
VALORANTは、プリエイムと呼ばれる技術が撃ち合いの勝敗を大きく左右します。プリエイムとは、敵がいるかもしれない箇所にあらかじめエイムを合わせてピークするエイムのことです。ピークした際にクロスヘアが敵に合った状態となる分、素早く倒せます。
この記事では、VALORANTのプリエイムのコツや練習方法について解説していきます。コンペティティブで勝ちたい、もっとうまくなりたい方はぜひチェックしてみてください。
VALORANTのプリエイムとは
プリエイム pic.twitter.com/YezAYVbcBI
— 古越真太 (@furukoshi_espo) May 16, 2025
プリエイムとは、敵がいそうなポジションにあらかじめエイムをあわせてピークする技術のことです。正確に行えばピーク時にクロスヘアがすでに敵にあっているため、素早く敵を倒せます。
また、VALORANTには、飛び出し有利(ピーカーズアドバンテージ)という性質があります。ゲーム処理中に生じるわずかな遅延によるものから、ピークした側が先に敵を目視できます。「ピークしてきたと思ったら一瞬で倒された」の原因がこの仕様によるモノです。
プリエイムを完璧にマスターすれば、ピーカーズアドバンテージも相まって撃ち合いの勝率を大幅に向上させられます。
VALORANTでプリエイムを行うコツ
VALORANTでプリエイムを行うコツは、キーボードでクロスヘアを動かす感覚を掴むことです。プリエイムは、ほとんどマウスを操作せずにキーボードの横移動でクロスヘアを移動させるため、どの程度キーを入力したらどれくらい照準が動くのかを覚えることが大切です。
ピーク時に敵の頭にクロスヘアが完璧に合っていることが理想ではあるものの、敵が思った位置にいないことも多いため、ズレた分だけマウスのマイクロフリックで微調整しましょう。
また、壁越しにマップを頭で描くのもプリエイムのコツとして挙げられます。壁越しにマップを頭で思い浮かべられるようになれば、敵がいそうなポジションに、より正確にプリエイムできます。
VALORANTのプリエイム練習方法
VALORANTのプリエリムを練習する方法は3つあります。
- カスタムゲームでマップを巡る
- デスマッチで敵と何度も撃ち合う
- コンペティティブで実践練習する
カスタムゲームでマップを巡る
カスタムゲームでのプリエイム練習 pic.twitter.com/ega0Hg3DnV
— 古越真太 (@furukoshi_espo) May 16, 2025
VALORANTのプリエイムを練習し始めた方におすすめなのがカスタムゲームです。プリエイムを意識しながら実際にプレイするマップを巡ることで、より実践に近い練習を行えます。
デスマッチやコンペティティブと違って、自由度が高いため、マップにある敵がいそうなポジションをくまなく練習できるのはもちろん、自分の苦手な箇所を重点的に練習することも可能です。
また、カスタムゲームは、マップを覚えやすいのもポイント。マップを覚えないと敵のいそうな場所も判断がつかないため、プリエイムを行いにくいです。VALORANT初心者の方にもおすすめのプリエイム練習方法です。
デスマッチで敵と何度も撃ち合う
デスマッチを回すのもVALORANTのプリエイム練習方法として適しています。実際にコンペティティブでプレイするマップで、繰り返し敵と撃ち合いながら練習できるため、上達を感じやすいです。
デスマッチでプリエイムを練習する場合は、足音が聞こえないように音量を0に設定しましょう。足音が聞こえるとそこに敵がいるのが確定してしまうため、プリエイムが雑になってしまいます。敵がいるかもしれないと常に意識しながらの練習を心がけてみてください。
また、VALORANTは、デスマッチと似たモードにチームデスマッチがあります。チームデスマッチでもプリエイムの練習は行えるものの、コンペティティブで使用されるマップではないため、初心者の方はデスマッチがおすすめです。
コンペティティブで実践練習する
VALORANTのランクである「コンペティティブ」で実践練習するのも手段のひとつです。何度もコンペティティブをプレイすれば敵のいるポジションもなんとなくわかってくるため、自然とプリエイムも上達します。
ただし、カスタムゲームやデスマッチと違って、あまり効率が良くないのがデメリットです。敵に倒されるとラウンドが終了するまで練習できないため、時間を無駄にしてしまいます。
また、コンペティティブは、プリエイムの練習だけに集中できないのも欠点です。敵からアビリティが飛んでくるのはもちろん、自分もチームの勝利のためにアビリティを使用する必要があります。まだVALORANTに慣れてないという方はカスタムゲームやデスマッチでプリエイムを練習しましょう。
VALORANTのプリエイムでよくある質問
VALORANTのプリエイムでよくある質問をまとめています。実際にプレイする前に確認しておきましょう。
プリエイムは意味がある?
VALORANTは、プリエイムする意味があるゲームです。プリエイムの上手さで撃ち合いの勝率が大きく変わります。
敵がいそうなポジションにあらかじめエイムをあわせてピークする分、マウスを動かさなければならない距離が短くなるため、その分素早く射撃可能です。
プリエイムと置きエイムの違いってなに?
プリエイムとは、敵がいそうなポジションにあらかじめエイムをあわせてピークする技術です。これに対して、置きエイムとは、敵がピークしてきそうな場所にあらかじめクロスヘアを置いておくモノになります。
飛び出し有利であるため、プリエイムされやすいポジションでクロスヘアを置いて待ち構えていると負けてしまう可能性があります。ただし、プリエイムされづらいオフアングルのポジションであれば置きエイムの勝率が高いです。状況に応じて使い分けられるようにしておきましょう。
プリエイムの弱点ってなに?
プリエイムの弱点は、敵視点で予想しづらいポジションから射線を通す「オフアングル」です。プリエイムは、敵がいそうなポジションにエイムをあわせてピークする技術のため、オフアングルで待たれるとどうしても不利になります。
もし、オフアングルを警戒しなければならない状況なら、いつも以上にプリエイムを刻む、もしくはオーバーピーク気味にしたり、プリエイム・ストッピング後に再度横入力して敵からの弾を避けた後に射撃したりしましょう。
まとめ
この記事では、VALORANTのプリエイムのコツや練習方法について解説してきました。プリエイムとは、敵がいそうなポジションにあらかじめエイムをあわせてピークする技術のことです。より正確に行うことで、ピークしてからマウスを動かす距離が少ない分、素早く敵を倒せます。
また、VALORANTでプリエイムを行うコツは、キーボードでクロスヘアを動かす感覚を掴むことです。プリエイム時は、ほとんどマウスを操作せずにキーボードの横移動でクロスヘアを移動させ、微調整だけマウスで行うのがポイント。カスタムゲームやデスマッチを何度もプレイして、上手く使えるように練習しましょう。