2023年5月2日から始まったリーグ・オブ・レジェンドの国際大会「MSI 2023 (Mid-Season Invitational 2023)」。日本リーグ (LJL) 代表として参戦したチーム「DetonatioN FocusMe (DFM)」はプレイインステージで敗退してしまいブラケットステージへの進出は叶いませんでした。
本記事ではLoL MSI 2023のブラケットステージの解説や勝ち残った注目チーム、選手などを解説いたします。

LoL MSI 2023のブラケットステージとは?
LoL MSI 2023のブラケットステージ (Bracket Stage) では、プレイインステージから勝ち上がった3チームとシード権を得ていた5チーム (LPL・EMEA・LCSのリーグ覇者とLCKの上位2チーム)、全8チームが優勝を懸けて競い合います。
試合形式はプレイインステージと同じようにダブルエリミネーション方式で行われ、勝敗はBo5 (5回勝負で3本先取した方の勝ち) となります。勝ち進んだチームは次のステージへ進み、負けたチームは「Losers’ Bracket (ローワーブラケット)」に移動し、敗者復活戦となります。
最終的にブラケットステージを勝ち進んだチームとローワーブラケットを勝ち進んだチームで決勝戦が行われ、優勝チームが決まります。
LoL MSI 2023 ブラケットステージの出場チーム
プレイインステージで勝ち残ったチームを含むブラケットステージへ出場する全8チームは以下の通りです。
- T1 (韓国)
- Gen. G (韓国)
- JG Gaming (中国)
- Bilibili Gaming (中国)
- MAD Lions (ヨーロッパ・中東・アフリカ)
- G2 Esports (ヨーロッパ・中東・アフリカ)
- Cloud9 (北米)
- Golden Guardians (北米)
LoL MSI 2023 ブラケットステージの注目チーム
ここでは筆者の注目チームをいくつかご紹介します。
JD Gaming

未だ世界大会で優勝経験はないものの、LoL LPLでは強豪チームの一つとして頭角を現しているチームJD Gaming。前回のLoL Worlds 2022では準決勝でチーム「T1」に敗れましたが、ベスト4としてLoL LPLの中で最上位の記録を残しました。
特に注目しているのは、韓国のトップADキャリーであるRuler選手がチームへ加入したことです。チャンピオンコントロールやスキルの当て方が非常に上手く、特に集団戦の立ち回りが見どころです。また、チーム自体も序盤のレーン戦から後半の集団戦にかけて完璧なプレイスタイルを持っており、他チームを圧倒する力のあるチームと言えます。
ちなみに、JD Gamingは現在のLPL (中国リーグ) の首位チームです。
T1

世界大会LoL Worldsで3回の優勝経験を記録しており、LoL 最強チームの一つと言えるチーム「T1」。知名度もとても高く、LoLをある程度プレイしたことが人なら誰もが聞いたことあるチームです。
Faker選手やZeus選手のテクニックや立ち回りが注目のチームです。
Bilibili Gaming

@BilibiliGaming
2017年よりLPLに参戦したチームBilibili Gaming。今回のLoL MSI 2023では、強豪チームである「EDward Gaming」と「Royal Never Give Up」を破って進出したチームです。
プレイインステージでは、ラテンアメリカ代表の「Movistar R7」と北米代表の「Golden Guardians」を破り、ストレートでブラケットステージへ進出しました。
注目選手はトップのBin選手です。人数が不利な状況でも上手くタイミングを計り、集団戦を制するLPLらしい戦いを得意としています。
Gen.G

チームGen.Gの特徴として、どの選手も素晴らしいテクニックを持っており、チームのバランスもまとまっていて隙がないチームという点です。
集団戦の始め方も上手く、試合序盤のレーン戦で有利を作れなかったとしても、後半の集団戦で巻き返すという安定したチームとなっています。序盤から終盤まで見どころが満載と言えるでしょう。
注目選手はADキャリーを担当する「Peyz選手」です。現在17歳で2023年にLCKへデビューを果たしたばかりのプロ選手ですが、新人とは思えない圧倒的なパフォーマンスを発揮しており、LCK内でも注目の選手となっています。
Gen.Gは現在、LCK (韓国リーグ) で1位のチームとなっています。
G2 Esports

G2 Esportsは、2019年のMSIで優勝、同年のLoL Worldsで準優勝、国内リーグでは10度の優勝を記録しているチームで、EMEAリーグでは絶対王者として名を馳せているLoL 最強チームの一つです。
このチームの特徴として、どのようなメタで挑んでくるのか予想がつかないところです。LoLの現行メタを気にせず、他チームを深く分析し、対戦相手によって戦略を変えることが得意なチームとなります。
注目選手はミッドレーンの「Caps選手」です。チャンピオンコントロールや一つひとつのテクニックだけでなく、マクロも上手いという隙のない選手となっています。
Cloud9

@Cloud9
Cloud9は、カリフォルニア州ロサンゼルスを拠点とするプロのeSportsチームであり、若い選手とベテラン選手が混じるバランスの良いチームです。
2013年からプロチームとしてさまざまな大会へ出場しており、NAサーバーでLoLをプレイしていた方なら誰もが知っているであろうチームと言えるでしょう。日本のプロチーム「DetonatioN FocusMe (DFM)」のライバルチームとして紹介されることもあり、日本国内でも知名度の高いチームです。
LoL MSI 2023 ブラケットステージのプレビュー まとめ
今回は、LoL MSI 2023のブラケットステージのプレビューについてまとめました。やはり国際大会ということもあり、世界中の強豪チームのみが残っていますね。
前回の大会であるLol MSI 2022では、LPL所属の「Royal Never Give Up (RNG)」が優勝を飾っており、準優勝はLCK所属の「T1」となっています。RNGは今大会には出場していませんが、果たしてどこのチームが優勝を手にするのかとても楽しみです。ピナクルでは今回取り上げたマッチにもベットする事ができるので、お得な限定ボーナスが受け取れる今、ぜひeスポーツベットでもサポートチームを応援しましょう!