Apexニュース

Apex
October 30, 2024

APEX シーズン22が開幕!主なアプデ情報まとめ

大人気バトルロワイヤルFPSであるAPEX。8月7日午前2時から待望のシーズン22「ショックウェーブ」がスタートしました。およそ2年ぶりとなる新マップEディストリクトの登場や初の2丁拳銃の実装、そしてPC版限定ではありますがエイムアシストの弱体化など大幅なアップデートが行われました。 今回は、シーズン22のアプデの内容をまとめてご紹介していこうと思います。特にエイムアシストの弱体化は、一部プレイヤーにより渇望され、常に話題の中心にありました。一体どのように弱体化したのか詳しくご紹介していこうと思います。 新マップ Eディストリクト 今シーズンから新マップEディストリクトが登場します。APEXのバトルロワイヤルのマップとしては初の夜間マップとなります。今までのマップに比べると、マップ全体が非常に綺麗でした。また、夜間マップではあるものの、マップ全体がネオンで装飾されていることから、暗くて見辛いということはありませんでした。 さらに1つのランドマーク自体が大きいものの、ランドマークとランドマークの間が短く、ランドマーク内での高低差が他のマップに比べると激しいことから、よりハイレベルな戦闘が楽しめそうなマップでした。みなさん、ぜひ遊んでみてください! マップローテーション 新マップの登場に伴い、ランクマップローテーションがブロークンムーン、ストームポイント、Eディストリクトへ変更となります。 エイムアシストの弱体化 シーズン22のアプデの中で最も注目されているものが、このエイムアシストの弱体化です。 今回、PC版でのみエイムアシストが25%減少となりました。またCS版プレイヤーにおいてもクロスプレイを有効にし、PCロビーに入るとエイムアシストが弱体化されるようです。 以前から他のFPSに比べて、エーペックスはエイムアシストが強いゲームとされていました。海外の競技プレイヤーにおいてもキーボードマウスからコントローラーへ転向する人も多くいることから、このエイムアシストの弱体化は競技シーンでどのような影響となるのか注目です。 2丁拳銃の登場 今シーズンから、2丁拳銃(別名アキンボ)が実装されました。対象となる武器はP2020とモザンビークです。2丁拳銃にするためには、同じ武器を2本拾うだけなので、非常に簡単です。また、アタッチメントやポップアップも今まで通り装備可能です。しかし、2丁拳銃にするとADSをすることができなくなるため、スコープは無効となります。 バトルパスの仕様変更 バトルパスの仕様が主に3点変更となりました。 まず1つ目は、シーズン21まで1シーズンあたり1つのバトルパスとなっていました。しかし、今シーズンからスプリットごとへ変更になります。 2つ目として、バトルパスは今まで110までありましたが、今回から60へと変更されます。 最後にプレミアムバトルパスの入手方法です。以前までプレミアムバトルパスはApexコインにより購入する必要がありました。しかし、ゲーム内の特定のミッションをクリアすると獲得可能となるようです。以下公式HPより引用となります。 ・特定のマップでトリオモードで2マッチプレイする ・バトルロイヤルモードで偵察またはコントローラーのレジェンドとして1,000ダメージを与える ・モードを問わずサプライボックスを15個開封する ・バトルロイヤルで特定の武器を使用して、500ダメージを与える ・バトルパスのレベルを10クリアする また手に入れたバトルパスを60まで終わらせるとそこで手に入れたApexコインによって次のスプリットのバトルパスの購入が可能となります。 弾薬のスタック数の調整 1スタックあたりの弾数が大幅に調整されました。シーズン22のアプデ前とアプデ後の比較表はご覧の通りです。ただし、アサルトクラスはそのクラス特有の能力により、弾数が以下の表より多くなります。 ライトアモの武器全体の強化が図られた形となります。またマップに落ちている弾薬の出現率にも調整が加わっており、エネルギーアモのみ出現率が減少しているようです。これらの2つの調整により、特に競技シーンにおいて、エネルギーアモ武器が使われにくくなるのではないかと予想しています。 クラスの変更 シーズン22のアプデでは、コントローラークラスとリコンクラスに大幅な調整が入りました。…
Apex
October 30, 2024

Esports World Cup Apex結果!優勝はAlliance!

Esporst World Cup Apexが2024年8月1日から4日にかけて開催。世界各地域から集まったApexトップチームがALGSとはまた少し違った形式で世界1位を賭けて戦います。使用マップも最初から決まっているわけではなく、視聴者投票で決まるシステムも設けており、非常に面白い大会になりましたね。 そこで今回はEsports World Cup Apexの結果について紹介していきます。見事優勝したのはAlliance。APAC-Nチームはなかなか厳しい結果に終わってしまいましたね。また、ドリームチームとなったTeam Falconsは最初の国際大会で素晴らしい活躍でしたね。 Esports World Cup Apex出場チーム まずはEsports World Cup Apexの出場チームから見ていきましょう。 Esports World Cup Apex大会形式 The official map pool for #EsportsWorldCup #ApexLegends is here!…
Apex
October 30, 2024

VTuber最協決定戦Apex Season6開催!出場チーム紹介!

VTuber最協決定戦Apex Season6が2024年8月24日に開催。ApexでのVTuber最協決定戦は約1年ぶりの開催になりますね。カジュアル大会の中でも超が付くほどの人気コンテンツ。チーム発表から気になっている人も多いですよね。 そこで今回はVTuber最協決定戦Apex Season6の出場チームを紹介していきます。中には今大会でVTuber最協決定戦初出場の面々も。チームの上限ポイントもアップし、さらにレベルアップした大会になること間違いなし。ぜひこの記事を参考に注目チームを見つけてみてください。 VTuber最協決定戦Apex Season6概要 まずはVTuber最協決定戦Apex Season6の概要から見ていきましょう。VTuber最協決定戦とは渋谷ハルが主催するVTuberのみが選手として出場するVTuberのためのカジュアル大会です。2023年はVTuber最協決定戦Valorantも開催されましたね。 VTuber最協決定戦日程 VTuber最協決定戦の日程は以下のようになっています。 大会本番:2024年8月24日18:00~ スクリム期間に関してはまだ発表されていませんが、第5回大会を参考にすると、約1週間前からスクリム開始。そして本番前日は前夜祭となることが予想されます。 VTuber最協決定戦使用マップ 使用マップについては決定ではありませんが、現段階では以下のマップの使用が想定されています。 ワールズエッジ ストームポイント 今大会は様々な関係からオリンパスが使用マップから外れることとなりました。ちなみにランドマークに関しては恒例のくじ引きで決まります。 VTuber最協決定戦パブリックビューイング VTuber最協決定戦Apex Season5に引き続き今大会もパブリックビューイングを実施。チケット販売期間は以下のようになっています。 販売期間:2024年7月31日20:00~8月16日23:59 また、パブリックビューイングが行われる会場は以下のようになっています。 新宿バルト9 T・ジョイPRINCE品川 横浜ブルク13 T・ジョイ梅田 T・ジョイ京都 T・ジョイ博多 T・ジョイ横浜 広島バルト11…
Apex
October 30, 2024

【碧依さくら主催】ASGS大会結果まとめ

7月19日から21日、26日から28日と2週にわたり計6日間にわたって行われたAOI SAKUEA GACHINKO SERIES通称ASGS。カジュアル大会としては史上最大規模の大会で、APEXのプロ選手やストリーマー、芸能人など全40チームが参戦し、世界大会と同一のルールで最強チームを決めるという豪華な大会が行われました。 今大会は、公式戦であるALGSも驚きのスクリムの結果や大会結果をすぐに確認できるASGS Statisticsが開設されるなど、約3週間大盛り上がりを見せてくれました!今回は、そんなASGSの大会結果をそれぞれのゲームのチャンピオンと合わせて、まとめてご紹介していきます。 グループステージ グループステージは、7月19日から21日にかけて合計36試合行われました。それぞれのチャンピオン獲得チームとキル数は、ご覧のとおりです。 総合結果はご覧のとおりです。 上位20チームがウィナーズラウンド1、下位20チームがルーザーズラウンド1へ進出します。Ftyan選手がリーダーを務めた編成条件ギリギリが221ポイントと、200ポイント越えの大台を達成し、1位となりました!2位に入ったのは、同じく競技経験者である788選手が率いる、光を齎す幻影の騎士団です。788選手はパスファインダー、スナイパーライフルを得意としている選手で、AvDでは6試合で24キル合計11644ダメージという驚異の戦績となりました。3位に入ったのはParkha選手率いるアルパカしか勝たんです。どの対戦カードでも1チャンピオンを獲得するという安定感を見せました。 ブラケットステージ ブラケットステージは、7月26日、27日にかけて行われました。それぞれのラウンドごとに結果を確認していきたいと思います。 ルーザーズラウンド1 ルーザーズラウンド1は、グループステージ下位20チームによって行われる戦いで、10位までが次のルーザーズラウンド2へ進むことができます。 ルーザーズラウンド1の総合結果はご覧のとおりです。 1位は2回チャンピオンを獲得した深呼吸を習慣にです。チャンピオン獲得時には、キル数も18、19とそれぞれビッグゲーム達成となり、獲得合計ポイントは驚異の120ポイント!2位に、ほぼダブルスコアをつけての首位通過となりました。2位には、yukaPEROdator選手とイブぞうさん選手の2人がチームを引っ張った両手に花が入ります。3位には、ここ勝てば世界大会が続きました。 ボーダー争いとしては、プレデター常連のあさぱん選手や、CRYLIX選手がチームを引っ張ったチームCrylixが10位26ポイントで通過となりました。一方、11位のふぁんとむ☆だいぶは24ポイントと、あと2点ほどボーダーに足らずここで敗退となりました。 ウィナーズラウンド1 ウィナーズラウンド1は、10位までのチームがFINALラウンドへ進出し、11位以下のチームはルーザーズラウンド2へ進出となります。負けてもあと一回チャンスはありますが、ここでの順位はFINALラウンドで実施されるPOIドラフトに大きく影響するため、非常に重要な戦いです。 ウィナーズラウンド1の総合結果はご覧のとおりです。 グループステージから圧倒的な強さを見せていた編成条件ギリギリが、6試合中3試合チャンピオンを取り、ウィナーズラウンド1でもその強さを見せつけました。2位に入ったのは、GROWたかフレンズです。グループステージで4部隊からたった一人でチャンピオンを獲得し、ALGS Year4 Split1 Playoffsでも最多キルを獲得したLykq選手が、15キル11204ダメージの大活躍となりました!3位には積み立てキルポが入ります。Lemon選手のIGLに最強スナイパークランTIEのお二人とまさに鬼に金棒のようなチームで、チーム名の如く2試合目から5試合目でキルを重ねていました。 ルーザーズラウンド2 ルーザーズラウンド2は、ウィナーズラウンド1の下位10チームと、ルーザーズラウンド1の上位10チームで行われるFINALラウンド進出をかけた戦いです。こちらもウィナーズラウンド1同様、1つでも高い順位で突破するとPOIドラフトの優先順位が高くなるため、通過することだけでなく、獲得順位も重要となります。 ルーザーズラウンド2の総合結果はご覧のとおりです。 1位は、助っ人として入ったKuroton選手が27キルと大活躍した夏あっち~~!!が入りました!2位には、後半ストームポイントで2連続チャンピオンを獲得したアルパカしか勝たんが続きます。3位には、ここ勝てば世界大会が入りました。グループステージで2位となった光を齎す幻影の騎士団は、10位でFINALラウンド進出となりました。10位と同じ32ポイントですが、同点時のルールにより、えぇんか!?がわずかに及ばす11位で大会を終えました。 FINALラウンド FINALラウンドは、ウィナーズラウンド1の1位~10位、ルーザーズラウンド2の1位から10位の順番でPOIドラフトが実施され、合計7試合行われました。…
Apex
October 30, 2024

【APEX】碧依さくら主催 ASGS開催決定!

2024年7月19日から2週にわたって開催が決定したAOI SAKUEA GACHINKO SERIES通称ASGS。この大会はVTuberである碧依さくらさん主催の大会で、Apex Legends非公式大会では過去類を見ないほど大規模な大会となっています。 今回は、ASGSのスケジュールやすでに発表されているリーダー枠、詳しいルール等をご紹介していこうと思います。ASGSは先ほども述べたように非常に大きいスケールの大会のため、少し複雑なルールもありますが、この記事を読んで、一緒にASGSを楽しみましょう! ASGSとは? ASGSとは、碧依さくらさん主催の大会で、正式名称はAOI SAKUEA GACHINKO SERIESです。大人気ゲームApex Legendsを愛する芸能人、プロゲーマー、インフルエンサー等が集結し、最強チームを決定する豪華な大会となっています。 大会形式 大会形式は、公式大会であるALGS Playoffsと同様で、グループステージ、ブラケットステージ、FINALラウンドを行い、優勝チームを決定します。つまり世界大会と同一ルールで行われます。 ここが、ASGSと一般的なAPEXのカスタムの大会と大きく異なる点であり、最大の注目ポイントの1つです。この大会形式のため、参加チームが全40チーム、大会開催日程が6日間と非常にスケールの大きい大会となっています。 グループステージ 参加する40チームをA、B、C、Dの4つのグループを振り分けます。1つのグループあたり10チームとなり、グループごとの組み合わせで総当たり戦を行います。 1グループあたり18試合を行い、獲得したキルポイントと順位ポイントの合計スコアで順位を決定します。 ブラケットステージ ブラケットステージでは、ルーザーズラウンド1、ウィナーズラウンド1、ルーザーズラウンド2の3回にわたって試合が行われます。 ルーザーズラウンド1 ルーザーズラウンド1は、グループステージ下位20チームによる戦いです。6試合行われ、上位10チームがルーザーズラウンド2へ進出となります。下位10チームはここで敗退となります。 ウィナーズラウンド1 ウィナーズラウンド1は、グループステージ上位20チームによって争われます。上位10チームがFINALラウンドへ進出となります。下位10チームはルーザーズラウンド2へ回ります。 ルーザーズラウンド2 ルーザーズラウンド1の上位10チームとウィナーズラウンド1の下位10チームによって行われます。ここの上位10チームがFINALラウンドへ進出し、下位10チームは敗退となります。 FINALラウンド FINALラウンドはウィナーズラウンド1の上位10チームとルーザーズラウンド2の上位10チームの計20チームで行われます。 試合はマッチポイント形式で行われ、キルポイントと順位ポイントの合計獲得ポイントが50ポイントに到達し、その後行われるマッチで初めてチャンピオンを獲得したチームが優勝となります。そのため、試合数は未定です。先日同一ルールで行われたALGS…
Apex
October 30, 2024

【速報】ALGS Year4 Split2 プロリーグ APAC NORTH結果まとめ

ALGS Year4 Split1 Playoffsが行われてからおよそ1か月。早くもALGS Year4 Split2 プロリーグ APAC NORTHが6月1日に開幕しました。今回のAPAC NORTHは、今までと一味違います。ALGS Year4 Split1でのREJECT WINNITY、FNATICの大活躍により世界王者、世界3位を擁するリージョンとなったからです。この世界的に見てもハイレベルな舞台で一体どんな戦いが起こるのか本当に楽しみです。 この記事では、試合のチャンピオンや見どころ等、試合結果を速報形式でお伝えしていこうと思います。 ALGS Year4 Split2 プロリーグ APAC NORTH WEEK1 6月1日に行われた開幕戦は、AvBで行われます。いきなり世界王者のREJECT WINNITYと世界3位のFNATICが登場となりました。 AvB 開幕戦ファーストダウンはプロリーグ初出場の大注目チームLucky7。プロリーグの洗礼を受けます。序盤からFNATICが同じく世界大会組のRED Rams、REJECT WINNITYへと続々とファイトを仕掛けていき、敵をこじ開けながら安置に入っていきます。そんな中、安置に早めに入り、周りを弾き続け、ポジションを守り続けたRIDDLE ORDERがFNATICとのファイトをポジション有利で制し、見事開幕戦チャンピオンとなりました! 2試合目のチャンピオンはTIEです!ALGS Year4…
Apex
October 30, 2024

【APEX】世界王者obly、SangJoonがCRへ移籍!

ALGS Year4 Split1 Playoffsで悲願の優勝を手にしたREJECT WINNITY。APAC NORTH地域初の世界王者チームとあって、非常に大きな話題となりました。そんなREJECT WINNITYから、世界優勝メンバーであるobly選手とSangJoon選手に関する移籍のお知らせが発表されました。なんとCrazy Raccoonへの移籍が決まり、もともと所属していたJusna選手と新たにチームを組むこともあわせて公表されました。 今回は、この驚きのニュースについて詳しくご紹介していこうと思います。また、このような移籍が起こった背景についても、まとめて解説していきます。 移籍の内容 移籍はREJECT WINNITYとCrazy Raccoonの間で2名ずつトレードのような形式で行われました。冒頭にも記載したように、まずREJECT WINNITYからはobly選手とSangJoon選手がCrazy Raccoonへ移動となりました。逆にCrazy Raccoonからは、Dogma選手とJungHee選手がREJECT WINNITYへ移籍しました。 https://x.com/RC_REJECT/status/1808334899159749008 移籍の背景 obly選手が今回の移籍の理由等に関して、個人配信で語ってくれました。その配信によると、まず移籍の背景としては、世界王者メンバーであるREJECT WINNITYのKaronPe選手が、昨年ごろからゲームをプレイするのが大変だったようです。そこでobly選手とSangJoon選手は、他のメンバーを探したもののなかなか見つかりませんでした。そのような中、Jusna選手にたまたま声をかけ、承諾してくれたことから、3人でプレイすることが決まった模様です。 そしてJusna選手はCrazy Raccoon側に契約が残っていたため、移籍をすることができず、またREJECT WINNITY側が最大限チームメンバーの意思を尊重してくれたため、このような移籍となったと伝えていました。またCrazy RaccoonもALGS Year4 Split2 Playoffsにどうしても出場したいから、REJECT WINNITYから引き抜いたというわけではないということも明かしてくれました。 まとめ…
Apex
October 30, 2024

ALGS Year4 Split2 Playoffsがドイツで開催決定!

激戦が続いているALGS Year4 Split2 プロリーグ APAC NORTH。世界大会へ出場する9チームが徐々に決まりつつある中、ALGS Year4 Split2 Playoffsの情報も飛び込んできました。なんと今回の開催地はドイツのマンハイムに決定!また開催日程に関しても8月29日~9月1日と発表されました。 今回はALGS Year4 Split2 Playoffsについて発表されている情報をまとめてご紹介します。また、Year4最後の世界大会であるALGS Year4 CHAMPIONSHIPの予選であるALGS Year4 LCQについても新たな情報が発表されたので、こちらもあわせてご紹介していきます。 ALGS Year4 Split2 Playoffs とは? ALGS Year4 Split2 Playoffsは、地域予選を勝ち抜いた40チームでAPEX Legendsの世界最強チームを決める戦いです。5月に行われたALGS Year4 Split1 PlayoffsではREJECT…
Apex
October 30, 2024

ALGS Year4 Split2 プロリーグ APAC North大会概要

REJECT WINNITYの優勝で終わったALGS Year4 Split1 Playoffs。その興奮も冷めやらぬ中、6月1日から、いよいよALGS Year4 Split2 プロリーグAPAC Northが開幕します!今回から大注目の新チームが誕生したり、新たにPOIドラフト制度が導入されたりとますます大盛り上がりを見せるであろうALGS Year4 Split2 プロリーグ APAC North。この記事ではその大会概要をまとめてお伝えしていきます。特にPOIドラフト制度に関しては、新ルールのため理解することが難しいことから、この記事が少しでも皆様の参考になると嬉しいです。 大会概要 ALGS Year4 Split2 プロリーグAPAC Northは、ALGS Year4 Split1 プロリーグAPAC Northの上位22チームと、ALGS Year4 Split2 PRO LEAGUE QUALIFIER APAC…
Apex
October 30, 2024

新生GHS Professional APEX部門のロースターは?

5月23日にGHS Professionalから新メンバー加入のお知らせが届きました。ALGS Year4 Split1でKINOTROPE gamingに所属していた1tappy選手、4rufa選手、機械学習コーチが新たに加入!そしてここにNAKEDで世界大会へ出場経験のあるpinky選手が加わり、新チーム発足となりました。 今回はこのニュースについてご紹介していこうと思います。また、5月29日にはあなや選手の加入も追加発表されました。今回は、GHS Professional APEX部門のメンバーに関する一連のニュースをまとめてお伝えしようと思います。 元KNメンバーの加入 1tappy選手、4rufa選手、機械学習コーチは元々KINOTROPE gamingに所属しており、同じメンバーでALGS Year4 Split2プロリーグを戦い抜く予定でした。しかし、当時同じくKINOTROPE gamingに所属し、IGLを務めていたMia.K選手が新たなメンバーと組みたいとのことから解散が決定しました。 残った3人のメンバーはあと1人と所属チームを探していたところ、pinky選手とチームを組むこと、そしてGHS Professionalに加入することが決まったようです。5月10日にKINOTROPE gaming脱退が決まってから、わずか2週間弱での加入発表となりました。 あなや選手の加入経緯 5月29日に追加であなや選手の加入が発表となりました。あなや選手が加入した経緯は、pinky選手の加入が決まったものの、pinky選手がプロリーグに参加していなかったブランクがあり、それを取り戻すための時間がなかったことが原因のようです。 この決断は、勝つために大事な決断だったようで、チームや選手で話し合いをした結果、あなや選手の加入が決定しました。今後は選手4人体制で、その状況に応じて、ベストなメンバーでプロリーグに参加していくようです。選手4人体制は、おそらく史上初の試みなのではないでしょうか。その時の環境に応じて、選手を選べるというのは、もしかしたらかなりチームの強みの1つになるかもしれません。 今回加入となったあなや選手は元TEQWING、GROW Gaming Blackの選手です。プロリーグでは、レヴナントをピックし、大量のキルを取っていました。急遽決まったチームではありますが、ALGS Year4 Split2プロリーグで活躍することを楽しみにしています。 まとめ 今回は、GHS Professional APEX部門の新ロースターに関する情報をお届けしました。特にあなや選手の加入は、様々な憶測や意見があるようですが、それぞれが時間のない中で、最適と思う選択を取った結果、起こってしまったことではないでしょうか。また、eスポーツ業界の中で、移籍に関する明確なルールがない以上、いつか起こりうる問題であったようにも思えます。 ただ何はともあれ、新生GHS…
トップへ移動