Apexニュース
November 18, 2024
えぺまつり外伝 feat.日本赤十字社結果!NevvtonXチーム優勝!
えぺまつり外伝 feat.日本赤十字社が2024年11月17日に開催。今回はドラフト形式でイベント直前に即席チームを結成。事前スクリムなど話で行われます。ソロバトロワは行われなかったものの、今シーズンならではのローンチロイヤルを使用した、この日限りのイベントとなりました。 そこで今回はえぺまつり外伝 feat.日本赤十字社の結果について紹介していきます。全5試合に及ぶ激戦を制し、みごと優勝したのはNevvtonX・柏木もも・風見くくのチーム。各試合の結果について紹介していくのでぜひチェックしてみてください。 えぺまつり外伝 feat.日本赤十字社出場者 まずはえぺまつり外伝 feat.日本赤十字社の出場者を見ていきましょう。ドラフトの結果、どんなチームが生まれたのでしょうか。ドラフトでは20人のリーダーが6つのグループに分かれたプレイヤーを選択。チーム編成は「グループA・C・Fから1人ずつ」「グループB・D・Eから1人ずつ」の2つのパターンになっています。 ※()はどのグループかになっています。また、事情により、事前に発表されていた出場メンバーから変更されている点もあります。 えぺまつり外伝 feat.日本赤十字社試合形式 えぺまつり外伝 feat.日本赤十字社はマッチスコア形式による5試合を開催。今大会もキルポイント制限が設けられており、以下のようになっています。 マッチ1:3ポイント マッチ2:3ポイント マッチ3:6ポイント マッチ4:9ポイント マッチ5:上限なし(キルポイント2倍) また、グループAのプレイヤーには以下の制限が付与されています。 マッチ1・2:P2020とロングボウのみ使用可(ロングボウの2丁装備は禁止) マッチ3・4・5:P2020とスナイパーアモ武器のみ使用可(スナイパーアモ武器の2丁装備は禁止・P2020はハンマーポイントの使用禁止) 詳しい大会ルールについては以下の記事で紹介しているのでぜひチェックしてみてください。 こちらの記事もチェック: えぺまつり外伝 feat.日本赤十字社開催!出場者は? えぺまつり外伝 feat.日本赤十字社結果 ここからはいよいよえぺまつり外伝 feat.日本赤十字社の結果について紹介していきます。 マッチ1(ローンチロイヤル:キルポイント制限3ポイント) マッチ2(ローンチロイヤル:キルポイント制限3ポイント)…
November 15, 2024
えぺまつり外伝 feat.日本赤十字社開催!出場者は?
えぺまつり外伝 feat.日本赤十字社が2024年11月16日に開催。えぺまつり外伝S4に引き続き、今回も20人のリーダーがドラフトでチームを決定する方式になっています。そのため、即席チームで事前の練習期間は一切なし。 そこで今回はえぺまつり外伝 feat.日本赤十字社の出場者や大会ルール、日程について紹介していきます。最高ランクのプレデター・マスターからゴールド帯まで参加する今大会は一体どんなチームが生まれ、どんなドラマを見せてくれるのでしょうか。見届けフレンズによるミラー配信も予定されているので、気になった人はぜひチェックしてみてください。 えぺまつり外伝 feat.日本赤十字社概要 まずえぺまつり外伝 feat.日本赤十字社の概要を紹介。今大会はリーダー20人によるドラフトでチームを決定する即席チームでの対戦。えぺまつり外伝S4に引き続き、ドラフト形式となりましたね。ランクはプレデターからゴールド帯までと幅広くなっています。 そして今大会はElectronic Artsによる日本赤十字社の活動支援の一環として開催されるチャリティーイベントになっています。 えぺまつり外伝 feat.日本赤十字社日程 えぺまつり外伝 feat.日本赤十字社の日程は以下のようになっています。 2024年11月16日18:00~ 今回はドラフトにより即席チームを結成。そのため事前のスクリムなどはありません。ドラフトの様子は配信でも見られるので、そちらもお見逃しのないように。 えぺまつり外伝 feat.日本赤十字社出場者 🕊️+* ゚ ゜゚ *+#えぺまつり 外伝feat.日本赤十字社11/16(土)18時開祭決定❤️🔥 えぺまつり主催のチャリティーイベント!総勢60名のメンバーが集結⚔️ シーズン0の懐かしの環境やドラフト会議でのチーム決定も👀✨ 本配信👇https://t.co/1N1fYAlyqx 概要👇https://t.co/rlMaa4MOMQ#PR#APEX pic.twitter.com/Hb8Q8P6wWr — えぺまつり…
November 11, 2024
Apex新シーズン23スタート!ライフラインがリワーク!
Apex新シーズン23・From the Riftが2024年11月6日からスタート。ライフラインがリワークされ、超強化。さらに懐かしいApexを楽しむことができるローンロイヤルの開始など、楽しめる要素が盛りだくさん。 そこで今回はApex新シーズン23の期間やアップデート情報について紹介していきます。特に期間限定モードもあるので、いつからいつまで楽しむことができるのかをチェックしていきましょう。また、最近Apexを始めたという人は、Apex初期がどんなゲームだったのかをぜひ体験してみてください。今までとは違ったApexを楽しめること間違いなし。 Apex新シーズン23「From the Rift」はいつからいつまで? Apex新シーズンがいつからいつまでか気になりますよね。シーズン23は以下の期間の予定になっています。 2024年11月6日2:00~2025年2月12日 また、スプリットの切り替わりは2024年12月18日2:00を予定しています。そしてApexのマップローテーションはブロークンムーン・ストームポイント・ワールズエッジの3マップになります。 Apex新シーズン23でライフラインがリワーク Apex新シーズン23ではライフラインにリワークが行われました。かなり強力なレジェンドにアップデートされたので、ぜひチェックしてみてください。 パッシブ(ドローン滑空) リワークでライフラインに機動力が追加。空中でジャンプボタンを長押しすることで、ドローンにつかまり、短時間滑空できるようになりました。ただし、滑空のみで上昇はできないということは覚えておきましょう。高さのある位置からの滑空ではかなりの飛距離を稼ぐことができるので、移動が行いやすくなることは間違いないでしょう。 また、味方をドローンで蘇生する能力は持ったままになっています。 戦術アビリティ(移動式ドローン回復) これまでのライフラインはドローンを置いて、一カ所に仲間と集まり、回復するのが戦術アビリティでした。今回のリワークで追従機能が追加。少し離れた味方に追従させ回復させることができ、移動中の回復もできます。 そして追従を解除すると自分の位置に戻ってきて、さらに別の味方に追従させることも可能。少し展開している味方を回復させたりと、コンジットのシールドサポートと似たように便利なアビリティに進化しました。 アルティメット(高速回復) ついにライフラインのアルティメットがケアパッケージではなくなりました。ドローンを投げ、設置することで円柱状のシールドを展開。その範囲内で回復アイテムの使用時間が半減するものになりました。 近距離戦闘でジブラルタルのドームを使ったファイトのように使いながら高速回復でアドバンテージも取ることができ、射撃を防ぐシールドを生かし、高速で立て直しをすることも可能。ただし、シールドは上の部分が覆われていなく、グレネードや上からの射線は通るということは覚えておきましょう。 パーク選択 ライフラインがリワークされた後のパークは以下のものになっています。 Apex新シーズン23でサポートクラスの効果変更 Apex新シーズン23ではライフラインがリワークされましたが、サポートクラスの能力も大きな変更が行われました。サポートクラスの能力は以下のようになっています。 回復中も移動速度が減少しない シールドセル・注射器の効果が2倍 復活速度が速く、復活した味方に自動回復を付与 バナークラフト作成にモバイルリスポーンビーコン出現 味方のデスボックスにモバイルリスポーンビーコン出現…
November 5, 2024
BLGS 2024 Qualifier #2 APAC North結果!CRがFinal!
BLGS 2024 Qualifier #2 APAC Northが2024年11月2日~4日に開催。#1ではFnaticがいち早くRegional Finals進出を確定。今回はどのチームが#2の予選を勝ち上がりファイナルまで進出してきたのでしょうか。 そこで今回はBLGS 2024 Qualifier #2 APAC Northの結果のうち、ファイナルの結果について紹介していきます。Fnaticに続いてRegional Finalsへの出場を決めたのはCrazy Raccoon。記事ではRegional Finals出場のためのトータル獲得ポイント状況についても紹介。 BLGS 2024 Qualifier #2 APAC North出場チーム まずは予選を勝ち上がり、BLGS 2024 Qualifier #2 APAC Northのファイナルに進出したチームを見ていきましょう。 #1の出場チームや結果については以下の記事で詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。 こちらの記事もチェック: BLGS…
November 1, 2024
BLGS 2024 Qualifier #1 APAC North結果!FNCがFinal!
BLGS 2024 Qualifier #1 APAC Northが2024年10月28日に開催。今大会はALGSにてB-Streamで配信しているNiceWiggとGreekが主催として開催される賞金付き大会です。予選を行いながら、Qualifierを開催。そして最後はReginal Finalsが開催されます。 そこで今回はBLGS 2024 Qualifier #1 APAC Northのファイナルの結果について紹介していきます。見事今回1位となりReginal Finalsにいち早く出場したのはFnatic。ぜひどんな試合が行われたのかチェックしてみてください。 BLGS 2024 Qualifier #1 APAC North出場チーム まずはBLGS 2024 Qualifier #1 APAC Northの出場チームについて見ていきましょう。今回紹介するのはファイナルに進出した20チーム。 BLGSの大会概要については以下の記事で詳しく紹介しています。 こちらの記事もチェック: BLGSのルールは?いつ開催?大会概要を徹底解説! BLGS 2024…
October 30, 2024
BLGSのルールは?いつ開催?大会概要を徹底解説!
1月29日から開催が決まったALGS Year4 CHAMPIONSHIP。札幌開催と同時に発表されたのがBLGSという新たなトーナメントです。賞金総額40万ドルを求め、全世界のAPEXプレイヤーが争いを繰り広げます。今回は初開催となるBLGSの大会概要やルール、そして注目チームをご紹介していこうと思います。BLGSは、通常のALGSとは少し違ったルールで進行していきますので、ALGSとの違いを分かりやすくご説明していきたいと思います。 この記事を読んで、BLGSへの参加および観戦が、より一層楽しめたら幸いです。 BLGSとは? BLGSとはALGSの世界大会のB streamに出演しているNiceWiggとGreekが主催となって開催されるAPEXの新たな大会です。ランクに行くことが可能なアカウントレベル50以上のプレイヤーなら誰でも参加可能なカジュアル大会となっています。 またBLGSでの大会成績は、APEXの公式大会であるALGSには影響がありません。 BLGSのスケジュール BLGSは、以下のスケジュールで進行していきます。 BLGSのルール ここからは、BLGSのルールを解説していこうと思います。まずBLGSは、地域ごとによって開催されるトーナメントです。そのため、リージョンを超えた大会は行われません。 大会自体は、1週ごとに行われるBLGS Qualifierとリージョナルファイナルに分かれています。 BLGS Qualifier BLGS Qualifierは4週間にわたって行われます。 1週ごとに3日間行われます。 BLGSに参加チーム数によって、開催されるラウンド数は異なります。APAC NORTHで開催されたBLGS Qualifier #1では、215チームがエントリーしました。そのためROUND1~3と準決勝、決勝の合計5ラウンド行われました。 大会進行は、1日目にROUND1~3、2日目に決勝までの残りの全ROUND、そして3日目に決勝が行われます。 各ラウンド4試合または6試合行われ、キルポイントと順位ポイントの合計獲得ポイント上位10チームが、次のラウンドに進むことが出来ます。 また準々決勝に進むとBLGS Circuit Pointsが付与されます。準決勝、決勝と進むごとに獲得ポイントは大きくなります。もちろんそれぞれのラウンドでの順位によっても獲得ポイントは変わります。より良い成績を取ると多くのBLGS Circuit Pointsを獲得することができ、次のステージであるリージョナルファイナルに進むには、4週を通じたBLGS…
October 24, 2024
【速報】RIDDLE APEX部門ゆきお選手が競技引退を公表【APEX】
10月23日、大人気eスポーツチームRIDDLE ORDERより悲しいニュースが飛び込んできました。RIDDLE APEX部門に所属し、Apex Legendsの競技シーンを牽引してきたゆきお選手が競技引退を発表しました。彼は選手としてだけでなく、APEXの競技シーンのコミュニティを広めるための活動もしてきたことから、その貢献度は計り知れません。 そんなゆきお選手の引退を惜しみつつ、これまで選手としての成績や功績、そして引退の理由などをまとめてお伝えしていこうと思います。また今後のRIDDLE ORDER APEX部門のロースターに関するお知らせも公表されましたので、あわせてお伝えします。 選手引退理由 ゆきお選手が競技引退を決めた理由は複数あるようです。その中でも、移籍の問題とゲーム内のアプデが引退を決めた大きな理由だと配信で述べていました。ALGS Year4 Split2プロリーグから新たに導入されたPOIドラフト制度は、好きなランドマークを選べるというメリットの一方、固定のランドマークがないことから、練習すること自体が難しそうであると見ている側でさえも感じました。 ゆきお選手の今後 ゆきお選手は今後RIDDLE APEX部門のロースターから外れ、ストリーマー部門へ移行することとなりました。今後はやりたいことを探しつつ、配信活動をしていくようです。最近はLeague of Legends をよく遊んでいる様子です。今後もいろんなゲームを遊びつつ、楽しんでいる姿をファンに見せてほしいですね! ゆきお選手の成績 ここからは、主なゆきお選手の成績をご紹介します。 キャリア最高成績は、ALGS Year3 Split2 Playoffsでの世界18位です。この時は1tappy選手、MiaK選手と組んで世界大会に出場し、見事FINALSまで進出しました。特にLOSERS BRACKET ROUDN2では、2試合目に2位16キル、3試合目に11キルチャンピオンを獲得し、総合3位でFINALSに進出しました。この2試合はファンの間では伝説的なゲームではないでしょうか。 ゆきお選手の功績 ゆきお選手は選手活動をしつつも、APEXの競技シーンのファンを増やすことにも尽力してきました。ここからは、ゆきお選手の功績をご紹介していこうと思います。 ANCの設立 ANCは、APEXのスクリムをAPAC NORTH向けに運営していた団体です。もともとAPAC…
October 30, 2024
SCARZ CUP Apex Vol.4結果!優勝はチーム1tappy!
SCARZ CUP Apex Vol.4が2024年10月17日に開催。プロゲーマー・人気ストリーマー・VTuberが一夜限りのチームを結成し、6試合の激戦を繰り広げました。NiceWiggによるミラー配信も行われ、大盛り上がり。コミュニティの活性化を図ることができたのではないでしょうか。 そこで今回はSCARZ CUP Apex Vol.4の結果について紹介していきます。見事優勝したのは1tappy・Mainy・胡桃のあのチーム1tappy。最終順位だけでなく、各試合の結果についても紹介していくのでぜひチェックしてみてください。 SCARZ CUP Apex Vol.4出場者 結果の前に、SCARZ CUP Apex Vol.4の出場者を見ていきましょう。 SCARZ CUP Apex Vol.4の概要については以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。 こちらの記事もチェック: SCARZ CUP Apex vol.4開催!出場者や大会概要は? SCARZ CUP Apex Vol.4ルール ||◤2024.10.18 (FRI)…
October 30, 2024
SCARZ CUP Apex vol.4開催!出場者や大会概要は?
SCARZ CUP Apex Vol.4が2024年10月17日に開催。SCARZ CUPはホンキとアソビの融合をコンセプトに、現役で活躍する選手の魅力を多くの人に届け、コミュニティの活性化を目指して開催されます。今大会にはプロゲーマーと人気ストリーマーが出場。 そこで今回はSCARZ CUP Apex Vol.4の出場者や大会概要について紹介していきます。人気のストリーマー・VTuberも出場する中で、いったいどんなチームが出場するのでしょうか。パブリックビューイングやミラー配信も予定されているのでお見逃しなく。 SCARZ CUP Apex Vol.4概要 今大会はRIDDLEのストリーマー部門に所属し、ALGSのB Streamでも知られるNiceWiggがミラー配信を実施。今後開催されるBLGSの企画もしていますね。 また、まだ詳細な大会形式は発表されていませんが、SCARZ CUP Apex Vol.3ではトリオ4試合、デュオ・ソロ1試合ずつの計6試合が行われました。デュオではチームに1人いるプロ枠のプレイヤーがリアルタイムコーチングを行えるという新たな形式で開催されていましたね。 もしかすると今大会も面白い形式の試合が行われるかもしれません。 SCARZ CUP Apex Vol.4日程 SCARZ CUP Apex Vol.4の日程は以下のようになっています。 2024年10月17日18:00~ 本配信はSCARZの公式YouTube・Twitchチャンネルの2つで行われる予定。…
October 30, 2024
GROW CUP結果!第2回大会優勝はTempplexチーム!
GROW CUPの第2回大会が2024年9月30日に開催。Apex競技シーン古参ファンなら見逃せないドリームマッチ。残念ながら時差の都合上、TSMが辞退。そしてMade in ThailandのGenburten、Zer0がチーム内事情で出場できないことになりましたが、それでも超豪華な大会となりました。 そこで今回は第2回GROW CUPの結果について紹介していきます。見事優勝したのはTempplexチーム。急遽Mkersのメンバー2人を入れての参戦になりましたが、最終マッチで大暴れしてくれました。 第2回GROW CUP出場チーム まずは第2回GROW CUPの出場チームを見ていきましょう。 こちらの記事もチェック: GROW CUP第2回大会開催決定!出場チームを紹介! 第2回GROW CUP結果 ここからはいよいよ第2回GROW CUPの結果について見ていきましょう。 第1試合(ワールズエッジ) 第2試合(ワールズエッジ) 第3試合(ワールズエッジ) 第4試合(ストームポイント) 第5試合(ストームポイント) 第6試合(ストームポイント) 第2回GROW CUP順位表 優勝はTempplexチーム 第2回GROW CUPで優勝したのは急遽参戦メンバーを含めたTempplexチーム。第3マッチでは20位になるものの、それ以外はすべて10位以内。ハイアベレージで順位ポイントを稼ぎながら、採取マッチで12キルチャンピオンで大量ポイント獲得。第5試合目終了時点の6位から大幅に順位を上げて優勝となりました。 また、そのほかのチームとしては、REIGNITEが2回のチャンピオンに安定した高順位、NAKEDは21キルチャンピオンで大量ポイントを獲得して、上位の成績を残しました。 まとめ 今回は第2回開催となったGROW…