VCT Champions 2024が2024年8月1日から開幕。VCT 2024シーズンは国際大会でSentinelsが久しぶりの優勝、そしてGen.G Esportsが初めて優勝トロフィーをパシフィック地域に持ち帰るなど様々なことがありました。VCT Championsではどんなドラマが待っているのでしょうか。
そこで今回はVCT Champions 2024の出場チームやロースターについて紹介していきます。過去の優勝チームが再び優勝するのか、それとも新たな王者が誕生することになるのでしょうか。VCTの年間王者を決める今大会をお見逃しなく。

VCT Champions 2024出場チーム
さっそくVCT Champions 2024の出場チームを見ていきましょう。
VCT EMEA代表チーム
リーグ順位 | チーム名位 |
---|---|
1位 | Fnatic |
2位 | Team Vitality |
3位 | Team Heretics |
チャンピオンシップポイント | FUT Esports |
VCT Americas代表チーム
リーグ順位 | チーム名 |
---|---|
1位 | Leviatán |
2位 | G2 Esports |
3位 | KRÜ Esports |
チャンピオンシップポイント | Sentinels |
VCT Pacific代表チーム
リーグ順位 | チーム名 |
---|---|
1位 | Gen.G Esports |
2位 | DRX |
3位 | Paper Rex |
チャンピオンシップポイント | Talon Esports |
VCT CHINA代表チーム
リーグ順位 | チーム名 |
---|---|
1位 | EDward Gaming |
2位 | FunPlus Phoenix |
3位 | Trace Esports |
チャンピオンシップポイント | Bilibili Gaming |
各リーグプレイオフの結果はそれぞれ以下の記事で詳しく紹介しています。
こちらの記事もチェック: VCT EMEA 2024ステージ2プレイオフ結果!優勝はFNC!
こちらの記事もチェック: VCT Americas 2024ステージ2プレイオフ結果!LEVが優勝!
こちらの記事もチェック: VCT Pacific 2024ステージ2プレイオフ結果!Gen.G優勝!
こちらの記事もチェック: VCT CHINA 2024ステージ2プレイオフ結果!優勝はEDG
VCT Champions 2024出場チーム簡単紹介
次にVCT Champions 2024出場チームのロースターや特徴などを簡単に紹介していきます。
Fnatic

VCT EMEAを1位で通過したのがFnatic。ロースターは以下のようになっています。
- Boaster
- Derke
- Alfajer
- Chronicle
- hiro
- Dona(サブ)
健康上の問題からLeoに代わってhiroが出場。VCT Masters Shanghaiで思うような成績が残せなかったこともあり、ファンからは不安の声も。しかし結果を見るとEMEAリーグを優勝しました。IGL・Boasterが繰り広げる多彩な戦略と、なぜ取れてしまうのかというラウンドを取得してしまう力強さに注目してみてください。
Team Vitality

VCT EMEAを2位で通過したのがTeam Vitality。ロースターは以下のようになっています。
- ceNder
- runneR
- Kicks
- Sayf
- trexx
チームとしては初の国際大会出場となりました。VCT EMEAステージ1では同じグループのチームがすべて3勝3敗で並び、まさかの敗退。ステージ2ではプレイオフを合わせても負けたのはFnaticのみ。最強のデュエリストSayfやデュエリストでも高いパフォーマンスを見せるrunneRの破壊力に注目してみてください。
Team Heretics

VCT EMEAを3位で通過したのがTeam Heretics。ロースターは以下のようになっています。
- Boo
- benjyfishy
- MiniBoo
- RieNs
- Wo0t
VCT Masters ShanghaiではMiniBooの代わりにpaTiTekをスタンドインで入れる正規ロースターではないものの、準優勝に輝いたチーム。今回はついに正規ロースターで国際大会に参戦します。特にそのMiniBooのネオンには要注目。破壊力・キャラクターコントロール・スピード感どれを見ても爽快です。
FUT Esports

VCT EMEAのチャンピオンシップポイント枠で出場を決めたのがFUT Esports。ロースターは以下のようになっています。
- MrFaliN
- qRaxs
- ATA KAPTAN
- yetujey
- cNed
VCT EMEA 2024 Kickoffでこそ7-9位に終わるものの、ステージ1・2のグループステージ成績は8勝2敗。プレイオフはそれぞれ3位、4位と安定した強さを見せました。チームの特徴は全員がトルコ人であること。「トルコエイム」と呼ばれるほど高いエイム力を備えたプレイヤーばかりなのでぜひチェックしてみてください。cNedのオペレーターは必見。
Leviatán

VCT Americasを1位で通過したのがLeviatán。ロースターは以下のようになっています。
- kiNgg
- Mazino
- aspas
- tex
- C0M
なんといっても注目はaspas。VCTでは事前にプロ選手にTier表を作成させる企画を行っていましたが、benjyfishy、Boaster、xccurate、Boostio、valynらが最強選手としてaspasを上げています。そのほかにも勢いに乗ったら止められないMazino、kiNggやクラッチ力のあるtex、それを最高のサポートで支えるC0Mと最強のメンバーが揃っています。
G2 Esports

VCT Americasを2位で通過したのがG2 Esports。ロースターは以下のようになっています。
- JonahP
- trent
- valyn
- leaf
- icy
アセンション上がりながらもVCT Masters Shanghaiでは3位という好成績を残したチームです。柔軟な戦略と、どの戦略も高いパフォーマンスで成功させて見せるチームのバランス力が魅力的。再びTier2シーンの希望として国際大会上位入賞ができるのでしょうか。
KRÜ Esports

VCT Americasを3位で通過したのがKRÜ Esports。ロースターは以下のようになっています。
- Melser
- keznit
- Shyy
- heat
- mta
- Klaus(サブ)
過去には国際大会連続出場をし続けていたものの、2023年シーズンは途中まで公式戦0勝とまさかの展開。LCQで快進撃を見せChampionsに出場する奇跡を見せ、VCT Champions 2023に出場したのは記憶に新しいですね。
VCT Champions 2024への出場を決めたことで、Championsへは4年連続で出場することとなりました。勢いに乗ったら止まらないkeznitやコントローラーとして高い技術・エイムを兼ね備えたMelserのプレイは要注目です。
Sentinels

VCT Americasのチャンピオンシップポイント枠を獲得したのがSentinels。ロースターは以下のようになっています。
- zekken
- Sacy
- TenZ
- johnqt
- Zellsis
VCT Masters Madridでは見事優勝。しかし、まさかのVCT Masters Shangahi出場を逃す結果に。ステージ2では5-6位に終わるものの、Madridでの優勝もあり、チャンピオンシップポイント枠での出場権を獲得しました。Madridではほかのチームを寄せ付けないパフォーマンスを見せたSentinelsが再び優勝することはできるのでしょうか。
Gen.G Esports

VCT Pacificを1位で通過したのはGen.G Esports。ロースターは以下のようになっています。
- Meteor
- t3xture
- Lakia
- Munchikin
- Karon
VCT Masters Shanghaiではついにパシフィック地域からの初優勝を獲得。現在2024年の公式大会ではすべてグランドファイナル進出とまさに最強のチームとなっています。エコや人数不利といったラウンドでもなぜか取れてしまうこのチーム。
全員が注目選手ですが、強いて注目を上げるのであればKaron。インターナショナルリーグへは2024年から参戦した選手ですが、すでに通算1000キルを達成するモンスター。しかもデュエリストならまだわかるのですがコントローラーでです。VCT Champions 2024でもチームを救うようなプレイを見せてくれるのではないでしょうか。
DRX

VCT Pacificを2位で通過したのはDRX。ロースターは以下のようになっています。
- BuZz
- MaKo
- Foxy9
- BeYN
- Flashback
長い間パシフィック地域をけん引してきたものの、まさかの王座陥落。しかし、そこから大きなメンバー変更を試み、ついに実ったチームです。プレイオフでは6連敗を喫していたPaper Rexに久々の勝利。勢いこのままVCT Champions 2024でも快進撃を見せることができるのでしょうか。注目はIGL転向したMaKo。
Paper Rex

VCT Pacificを3位で通過したのはPaper Rex。ロースターは以下のようになっています。
- mindfreak
- f0rsakeN
- d4v41
- something
- Jinggg
チームとしては一見何でもやる不安定なチームに見えますが、それを安定させる個々の能力の強さを持ったチーム。2023年シーズンからは最も戦績が安定してるチームといっても過言ではないでしょう。注目はスパイク設置後の動き。このチームの勝利条件はどうやら敵の殲滅のみらしいので、Wゲーミングらしく突き進むプレイをぜひチェックしてみてください。また、コーチのAlexにも要注目。
Talon Esports
VCT Pacificのチャンピオンシップポイント枠でVCT Champions 2024出場を決めたのはTalon Esports。ロースターは以下のようになっています。
- Crws
- Jitboys
- ban
- Governor
- Primmie
- Surf(サブ)
注目はPrimmie。VCT Pacific 2024ステージ2のプレイオフから新加入したプレイヤーでありながら、ピストルラウンドでは武器・アーマーを買い与えられるなどチームからの信頼も厚く、その期待に応えるハイパフォーマンスを見せています。チームとしては他のチームがしないような構成も積極的に採用しているので、Championsでも楽しみですね。
EDward Gaming

VCT CHINAを1位で通過したのはEDward Gaming。ロースターは以下のようになっています。
- CHICHOO
- nobody
- ZmjjKK
- Smoggy
- S1Mon
- WoodAy1(サブ)
- Haodong(サブ)
国内大会で3年ぶりの連敗、2年ぶり近いロースター変更と様々なことが起こったものの、国内大会6連覇を達成した中国最強チーム。世界最強のオペレーター使いZmjjKKが注目なのはもちろんのこと、時折見せるSmoggyの破壊的なプレイにも注目。
FunPlus Phoenix

VCT CHINAを2位で通過したのはFunPlus Phoenix。ロースターは以下のようになっています。
- AAAAY
- BerLIN
- Lysoar
- Autumn
- Life
中国らしい破壊力を持ちながらもマクロ面の戦術も多彩。ゲームメイクが非常にうまいチームになっているので、チームとしての動きには要注目。VCT Masters Shanghaiではプレイオフ進出を逃すものの、振り返ってみれば優勝したGen.G Esports、準優勝のTeam Heretics相手にマップカウント1-2で惜敗。Chamions上位入賞できる力を持っているのは間違いありません。
Trace Esports

VCT CHINAを3位で通過したのはTrace Esports。ロースターは以下のようになっています。
- FengF
- HeiB
- Kai
- LouK1ng
- Biank
ステージ2グループステージで4勝1敗。さらにプレイオフでは1度はFunPlus Phoenixをマップカウント2-0で快勝しています。注目はアセントでの戦い。プレイオフではFunPlus Phoenixと2度戦い、13-3、13-8、そしてBilibili Gaming相手に13-3で快勝しています。
Bilibili Gaming
VCT CHINAからチャンピオンシップポイント枠で出場するのはBilibili Gaming。ロースターは以下のようになっています。
- whzy
- Knight
- yosemite
- nephh
- Flex1n
- Levius(サブ)
VCT Champions 2023ではNRGに2度勝利し、7-8位の成績を残しています。VCT CHINA 2024ステージ1ではグループステージで2勝4敗と苦戦しながらも、ステージ2では3勝1敗と修正をかけてきました。2023年に引き続き、再びChampionsのプレイオフへと進出することはできるのでしょうか。
まとめ
今回はVCT Champions 2024の出場チームについて紹介してきました。安定したパフォーマンスで勝ち続けるチーム、徐々に成長していきロースター変更が実ったチーム、いきなりのロースター変更が完璧にハマったチームなど様々でしたね。
皆さんはどのチームに注目していますか?個人的には優勝予想はGen.G Esportsですが、LeviatánやTeam Vitalityにも注目しています。ぜひ皆さんも注目のチームを見つけて勝敗予想や優勝予想も楽しんでみてください。また、別記事で大会日程も紹介していく予定なのでぜひそちらもチェックしてみてください。