シェアする
最新ガイド

APEXのワットソンは可愛い見た目とスキンによって人気の高いレジェンドです。ワットソンは電気フェンスを立てて触れた敵にダメージ&スロウを付与したり、パイロンで敵からの投擲物や爆撃を防いだりといった防衛寄りの性能をしています。逃げスキルが無く、防御に寄った性能なので立ち回りは少し難しいですがランクマッチの順位を上げる際に活躍する為、編成に入れるのも良いです。

この記事では、ワットソンの性能と使い方、立ち回り、おすすめのスキン、おすすめの武器構成について解説していきます。

【APEX】ワットソンの性能

ワットソンの性能は以下の通りです。

・戦術アビリティ「周辺セキュリティ」

APEX_ワットソン_スキル02
引用:Electronic Arts Inc.

ノードを接続して電気フェンスを作成できます。電気フェンスに触れた敵はダメージを受け、スロウ状態になります。

・パッシブアビリティ「天才のひらめき」

自動でシールドが少しずつ回復します。アルティメット促進剤を1つ使用するとアルティメットアビリティがフルチャージされます。また、アルティメット促進剤を1つのスロットで2つ所持できます。アルティメットのパイロンの近くにいる時はアビリティのクールタイムが短くなります。

・アルティメットアビリティ「インターセプターパイロン」

APEX_ワットソン_ウルト
引用:Electronic Arts Inc.

指定した箇所にパイロンを設置し、パイロンは飛んできた投擲物や爆撃を破壊して無効化します。更に、近くにいるプレイヤーのシールドを少しずつ回復します。耐久値力分射撃されると破壊されます。

・クラスパッシブ「コントロール」

コントロールクラスはリングコンソールを使って次の収縮するリングを確認することができます。

【APEX】ワットソンの使い方

ワットソンは守りに強いキャラクターです。クラスパッシブによってリングコンソールを使って次のリングを知ることができるので、リング収縮の状況を把握したらリング内に先入りし、フェンスを立てて守りを固めましょう。ワットソンは建物との相性が良いためなるべく建物を優先して守るように、フェンスで固めます。アルティメット促進剤はなるべく2つ以上持つようにしておくと、いざという時に他のメンバーに渡すこともできるので安心です。

アビリティで作成できるフェンスは、守りたい建物の他にも通り道やポータルにつなげておくと敵の足止めになります。フェンスは引っ掛けるためだけでなく置いておくことで敵が避けようとして動きの予測をしやすくなるという点も強いです。敵がフェンスに引っかかったり敵によってフェンスを壊されたら通知されるので、その位置に敵がいることを知ることができ、索敵としても効果があります。

終盤で特に活躍するのがアルティメットのパイロンです。終盤はリングが収縮していくため、場所によっては投擲物や空爆で不利になります。それを防げるのがパイロンで、不測の事態に備えられます。フェンスが投擲によって破壊されるというのも防ぐことができるので、攻めてくる敵から建物を守りたい時にパイロン+フェンスで守りを強固にしておくとより安定感が生まれます。

【APEX】ワットソンの基本の立ち回り

ワットソンの基本の戦い方は以下の通りになります。

1.リングコンソールを適宜使用し、常に先入りしてフェンスで1拠点を守る

ワットソンを使用する際はリングコンソールを積極的に見るようにして、次のリング収縮を知っておきましょう。常に次のリング収縮の中にいるように心がけながら場所を変えていくと尚、良いです。ワットソンは守りが強いキャラクターなので、守る場所を決めたらフェンスを立て、敵からその場所を守るように意識することが大切です。

2.戦闘時はパイロンを設置し、敵からの投擲を防いだりシールド回復に役立てる

ワットソン使用時は戦闘がはじまったらすぐにパイロンを設置しましょう。パイロンによってグレネードや敵のアビリティ、ウルトを防いだり、味方が被弾した際にシールドを徐々に回復してくれるので、不利状況を作りにくくなります。攻めの起点を作れずに敵が困っている間に銃声を聞きつけた別の部隊が漁夫に来た際、自分たちはフェンスを張った建物の安全な場所から攻撃できます。普通はインファイトに時間がかかればかかるほど不利になりますが、ワットソンの場合は守りを強固にできるのでそうした心配がないのが良い点です。

3.基本的には後衛ポジションで味方をカバーしながら戦う

ワットソンは逃げスキルが無いため、前衛で撃ち合いをすると引けずにダウンする確率が高いです。ですので、基本的に後衛ポジションで前衛の味方をカバーしながら戦うという戦い方が良いです。後衛とはいっても後ろにばかりいて味方がダウンするといったことがないように、味方が大きく被弾したらしっかりと前に出てヘイトを自分に集めるという動きも大切です。フェンスで防衛をしながらパイロンで回復しつつ、中~遠距離の武器でシールドを育てるという方法とも相性が良いです。攻めてくる敵を牽制したり、起点を作れるように中~遠距離武器で敵を撃っていきましょう。

4.ポータル等との合わせ技でワンダウンを狙う

ワットソンのフェンスはフェンスのみでも勿論使えますが、他のキャラクターのスキルとの合わせ技にするのも強力です。レイスが引いたポータルの出口にフェンスを立てたり、ランパートのバリケードと合わせてフェンスを置いてより防衛力を強化することで有利状況を作れるようになります。

APEXのレイスの立ち回りについて詳しく知りたい方は、「【APEX】レイスの立ち回りと武器構成」も合わせてご確認ください。

【APEX】ワットソンのおすすめスキン【かわいい】

ここでは、可愛いスキンが多いワットソンのスキンの中からおすすめのスキンをご紹介していきます。

ワットソンおすすめスキン1:「サイバーパンク」

APEX_ワットソン_スキン01
引用:Electronic Arts Inc.

「サイバーパンク」はシーズン4のバトルパス報酬で獲得できるスキンです。黒とピンクを貴重にしたビビットカラーがお洒落な可愛いスキンになっており、所々の装飾もサイバーパンクっぽさがありかっこいいです。

バトルパスの報酬は基本的に復刻しないので、このスキンの復刻は無いかもしれません。しかし、こちらの色違いスキン「スタティックスパイク」は2022年のハロウィンイベントで販売されているので、こちらはまた復刻される可能性があります。

ワットソンおすすめスキン2:「ディープカレント」

APEX_ワットソン_スキン02
引用:Electronic Arts Inc.

「ディープカレント」はシーズン11の侵略者コレクションイベントにて販売されたスキンです。片目が隠れたデザインと青とシルバー、黒という落ち着いたカラーでまとまった本スキンはボーイッシュさがありクールです。

猛者感のあるデザインなので味方に強そうだと思われたい人におすすめです。再販は何度もしているので欲しい人は再販を待ちましょう。

ワットソンおすすめスキン3:「ウイングメネス」

APEX_ワットソン_スキン03
引用:Electronic Arts Inc.

「ウィングメネス」はシーズン3のハロウィンイベントで販売されたスキンで、黒髪のワットソンがコウモリマークのついた赤〜ピンク系の色の衣装に身を包んでいるシックで可愛いデザインです。

スーパーレアのレアリティなのでレジェンダリースキンよりも価格が安いですがそう見えない高級感と可愛さです。ハロウィンイベントの際に復刻することが多いので入手したい人はハロウィンイベントを待ちましょう。

ワットソンおすすめスキン4:「ヴェイパーウェーブ」

APEX_ワットソン_スキン06
引用:Electronic Arts Inc.

「ヴェイパーウェーブ」は通常レジェンダリースキン「フライ・バイ・ワイヤ」の色違いスキンです。週変わりのストアにて「フライ・バイ・ワイヤ」を持っている人は期間中にレジェンドトークンで交換できました。

ピンクと水色、黒の組み合わせのポップなカラーが特徴で、「フライ・バイ・ワイヤ」とは印象が大きく異なります。大きなゴーグルで顔が隠れていますが、全体的にかっこいい雰囲気です。復刻回数は少なめなので、持っている人は自慢できるのではないでしょうか。

ワットソンおすすめスキン5:「サイバーセキュリティ」

APEX_ワットソン_スキン05
引用:Electronic Arts Inc.

「サイバーセキュリティ」は通常レジェンダリースキンで、APEXパックで当てるかクラフトメタルで交換が可能です。ワットソンの髪がなくなり、全体的にどこか無機物的な印象のデザインです。

このデザインのレジェンダリースキンは猛者が使っている印象が強く、猛者っぽさを出したい人におすすめです。通常のワットソンとは雰囲気を変えてみたい時にも良いでしょう。

【APEX】ワットソンにおすすめの武器

ワットソンにおすすめの武器組み合わせは、近距離武器+中~遠距離武器です。特に、「SMG+AR」や「SMG+SR」との相性が良いです。SMGは主に防衛している建物に敵が攻めてきた際に応戦する際に使用します。しっかりと敵にダメージを与え、キルできる瞬間火力が高い武器だと良いです。

ARやSRは防衛している建物から敵を撃ち、シールドを育てる際に有効です。パイロンを設置するとシールドを自動で回復してくれるのでシールドセルやシールドバッテリーを消費することなくシールドを育てられるのは強力です。ワットソンは後衛寄りのキャラでかつシールド自動回復のパッシブを持っているので、シールドを育てて前衛のキャラクターに渡すのも良いです。

最強武器構成や武器の組み合わせについてより詳しく知りたい方は「【APEX】最強武器構成、組み合わせ(初心者~プロまで)」の記事も合わせてご覧ください。

まとめ

この記事では、ワットソンの性能と使い方、立ち回り、おすすめのスキン、おすすめの武器構成について解説しました。ワットソンはAPEXの中で可愛い見た目が人気のキャラクターです。スキンも種類が豊富でつい欲しくなってしまうような良いデザインのものが多くなっています。

ワットソンは順位を上げるムーブに適した防衛寄りの性能で、順位上げの優先度が高い公式国際大会でも編成されることがあります。使いこなせるとランクマッチでも非常に便利で活躍できるキャラクターですが、しっかりと性能を理解しつつ立ち回らないと味方の足を引っ張ってしまうことになりかねません。この記事を読みながら性能や使い方を理解し、ワットソンを使いこなす参考にして頂ければ幸いです。

’APEXのワットソン’のよくある質問

APEXのワットソンは防御寄りの性能のレジェンドです。キュートな見た目とは裏腹に敵にいると厄介なスキルが多く、簡単に攻められないようなキャラクターとなっています。ここでは、APEXのワットソンのよくある質問にお答えしていきます。


APEXのワットソンを使う注意点は?


APEXのワットソンを使う注意点としては、逃げスキルが一切ないので前に出すぎないようにすることです。ヒットボックスは大きくないので被弾率は高くないですがヘイトを集めて沢山ダメージを受けてしまった時に引くことが出来ません。ですので、基本的には後衛寄りのポジションにおり、前衛のカバーをする立ち回りを意識した方が良いです。フェンスやパイロンは適宜使っていきたいですが、そちらにばかり気を取られて仲間のカバーに遅れるといったことがないように気をつけましょう。


APEXのワットソンと相性が良いキャラクターは?


APEXのワットソンは後衛寄りのキャラクターなのでレイスやオクタンなどの前衛キャラとの相性が良いです。また、ワットソンは移動スキルを持っていないので移動スキルのあるキャラクターがいると不測の事態に対応しやすくなります。他に、カタリストやランパートといった防衛キャラでより建物の守りを強化したり、防衛しつつ物資を集められるローバとも相性が良いです。


APEXのワットソンは初心者でも使えますか?


APEXのワットソンは初心者には少し難易度が高いキャラクターです。敵の来そうな場所をある程度予測しながらフェンスを立てる必要があるので初心者だと良い位置にフェンスを置くのが難しかったり、インファイト時にミスしても逃げられないのでダウンしやすかったりします。ワットソンを使う際は自分の立ち位置に気をつけながら撃ち合いをするように心がけ、どの位置にフェンスを立てればいいか、パイロンを使えばいいかを考えながら戦いましょう。リングコンソールを積極的に使ったりアルティメット促進剤を味方に渡したりするだけでも味方に貢献できる点は初心者でも使いやすい所です。