「APEXの内部レートを知りたい」
「自分の内部レートがおかしいと感じる」
などと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。実際に筆者もプレイ中にスキルマッチの正確性に疑問に感じた経験があります。APEXの内部レートは、外部ツールを使用して確認可能です。
この記事では、APEXの内部レートを確認する方法を解説していきます。読み終えたころには、自分が同ゲーム内でどれくらいの実力と判断されているのかわかるようになるでしょう。
マスター・プレデターとマッチしたり、戦闘時に張り合いがなかったりなどで、自分の実力とマッチしている敵の強さが適正ではないと感じる場合は、ぜひチェックしてみてください。
APEXの内部レートを確認する方法
APEXの内部レートを確認するには、2つの方法があります。それぞれを利用してチェックしてみてください。
ダイブ起動やバッジで把握する

ダイブ起動やバッジでもAPEXの内部レートを大まかに把握できます。マスターやプレデターのダイブ起動およびバッジを付けている味方・敵と同じマッチなら自分も同程度の内部レートがあるということです。
ほかにも、ハンマーバッジや爪痕バッジなどが強さを把握するひとつの材料といえます。
外部ツールを使用する
APEXの内部レートは、外部ツールである「dreamteam」などを使用して確認できます。dreamteamとは、自分のゲーム内IDを入力するだけである程度の数値をチェックできるツールです。
ただし、執筆時点で同サイトはアクセスできなくなっており、使用不可能な状況です。
APEXの内部レートの基準
APEXの内部レートの基準は、公式から具体的なモノが提示されていませんが、直近の複数の試合の戦績が影響しているといわれています。以下に内部レートに影響する可能性がある戦績をまとめています。
内部レートに影響する可能性がある戦績 |
---|
キルレ |
最高キル数 |
平均ダメージ数 |
最高ダメージ数 |
ランク |
アカウントレベル |
APEXの内部レートの上げ方と下げ方
APEXの内部レートを上げたいなら試合で活躍しましょう。キルレやダメージ数を意識しながらカジュアルやランクマッチを回すことで、向上を期待できます。
このとき激戦区への降下を避け、初動死をしないようにすることが大切です。できるだけ敵部隊と被らない場所に降下してアサルトライフルやスナイパーライフルで安全に立ち回るようにしてみてください。
反対に、内部レートを下げたいなら試合で初動死を繰り返すことで調節可能です。ただし、意図的な内部レートの低下は、ほかの味方の迷惑となるマナー違反であるため行わないようにしましょう。
こちらの記事もチェック: 【APEX】ランクマッチ最強キャラランキング!
APEXの内部レートがおかしいと感じた場合の対処法
APEXの内部レートがおかしいと感じた場合でも数戦プレイすれば、適正に戻されます。先ほども述べたように、直近の複数の試合の戦績がマッチングに関係しているからです。
ただし、もしおかしいと感じても活躍できるようなら内部レートが適正といえるため、元のレートに戻ることはありません。
まとめ
この記事では、APEXの内部レートを確認する方法を解説してきました。APEXの内部レートは、2つの方法でチェックできます。
- ダイブ起動やバッジで把握する
- 外部ツール「dreamteam」を使用する
ただし、dreamteamは執筆時点でアクセスできない状態となっているため、現状はダイブ起動・バッジで判断する必要があります。
またAPEXの内部レートの基準は、直近の複数の試合の戦績が影響しているといわれています。特にApex初心者は内部レートを上げたいならキルレやダメージ数を意識しながら立ち回ることが大切です。