2023年2月2日から2月5日にかけてALGS Year3 Split1 Playoffsが開催されます。ALGSとは「Apex Legends Glo0bal Series」の略でApexにおける最大の公式大会ですね。
ALGS Year3 Split1 Playoffsは各地域予選を勝ち上がってきたチームによる世界大会になっています。開催地はイギリスのCopper Box Arenaでオフライン開催です。そこで今回はALGS Year3 Split1 Playoffsに出場するチームを紹介していきます。

ALGS Year3 Split1 Playoffs出場チーム
Apex ALGS Year3の最初の世界大会に出場するチームを各地域ごとに紹介していきます。
NA(北米)
- TSM
- XSET
- The Guard
- Esports Arena
- Luminosity
- NRG
- 100 Thieves
- HEC
- Spacestation
- DarkZero
注目はTSMとDarkZeroです。Apexの海外シーンについてあまり知識がないという人もTSMは聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。TSMはApexの競技シーンが始まってから常に世界最高峰のレベルのチームとして君臨してきました。今大会に向けたNA地域の予選も見事1位で通過しています。
もう一つのNA地域の注目チームがDarkZeroです。DarkZeroはALGS Year2 Split2 PlayoffsとALGS Year2 Championshipの2つの世界大会で連覇を達成したチームです。今大会も優勝することができれば見事3連覇達成になるというわけですね。しかし、今大会のNA地域予選ではギリギリの10位通過だったのでどこまで修正して完成度を高めてくるのか注目どころです。
EMEA(ヨーロッパ・中東・アフリカ)
- Aurora
- ACEND
- Vexed Gaming
- Fire Beavers
- Alliance
- iG.International
- Pioneers
- Element 6
- VZN
- GameWard
注目チームはAuroraとAllianceです。Auroraは過去にTeam Empireで活動していた選手3人がそのまま加入しています。Team Empire時代からEMEA予選では1位を獲得しており、今大会のALGS Year3 Split1の予選も1位通過でした。1ポイントも獲得できない試合がほとんどなく、安定した強さを見せています。
AllianceのHakisは過去に日本のイベントである「えぺまつり」に参加してくれたこともありますね。昨年のChampoinshipでは8位だったAllianceがメンバーを1人入れ替えてどこまで戦えるのか非常に楽しみですね。
APAC NORTH(北アジア太平洋)
- FNATIC
- NORTHEPTION
- Crazy Raccoon
- ENTER FORCE.36
- PULVEREX
- Flora
- fun123
- GANBARE OTOUSAN
- FC destroy
- GHS Professional
なんといってもFNATICは注目チームですね。Year2のChampoinshipでは世界4位、ALGS Year3 APAC North Split1では圧倒的な強さで1位通過を決めています。日本だけでなく世界的にも注目されているチームの1つになっているのではないでしょうか。Week1では思うような結果が出なかったもののALGS year3 week 2以降の修正力はさすがでしたね。
もう1つの注目チームがCrazy Raccoonです。ALGS Year3では大会中にメンバーを変更したりと様々な環境の中で戦うこととなり、思うような結果が出ない日もありました。しかし、最後のALGS Year3 APAC North Regional FinalではALGS史上最長となる13ゲームの末優勝をし、実力を発揮してくれました。
APAC SOUTH(南アジア太平洋)
- Chicken Sandwich
- Moist Esports
- DEWA UNITED
- Boogie Boraders
- EXO Clan
注目はMoist Esportsです。メンバーはTeam Burgerとしても活動していたEmtee、Wxltzy、Prycyyです。世界的に見ても破壊力抜群のチームになっています。ぜひ世界大会でMoist Esportsがどんな戦闘を見せるのか注目してみてください。
SOUTH AMERICA(南米)
- Team Singularity
- NorCal Esports
- K1CK
- GØDFIRE
- LeaveNoWitness
注目はTeam Singularityです。ALGS Year3の予選では7回中4回の組み合わせでグループ内1位、最大プレイスメントポイントの25ポイントを獲得し、トータルで151ポイント獲得するという圧倒的な強さを見せつけました。ApexのALGS Year3の最初の世界大会で地域予選と同じように圧倒的な強さを見せることができるのか非常に楽しみですね。
ALGS Year3 Split1 Playoffs日程
ALGS Year3の日程について日本時間で紹介していきます。
Day1 グループステージ | 2023年2月3日(金)2:00~ |
Day2 グループステージ | 2023年2月3日(金)19:00~ |
Day2 グループステージ | 2023年2月4日(土)0:15~ |
Day3 ルーザーズブラケットステージ1 | 2023年2月4日(土)19:00~ |
Day3 ウィナーズブラケットステージ | 2023年2月4日(土)23:30~ |
Day3 ルーザーズブラケットステージ2 | 2023年2月5日(日)3:45~ |
Day4 プレイオフファイナル | 2023年2月5日(日)21:00~ |
イギリス開催ということもあってALGS Year3の日程は日本時間では深夜・早朝帯がメインになっていますね。ルーザーズブラケットも用意されており、ALGS Year3のルールはダブルエリミネーション方式になっています。
まとめ
今回は2023年2月2日から2月5日にかけて開催されるALGS Year3 Split1 Playoffsの出場チームや日程について紹介してきました。ALGS Year3のルールはダブルエリミネーション方式になっているので好きなチームがグループステージの初戦で負けてしまってもあきらめずに応援していきましょう。ALGS Year2 Championshipの時のように日本チームから新たに世界で活躍するチームが現れるのか、FNATICやPULVEREXが再び活躍する姿を見せてくれるのか非常に楽しみですね。新たなApexの世界王者の誕生をお見逃しなく。