シェアする
最新ガイド

オーバーウォッチ2の「タンク」ヒーローは、敵のヘイトを集める盾の役割を行うロールです。他のロールに比べて体力が高いのが特徴で、生存能力が高くなっています。その中でもレッキング・ボールは機動力があり、ただ前方で盾の役をするだけではない立ち回りが要求されます。

今回はタンクヒーロー「レッキング・ボール」の使い方や立ち回りについてご紹介していきます。レッキング・ボールの特徴を知り、ぜひプレイの参考にしてください。

オーバーウォッチ2 レッキングボール
引用:Blizzard Entertainment

【オーバーウォッチ2】レッキング・ボールのキャラクター性能

レッキング・ボールは「タンク」ヒーローに分類されています。タンクヒーローは基本的に味方の前に立ち、敵の攻撃を受ける「盾役」を担います。しかし、機動力に長けているレッキング・ボールは戦場を動き回り、敵をかく乱するのが役割です。

ロールごとの役割など、オーバーウォッチの基本については「【Overwatch2】 初心者講座!基本を徹底解説」の記事で詳しく解説しています。オーバーウォッチを始めたばかりの方はぜひこちらの記事もご覧ください。

以下から、レッキング・ボールの性能について解説していきます。

▼レッキング・ボールのキャラクター性能

ロールパッシブ・30%のノックバック耐性
・受けたダメージ/回復による、アルティメットチャージを30%減少
体力(HP):ロールキューHP:450
アーマー:100
シールド:150

合計:700
体力(HP):ロールキュー以外HP:300
アーマー:100
シールド:150

合計:550

【オーバーウォッチ2】レッキング・ボールのスキル

オーバーウォッチ2には各キャラクターにアビリティ・アルティメット・パッシブがあります。この項目では武器性能とアビリティについて解説をしていきます。

【OW2】レッキング・ボールの武器性能

レッキング・ボールの武器性能は以下の通りです。

▼レッキング・ボールの武器性能

武器性能詳細
クアッド・キャノンオートマチック・ウェポンダメージ:5(距離減衰あり)
発射速度:25発/秒
弾薬:80
自動リロード時間:2秒
手動リロード時間:1.6秒
ヘッドショット可

【OW2】レッキング・ボールのアビリティ

オーバーウォッチ2ではアビリティのほかに、必殺技である「アルティメット」ヒーロー固有の「パッシブ」があります。レッキング・ボールには固有パッシブはないため、アビリティ・アルティメット(ウルト)について解説します。

▼レッキング・ボールのアビリティ

アビリティ名性能詳細
アビリティ1グラップリング・クローグラップリング・クローで壁や天井などに固定し、巨大な振り子と化す。
高速で敵と衝突した場合はダメージを与え、ノックバックする
衝突ダメージ:50
移動速度:+100%
範囲:23m~6m(最終)
持続時間:6秒(グラップル時間)
持続時間:1.5秒(ファイアボール)
クールダウン:5秒
アビリティ2ロールボールに変形し、移動速度が向上する移動速度:10m/秒
クールダウン:0.4秒
アビリティ3パイルドライバー空中から地面に激突し、敵を宙にノックバックするダメージ:20~100
効果範囲:半径8m
詠唱時間:1秒
クールダウン:8秒
アビリティ4アダプティブ・シールド自分を守る追加ライフを獲得する。
周囲の敵が多いほど強度が増す
追加ライフ:100HP+範囲内の敵1体ごとに+100HP
効果範囲:半径10m
持続時間:7秒
クールダウン:15秒
アルティメットマインフィールド広範囲に感知式地雷を展開する地雷のHP:50
地雷のダメージ:130
検知範囲:1.5m
展開までの時間:1.25秒
持続時間:20秒

【オーバーウォッチ2】レッキング・ボールは弱い?

通常のタンクとしての役割は「盾役」であるということを解説しましたが、レッキング・ボールはラインハルトなどと同じように「味方の前方でヘイトを稼ぐ」という立ち回りをすると弱いヒーローかもしれません。しかし、機動力に優れたアビリティを持つレッキング・ボールは、それを駆使して敵陣にダイブ・かく乱をすることで真価を発揮します。

立ち回りのポイントについては以下の項目で解説するので、参考にしてください。

【オーバーウォッチ2】レッキング・ボールの使い方・立ち回り

オーバーウォッチ2 レッキングボール
引用:Blizzard Entertainment

レッキング・ボールの立ち回りで大切なポイントを3つ解説していきます。

【オーバーウォッチ2】レッキング・ボールの使い方・立ち回り①:アビリティを使いこなしてダイブする

グラップリング・クローの機動力を生かし、敵陣にダイブするのが強力な立ち回りです。しかし、グラップリング・クローの起動は特徴的なので、使いこなすには練習が必要です。自分の狙った場所に移動できるよう、バトル以外のモードで試してみるのがよいでしょう。

【グラップリング・クロー】で敵陣へ→【パイルドライバー】で空中から奇襲→【アダプティブ・シールド】で追加ライフを獲得→【ロール】でボールモードに変形し敵陣離脱

上記が基本の立ち回りです。

【オーバーウォッチ2】レッキング・ボールの使い方・立ち回り②:攻撃テクニック「ダブルブープ」

ダブルブープは体当たりを同じ敵に2回当て、大ダメージを与えることができるテクニックです。戦闘時に利用するのは難しいですが、使いこなすことができれば意表をつくことができます。ダブルブープのやり方は以下の通りです。

1.敵の奥にグラップリング・クローを付ける
2.敵に向かって突進し、当たる瞬間に進行方向と逆側を入力し、減速する
3.グラップリング・クローを外し、再度敵に突進する

【オーバーウォッチ2】レッキング・ボールの使い方・立ち回り③:「マインフィールド」の友好的な使い方

「マインフィールド」は広範囲に感知式地雷を展開するアルティメットで、非常に強力ではありますが、敵が当たってくれないことにはダメージを与えることができません。そのため「グラップリング・クロー」などを使い、上空から奇襲で地雷を降らせるのが強力です。地雷を敵陣の真ん中に落とすことができれば、地雷の中から抜け出すためにダメージを与えることができるだけでなく、ダメージは与えられずとも移動を封じることができます。

こちらの記事もチェック: 【オーバーウォッチ2】設定項目を解説!

【オーバーウォッチ2】レッキング・ボールの対策

機動力や体力が高いレッキング・ボールはダイブされるとやっかいな相手です。離脱される前に動きを封じて大ダメージを与えると体力回復の時間が必要になるため、すぐに攻撃に転じることができず行動を封じることかできます。アンチピックは以下を参考にしてください。

ソンブラ・ハックでボール状態を解除し、瞬時の逃走を封じることができる
・ヘルスパックをハックし、レッキング・ボールの回復の術を封じることができる
キャスディマグネティック・グレネードで移動アビリティの使用を防ぐことができる
アナスリープ・ダーツで動きを封じ、さらにグレネードで回復阻害を入れることができる

まとめ

今回はタンクヒーロー「レッキング・ボール」の性能や立ち回りについて解説しました。レッキング・ボールはタンクヒーローでも機動力に優れているため、敵陣にダイブしてかく乱することで真価を発揮します。アビリティを使用して機動力を活かすには慣れが必要ですが、ぜひ練習してレッキング・ボールの力を発揮してみてください。タンクヒーローの中でも癖のあるキャラクターではありますが、使いこなすと楽しいヒーローになるでしょう。

ほかのヒーロー達にもそれぞれのアビリティがあり使って楽しいキャラクターばかりなので、ぜひ様々なヒーローに触れてオーバーウォッチ2を楽しんでくださいね。