ファイナルファンタジーXIVをプレイしていると、「金策」という言葉を聞くことが増えてきます。FF14は現実のお金を使って沢山課金したとしても最強になれるゲームではありません。その反面、ゲーム内で入手できるゲーム内専用のお金を使うことで強い装備やレアなアイテムを入手することができます。
FF14のゲーム内通貨を集めることをプレイヤーは「金策」と呼んでおり、ゲームを楽しむ上で欠かせない要素の1つとなっています。この記事では、FF14の金策のメリット、節約のポイント、初心者、中級者、上級者別の金策の方法をご紹介していきます。
【FF14】ゲーム内のお金を貯めるメリットは?何に使う?

ファイナルファンタジー14では、ゲーム内の通貨である「ギル」を使う機会が非常に多いです。このギルで何ができるかというと、殆どの装備や武器、アイテム、ミニオン、家具、マウント等をプレイヤーたちが出品をする「マーケットボード」で売買ができます。マーケットボードでは、EX属性と呼ばれる他プレイヤーに譲渡できない装備やアイテムはやり取り出来ません。しかし、それ以外の最新の装備やレアなアイテムも取引されている場所なので、お金があれば何でも楽に購入することができるようになります。
また、家を買う時にもギルが必要です。Lハウスは約4000~5000万ギル、Mハウスは約2000~3000万ギル、Sハウスは300~400万ギルという高額な値がついており、お金が無ければ購入権を得るための抽選にすら参加できません。家を購入すると家具を好きなように置いたり、庭を綺麗に飾り付けたりするハウジングができるようになるため、家を購入することはプレイヤーの1つの目標のようになっています。
【FF14】金策には、日々の節約と心がけも大事
FF14の金策はコツコツ行っていけば誰でもお金を貯められるようになります。また、金策と同時に日々のちょっとした心がけをして必要経費を抑えることで、お金を貯めやすくなります。ここでは、金策をする前に日々心がけておくとお得なことを記載していきます。
日々の節約はメインクエストを進めていく上で大事なことです。FF14のメインクエストについてより詳しく知りたいという方は「【FF14】メインクエストは長い?新生改修とは?」をご覧ください。
1.テレポ代を節約

FF14をプレイする際の必要経費として、「テレポ代」が挙げられます。ストーリーを進めているとあちこちのエーテライトを行き来するためにテレポをする必要があり、長い距離を移動するとなると一度に1000ギル近くかかってしまう…ということも。何度も長距離移動が重なるとどんどんギルが減ってしまうので、テレポ代の日々の節約は大事です。
まず初心者は、任意のエーテライトをお気に入り登録しましょう。お気に入り登録をするとテレポにかかるギルが割引されるようになります。3件までお気に入り登録することができるのでよく行く街を登録しておくと、必要経費がぐっと抑えられます。
更に、ワンタイムパスワードを導入すると、「お気に入り(無料)」という設定もできるようになります。こちらは設定したエーテライトへのテレポ代が0円になるお気に入り登録です。1件までとなりますが、非常に便利な上にワンタイムパスワードはアカウントを守るために導入すべきものです。まだワンタイムパスワードを設定していない方はこの機会に是非導入しておきましょう。
2.日々のルーレットでは不足ロールボーナスを狙う
FF14では毎日コンテンツルーレットを行うことで、より効率よくレベルを上げたり、トークンを貰うことが出来ます。コンテンツルーレットを申請する時は、コンテンツごとに今不足しているロールが表示されているので不足しているロールで申請するとボーナスの経験値とギルを獲得することができます。
基本的にはタンクが不足していることが多いですが時間で切り替わることもあるため、不足ロールが自分のロールに変わっている時に申請することを心がけるだけで、少しでもお得にルーレットの報酬を獲得することができますよ。
【FF14】初心者向け金策方法(黄金のレガシーパッチ7.0から最新パッチまで対応)
FF14は初心者だと金策が難しそう…と思われるかもしれませんが、意外と難しくはありません。メインクエストを進めているだけでもそれなりにお金が増えてきている筈なので、それに加えて、将来的に役に立つ上に、金策にもなる方法をご紹介します。
1.ギャザラーとクラフターを育ててみる
FF14の金策といえば、「ギャザラー」と「クラフター」は切っても切れないものです。戦闘ジョブでも金策できないことはないですが、この2つの非戦闘クラスを育てることで、将来的に金策の手段が格段に増えます。時間に余裕のある人は、若葉の内からコツコツとレベルを上げることをおすすめします。
特におすすめなのは「ギャザラー」の園芸師と採掘師です。レベルを上げるために採集をする必要がありますが、序盤はクラスクエストの納品アイテムを沢山採集してマーケットボードに出品するだけでも金策になる筈です。低いレベルで採集できるアイテムでも高値で売れるものがあるため、マーケットボードの価格を見ながら隙間時間に採集をして出品するだけでお金が増えていきますよ。
「ギャザラー」がある程度上がってきたら「クラフター」のどれかに手を出すのもおすすめです。「ギャザラー」で集めた素材を「クラフター」で加工することで、より高く売れる場合もあるので、マーケットボードを確認しながらより効率の良い方法を模索していきましょう。
2.グランドカンパニー納品用の素材を売る

「ギャザラー」と「クラフター」のレベルが上がってきたら、グランドカンパニー納品も積極的に行っていきましょう。グランドカンパニー納品は1日1回納品でき、一気に多くの経験値を取得できる為、レベリングに必須な要素です。その為、毎日行うプレイヤーが多いものの面倒でマーケットボードで購入して納品するという人も大勢います。
グランドカンパニー納品用の素材やアイテムは高値で売っても売れることが多いため、金策にもってこいです。自分が納品する必要のある素材やアイテムは多めに用意をしておいて、残りはマーケットボードに出品をするようにすれば良い金策になります。
3.リテイナーベンチャーの報酬を売る
「ギャザラー」と「クラフター」を育てる以外に序盤に行っておくと良いことは「リテイナーベンチャー」でリテイナーのレベルを上げることです。リテイナーははじめ2人まで雇用することができ、リテイナーベンチャーに向かわせることでレベルを上げられます。この際、ベンチャースクリップを渡す必要があるため、軍票でベンチャースクリップを交換するのは忘れずに。
リテイナーはクラスを選ぶことができますが、序盤は園芸師か採掘師がおすすめです。園芸師か採掘師にすることで、リテイナーに対応したクラスが採集できる素材を集めてきて貰うことも可能だからです。リテイナーベンチャーで集めてきて貰った素材をそのまま売ったり、加工するだけでもお金になります。ログインしている時間によっては、掘り出し物用のリテイナーベンチャーに出発して貰うことでよりレアなものを入手してきてくれる場合もあります。
注意点としてはリテイナーは自分のクラスのレベルを越えることはできないという仕様なので、自分がレベルを上げようと考えているものを選択するよう気をつけてください。また、装備を着せる必要がありますが、自分が使っていた古い装備も着せることが出来るため、再利用すると無駄にならずに済みますよ。
4.ルーレット報酬でレベリングがてら金策
戦闘ジョブで挑戦できる、「コンテンツルーレット」では1日1回ルーレット報酬として経験値の他にギルを入手できます。少額ではありますが、ジョブのレベルを上げるついでにギルを得られるのでこちらもコツコツ毎日行うことで金策にもなります。
【FF14】中級者向け金策方法(黄金のレガシーパッチ7.0から最新パッチまで対応)
ここでは、若葉マークが外れてメインストーリーが終盤に近づき、レベルがカンスト近くなってきた人向けの金策方法をご紹介します。
中級者くらいになると、MGPも集めてみたいと思う方もいるかもしれません。MGPを集めたいという方は「【FF14】ファッションチェック攻略!MGPの集め方」をご覧ください。
1.ギルドリーヴ金策

余らせがちなギルドリーヴ券を使った金策はクラフターを主に使用し、カンストしていなくてもある程度レベルを上げていてば稼げる金策の1つです。品物としては、コーヒークッキー、キャロットラペが有名ですが、自分のクラフターレベルに応じてクラフター経験値を貰いつつお金を稼げるのでクラフターが低レベルの人でも少しずつ稼げます。
内容としては、クラフター用のギルドリーヴの内容をチェックし、マーケットボードで納品物を購入、リーヴ券を消費して納品をするというものです。
ギルドリーヴ納品時の報酬からマーケットボードで購入した金額を引いた差額が報酬となり、納品物はHQを用意することで報酬が2倍になるので1回の納品で数千ギル稼ぐことが可能です。ギルドリーヴ券は99枚が上限で、時間経過で勝手に増えていくのでどんどん消費していったほうがお得です。品物によりますが納品物を99個購入し、ひたすらリーヴ納品をするだけで約30分ほどで数十万は稼ぐことができます。
勿論、少し手間になっても良いという人は素材を集めたり、自分で制作することでより稼ぐことができます。品物によってはお得に稼げる可能性があり、マーケットボードの市場価格を気にしなくて良いので常に安定してお金を得られます。
2.シャードの出品

ギャザラーを上げているけれど、カンストまでいけていないという人にはクラフト製作をする際に必要な「シャード、クリスタル、クラスター」を集めることで安定して稼ぐことができます。
単価は高くはないものの、時期によって値下がりがするということもなく常に安定して稼げるという点が魅力で、低いレベルでも採集をできます。マーケットボードの単価と売れ行きを見ながら採集をして出品してみましょう。
3.バイカラージェム素材の売却
もし、メインストーリーまでにFateに参加していたら、Fateに参加すると貰えるバイカラージェムで交換できる素材をマーケットボードに出品するのもおすすめです。
レベルカンストをしていなくてもFateに参加できるレベルであれば報酬を交換でき、新式などの需要の高いクラフター品の材料になっていたらかなり高値で取引されます。マーケットボードでの売買の様子をチェックして高値で取引されているものがあればこちらの金策もかなり稼げるでしょう。
【FF14】上級者向け金策方法(黄金のレガシーパッチ7.0から最新パッチまで対応)
ここでは、クラフターやギャザラーがカンストし、非戦闘職の最新装備を揃える資金もある、上級者向けの金策をご紹介します。
1.最新装備(新式)で金策

「クラフター」がカンストしているプレイヤーは現在の最新装備(新式装備)を作成し、マーケットボードで売買することで儲けを出すことができます。最新装備はマーケットボードのジョブごとの装備の一番上にある、ILの高いもののことです。最新装備の完成品ではなく、装備を作るための中間素材を売るのも良いでしょう。
装備は初動の値段が高く少しずつ値段が落ちていきますが、レイド用の最新の調理品、薬品は需要が長引き、高値で取引され続けるため、そちらを作成して売るのもおすすめです。
この方法は短期的に大金を稼げる良い金策となりますが、「クラフター」がカンストしていても、最新装備を作成するためには「クラフター」用の最新装備が必要となり、マテリジャを嵌めて高いステータス値を確保しなくてはなりません。秘伝書を入手しておかないとレシピが表示されない点も注意しておきましょう。
2.最新装備素材(伝説素材)で金策
「ギャザラー」をカンストしているプレイヤーは最新装備を作成するために必要な伝説素材を採集して売ることでギルを稼ぐことができます。伝説素材はゲーム内時間によって採集できるアイテムが変化するため、時間に合わせて採集ポイントを変えていく必要があります。
こちらも短期的に大金を稼げる良い金策となりますが、「ギャザラー」がカンストしていても採集するのに必要な最低限のステータス値があり、最新の「ギャザラー」装備でなければ素材を獲得できないことには注意が必要です。
また、伝説素材を得るためには採集する場所の伝承録が必要なので、伝説素材を採集する準備をあらかじめしておかなくてはなりません。
3.調理師ギルドリーヴ納品(キャロットラペ、タコス、メスキートジュース)
FF14の金策でマーケットボードの市場価格などを考慮せず、安定していつでも稼げるのはギルドリーヴ納品です。調理師のレベルが上がっている人については、調理師レベル90時点ではキャロットラペ、調理師レベル96時点ではタコス・アル・パストール、調理師レベル98時点ではメスキートジュースがおすすめです。
キャロットラペは経験値が入らないですが、匠の早業を使えるので大量生産が可能な点が優秀です。素材の値段がそこまで高くはないので自分で素材を集めたくない人はキャロットラペが良いでしょう。NQで5258ギル、HQで10516ギルを納品時に獲得できるので、リーヴ券マックスで104万ギルを稼ぐことができます
タコス・アル・パストール、メスキートジュースは経験値を貰えつつ、ギルを貰えるのでレベリングがてら金策ができる点が良いです。素材が高めなので自分で全て集めて作る人におすすめです。タコスはNQで5140ギル、HQで10280ギル、メスキートジュースはNQで4714ギル、HQで9428ギルを稼ぐことができます。
注意点としては、HQになると報酬が倍となるのでなるべくHQで作成をできるものにするということです。
調理師が最も効率が良いですが、調理師のレベルが上がっていないというプレイヤーには他のクラフターでも稼げます。それぞれのレベルに応じて集めやすい素材を探してリーヴ納品してみてください。
4.マテリアやトークン素材の売却
最新の零式実装時に一気に稼げてギャザラーやクラフターのレベルを上げていない人におすすめなのは、最新マテリアや新式装備のクラフトに必要なトークン素材です。こちらは零式実装時に値段が高騰し、マーケットボードでどんどん売れていくので稼ぎやすいです。
マーケットボードをチェックしてどのマテリアや素材が需要があるかのチェックは必須です。戦闘マテリアに関しては、天眼か雄略のマテリアが最も高値で取引されます。値段を下げなくても売れやすいので出品時はなるべく値段を下げないように市場価格を大事にしましょう。
5.トレジャーハント(宝の地図)で一攫千金を狙う

トレジャーハントはPTを組んで宝の地図を使って行うコンテンツです。運要素がかなり強めではありますが、運良く最終層まで行ければそれだけでもギルが増えます。更に、宝箱から出てくるアイテムは高値で売れるものも数多く存在するため、それらを売るだけでも良い金策になります。
運が悪いとあまり金策にならないというデメリットはあるので、友人と遊ぶついでに楽しく金策したい方におすすめです。
6.モブハンツアーで金策
モブハンツアーに参加するのも良い金策となります。モブハンツアーとは、PT募集やLSに入り、モブハントを周回しているプレイヤーと一緒に戦闘に参加するものです。モブハントは貢献度に応じて報酬が決まっていて、モブハントの戦利品40、詩学30、天文20(レベル90)、因果10(レベル90)の他に50%の確率で不活性樹枝状クラスター、不活性花弁状クラスターを獲得できます。
不活性樹枝状クラスター、不活性花弁状クラスターは戦闘系のアルテマテリジャ、オメガマテリジャと交換することができ、これらは高値で取引されることが多いためマーケットボードで売ることで良い金策になります。
まとめ
今回は、FF14の金策をする理由とメリット、金策に為になる節約ポイント、初心者から中級者、上級者に向けたそれぞれの金策の方法を解説しました。FF14はゲーム内通貨を使って家を購入したり、マーケットボードで好きな装備やアイテムを購入できたりとギルを沢山所有している程遊びの幅が広がります。
金策をする方法は数多くあり、初心者でもご紹介した方法でコツコツお金を貯めていけば、家を購入できるくらいお金を貯めることも可能です。上記で解説した方法を参考に金策をして、よりFF14の世界を楽しんで頂ければ嬉しいです。
’FF14の金策’のよくある質問
ここでは、FF14の金策にまつわる、よくある質問をご紹介していきます。
FF14の金策は初心者では難しいですか?
FF14の金策は初心者で難しいという人もいますが、実際はそんなことはありません。初心者プレイヤーでも沢山稼げている人が存在しています。初心者は低レベル帯のギャザラーやクラフター素材、装備を主にマーケットで出品していくと良い金策になります。詳しくは、本記事「FF14の金策とは?初心者も金策できる?」をご覧ください。
FF14の戦闘ジョブで金策をすることは難しいですか?
FF14の戦闘ジョブしかレベルを上げていない場合、クラフターやギャザラーを上げている人と比べて金策をできる方法は少なくなってしまいます。フィールドにいるモンスターを倒した際に獲得できる素材がたまに高値で取引されているので、それらを狙うのは1つの手です。金策はどうしても時間がかかってしまいます。FF14のメインクエストをプレイしているだけでも勝手にギルは溜まっていくので、先にそちらを優先して、あとから金策をするというのも良いと思いますよ。
FF14の金策はいつ頃からはじめるべきですか?
特にギルが足りなくて困っていないという状況であれば、無理に金策をする必要はありません。ハウジングがしてみたいから家が欲しい、おしゃれ装備が欲しいといった目的が生まれてから金策をはじめても遅いなんてことはないからです。自分が金策をしたいと思ったタイミングで、その時に出来ることからはじめてみてくださいね。