Overwatchニュースニュース

Overwatchニュース
April 13, 2024

Crazy RaccoonがOW部門設立!韓国最強メンバー加入

Crazy RaccoonがOW部門の設立を2024年4月7日に発表。なんと加入したのはOWCS Koreaで活躍するWACのメンバー。WACが実はWe Are Crazy Raccoonの略であったと発表されたときにはアツイものがありましたね。 そこで今回はCrazy Raccoon OW部門のメンバーについて紹介していきます。まだOW競技シーンをあまりわかっていないという人に向けて今回Crazy Raccoonに加入したメンバーがどれだけすごいのか過去の戦績なども紹介していくのでぜひチェックしてみてください。 Crazy Raccoon OW部門メンバー さっそくCrazy Raccoon OW部門のメンバーを見ていきましょう。 Junbin JunbinはWACで活動する以前はサンフランシスコショックで活動していたメンバー。サンフランシスコショック時代には目立った成績を残すことができませんでしたが、才能がOW競技シーントップクラスのプレイヤーであることは疑いようがありません。 主に使用するのはレッキングボール、オリーサ、ウィンストン。中でもレッキングボールは世界トップクラス。OWCS Koreaでもしっかりと活躍していましたね。さらにOWXS Koreaでは新ヒーロー・マウガも使用していました。 MAX MAXはJunbinと同じくWAC加入前にサンフランシスコショックで活動していたプレイヤー。サンフランシスコショックでは大きな戦果を残すことはできませんでしたが、それ以前のコンテンダーズ時代には数々の大会で優勝してきました。 主に使用するのはシグマ、D.Va、ザリア、ドゥームフィスト。OWプレイヤーでタンクを使用しているプレイヤーはドゥームフィストの立ち回りが難しいと感じている人もいるかもしれません。MAXは特に引き際が素晴らしいのでぜひ参考にしてみてください。 Lip OWで韓国プレイヤーといえばLipでしょう。ヒットスキャンヒーローであれば世界1位ともいわれるチームのエースです。ヘッドショットにしか当たらないキャスディ・ウルトでガンガンキルするソジョーンなどは見ていて最高ですよね。 現在ではOW史上最高の選手といわれているOWCS Koreaで戦うTeam FalconsのProperに真正面から対抗できるのはLipのみでしょう。まだ、OWの戦術的な面がわからないけどOW競技シーンが見たいという人はLipに注目してみてください。とにかくわかりやすく強くて見ていて爽快なプレイヤーです。 Heesang…
Overwatchニュース
April 6, 2024

OWCS JAPANプレイオフ結果!アジア大会出場チームは?

OWCS JAPANプレイオフが2024年4月1日から3日にかけて開催。グループステージを通過してプレイオフに進出したのはVARREL、Insomnia、SixBlow、REVATI、Pandia、Namekuji Brothersの6チーム。 そこで今回はOWCS JAPANプレイオフの結果について紹介していきます。グランドファイナルに進出した上位2チームはOWCS Asia、3位チームはOWCS Asia出場権をかけてOWCS Koreaの4位Pacificの3位と対決するワイルドカードステージに。いったいどのチームが進出したのでしょうか。 OWCS JAPANプレイオフ進出チーム まずはOWCS JAPANプレイオフ進出チームをプレイオフ進出順位と合わせて紹介。 VARRELはシード決定戦を1位で通過したので、セミファイナルからの登場、さらにセミファイナルで対戦する相手を選ぶことができるアドバンテージを持っています。グループステージの結果については以下の記事で詳しく紹介しています。 こちらの記事もチェック: OWCS JAPANグループステージ結果!プレイオフ進出は? OWCS JAPANプレイオフ結果 ここからはいよいよOWCS JAPANプレイオフの結果について見ていきましょう。プレイオフはシングルエリミネーション方式のBo5。グランドファイナルのみBo7になっています。 1回戦(SixBlow vs Namekuji Brothers) 1回戦(REVATI vs Pandia) 準決勝(VARREL vs SixBlow) 準決勝(Insomnia…
Overwatchニュース
March 28, 2024

OWCS JAPANグループステージ結果!プレイオフ進出は?

OWCS JAPANが2024年2月26日に開幕。今大会で上位2チームに入るとOWCS Korea上位3チーム、pacific上位2チーム、ワイルドカードを勝ち上がってきた1チームが参加するOWCS Asiaステージに進出します。そして3位だったチームはワイルドカードステージに進出。 そこで今回はOWCS JAPANのグループステージの結果、そしてプレイオフの組み合わせについて紹介していきます。まだまだVARRELの強さは健在ですが、ほかのチームもVARRELの1強を脅かすチームへと競争力が増してきているのでぜひチェックしてみてください。 OWCS JAPAN出場チーム OWCS JAPAN出場チームは以下の9チーム。 SixBlow Arise Project Namekuji Brothers VARREL Pandia REVATI Insomnia Hayabusa Gaming Nyam Gaming OWCS JAPANグループステージ結果 ここからはOWCS JAPANのグループステージの結果を見ていきましょう。 REVATI vs Nyam…
Overwatchニュース
May 11, 2024

OWCS開催決定!OWリーグに代わる競技大会の詳細は?

OWCSがオーバーウォッチの新たな競技リーグとして2024年1月24日に発表。OWリーグが終了し、今後どうなるのかと不安視されていたOW競技シーンに新たな大会が登場しましたね。この発表を待ち望んでいたという人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は新たなOW競技リーグとなるOWCSの大会概要について紹介していきます。日本国内の単独大会なども開催されるます。さらに年に2回大型のオフライン環境での大会も予定されているようなのでぜひチェックしてみてください。OW2からオーバーウォッチにハマったという人も必見です。 OWSCとは? まずはOWCSがどんな大会なのかを見ていきましょう。OWCSとは「オーバーウォッチ・チャンピオン・シリーズ」の略です。これまでの固定のチームに選手が参加していくOWリーグとは異なり、北アメリカ、ヨーロッパ・中東・北アフリカ、アジアのプレイヤーを対象とした国際競技サーキットとなります。 2024年には2回の国際オフライン大会の開催を予定。各チームはこの国際大会出場を目指して地域ごとのトーナメントを戦います。 OWCS各地域大会詳細 次にOWCSでの各地域ごとの大会詳細を紹介していきます。 北アメリカ&EMEA 北アメリカとEMEAでは年間を通して4つのステージ、そして2回の国際大会が行われます。4つのステージでは「オープン予選」と「メインイベント」が開催。ここで各チームは勝利することによってサーキットポイントを獲得。このサーキットポイントによって国際大会への出場が決まります。 サーキットポイントは国際大会への出場権だけではありません。獲得ポイントの上位にランクインすると各イベントにおけるシード権を獲得することができます。もしかするとスノーボール式に国際大会出場チームが決まるなんとこともあるかもしれませんね。 北アメリカとEMEAのOWCSのステージは以下の構成。 スイスステージ グループステージ メインイベント アジア アジア地域では北アメリカ&EMEAとは異なった形式でOWCSが行われます。アジア地域では韓国・日本・太平洋地域の3つの地域ごとに大会が開催。OWCSへの出場権をかけて各地域ごとの方式でトーナメントが行われます。 アジア地域のチームは年間で2回の対戦ステージに参加。これにはまず地域ごとに行われる予選を勝ち上がって参加する必要があります。そしてこの年間2回の対戦ステージの結果によって国際大会出場が決まります。 OWCSアジア地域大会詳細 ここからは日本地域も含まれるOWCSアジア地域をより詳しく見ていきましょう。 3つの地域オープンステージ まずは以下の3つのステージからスタートします。 OWCS Korea Open OWCS Japan Open OWCS Pacific Open…
Overwatchニュース
October 18, 2023

オーバーウォッチワールドカップグループ分け発表!

オーバーウォッチワールドカップのグループ分けが発表。2023年10月1日にはOWリーグのプレイオフも終幕し、オーバーウォッチの競技シーンの盛り上がりは終わりません。そんなオーバーウォッチワールドカップのグループステージは2023年10月29日から開始。 そこで今回はオーバーウォッチワールドカップのグループ分けについて紹介していきます。数々のコンテンダーズ大会で成績も残し、アジア太平洋Aリーグを2位で追加した日本代表のVARRELの選手たちは一体どの国とグループステージを戦うことになったのでしょうか。 オーバーウォッチワールドカップとは オーバーウォッチワールドカップとはオーバーウォッチの開発をしているブリザード・エンターテインメントが開催しているオーバーウォッチ公式の世界大会。各国の代表選手が集まり、オーバーウォッチ最強の国を決めるために戦います。 過去に日本代表も何度も出場しており、過去の最高成績は世界ベスト16。しかし、今大会に挑む日本代表は過去最強と言っても過言ではないチームに。日本の最高順位を塗り替えてくれる期待も高まっています。オーバーウォッチワールドカップのスケジュールについては以下の記事で紹介しているのでぜひチェックしてみてください。 こちらの記事もチェック: オーバーウォッチワールドカップ2023開催決定 オーバーウォッチワールドカップグループ分け ここからはさっそくオーバーウォッチワールドカップのグループ分けを見ていきましょう。 日本はアメリカ、フランス、サウジアラビアと同じグループDに振り分けられました。 アメリカはどんなチーム? アメリカはアメリカグループAを5勝0敗の首位で通過してきたチーム。2019年のオーバーウォッチワールドカップで優勝した国でもあります。出場する選手のほとんどがOWリーグのチームで活躍するプレイヤーになっています。そんなアメリカ代表のメンバーは以下の通り。 Hydron Sugarfree Danteh Coluge super Rupal UltraViolet チームのサポートロールを担当するRupalはOWリーグプレイオフ2023を優勝したFlorida Mayhemに所属するプレイヤー。RupalがOWリーグに引き続き、ワールドカップも優勝し2冠達成となるか、そしてレジェンドプレイヤーでもあるSuperがオーバーウォッチワールドカップ2連覇なるかが注目どころです。 フランスはどんなチーム? フランスはEMEAグループAを5勝2敗の3位で通過したチーム。チームメンバーは以下のようになります。 Avo NiCOgdh Pak BenBest Poko FDGod Natlocks…
Overwatchニュース
October 4, 2023

OWリーグプレイオフ結果!優勝はFlorida Mayhem!

OWリーグのプレイオフが2023年9月28日から10月1日にかけて開催。今大会では最強・優勝候補筆頭だったAtlanta Reignがグループステージで1勝もできずに敗退することとなり、驚きの展開になりましたね。Atlanta ReignにはOWワールドカップ予選で日本と対戦した韓国プレイヤーも多数在籍。 そこで今回は波乱の展開となったOWリーグプレイオフの結果について紹介していきます。2023年のOWリーグの王者に輝いたFlorida Mayhemがいったいどんな成績で勝ち上がったのか、ほかのチームはどのような成績になったのかぜひチェックしてみてください。 OWリーグプレイオフ2023出場チーム #OWLGrandFinals PLAYOFFS ARE FINALLY HERE 🙌 We're kicking the day off with WatchPoint at 9:30 AM PT. Which matches are you most excited for!?…
Overwatchニュース
September 7, 2023

TQQらストリーマー勢OWリーグでコンテンダーズに

TQQ含むストリーマー中心のチームがOverwatch WDG Open Tournament East Asia Fallで見事2位に輝きました。その結果なんとコンテンダーズリーグ出場決定。今大会ではOW日本最強チームのVARRELが1マップも落とすことなく完全優勝。 そこで今回はOverwatch WDG Open Tournament East Asia Fallの大会結果について紹介。TQQら含むストリーマーチームのSixBlowとVARRELが出場するOWリーグコンテンダーズ2023 Fall Aeries Asia Pacificについても紹介するのでぜひチェックしてみてください。 Overwatch WDG Open Tournament East Asia Fallとは Overwatch WDG Open Tournament East…
Overwatchニュース
June 23, 2023

第3回CRカップOW2の結果!優勝チームは祭RUSH!

2023年6月17日・18日に第3回CRカップOW2が開催。元プロプレイヤーも数多く、過去最高レベルの大会となりました。さらに開催日程も2日間で、すべての試合がBo5でボリューム満点の大会でしたね。元プロプレイヤーたちが元プロとして活躍する場面もたくさん見られてアツい試合ばかりでした。 そこで今回は第3回CRカップOW2の結果について紹介していきます。過去最高レベルの大会で見事優勝したのは祭RUSH。しかし、どのチームも全員が活躍する素晴らしい試合をしていたので、どんな試合だったのかぜひチェックしてみてください。 第3回CRカップOW2出場メンバー 第3回CRカップOW2の結果を見る前にまずは出場メンバーを見ていきましょう。第3回CRカップOW2の参加メンバーは次のようになります。 各メンバーのOW2の実力や大会概要・ルールについては以下の記事で紹介しているのでそちらもチェックしてみてください。 こちらの記事もチェック: 第3回CRカップOW2開催!出場メンバー・日程! 第3回CRカップOW2結果:予選 いよいよ第3回CRカップOW2の結果(予選)について見ていきましょう。第3回CRカップは2日間の開催でDay1は予選2試合、Day2は予選1試合と順位決定戦。予選はBo5の総当たり戦となっています。 Day1 MATCH1 第3回CRカップOW2の結果の内、Day1 MATCH1の2試合の結果を見ていきましょう。 2HXP6 vs まだやるかい? もちもち筋肉 vs 祭RUSH Day1 MATCH2 第3回CRカップOW2の結果の内、Day1 MATCH2の結果は次のようになっています。 2HXP6 vs もちもち筋肉 まだやるかい? vs 祭RUSH Day2…
Overwatchニュース
June 19, 2023

【オーバーウォッチ2】シーズン5でライフウィーバー強化!調整など

オーバーウォッチ2のシーズン5の開幕が迫り、公式より情報が発表されています。ゲームディレクターいわくシーズン3、シーズン4は勝率の面から見て最もヒーローのバランスがとれていたシーズンだったということで、度重なるヒーローの強化や弱体化、リワークによりヒーローの性能格差が縮まっているということが理解できます。 この記事では、オーバーウォッチ2のシーズン5のヒーロー調整についてお届けします。「ライフウィーバー」や「ジャンカー・クイーン」、「ウィドウ・メイカー」など多くのヒーローにどのような調整が入るのか、参考にして頂ければと思います。 【オーバーウォッチ2】シーズン5が6月14日に開始 オーバーウォッチ2のシーズン5が6月14日に開幕します。シーズン5では、新たな期間限定イベント「クエストウォッチ」やMischief & Magic、サマーゲーム、新作シネマティックの公開等多数のアップデートが予定されており、活気あるシーズンとなりそうな予感です。新しいバトルパスでは、トレーサーの「冒険者」がミシックスキンとして追加されます。ミシックスキンはティア45で基本セット、ティア65で上級セット、ティア80でフルセットを入手することができます。バトルパスを上げるごとに豪華なスキンとなっていく仕様です。 シーズン5のトレーラーは6月13日に公開され、同時にパッチノートにも記載されています。新コンテンツが多数登場し、各種ヒーローに調整が入り、また違った環境となりそうな予感です。オーバーウォッチの初心者で、どのキャラクターを使用するか悩んでいるという方は「【オーバーウォッチ2】初心者おすすめキャラ!使いやすいキャラとは?」の記事も合わせてご覧ください。 【オーバーウォッチ2】ライフウィーバー強化!シーズン5の各種ヒーロー調整 シーズン5開始に向けて、シーズン4のヒーローのピックや勝率などの様子を受け、シーズン5では様々なヒーローに調整が入りました。シーズン4では、「ジャンカー・クイーン」が度重なる強化によってタンクのトップの立ち位置におり、ピック率、勝率が非常に高くなったこと、シーズン4の新ヒーロー「ライフウィーバー」はまだまだ強化が必要であること等を踏まえ、シーズン5にて調整が入るようです。6月6日にディレクターより発表されたヒーローの調整内容は以下の通りとなります。 【オーバーウォッチ2】「ジャンカー・クイーン」の弱体化【シーズン5】 「ジャンカー・クイーン」の弱体化内容は以下の通りです。 ・「ジャンカー・クイーン」の「コマンド・シャウト」で自身に付与する追加ライフを200から150に減少 ・「ジャンカー・クイーン」のアルティメットのコストを15%増加 「ジャンカー・クイーン」はアビリティとパッシブで自身の体力を回復できるタンクですが、現状は生存能力が高くなりすぎてしまっているとのことで、アビリティに調整を加える弱体化がなされます。また、アルティメットが想定よりも溜まる速度が速いことからコストが増加されるとのことです。 【オーバーウォッチ2】「ライフウィーバー」の強化【シーズン5】 「ライフウィーバー」は以下のような数々の強化が入る予定です。 ・「ライフウィーバー」の回復量とダメージ量を増加、ヒットボックスを減少 ・「ライフウィーバー」のアビリティ「ライフグリップ」に回復が追加 ・「ライフウィーバー」のアビリティ「ペダル・プラットフォーム」の改善 「ライフウィーバー」はシーズン4に追加されたばかりのサポートロールのヒーロです。上に上昇する足場を作成したり、味方を引き寄せたりといったユニークなスキルを持っていますが既存のサポートヒーローと比べると回復力が劣り、仲間との連携も難しいキャラクターでした。運営側もその認識を持っており、まだまだ強化が必要だと考えているとのことで、ゲームのバランスを壊さないように少しずつ強化をして様子を伺っていくようです。 同じサポートロールで優秀なキャラクターとしてキリコが挙げられます。キリコの性能や立ち回りを詳しく知りたいという方は「【オーバーウォッチ2】キリコの性能や使い方!解放条件なども」の記事もご覧ください。 【オーバーウォッチ2】「ウィドウメイカー」「ハンゾー」の弱体化【シーズン5】 ワンショットキルについての懸念の声の多さから、長距離を得意とするヒーローに下記の通りの調整が入ります。 ・「ウィドウメイカー」の「ウィドウズ・キス」の距離減衰が70-100メートルから40-60メートルに縮小。距離減衰の割合が30%から50%に引き上げ ・「ハンゾー」の「嵐の弓」のダメージ量の減少(ライフ250のヒーローのワンショットキル)を不可に。「鳴響矢水」の効果が敵と味方で判別しやすく変更 ワンショットキルはFPSにおいてロマンがありますが、あまりにも多く発生する状況ではゲーム性を充分に楽しむことが出来なくなってしまいます。上記調整はワンショットキルが頻発する状況を防ぐ為の調整になっており、今までのシーズンに比べてワンショットキルが減る見込みです。 【オーバーウォッチ2】「メイ」「キャスディ」の強化【シーズン5】 オーバーウォッチ2では前作のオーバーウォッチより「クラウドコントロール(敵の行動をスキルで阻害すること)」に関する能力を意図的に削除し、それによって良い環境になったものの、「クラウドコントロール」ができる状況を多少増やしたいと考えているとのことで「メイ」と「キャスディ」に以下のような調整が入ります。 ・「メイ」の「凍結ブラスター」においてスロー効果の蓄積で、1.5秒間の強力なスロー効果が適用されるよう変更。「凍結ブラスター」のダメージが100/秒から55/秒に低下。 ・「キャスディ」の「マグネティック・グレネード」においてダメージ量が減少。スロー効果と移動アビリティを禁止する効果を追加…
Overwatchニュース
June 15, 2023

第3回CRカップOW2開催!出場メンバー・日程!

2023年6月17日・18日に第3回CRカップOW2が開催されることが発表。CRカップはプロゲーミングチームCrazy Raccoonが主催する招待制カジュアル大会です。今大会の出場チームは4チーム。過去のCRカップOW2で出場したメンバーもいれば初参加のメンバーもいます。 そこで今回は第3回CRカップOW2の参加者や日程について紹介していきます。気になる参加者・チームがあればぜひスクリム段階から個人視点をチェックしてみてください。CRカップの醍醐味の1つでもあるチームの成長も楽しむことができます。 第3回CRカップOW2出場者 まずは第3回CRカップOW2に出場するメンバーをチームごとに見ていきましょう。今大会は元OWプロも数多く出場する大会となっているので要チェックです。 チームA うるか ローレン・イロアス 関優太 ありさか Wokka チームB ta1yo SPYGEA SHAKA 天月 奈羅花 チームC Cpt kinako ふらんしすこ MOTHER3 アルス・アルマル ソニック10(コーチ) チームD Selly rion ラトナ・プティ VanilLa 常闇トワ…
トップへ移動