Apex Asia Festival結果!見事12マッチで優勝はTSM
Apex Asia Festivalが2024年2月24日・25日に日本で開催。今大会はApexがリリースされてから5周年を迎えることを記念した大会です。2023年には初のアジア最強地域を決める大会としてマカオで行われた大会でしたが、今回は日本の幕張メッセで行われました。
そこで今回はApex Asia Festivalの結果について紹介していきます。日本・韓国・中国の強豪チームだけでなく、スペシャルゲストチームとして世界最強格のTSMとAllianceも参戦。通常マッチだけでなく、コントロールやチーデスといったマッチの結果も紹介していくのでぜひチェックしてみてください
Apex Asia Festival出場チーム

©APEX LEGENDS ASIA FESTIVAL@ApexAsiaFes_JP
まずはApex Asia Festivalに出場した20チームを見ていきましょう。
チーム名 | 地域 |
---|---|
FENNEL | 日本 |
Fnatic | 日本 |
KINOTROPE Gaming | 日本 |
NORTHEPTION | 日本 |
PULVREX | 日本 |
RIDDLE | 日本 |
REGNITE | 日本 |
MOZE | 日本 |
平均年齢26歳 | 日本 |
Crazy Raccoon | 韓国 |
REJECT WINNITY | 韓国 |
Dream Fire | 中国 |
MDY White | 中国 |
VK Gaming | 中国 |
Remarkable Team | 中国 |
AUV-X | 中国 |
XNY | 中国 |
CH | 中国 |
Alliance | スウェーデン |
TSM | アメリカ |
こちらの記事もチェック: Apex Legends Asia Festivalのイベント概要は?
Apex Asia Festival結果(通常マッチ)
ここからはいよいよApex Asia Festivalの結果について見ていきましょう。まずは2日間にかけて12試合行われた通常マッチの結果からです。
Match1
順位 | チーム名 | 順位ポイント | キルポイント | 合計ポイント |
---|---|---|---|---|
1位 | TSM | 12 | 10 | 22 |
2位 | REIGNITE | 9 | 5 | 14 |
3位 | RIDDLE | 7 | 2 | 9 |
4位 | DreamFire | 5 | 12 | 17 |
5位 | Alliance | 4 | 8 | 12 |
Match2
順位 | チーム名 | 順位ポイント | キルポイント | 合計ポイント |
---|---|---|---|---|
1位 | REJECT WINNITY | 12 | 11 | 23 |
2位 | Alliance | 9 | 13 | 22 |
3位 | KINOTROPE Gaming | 7 | 1 | 8 |
4位 | PULVEREX | 5 | 2 | 7 |
5位 | REGNITE | 4 | 2 | 6 |
Match3
順位 | チーム名 | 順位ポイント | キルポイント | 合計ポイント |
---|---|---|---|---|
1位 | DreamFier | 12 | 10 | 22 |
2位 | XNY | 9 | 0 | 9 |
3位 | Alliance | 7 | 5 | 12 |
4位 | TSM | 5 | 4 | 9 |
5位 | PULVEREX | 4 | 5 | 9 |
Match4
順位 | チーム名 | 順位ポイント | キルポイント | 合計ポイント |
---|---|---|---|---|
1位 | REJECT WINNITY | 12 | 11 | 23 |
2位 | Crazy Raccoon | 9 | 8 | 17 |
3位 | Fnatic | 7 | 10 | 17 |
4位 | REIGNITE | 5 | 2 | 7 |
5位 | MDY White | 4 | 3 | 7 |
Match5
順位 | チーム名 | 順位ポイント | キルポイント | 合計ポイント |
---|---|---|---|---|
1位 | TSM | 12 | 14 | 26 |
2位 | Crazy Raccoon | 9 | 7 | 16 |
3位 | DreamFire | 7 | 3 | 10 |
4位 | Remarkable Team | 5 | 5 | 10 |
5位 | RIDDLE | 4 | 4 | 8 |
Match6
順位 | チーム名 | 順位ポイント | キルポイント | 合計ポイント |
---|---|---|---|---|
1位 | Remarkable Team | 12 | 8 | 20 |
2位 | KINOTROPE Gaming | 9 | 10 | 19 |
3位 | REJECT WINNITY | 7 | 5 | 12 |
4位 | Fnatic | 5 | 1 | 6 |
5位 | REIGNITE | 4 | 0 | 4 |
Match7
順位 | チーム名 | 順位ポイント | キルポイント | 合計ポイント |
---|---|---|---|---|
1位 | TSM | 12 | 11 | 23 |
2位 | NORTHEPTION | 9 | 9 | 18 |
3位 | DreamFire | 7 | 3 | 10 |
4位 | REJECT WINNITY | 5 | 2 | 7 |
5位 | RIDDLE | 4 | 7 | 11 |
Match8
順位 | チーム名 | 順位ポイント | キルポイント | 合計ポイント |
---|---|---|---|---|
1位 | NORTHEPTION | 12 | 5 | 17 |
2位 | Crazy Raccoon | 9 | 15 | 24 |
3位 | KINOTROPE Gaming | 7 | 2 | 9 |
4位 | MDY White | 5 | 9 | 14 |
5位 | RIDDLE | 4 | 1 | 5 |
Match9
順位 | チーム名 | 順位ポイント | キルポイント | 合計ポイント |
---|---|---|---|---|
1位 | MDY White | 12 | 7 | 19 |
2位 | REIGNITE | 9 | 2 | 11 |
3位 | FENNEL | 7 | 6 | 13 |
4位 | TSM | 5 | 12 | 17 |
5位 | DreamFire | 4 | 9 | 13 |
Match10
順位 | チーム名 | 順位ポイント | キルポイント | 合計ポイント |
---|---|---|---|---|
1位 | Fnatic | 12 | 9 | 21 |
2位 | FENNEL | 9 | 10 | 19 |
3位 | Alliance | 7 | 9 | 16 |
4位 | DreamFire | 5 | 4 | 9 |
5位 | MOZE | 4 | 0 | 4 |
Match11
順位 | チーム名 | 順位ポイント | キルポイント | 合計ポイント |
---|---|---|---|---|
1位 | Crazy Raccoon | 12 | 9 | 21 |
2位 | NORTHEPTION | 9 | 5 | 14 |
3位 | Alliance | 7 | 6 | 13 |
4位 | KINOTROPE Gaming | 5 | 4 | 9 |
5位 | DreamFire | 4 | 2 | 6 |
Match12
順位 | チーム名 | 順位ポイント | キルポイント | 合計ポイント |
---|---|---|---|---|
1位 | VK Gaming | 12 | 13 | 25 |
2位 | MDY White | 9 | 1 | 10 |
3位 | AUV-X | 7 | 6 | 13 |
4位 | NORTHEPTION | 5 | 7 | 12 |
5位 | RIDDLE | 4 | 6 | 10 |
通常マッチ最終順位表

©APEX LEGENDS ASIA FESTIVAL@ApexAsiaFes_JP
順位 | チーム名 | 合計ポイント |
---|---|---|
1位 | TSM | 124 |
2位 | Crazy Raccoon | 115 |
3位 | DreamFire | 102 |
4位 | REJECT WINNITY | 100 |
5位 | Alliance | 93 |
6位 | NORTHEPTION | 85 |
7位 | KINOTROPE Gaming | 72 |
8位 | Fnatic | 70 |
9位 | MDY White | 67 |
10位 | FENNEL | 65 |
11位 | VK Gaming | 63 |
12位 | RIDDLE | 61 |
13位 | REIGNITE | 60 |
14位 | XNY | 53 |
15位 | Remarkable Team | 51 |
16位 | PULVEREX | 47 |
17位 | CH | 35 |
18位 | MOZE | 35 |
19位 | AUV-X | 31 |
20位 | 平均年齢26歳 | 17 |
優勝はTSM

©APEX LEGENDS ASIA FESTIVAL@ApexAsiaFes_JP
今大会の12試合の通常マッチを制したのはTSM。世界王者としてさすがの活躍でしたね。12試合中3試合チャンピオンを獲得し、オープニングゲームのチャンピオンでは簡単に勝つことができたとImperialHalは語っていましたね。
TSMは12試合中の5試合で10位以下の順位を取っていますが、10位以上になった試合のほとんどで大量のキルポイントを獲得しています。どこに関与すればキルがうまく取れるのか、次の動きがしやすいのかがわかっているからこその結果なのかもしれませんね。
Apex Asia Festival結果(コントロール)
【#エペフェスアジア 2024 WINTER 】
/
✨🪩SHOW MATCHスタート🪩✨
\
Day1はControl🎮
日中韓の豪華クリエイターによる
ショーマッチ🎉ここでしか見られない
激アツなバトルを見逃すな‼️👀🎟チケット購入は本日17:00まで!https://t.co/lHkqIlwyOg
🔴YouTubehttps://t.co/Wq4emgjhe7… pic.twitter.com/jd0t9tUrJa
— APEX LEGENDS ASIA FESTIVAL (@ApexAsiaFes_JP) February 24, 2024
コントロールでは日本・韓国・中国が今大会参加プロゲーマーに各国の人気ストリーマーを加えて対戦しました。
チーム | スコア | チーム |
---|---|---|
中国 | 64.7-100 | 韓国 |
日本 | 99-100 | 韓国 |
日本 | 100-50.9 | 中国 |
コントロールでは韓国が日本・中国に連勝することになりました。細かい部分の少人数戦の連携力の高さなど、韓国プロプレイヤーさすがの活躍でしたね。
Apex Asia Festival結果(チームデスマッチ)
🔻🔻#エペフェスアジア 配信中🔻🔻
<DAY1>
TEAM DEATH MATCH
🔥まもなくDAY1のTDMスタート🔥各リージョンが総当たりで対戦‼️
一番勝利数が多い地域の優勝となります💥🔴YouTubehttps://t.co/tsLbVmRVAj
🟣Twitchhttps://t.co/skJU77zoFp
⚫️TikTokhttps://t.co/vZmk3MhJNh… pic.twitter.com/AYHXDqHaPT
— APEX LEGENDS ASIA FESTIVAL (@ApexAsiaFes_JP) February 24, 2024
チームデスマッチでは日本・韓国・中国に加えてTSM×AllianceがTeam All Starとして参戦。4チームの総当たり戦が行われました。
チーム | スコア | チーム |
---|---|---|
日本 | 50-40 | 韓国 |
中国 | 39-50 | All Star |
日本 | 39-50 | 中国 |
All Star | 50-47 | 韓国 |
中国 | 50-35 | 韓国 |
日本 | 24-50 | All Star |
チームデスマッチではAll Starチームが3勝0敗で完全勝利。韓国との1戦では韓国の細かなメカニクスに苦戦する場面も見えるものの、最終的には逆転勝利するアツい展開が待っていましたね。
Apex Asia Festival結果(ガンゲーム:ショーマッチ)
【#エペフェスアジア 2024 WINTER】
/
✨🪩SHOW MATCHスタート🪩✨
\
Day2はGun Run🔫
日中韓の豪華女性クリエイターによる
3 vs 3 vs 3のショーマッチ👩👩👧ここでしか見られない
激アツなバトルを見逃すな‼️👀🎟チケット購入は本日17:00まで!https://t.co/YsCQ9lE8v0
🔴YouTube… pic.twitter.com/Avomo3dEpk
— APEX LEGENDS ASIA FESTIVAL (@ApexAsiaFes_JP) February 25, 2024
Apex Asia Festivalでは日本・韓国・中国の各国の人気ストリーマーのみが対戦するガンゲームによるショーマッチが行われました。
- 1試合目(エステート):1位中国、2位日本、3位韓国
- 2試合目(サンダーローム):1位日本、2位中国、3位韓国
- 3試合目(ワットソンパイロン):1位日本、2位中国、3位韓国
ガンマッチによるショーマッチでは西村歩乃果、yunocy、貴島明日香の3人による日本チームが2試合目、3試合目で勝利しました。
まとめ
今回はApexの5周年を記念して日本で開催されたApex Asia Festivalの結果について紹介してきました。今大会には日本・韓国・中国だけでなくゲストチームとしてTSM、Allianceが参戦。ゲストチームはさすがの強さを通常マッチでもチームデスマッチでも見せていきましたね。
プロが本気で挑むチームデスマッチ・コントロールはなかなか見る機会がないので新鮮なものがありましたね。もし、まだ見ていないという人がいれば、配信のアーカイブが残っているのでぜひチェックしてみてください。特に韓国チームの少人数戦の連携力は圧倒的でした。