広告
ad
シェアする
最新ガイド
広告
ad

Valorantは日本でも大人気のタクティカルシューティングゲームです。大会なども大盛り上がりで、プレイしたことはないけど大会は見ているという人も多くなっています。また、大会を見てから実際に遊んでみたいと思っているプレイヤーも多いのではないでしょうか。

しかし、大会はそのゲームでトップクラスにうまいプレイヤーの集まり。初心者の自分は何から始めていいのかわからないと思っているかもしれません。そこで今回はValorantの初心者向けの情報を中心に紹介していきます。Valorant初心者のキャラピックのおすすめや、簡単なValorantのゲーム性・プレイ上達のコツなどを解説していきます。

Valorant 初心者

Valorantとは

まずは名前だけは聞いたことがあるけど実際どんなゲームかわからないというValorant初心者のためにValorantの情報ついて紹介していきます。

Valorantのゲーム概要

Valorantは5vs5で対戦する競技制の高いタクティカルシューターです。高い精度が要求される銃撃戦・キャラクター固有の特殊能力を組み合わせた本格派の銃撃戦が特徴です。プレイヤーの柔軟なアイデアや一瞬のひらめきでチャンスを生み、勝利に導くこともできます。

つまり、これまでPCでゲームをしてこなかったようなエイム力に自信のないValorant初心者でも立ち回り次第ではチームを勝利に導く活躍ができるというわけです。

Valorantのキャラクターの役割

Valorantのキャラクターには大きく分けて4つの役割があります。

役割 
デュエリスト先陣を切って、真っ先にエリアにエントリーし敵と交戦する役割
イニシエーター索敵や敵の視界を奪うようなアビリティを使い、味方の戦闘をサポートする役割
センチネル敵の進行を阻害したり、後ろから攻撃を仕掛けてくる敵を警戒する役割
コントローラースモークアビリティなどを駆使して、敵味方の位置を把握しながら、マップ全体をコントロールする役割

基本的にValorantではこの4つの役割を最低1人は構成に組み込んでいきます。しかし、時にはプロの大会などでも流行りを見せた「ノーデュエリスト構成」という、デュエリストを1人も入れない構成が採用されることもあります。Valorant初心者におすすめしたいのは「デュエリスト」と「センチネル」です。どちらも基本的にはスキルは直感的に使用でき、撃ち合いに集中できるキャラクターが多くなっています。

一方で「コントローラー」はValorant初心者のうちは非常に扱いが難しい役割になっています。マップ構造や敵・味方の位置、敵のスキルの使用状況などを常に頭に入れながら戦わないといけないからです。名前の通りゲームをコントロールするのに重要な役割になっているわけですね。使用することでValorantのゲーム理解度は間違いなく深まるので、難しくはありますが挑戦してみるのもアリです。

Valorant初心者キャラピックのおすすめ3選

ここからはValorant初心者におすすめのキャラクターを紹介していきます。今回はアビリティを直感的に使用できて撃ち合いに集中できるキャラクターを3人紹介していきます。

レイナ

まず最初にValorant初心者に紹介したいのが「レイナ」です。「レイナ」は2022年10月現在、アップデートで強化されたばかりで今まさに注目のデュエリストキャラクターの一人です。レイナのアビリティは以下になります。

 レイナのアビリティ
デバウアー相手をキルした後にスキルを使用することで回復ができる。ただしスキル使用時にキルした敵が視界範囲内にいる必要がある。
ディスミス相手をキルした後にスキルを使用することで一定時間敵の攻撃を受けなくなる。ただしスキル発動時にキルした敵が視界範囲内にいる必要がある。
リーア空中にリーアを放つ。リーアの視界に映っているプレイヤーにブラインド効果を与える。
エンプレス(ウルト)射撃・リロード・銃を構える動作などの速度が上昇する。敵をキルするとアビリティ使用時間が伸びる。

撃ち合いに行くタイミングで使う「リーア」、撃ち合いで勝ったときに使う「デバウアー」・「ディスミス」とアビリティ使用のタイミングがわかりやすいのが特徴です。つまり、アビリティの使用が簡単で常に撃ち合いに集中できるわけですね。

さらに一度撃ち合いに勝ってしまえば回復or逃げスキルを使用することができ、なるべくリスクを減らして味方と合流できるのも魅力的なポイントです。また、基本的にValorantではプレイヤーの視界にブラインド効果を与えるアビリティは味方にも作用します。しかし、レイナの「リーア」は味方には効果がないという点も、迷惑をかける心配がなくValorant初心者におすすめのポイントです。

フェニックス

2人目にValorant初心者に紹介するのは「フェニックス」です。こちらのキャラクターも2022年のアップデートで強化が入ったキャラクターです。強化が入ったことで、プロの大会でも使用されることがあるキャラクターになりました。「フェニックス」のアビリティは以下になります。

 フェニックスのアビリティ
カーブボール相手の視界を奪う炎のオーブを左右を選択して放つ。
ホットハウンド炎の玉を投げ、落下地点に炎のフィールドを作る。フィールドの上では自分以外のプレイヤーはダメージを受け、自分はHPを回復することができる。
ブレイズ相手の視界を遮るような炎の壁を作る。炎の壁を通る自分以外のプレイヤーにダメージを与え、自分は壁に触れているとHPを回復することができる。
ラン・イット・バック(ウルト)アビリティ使用中に倒される、または一定時間が経過すると、アビリティ使用地点にHPを完全回復した状態で戻ってくる。

「フェニックス」は味方とのスキル合わせを考えなくても、1人で打開できてしまうようなアビリティがそろっています。「カーブボール」を使って撃ち合いの勝負をするのもよし、「ホットハウンド」を敵のいそうな場所に使い索敵するのもよしといった性能を持っています。

さらに強力なのがウルトの「ラン・イット・バック」です。倒されてもHPを完全回復した状態でアビリティ使用地点に戻ってくる、つまりリスクなしに相手のエリアに侵入できるということです。ノーリスクで撃ち合いに挑めるため、積極的に実戦での戦闘経験を積むことができます。Valorant初心者で基礎的な撃ち合い・エントリー・敵のいそうな場所の索敵方法が知りたいというプレイヤーはぜひ使ってみてください。

チェンバー

最後にValorant初心者におすすめするのがセンチネルキャラクターの「チェンバー」です。「チェンバー」はValorant初心者だけでなく、どんなプレイヤーにもおすすめしたいキャラクターの1人です。

プロの大会でも使用率が一番高いので、様々なプロのプレイを参考にすることもできます。Valorant最強プレイヤーの呼び声も高いyay選手も常に大会でピックしています。そんな「チェンバー」のスキルは以下になります。

 チェンバーのスキル
ヘッドハンター特殊なピストルを使用する。ヘッドショット1発でキルすることができる。
ランデヴーテレポートアンカーを2つ設置し、アンカーの範囲内でテレポートができる。
トレードマーク設置型トラップ。範囲内を敵が通過すると一定の範囲内のプレイヤーの動きを遅くするフィールドを発生させる。
ツール・ド・フォース特殊なスナイパーライフル。直撃すると一撃で敵をキルする。キルしたプレイヤーの周囲に、範囲内のプレイヤーの動きを遅くするフィールドを発生させる。

「チェンバー」は少し特殊なセンチネルで、撃ち合いに特化したようなキャラクターです。「ヘッドハンター」や「ツールドフォース」など特殊な武器を使用できるのが特徴です。

さらに「ランデヴー」というスキルで1回勝負して、すぐに安全に戦線離脱できるというポイントが強力になっています。「ヘッドハンター」・「ツールドフォース」・「オペレーター」などと非常に相性のいいアビリティですよね。Valorant初心者でもノーリスクで1回は必ず勝負できるのでおすすめのキャラクターです。

Valorant 初心者
Valorant in AimLab

Valorant初心者おすすめ情報

最後にValorant初心者におすすめの情報を紹介していきます。

プレイ上達のためには何をするべき?

まずはValorant初心者がプレイを上達させるために必要なことを紹介します。

ストッピング

Valorant初心者だけでなく、すべてのプレイヤーにおいて大事な技術が「ストッピング」です。「ストッピング」とは、銃を撃つ際にキャラクターの動きを止めることです。FPS系のゲームといえば敵の銃撃をよけながら応戦する、左右に動きながら銃を撃つ「レレレ撃ち」と呼ばれるものがあります。しかし、Valorantでは「レレレ撃ち」はNGです。Valorantではキャラクターが動いていると照準通りに弾が飛ばないからです。

「ストッピング」は以下の二つの方法のどちらかで行うことができます。

逆キー入力(WASDを移動に設定している場合Aの左移動とDの右移動を同時に入力する)
完全に移動キーから手を放す

どちらの方法をとるかはプロの間でも分かれていることなので、ぜひ自分にあった「ストッピング」の方法を確認してみましょう。

移動時は近接武器に切り替え

プロの大会などを見ていても、選手が銃撃戦を行っていない、敵のいない安全な場所の移動では銃を持たずに近接武器を構えているのを見たことがあるプレイヤーも多いと思います。移動時に近接武器に切り替えているのには理由があります。それは「移動速度が速くなる」からです。

特にValorantではサイトシフトのスピードが重要なゲームなのでValorant初心者の方は移動時に近接武器に切り替えることを意識してみてください。

クロスヘア設定

次にValorant初心者のプレイ上達のために紹介するのが「クロスヘア設定」です。Valorantでは、弾が飛ぶ照準「クロスヘア」の色や形をカスタマイズすることができます。個人の好みで狙いやすいクロスヘアがあるのでカスタマイズしてみましょう。

また、Valorantのクロスヘアには「クロスヘアコード」というものがあります。「クロスヘアコード」を使用すれば簡単にクロスヘアを作成することができます。実際にプロが使用しているクロスヘアのコードなども公表されているものが多くあります。

Valorant初心者におすすめなのはまずプロのクロスヘアコードを参考にしてみることです。そのほかにもクロスヘアを眼鏡の形にしたりと実践には向かないものの、様々なユーモアあふれるクロスヘアも作成されています。

名前変更

Valorant初心者の方で、名前の入力ミスをしてしまったというプレイヤーも安心してください。Valorantでは名前変更が可能です。変更方法は簡単ですが1度変更してから30日間は変更できないようになってしまうので、変更の際には十分注意してください。

まとめ

今回はValorant初心者向けの情報について紹介してきました。今回紹介したValorant初心者おすすめキャラクター以外にも様々な個性あふれるキャラクターがいるのでぜひ自分のお気に入りのキャラクターを見つけてみてください。

Valorantはeスポーツ市場で現在最もアツいといっても過言ではないタイトルです。大会なども1年を通して頻繁に行われているので、Valorant初心者のプレイヤーはぜひプロもプレーなども参考にしてみてください。キャラクターのアビリティの使用方法や組み合わせ方に驚くこと間違いなしです。