Apexニュース
January 10, 2025
Apexアプデ情報!ローバ大幅変更+チャージライフル強化!
Apexアプデが2025年1月8日に実施。シーズン23の中間で行われたアップデートになりますが、キャラクターの性能調整や武器の調整など大幅なアップデートに。中にはユーザーから賛否両論の声が上がるものもありましたね。 そこで今回はシーズン23の中間となる時点で行われたApexのアプデ情報について紹介していきます。キャラクターの性能・武器の性能とApexを遊ぶうえでは必ず知っておきたい情報が盛りだくさんなのでぜひチェックしてみてください。特にローバのアプデやチャージライフルの大幅な強化、新ポップアップの追加は必見です。 キャラクター調整 まずはキャラクターに行われた調整から見ていきましょう。 ミラージュ ミラージュは今回のApexアプデで強化されています。ミラージュの強化内容は以下の通り。 パッシブ 回復中に透明化する(被ダメージ・アビリティ使用で透明化解除かつ透明化に5秒間のクールダウン) 透明化発動までの時間が1.5秒から1秒に短縮 復活後、透明化状態のミラージュの移動速度がアップ パーク バットパックを削除 モア・ミーを削除 ブーズルアイを追加(デコイを撃った敵をスキャン) ルネッサンスマン(アサルトボックス、ケアパッケージのスキャン、調査ビーコン、リングコンソールの使用が可能に) ルネッサンスマンではほかの全クラスの能力が使用できるようになります。ただし、進化ポイントはチームにいるクラスの要素からのみしか獲得できないことは覚えておきましょう。 ローバ 次は目玉アップデートのローバ。かなり大きな変更がされ、強くなっているのでチェックしていきましょう。 パッシブ 武器をしまっている間、エイムをするとハイライトされたアイテムのUIを視認できる 戦術アビリティ 2つストックすることが可能に 投擲時間を短縮し、テレポート後の硬直を大幅に減少 投擲時のサウンドFXとVFXが低減 アルティメット マッチ開始時のウルトチャージ状況が50%から99%に増加 味方からの近距離攻撃では壊れないように変更 遠隔でアルティメットを閉じることが可能に アルティメットのアイテム取得回数を消費せずに、バナーを回収可能に カギを使用せずに保管庫を開けることが可能に…
January 9, 2025
TIE RECON CUP 2開催決定!出場者・日程・大会概要は?
TIE RECON CUP 2が2025年1月10日に開催。スナイパークランで有名なTIEがGALLERIAの提供で開催するカジュアル大会です。人気ストリーマーを中心に、元プロ・現役プロも出場する賞金総額1500000円の大規模なものとなり、盛り上がること間違いなし。 そこで今回はTIE RECON CUP 2の出場者や日程、大会概要について紹介していきます。TIEの大会ということもあり、TIEメンバーも多数出場。非常にハイレベルな大会の中で、TIEメンバーは優勝することができるのでしょう。どんな大会になるのか楽しみにしましょう。 TIE RECON CUPとは TIE RECON CUPとはスナイパークランからゲーミングチームを発足したTIEがGALLERIAのスポンサードのもと開催するカジュアル大会。今大会は第2回大会。第1回大会は2024年8月17日に開催されました。 賞金も最終順位をもとにしたものだけでなく、各マッチのチャンピオンやRECON賞として最多総ダメージプレイヤーに贈られたりとさまざまでした。また、キルポイント上限もほかの大会とは異なる方式に。今大会でどうなるかはわかりませんが、第1回大会のキルポイント上限を確認してみましょう。 1・4試合目:制限6ポイント 2・5試合目:制限9ポイント 3・6試合目:無制限 徐々に制限が解放されていくわけではないようですね。 TIE RECON CUP 2日程 TIE RECON CUP 2は以下の日程で開催されます。 2025年1月10日18:00~ 第1回大会はTIE_PRiZEのYouTubeで大会の本配信が行われていました。しかし、今大会はTIE_PRiZEもプレイヤーとして出場。そのためTIE公式のYouTubeチャンネルで今大会は本配信が行われることが予想されます。 正確な情報についてはTIEの公式X(@TIECLAN_)をフォローしてチェックすることをおすすめします。…
December 23, 2024
Rakuten esports cup 大争奪戦~感謝の狂宴~結果!
Rakuten esports cup 大争奪戦~感謝の狂宴~が2024年12月19日に開催。人気ストリーマー、VTuberなどが楽天市場で提供する豪華賞品やスポンサー商品を賭けてApex Legendsで戦います。中には視聴者向けのキャンペーンもありましたね。 そこで今回はRakuten esports cup 大争奪戦~感謝の狂宴~の結果について紹介していきます。今大会はすべて違うマップで4試合を実施。1試合目のみキルポイント上限が5ポイントで儲けられています。いったいどのチームが豪華賞品を獲得したのでしょうか。 Rakuten esports cup 大争奪戦~感謝の狂宴~チーム まずはRakuten esports cup 大争奪戦~感謝の狂宴~のチームから見ていきましょう。 Rakuten esports cup 大争奪戦~感謝の狂宴~の概要については以下の記事で詳しく紹介しています。 こちらの記事もチェック: Rakuten esports cup 大争奪戦~感謝の狂宴~出場者は? Rakuten esports cup 大争奪戦~感謝の狂宴~大会形式 Rakuten…
December 20, 2024
【速報】碧依さくらPRESENTS第2回ASGS 大会結果
12月20日から行われた第2回AOI SAKUEA GACHINKO SERIES通称ASGS LCQ。大人気VTuber碧依さくらさんによって開催されるAPEXの大会です。ストリーマーはもちろんのこと、プロ選手や芸能人などAPEXを愛する様々な有名人が一堂に集結し、最強チームを決める戦いがこの第2回ASGSとなっております。 優勝すれば特製トロフィーだけでなく、年明けに札幌にて行われるALGS Year4 championshipの観戦チケットが手に入ることから、この豪華な優勝賞品をかけて40チームがガチンコバトルを繰り広げます。今回は、そんなASGS LCQの結果を速報形式でお伝えしていきます。 グループステージ ここからは、初日に行われたグループA、グループBの試合結果をご紹介していきます。 グループA グループAの総合結果はご覧のとおりです。 1位になったのは、西村歩乃果チームです。ニューキャッスルが多い環境の中、NOEZ FOXXのSatuki選手がバンガロールを採用し、超攻撃的な構成でキルポイントを積み重ねていきました。 2位に入った村上虹郎チームは後半怒涛の追い上げを見せました。4試合目終了時点では26ポイントとボーダーといわれる30ポイントに届かなかったものの、5試合目の2位、6試合目のチャンピオンで一気に38ポイントを獲得し、2位でグループステージを終えました。 上位6チームはそれぞれ各マッチでチャンピオンを取ったチームで、ASGSのレベルの高さを感じる結果となりました。 グループB 同時進行で行われたグループBの結果はご覧のとおりです。 グループBではスクリムから好調だったチームVOLzZが73ポイントと圧倒的強さで1位獲得となりました。特にオープニングゲームでは20キルチャンピオンを獲得。一気に32ポイントを稼ぎ、なんとたった1試合でボーダー30ポイント越えを果たしました。 4位に入ったチームぐっちゃん!は3試合目に14キルチャンピオンを達成!見事な活躍となりました。前回大会2位だったYukaPEROdator選手は、6試合を通じて安定してポイントを稼ぎ、見事6位でウィナーズラウンドに駒を進めました。 ブラケットステージ ブラケットステージは、ウィナーズラウンド、エリミネーションラウンド1、エリミネーションラウンド2に分けて行われました。 ウィナーズラウンド グループA、Bの上位10チームで行われたウィナーズラウンドの結果はご覧のとおりです。 6試合を通じて、安置読みが難しかったウィナーズラウンドの1位になったのは、チーム村上虹郎です。4rufa選手がチームを火力面でもIGL面でも引っ張り、なんと6試合中3試合チャンピオンを取るという大活躍を見せました!総合ポイントとしても90ポイントで、1試合平均15ポイントという驚異の成績となりました。 2位に入ったのは、チームCiv:Aです。チャンピオンは獲得できませんでしたが、第1、3、5試合ですべて2位という素晴らしい成績となりました。特に5試合目は安置がPOIドラフトで選択したミルに寄ったこともあり、早々に安置内の建物をキープし続けます。終盤には、カタリストのウルトであるフェロバリケードを上手に使い、遮蔽物のないマップ上を安全に移動し、最終リングまで移動していきました。最終円では高低が非常に大きく、チームCiv:Aとしては不利なポジションではあったもののTaida選手のIGLが光り、2位にまで上り詰め、総合順位も2位で終えました。 3位に入ったチームkentobossは、ジブラルタルやニューキャッスルが多くいる環境の中で、オクタンとパスファインダーをピック。素早いファイトと構成の機動力の高さを生かした戦闘でキルポイントを稼いでいきました。 ファイナルラウンドに出場可能なボーダーラインである10位に入ったチーム酢酸かのんは、最終6試合目でチャンピオンを獲得。この試合で一気に15ポイントを獲得し、ファイナルラウンド進出へ滑り込みました。 エリミネーションラウンド1…
December 17, 2024
Rakuten esports cup 大争奪戦~感謝の狂宴~出場者は?
Rakuten esports cup 大争奪戦~感謝の狂宴~が2024年12月19日に開催。Rakuten esports cupは今回で第8回目の開催となり、採用タイトルはApex Legends。人気ストリーマーたちが、楽天市場の商品などを賭けて戦います。 そこで今回はRakuten esports cup 大争奪戦~感謝の狂宴~の出場者や大会概要について紹介していきます。いったいどんなメンバーが出場し、どんなチームで戦うのでしょうか。そのほかにもRakuten esports cup限定のお得なゲーミングデバイスの紹介もあるのでお見逃しなく。 Rakuten esports cup 大争奪戦~感謝の狂宴~概要 まずはRakuten esports cup 大争奪戦~感謝の狂宴~の概要から見ていきましょう。 Rakuten esports cup 大争奪戦~感謝の狂宴~出場者 次にRakuten esports cupの出場者を見てきましょう。 また、番組MCは平岩康佑、ゲストは伊織もえとおにや、コーナーゲストは十束おとは、商品解説は馬場雄二、はるまん(春岡まんたろう)が務めます。 フォロー&リポストキャンペーン…
December 14, 2024
【APEX】BLGS APAC NORTH総合結果!優勝は『CR』!
12月14日に行われたBLGS APAC NORTH リージョナルファイナル。10月末から4週にわたって大会が行われ、それぞれの週の結果をもとに選ばれた20チームで行われる初代BLGSの王者を決める戦いです。今回はそのBLGS APAC NORTH リージョナルファイナルの試合結果をゲームごとにお伝えします。 また今回行われるBLGS APAC NORTH リージョナルファイナルはマップローテーションが通常のALGSと異なりますので、そちらについても少し解説していこうと思います。栄えある初代王者に輝いたのは一体どのチームなのでしょうか。 出場チーム およそ1か月半にわたって行われたBLGS APAC NORTH Qualifierを勝ち抜き、リージョナルファイナルへ駒を進めたのは以下の20チームです。 ・CRAZY RACCOON ・VAG ・Team Potato ・FUNNY LOCO ・BIGハンギョドンブラザーズ2 ・ICU ・RRX ・GHS Professional ・NOEZ FOXX…
December 10, 2024
BLGS 2024 Qualifier #4 APAC North結果!Finals出場チーム決定
BLGS 2024 Qualifier #4 APAC Northが2024年12月7日~9日に開催。ついにRegional Finalsの出場チームが出そろいます。#1、#2でFinals出場を決めたFnatic、Crazy Raccoonは今回も上位の成績を残す好調ぶり。 そこで今回はBLGS 2024 Qualifier #4 APAC Northの結果のうち、ファイナルの結果について紹介していきます。最終週となった今回で1位を取ったのはTeam Potato。Finals出場のためにも1位を獲得したかったタイミングで最高の6試合にすることができました。 BLGS 2024 Qualifier #4 APAC North出場チーム 最初に#4のファイナルに出場したチームを見ていきましょう。 これまでのBLGSの結果については以下の記事で紹介しています。 こちらの記事もチェック: BLGS 2024 Qualifier #1 APAC North結果!FNCがFinal! こちらの記事もチェック: BLGS…
December 6, 2024
第2回ASGS開催決定!メンバーは?いつ行われるのか?
2024年7月に6日間にわたって行われたAOI SAKUEA GACHINKO SERIES通称ASGS。VTuber碧依さくらさんが主催するAPEXの大会で、参加チーム数の多さや豪華な参加メンバー、そして何よりAPEXの大会としては珍しい開催日程が6日間というスケールの大きさもあり、非常に話題となりました。そんなASGSは、早くも第2回の開催が決定したようです! そこで今回は第2回ASGSであるASGS LCQの開催スケジュールやルール、そして現在発表されているメンバーをまとめてご紹介していこうと思います。他にもASGSに関する様々な情報をまとめてご紹介します。 第2回ASGSとは? 第2回ASGSの正式名称は、「AOI SAKUEA GACHINKO SERIES LAST CHANCE QUALIFIRE Road To SAPPORO」です。ASGS LCQとも呼ばれています。個人勢VTuber碧依さくらさんが主催するAPEXの大会です。大会は3日間にわたって行われ、大会前の練習としてスクリムの開催も予定されています。 第2回ASGSはいつ行われるのか? 第2回ASGSであるASGS LCQは、12月20日から22日にかけて行われます。大会スケジュールはご覧のとおりです。各日とも配信開始時間は16時半からとなっているようです。 大会の練習であるスクリムは、12月15日~19日の21時からを予定しています。 ASGS LCQのルール 第2回ASGSは、全40チームが出場します。この40チームは、グループAとグループBという2つのグループに分かれて、1日目のグループステージを戦います。それぞれのグループごとの上位10チームでWINNERS ROUNDが開催されます。 2日目には、1日目のグループステージの下位10チームずつで争われるELIMINATION ROUND1が行われます。ELIMINATION ROUND1の上位10チームとWINNERS ROUNDの下位10チームで、ELIMINATION…
November 26, 2024
BLGS 2024 Qualifier #3 APAC North結果!RED Ramsが1位
BLGS 2024 Qualifier #3 APAC Northが2024年11月23日~25日に開催。すでにRegional Finals進出が決まっているのはFnaticとCrazy Raccoon。両チームともファイナルで1位をとった週以外にも、上位の成績を残し、着実に仕上げていますね。 そこで今回はBLGS 2024 Qualifier #3 APAC Northの結果のうち、ファイナルの結果について紹介していきます。3番目のRegional Finals出場チームとなったのはRED Rams。そしてトータルポイントはどのようになったのでしょうか。 BLGS 2024 Qualifier #3 APAC North出場チーム まずは#3のファイナルに進出したチームを見ていきましょう。 #1、#2の結果については以下の記事で紹介しています。 こちらの記事もチェック: BLGS 2024 Qualifier #1 APAC North結果!FNCがFinal!…
November 21, 2024
猫汰つながFnaticの代打メンバーでFFL Apexに出場!
猫汰つながFFL ApexにFnaticの代打メンバーとして2024年11月20日に出場。猫汰つなはぶいすぽっ!のメンバーでApexやValorantなどFPSでかなりの実力者として知られていますね。そんな猫汰つながまさかのFnaticの代打メンバーとして抜擢。 そこで今回はFFL ApexにFnaticの代打メンバーとして出場した猫汰つながどんなプレイ、成績を残したのかを紹介していきます。プロが代打メンバーを呼ぶ場合はほとんどがほかのチームや競技環境でプレイした経験があるプレイヤーの中で、参戦した猫汰つなの戦いをぜひチェックしてみてください。 FFL Apexとは まずは猫汰つなが参戦したFFL Apexがどんな大会なのかを見ていきましょう。 FFL ApexはプロゲーミングチームFENNELが主催する大会。1か月にわたって、4日間に分け試合を実施。Day1~3までは各Day終了時点の順位に応じてプレースメントポイントを付与し、順位を決定。その順位をもとにDay4のランドマークを決めるPOIドラフトを実施。Day4はマッチポイントルールで優勝を決める大会となっています。 猫汰つなが出場したのはDay3で最後のプレースメントポイント獲得を賭けた重要な日でした。 FFL Apex出場チーム 【ぶいすぽ制覇か】アカデミー設立も視野か FNATICが猫汰つなとの契約に概ね同意した。猫汰つなは同意しなかった。 https://t.co/0nsTK69Tjd pic.twitter.com/uj7qx354Vx — FNATIC JAPAN (@FNATIC_JP) November 20, 2024 猫汰つながどんなチームの中で戦ったのか見ていきましょう。FFL Apexは日韓トップのチームが集まるハイレベルな戦いです。 Fnatic RIDDLE ORDER NOEZ…