DetonatioN FocusMe Valorantが新ロースターを2023年11月28日に発表。VCT2024に向けて発表された新たな体制がRiot Games Oneではお披露目されましたね。DetonatioN FocusMeは2023年シーズンはパシフィックリーグで勝ち星を挙げられず悔しい思いを。2024シーズンにかける思いは非常に大きいことでしょう。
そこで今回はDetonatioN FocusMe Valorant新ロースターのメンバーについて紹介していきます。日本のトップ環境で戦ってきた選手ばかりなのでぜひチェックしてみてください。
DetonatioN FocusMe Valorant新ロースター

さっそくDetonatioN FocusMe Valorantの新ロースターを見ていきましょう。ちなみに2023年シーズンからの変更は以下のようになっています。
2023年シーズン | 2024年シーズン |
---|---|
takej(→OUT) | Suggest |
Reita(→OUT) | neth(→IN) |
xnfri(→OUT) | Meiy(→IN) |
Anthem | popogachi(→IN) |
Suggest | JoXJo(→IN) |
Seoldam(→OUT) | Anthem |
HSK(→OUT) | SSeeS(→IN) |
Melofovia | XrayN(→IN) |
Melofovia |
体制が大きく変更していることがわかりますね。takejはDetonatioN FocusMeのストリーマー、xnfri、ReitaはVARREL、SeoldamはRIDDLE Valorant部門へ移籍しています。
Suggest
Suggestは昨シーズンからDetonatioN FocusMeで引き続きプレイします。センチネル、イニシエーター、デュエリストと幅広いピックプールを持っています。VCTパシフィックリーグLCQ、Riot Games Oneではセンチネル、イニシエーターの採用になっていましたね。
デュエリストを担当していたこともあり、高いキル能力が魅力なプレイヤーでもあります。安定してキルを獲得できることからどんな状況でも高いパフォーマンスを見せてくれるので、特に少人数戦に参加することが多くなるセンチネル等がメインになるかもしれませんね。
neth

nethは日本のValorant競技シーン初期から活動しており、2023年シーズンはCrazy Raccoonの選手として活躍したプレイヤーです。コントローラー、イニシエーター、センチネル、デュエリストと幅広いピックプールを持っています。Riot Games Oneではサンセット、ブリーズ、ヘイブンを戦い、3マップ全てでコントローラーを採用していたので、今後はコントローラーがメインになるかもしれませんね。
日本のクラッチキングと呼ばれるプレイヤー。FPS競技シーン歴も10年以上とベテラン選手なので、これまでの積み重ねをパシフィックリーグで見去ることができるのか注目してみてください。
Meiy

MeiyはNORTHEPTIONでSugarZ3ro、TENNNらとともにLCQで好成績を残し、その後Crazy Raccoonに移籍。デュエリストとしてチームをけん引してきたプレイヤーです。日本国内でジェットが一番うまいプレイヤーとして名前が挙がることも多いですよね。
エイムが強いことはもちろんのこと、細かい計算がされたようなうまさが垣間見れるプレイも多く出してくれるのでぜひ注目してみてください。おそらくDetonatioN FocusMeの新ロースターの中でもデュエリストを担当すると思われます。
popogachi

日本のソーヴァプレイヤーといえばpopogachiでしょう。イニシエータープレイヤーとして敵の情報を取る味方のサポートに徹するだけではなく、時には思い切った勝負を仕掛けて相手の不意を突きキルを獲得することができるプレイヤーです。
DetonatioN FocusMeの新ロースターでも間違いなくソーヴァ採用マップはpopogachiがソーヴァをプレイすることでしょう。サイファーの強化も入り、ソーヴァのチーム内での重要性も上がってきているので今のメタともマッチしているプレイヤーと言えるのではないでしょうか。
JoxJo

JoxJoはNORTHEPTION、FENNELでIGLを担当し、国内大会で2度優勝した経験があるプレイヤーです。主にイニシエーターを使用しており、特にブリーチのイメージが強いという人も多いのではないでしょうか。
おそらくDetonatioN FocusMeでもIGLを担当することが考えられるので、日本国内大会2度優勝に導いた能力がパシフィックリーグでも発揮できるのか、通用するのかを注目してみてください。また、国際大会で苦しい経験もしているので、その時の経験を生かして活躍してほしいですね。
Anthem
Anthemは2023年シーズンに引き続きDetonatioN FocusMeでプレイすることになりました。主にイニシエーター、センチネルをプレイ。DetonatioN FocusMeは2023年シーズンのパシフィックリーグでは全敗と悔しい経験をしましたが、実はAnthemはそんな中でも高いスタッツを残したプレイヤー。
DetonatioN FocusMe Valorant新ロースターではサブとはなっていますが、間違いなく実力のあるプレイヤーなので、出場時にはぜひ注目してみてください。
SSeeS

SSeeSはもともとDetonatioN Gaming WhiteでPUBGのプロとして活躍していたプレイヤー。現在のコーチとなるMelofoviaともプレイしていましたね。PUBGではMVPを量産し、国内最強プレイヤーの呼び声が高かったプレイヤーでもあります。
そして2022年からValorantの競技シーンに移行。まだまだValorant競技シーンの活躍は少ないものの、ほかのゲームタイトルでトップに輝いたプレイヤーでもあるのでその経験を生かして、サブとしてどんどんうまくなる要素を吸収していってほしいですね。
XrayN

XrayNは2023年7月からDetonatioN FocusMeのタクティカルコーチとしてチームに参加、そしてDetonatioN FocusMe Valorant新ロースターではヘッドコーチとなることが発表されました。XryaNはもともとはCS:GOのレジェンドプレイヤーであり、日本初のプロゲーミングチーム「4dimensioN」のオリジナルメンバーでもあります。
同じ5vs5の爆破ゲーとしてのノウハウをチームに以下に落とし込むのかぜひ注目してみてください。
Melofovia

引き続きチームのコーチとしてDetonatioN FocusMe Valorant新ロースターに登録されたのがMelofovia。MelofoviaはAVA、PUBGでプロゲーマーとして活躍してきたプレイヤーでもあります。2023年シーズンはHSKが戦術面でのコーチ、Melofoviaがメンタル面でのコーチを担当していた模様。
おそらくDetonatioN FocusMe Valorant新ロースターでもMelofoviaはメンタルコーチを務めることが想定されます。2023年は勝ち星が挙げられなかった、さらにはパシフィックリーグ初参加のプレイヤーがいる中でメンタルの負担は大きくなると思うのでMelofoviaの手腕には注目していきたいですね。
まとめ
今回はDetonatioN FocusMe Valorant新ロースターについて紹介してきました。2023年のパシフィックリーグ全敗という悔しい経験を受けて、今回は大きくロースターを変更することとなりました。現状の見解ではMeiyの高いフィジカルを生かしてほかのプレイヤーがサポートすると思いますが、いったいどんな形のチームになるのでしょうか。
日本でもトップクラスの実力・戦績を残してきたプレイヤーが集結。日本国内のValorantプレイヤーが世界の強豪相手にも戦えるということを証明してほしいですね。VCT2024はKICK OFFから開幕。それまでどんなチームになるのか楽しみに待ちましょう。