第2回ASGS開催決定!メンバーは?いつ行われるのか?
2024年7月に6日間にわたって行われたAOI SAKUEA GACHINKO SERIES通称ASGS。VTuber碧依さくらさんが主催するAPEXの大会で、参加チーム数の多さや豪華な参加メンバー、そして何よりAPEXの大会としては珍しい開催日程が6日間というスケールの大きさもあり、非常に話題となりました。そんなASGSは、早くも第2回の開催が決定したようです!
そこで今回は第2回ASGSであるASGS LCQの開催スケジュールやルール、そして現在発表されているメンバーをまとめてご紹介していこうと思います。他にもASGSに関する様々な情報をまとめてご紹介します。

画像引用:碧依さくら❄️??@sakura_aoi_main
第2回ASGSとは?
第2回ASGSの正式名称は、「AOI SAKUEA GACHINKO SERIES LAST CHANCE QUALIFIRE Road To SAPPORO」です。ASGS LCQとも呼ばれています。個人勢VTuber碧依さくらさんが主催するAPEXの大会です。大会は3日間にわたって行われ、大会前の練習としてスクリムの開催も予定されています。
第2回ASGSはいつ行われるのか?
第2回ASGSであるASGS LCQは、12月20日から22日にかけて行われます。大会スケジュールはご覧のとおりです。各日とも配信開始時間は16時半からとなっているようです。
日程 | 実施スケジュール |
---|---|
12月20日 | GROUP STAGE WINNERS ROUND |
12月21日 | ELIMINATION ROUND1 ELIMINATION ROUND2 |
12月22日 | FINAL ROUND |
大会の練習であるスクリムは、12月15日~19日の21時からを予定しています。
ASGS LCQのルール
第2回ASGSは、全40チームが出場します。この40チームは、グループAとグループBという2つのグループに分かれて、1日目のグループステージを戦います。それぞれのグループごとの上位10チームでWINNERS ROUNDが開催されます。
2日目には、1日目のグループステージの下位10チームずつで争われるELIMINATION ROUND1が行われます。ELIMINATION ROUND1の上位10チームとWINNERS ROUNDの下位10チームで、ELIMINATION ROUND2が行われます。
ELIMINATION ROUND2と1日目に行われるWINNERS ROUNDの上位10チームで、3日目にFINAL ROUNDが行われます。FINAL ROUNDはマッチポイント形式にて実施されます。
現在のところASGSの使用マップはワールズエッジとストームポイントの2マップで、ランドマークはPOIドラフトと抽選にて決定します。
またリーダーは、参加者のランクでの実績や今までの競技経験に応じて独自に設定されたポイントを用いて、チームメンバーを決めます。チームのポイント上限は30ポイントです。
チームメンバーは4人まで登録でき、途中交代することも可能です。しかし試合に出場する際は、上限30ポイントというルールを守ってチームを組むことになります。
その他のポイントや順位に関する細かなルールはALGS Year4 LCQと同じルールを採用するようです。
ASGS LCQの参加者
大会参加者はチームリーダーから発表される模様です。チームリーダーについてはすでに発表されており、以下のようになっています。
・碧依さくら
・えでん
・Shoh
・八神ツクモ
・夜十神封魔
・村上虹郎
・貴島明日香
・西村歩乃果
・福田沙紀
・かっつー
・Dokibird
・秋雪こはく
・酢酸かのん
・聖女れりあ
・Mainy
・あかめいん
・Civ:A
・TIE_John
・あおはる
・ともろう
・Euriece
・へしこ
・Ftyan
・788
・Mia.K
・むかい
・YukaPEROdator
・まさのり
・でっぷ
・ですぺあ
・堂村璃羽
・みらたんぐ
・kentoboss
・Kikki
・れもん。
・Wabu
・VOLzZ
・Peace
・なっち
・ぐっちゃん

画像引用:碧依さくら❄️??@sakura_aoi_main
優勝賞品
優勝賞品は、1月29日から札幌にて開催されるALGS Year4 CHAMPINSHIPへの招待チケットとなります。また1位~3位までのチームにはそれぞれ特製トロフィーが授与されるようです。
実況・解説陣
実況はALGSでおなじみの平岩康佑さんと大和周平さんが担当します。そして解説はDizzyさんが務めます。
公式HP開設
今回の第2回ASGSの開催にあわせて、ASGS LCQの公式HPが公開されました!大会の詳しいルールやスケジュールなどが掲載されていますので、ぜひ皆様チェックしてみてください!
まとめ
今回は第2回ASGSに関する情報をまとめてご紹介しました。APEXの大会はたくさんありますが、その中で最も規模感の大きい大会がASGSです。特に今回行われるASGS LCQは、日本開催のALGS Year4 Championshipへの招待券が優勝賞品ということもあり、APEX好きな参加者にはたまらない優勝賞品となっています。まさに大会の名前どおりの「ガチンコ勝負」が行われるのではないでしょうか。またASGSが開催されたら、大会結果などをまとめてご紹介していこうと思いますので、ぜひ皆様チェックをお忘れなく!