「崩壊スターレイル」のギャラガーは、ピノコニーのハウンド家の保安官でバーテンダーでもある謎の多い人物です。気怠げな話し方をするお酒の似合うおじさんキャラであるにも関わらず、ストーリー上では年齢を聞かれた歳に「13歳」と答える場面があり、SNS上でもネタになりました。ギャラガーは星4キャラクターではありますが、他の耐久キャラにはない性能のため、代えが効かない便利さがあり、調和主人公と相性が良いです。
ここでは、「崩壊スターレイル」のギャラガーの性能や使い方、育成素材、おすすめの遺物、光円錐、編成をご紹介していきます。
【崩壊スターレイル】ギャラガーの使い方!デバフ付与と靭性削りができるヒーラー

「崩壊スターレイル」のギャラガーは、敵にデバフを付与ができ、靭性削り値が高めなヒーラーです。回復能力はスキルによる単体回復と必殺技で付与したデバフ「酩酊」持ちの敵が味方に攻撃された際に発動する天賦効果による回復だけでですが、他のサポートキャラクターには無い立ち回りができる点が強みです。敵の攻撃がさほど痛くない場合は必殺技と天賦による回復のみで事足りるのでスキルを使用せずSP供給役になることも可能です。
ギャラガーによるデバフは、強化通常攻撃による敵の攻撃力ダウンと、必殺技使用時の「酩酊」デバフで2種類付与ができます。ギャラガーの治癒力は撃破特攻を参照するため、撃破特攻を多めにビルドを組むので靭性削りにも特化しており、サブアタッカー的な火力も期待できます。デバフの数が欲しい「Dr.レイシオ」「黄泉」、撃破特効PTの「ブートヒル」「調和主人公」「雪衣」といったキャラクターを使いたい場合は育てておいて損のないキャラクターです。
【崩壊スターレイル】ギャラガーの性能
ギャラガーの性能は以下の通りです。
・通常攻撃(持ち込み料/極上の泡立ち)
効果(初期レベル) | 【持ち込み料】 指定した敵単体にギャラガーの攻撃力50%分の炎属性ダメージを与える。 【極上の泡立ち】 指定した敵単体にギャラガーの攻撃力125%分の炎属性ダメージを与える。その敵の攻撃力ー10.0%、2ターン継続。 |
効果(最大レベル) | 【持ち込み料】 指定した敵単体にギャラガーの攻撃力100%分の炎属性ダメージを与える。 【極上の泡立ち】 指定した敵単体にギャラガーの攻撃力250%分の炎属性ダメージを与える。その敵の攻撃力ー15.0%、2ターン継続。 |
・戦闘スキル(特製ドリンク)
効果(初期レベル) | 指定した味方単体のHPを200回復する。 |
効果(最大レベル) | 指定した味方単体のHPを1,768回復する。 |
・必殺技(シャンパン・マナー)
効果(初期レベル) | 敵全体を「酩酊」状態にする、2ターン継続。 敵全体にギャラガーの攻撃力75%分の炎属性ダメージを与え、 次の通常攻撃を「極上の泡立ち」に強化する。 |
効果(最大レベル) | 敵全体を「酩酊」状態にする、2ターン継続。 敵全体にギャラガーの攻撃力165%分の炎属性ダメージを与え、 次の通常攻撃を「極上の泡立ち」に強化する。 |
・天賦(飲み比べ)
効果(初期レベル) | 「酩酊」状態の敵が受ける弱点撃破ダメージ+6.0%。 「酩酊」状態の敵が味方の攻撃を受けるたびに、攻撃者のHPを80回復する。 |
効果(最大レベル) | 「酩酊」状態の敵が受ける弱点撃破ダメージ+13.2%。 「酩酊」状態の敵が味方の攻撃を受けるたびに、攻撃者のHPを707回復する。 |
【崩壊スターレイル】ギャラガーの育成素材
「崩壊スターレイル」のギャラガーの育成素材は以下の通りです。
ギャラガーの突破素材(レベル1からレベル80まで)
・漫遊指南×290
・憤怒の心×50
・ドリームメイキングモーター×12
・ドリームフローバルブ×13
・ドリームコレクションパーツ×12
・信用ポイント×826000
ギャラガーの軌跡育成素材(軌跡全解放まで)
・運命の足跡×5
・星を蝕む古の悪×12
・森羅の果実(星4の豊穣素材)×105
・育みの密(星3の豊穣素材)×54
・珍木の種(星2の豊穣素材)×12
・ドリームメイキングモーター×42
・ドリームフローバルブ×42
・ドリームコレクションパーツ×28
・信用ポイント×2400000
【崩壊スターレイル】ギャラガーのおすすめ遺物。ビルドは?
ギャラガーの遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。
ギャラガーのおすすめ遺物:「流星の跡を追う怪盗 」

「流星の跡を追う怪盗 」は2セット効果が「撃破特効+16%」、4セット効果が「撃破特効+16%。装備キャラが弱点撃破した後、EP3回復」の遺物です。撃破特攻が回復力に直結するギャラガーと相性が良く、4セット効果込みで+32%の撃破特攻は嬉しいです。
ギャラガーのおすすめ遺物:以下2セットずつ
・「流星の跡を追う怪盗 」2セット効果:撃破特効+16%

・「流雲無痕の過客 」2セット効果 :治癒量+10%。

・「仮想空間を漫遊するメッセンジャー 」2セット効果:速度+6%

・「吹雪と対峙する兵士 」2セット効果: 被ダメージ-8%

撃破特攻だけでなく、他のステータスを伸ばしたいという場合は2セットずつの運用がおすすめです。ヒーラー定番の過客や速度を盛れるメッセンジャー、耐久が足りない場合は兵士といった選択肢もあり、PTの編成によってどれを採用するかを決めると良いでしょう。
ギャラガーのおすすめオーナメント遺物:「折れた竜骨」

「折れた竜骨」は、2セット効果が「効果抵抗+10%。効果抵抗30%以上の時、味方全体の会心ダメージ+10%」の遺物です。竜骨はサポーターの汎用遺物で、効果抵抗が軌跡を解放すると28%となるギャラガーはこちらを装備するだけで会心ダメージ+10%になるため厳選が非常に楽です。特に大きなこだわりが無ければこちらで問題ないでしょう。
ギャラガーのおすすめオーナメント遺物:「盗賊公国タリア 」

「盗賊公国タリア」は2セット効果が「撃破特効+16%。速度145以上の場合、さらに撃破特効+20%」の遺物です。撃破特攻にはこちらの遺物が最適に思えますが、素の速度が高くないギャラガーが速度145を目指すのはかなり大変で星5の速度靴をつけたとしてもサブステの厳選が苦難の道となります。異常に伸びた速度遺物がある場合以外は「折れた竜骨」で問題ありません。
ギャラガーのおすすめステータス
ギャラガーの優先したいステータスは、速度>撃破特攻>効果抵抗>HP%or防御力%>その他になります。必殺技の回転率が重要で速度が早ければ早いほどSP供給もできるため速度は優先的に盛っていきたいです。回復力と直結する撃破特攻も多ければ多い程良く、また元々高い効果抵抗は1凸すると更に増えて100%を目指せるようになるのでできれば100%を目指してサブステータスを厳正したいところです。
耐久力が足りない場合はHPまたは防御力を盛りましょう。胴は「治癒量」、脚は「速度」、オーブは「HP%または防御力%」、連結縄は「EP回復効率」がおすすめです。
【崩壊スターレイル】ギャラガーのおすすめのPT編成
ギャラガーのおすすめ編成は以下の通りです。
ギャラガーのおすすめ編成:「調和主人公」「ギャラガー」「ルアンメェイ」「ブートヒル」
調和主人公を主軸とした撃破特効PTです。調和主人公は弱点撃破した敵に対して超撃破というダメージを与えられるため、撃破特効の高いキャラクターを編成して弱点撃破しながら戦うといった戦い方が強いです。
ギャラガーは撃破特効を盛ることで回復力が上がるヒーラーなので撃破特効が高めな耐久役として、相性が良いです。このPTでは味方の撃破特効を上げられるバッファーのルアンメェイ、アタッカーに弱点撃破時に高い火力を出せるブートヒルを採用していますが、弱点属性関係なく靭性を削れる雪衣や黄泉もアタッカーとして相性が良いです。
ブートヒルについてより詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】ブートヒルの性能は?おすすめ遺物や編成」の記事もあわせてご覧ください。
ギャラガーのおすすめ編成:「Dr.レイシオ」「ギャラガー」「ペラ」「トパーズ」
デバフを付与することで追加攻撃が発生する確率が上がるDr.レイシオを主軸としたPTにもギャラガーを採用できます。ギャラガーはデバフを2つ付与できるヒーラーなので、デバフ付与役として役立ちます。他にデバフを付与できるデバッファーのペラ、デバフを付与できるサブアタッカーのトパーズを採用すると火力を出しやすいです。
【崩壊スターレイル】ギャラガーのおすすめの光円錐
ギャラガーのおすすめ光円錐は以下の通りです。交換できる光円錐のおすすめが知りたいという方は「崩壊スターレイルの交換おすすめ光円錐!ガチャなど」の記事も合わせてご覧ください。
ギャラガーのおすすめ光円錐:「驚魂の夜」

効果(無凸) | 装備キャラが攻撃すると、今回の戦闘中、装備キャラの攻撃力+8%、最大で4回累積可能。装備キャラが敵を弱点撃破すると、与ダメージ+12%、2ターン継続。 |
効果(完凸) | 装備キャラが攻撃すると、今回の戦闘中、装備キャラの攻撃力+16%、最大で4回累積可能。装備キャラが敵を弱点撃破すると、与ダメージ24%、2ターン継続。 |
フォフォのモチーフ光円錐で、EP回復効率が上がるため必殺技を回しやすくなる点と味方が必殺技を使用した際にHPを回復するため突発的な回復が苦手なギャラガーと相性が良いです。所持していたら是非装備したい光円錐になります。
ギャラガーのおすすめ光円錐:「何が真か」

効果(無凸) | 装備キャラの撃破特効+24%。通常攻撃を行った後、装備キャラのHPを最大HP2.0%+800回復する。 |
効果(完凸) | 装備キャラの撃破特効+48%。通常攻撃を行った後、装備キャラのHPを最大HP4.0%+800回復する。 |
光円錐プレゼンスにて交換できる星4光円錐で、入手性に優れており凸もしやすい点が嬉しいです。ギャラガーが描かれた絵の通り、性能もギャラガーに装備させることを想定している内容で撃破特攻アップに加えてギャラガー自身の回復はこちらの光円錐で事足ります。他のキャラクターと競合することも少ないので特に持たせたいものがない場合はこちらを持たせておくと良いでしょう。
ギャラガーのおすすめ光円錐:「今が丁度」

効果(無凸) | 装備キャラの効果抵抗+16%。装備キャラの治癒量が、効果抵抗の33%分アップする、最大で15%アップできる。 |
効果(完凸) | 装備キャラの効果抵抗+32%。装備キャラの治癒量が、効果抵抗の45%分アップする、最大で27%アップできる。 |
無凸ギャラガーの場合は、効果抵抗を上げるという目的でこちらを装備させるという選択肢も。遺物で効果抵抗を上げることで効果抵抗100%を達成できるかもしれない点は優秀です。効果抵抗が高いほど治癒量がアップするので回復力がアップする効果も嬉しいですが、凸が進んでおり、折れた竜骨を装備させると効果抵抗が100%を超えてしまい勿体ない場合もあります。
ギャラガーのおすすめ光円錐:「手術後の会話」

効果(無凸) | 装備キャラのEP回復効率+8%。必殺技を発動した時、治癒量+12%。 |
効果(完凸) | 装備キャラのEP回復効率+16%。必殺技を発動した時、治癒量+24%。 |
EP回復効率が上がる星4光円錐で、必殺技を沢山撃ちたいギャラガーに有難い効果です。必殺技の回転率を重視したい場合はこちらがおすすめです。
【崩壊スターレイル】ギャラガーはいつピックアップ復刻される?
ギャラガーはVer.2.1前半の黄泉のガチャにて登場し、ピックアップされました。星4キャラクターのガチャピックアップは登場から3つ以上別のガチャを挟むことが多く、早くてVer.2.3のホタルガチャの時になります。まだいつ復刻になるかは発表されていないので、次のバージョン情報が出るまで待ちましょう。
まとめ
この記事では、「崩壊スターレイル」のギャラガーの性能や使い方、育成素材、おすすめの遺物、光円錐、編成を解説しました。
「崩壊スターレイル」のギャラガーは、調和主人公と相性が良いキャラクターで、ブートヒル等の撃破特効PTで採用したい耐久キャラクターです。他に、デバフ付与によって力を出せるDr.レイシオや黄泉といったキャラクターとも相性が良く、活躍の機会は多いです。2凸できないとデバフ解除ができないのでピックアップ時に2凸以上を目指したいです。
’「崩壊スターレイル」のギャラガー’のよくある質問
「崩壊スターレイル」のギャラガーは、Ver.2.1より実装された星4のヒーラーです。ヒーラーではありますがデバフを付与でき、撃破特攻を盛ったビルドにするという他の耐久キャラとは違った特徴があり、その分使いどころも変わってきます。ここでは、「崩壊スターレイル」のギャラガーのよくある質問にお答えしていきます。
「崩壊スターレイル」のギャラガーは強いですか?
「崩壊スターレイル」のギャラガーはデバフ付与と靭性削りに特化したヒーラーという唯一無二性を持っており、強いキャラクターといえます。星4ではありますが、凸しやすいという利点もあり、現状は上位互換にあたる星5のヒーラーが存在しないこともあり、貴重な存在です。調和主人公を使った撃破特効PTでは最も適正の耐久役であるので、選出機会が増えてくるでしょう。
「崩壊スターレイル」のギャラガーは何凸がおすすめですか?
「崩壊スターレイル」のギャラガーは1凸と2凸が特に強力です。1凸は「戦闘に入った後、ギャラガーはEPを20回復する。同時にギャラガーの効果抵抗+50%。」という効果で、必殺技をすぐに撃てるようになり、効果抵抗が大幅に上昇するので竜骨の2セット効果の発動が用意になります。2凸は「戦闘スキルを発動した時、指定した味方単体のデバフを1つ解除し、その味方の効果抵抗+30%、2ターン継続。」という効果で、2凸しないと味方のデバフを解除できないので使い勝手が変わってきます。高難易度では特に耐久役のデバフ解除スキルは非常に重要なため、できるだけ2凸で運用したいです。ギャラガーを使用する予定の人は復刻ガチャが来た際はなるべく2凸まで引いておきましょう。
「崩壊スターレイル」のギャラガーの軌跡の強化優先度は?
「崩壊スターレイル」のギャラガーの軌跡の強化の優先度は「天賦>>戦闘スキル>通常攻撃>必殺技」です。天賦はヒーラーとしての回復力が最も関わってくるため、最優先で上げたいです。天賦を上げることで敵が受ける弱点撃破ダメージも上がるため、特に調和主人公などと編成する場合は火力アップも見込めます。また、戦闘スキルの軌跡レベルを上げることで回復力、通常攻撃の軌跡レベルを上げることで自身の攻撃力、敵への攻撃力ダウンの上昇を見込めるのでより耐久力がアップします。天賦を上げたら戦闘スキルと通常攻撃を上げていくことで使い勝手が良くなっていくでしょう。必殺技の軌跡レベルの強化優先度は低めなので、他を上げてからで構いません。