ヴァロラントニュース

ヴァロラント
December 25, 2024

Devil Clutch杯結果!激戦を制し優勝したのは暗黒DRIFT

Devil Clutch杯が2024年12月23日・24日に開催。ZETA DIVISINOのClutch_Fiが主催する大会で、元プロも数多く出場するかなりハイレベルな大会になりましたね。今大会は2日間のスクリムを行い、Day1ではBo1の総当たり戦、Day2では変則ダブルエリミネーションのBo3トーナメントが実施されました。 そこで今回はDevil Clutch杯の結果について紹介。元プロの素晴らしいプレイの数々に、その中でも活躍する人気ストリーマーと見ごたえ十分の大会になったのでぜひチェックしてみてください。 Devil Clutch杯チーム まずはDevil Clutch杯に出場したチームから見ていきましょう。 Devil Clutch杯の概要については以下の記事で詳しく紹介しています。 こちらの記事もチェック: Devil Clutch杯開催決定!大会出場者や日程を紹介 Devil Clutch杯結果(予選) 次にDevil Clutch杯の結果のうち、予選の結果から見ていきましょう。予選はBo1の総当たり戦です。 Devil Clutch杯予選順位表 Devil Clutch杯の予選順位表は以下のようになりました。 Devil Clutch杯決勝トーナメント組み合わせ Devil Clutch杯では予選の順位によって組み合わせを決める変則ダブルエリミネーショントーナメントを採用。初戦の組み合わせは以下のようになりました。 瞬息SHADOWS(予選1位) vs 暗黒DRIFT(予選2位) 極上LOCKDOWN(予選3位) vs…
ヴァロラント
December 24, 2024

VCT 2025 KICKOFFトーナメント発表!ZETA、DFMの初戦は?

VCT 2025 KICKOFFトーナメント表が出そろいました。VCT 2025ではアセンショントーナメントから勝ち上がってきたチームがさらに1チーム加わり、全12チームの対戦となります。1月から開幕するVCT 2025最初のイベントはどんな戦いになるのでしょうか。 そこで今回はVCT 2025 KICKOFFの各リーグの組み合わせを紹介。ロースターを変更したチームやオフシーズンで注目を集めたチームがどんな活躍を見せてくれるのでしょうか。そして日本のZETA DIVISIONとDetonatioN FocusMeの初戦の相手はどうなったのでしょうか。 VCT KICKOFF Pacific まずはVCT KICKOFF Pacificの組み合わせから見ていきましょう。Pacificは2025年1月18日~2月9日にかけて開催されます。 1月18日17:00~M1:BOOM Esports vs T1 1月18日19:00~M2:ZETA DIVISION vs Nongshim RedForce 1月19日17:00~M3:Global Esports vs Team Secret…
ヴァロラント
December 24, 2024

VALORANT 年末大集合SPがAbema提供で開催決定!

VALORANT 年末大集合SP Presented by ABEMA PLAYGROUNDが2024年12月26日・27日に開催。2024年を締めくくる大イベントとして、人気ストリーマー8人に加え、ファン投票で選ばれた現役プロ12人の計20人が出場します。 そこで今回はVALORANT 年末大集合SP Presented by ABEMA PLAYGROUNDの出場者や日程について紹介していきます。みごとファン投票で選ばれた現役プロゲーマーは誰になったのでしょうか。一夜限りのチームで戦う本イベントをお見逃しなく。 VALORANT 年末大集合SP Presented by ABEMA PLAYGROUNDとは VALORANT 年末大集合SP Presented by ABEMA PLAYGROUNDとはABEMAが独占無料生放送で開催するエキシビジョンマッチです。事前に行われたファン投票によって選ばれた現役プロ12人、そして人気ストリーマー8人が混合チームを組み、一夜限りの激戦を繰り広げます。 VALORANT 年末大集合SP Presented by ABEMA PLAYGROUND日程…
ヴァロラント
December 20, 2024

Devil Clutch杯開催決定!大会出場者や日程を紹介

Devil Clutch杯が2024年12月23日・24日に開催。こちらの大会はZETA DIVISIONのストリーマー部門に所属するClutch_Fiが主催する大会。元プロや人気ストリーマーが集結するハイレベルな大会になっています。競技シーンをメインに見ていた人も、久しぶりにあの人のプレイが見られるかもしれません。 そこで今回はDevil Clutch杯の出場者や大会日程について紹介していきます。12月23日・24日の本番以外にも、チーム練習の予定もされています。ぜひお気に入りのチームを見つけてチェックしてみてください。 Devil Clutch杯とは Devil Clutch杯とは2024年12月23日・24日に開催されるZETA DIVISIONのストリーマー部門に所属するClutch_Fiが主催する大会です。出場するのは人気ストリーマーだけでなく、元プロの実力者たちが出場します。 Devil Clutch杯日程 まずはDevil Clutch杯の日程を見ていきましょう。日程は以下の通り。 チーム練習:2024年12月21日~22日 大会本番:2024年12月23日~24日 すでに出場メンバーを集めた事前カスタムなどが行われましたが、正式なチーム練習期間は2024年12月21日~22日になっています。そして大会本番は12月23日は4チームによる総当たり戦の予選。12月24日は変則ダブルエリミネーショントーナメントが予定されています。 Devil Clutch杯大会形式 次にDevil Clutch杯の大会形式を見てみましょう。 予選ラウンド(12月23日) 予選ラウンドの形式は以下のようになっています。 4チームによるBo1の総当たり戦 各チームのマッチ勝利数に応じて順位を決定 使用マップは事前に行われるファン投票から決定 2マッチ同時進行で、各選手の個人配信で放送 勝利数が並んだ場合は以下の優先順位で順位を決定。 獲得ラウンド数 直接対決の結果…
ヴァロラント
December 18, 2024

Valorant ネオンがついに弱体化!パッチノート9.11情報!

Valorantでネオンが弱体化されることがついにパッチノート9.11で発表。これまで猛威を振るい続けてきたネオンが弱体化ということで、この発表を待ち遠しく思っていた人もいるのではないでしょうか。これにより、慎重なValorantのプレイが帰ってくることでしょう。 そこで今回はValorantでネオンの弱体化が発表されたパッチノート9.11の情報について紹介していきます。ネオン以外のエージェントの調整やピンシステムのアップデートといったValorantを勝つためには重要な要素が揃っているのでぜひチェックしてみてください。 Valorantネオンがついに弱体化 まずは数多くのプレイヤーが望んでいた目玉アップデートとなるValorantネオンの弱体化について紹介していきます。主に弱体化されたのは「ハイギア」と「オーバードライブ」の2つです。 ハイギア 多くの人がこのネオンのハイギアに悩まされたことでしょう。スライディングという素早い動きをしながら、ほぼまっすぐに飛んでくる弾。正面の撃ち合いではほぼ勝てないといった状況になっていました。もちろんネオンのコンセプトでもある素早さとアグレッシブさには欠かせないアビリティ。今回は以下のような弱体化が行われました。 スライディングの回数を2回から1回に減少 スライディング中の命中精度を精度最大からしゃがみ移動時の精度に変更 遠距離でもスライディングしながら弾を当たり前のように当ててくるネオンはもういません。これからはハイギアを使うタイミングをより慎重に選択しなければいけなくなり、ダッシュして近づく、そして近接戦で戦うと従来のネオンらしい性能になりました。 オーバードライブ こちらのネオンのアルティメットであるオーバードライブにも苦しめられたプレイヤーが多いでしょう。今回のValorantパッチノート9.11では以下のような弱体化がされています。 アルティメットの効果時間を20秒から10秒に減少 アルティメットポイントを7から8に増加 これにより、アルティメットを使用する必要コストが増えただけでなく、うまく立ち回れば、ネオンのオーバードライブ使用時に相対することなく、いなすことができるようになります。 ヴァイスへの調整 Valorantパッチノート9.11ではネオンのほかにエージェントの調整はヴァイスに行われました。 レーザーヴァイン レーザーヴァインが空間を保持する能力を高めつつ、高い位置のオブジェクトに着地して、対戦相手のビジュアルフィードバックを悪化させてしまう状況を修正 レーザーヴァインの通過時にトゲから受けるダメージを6から10に増加 垂直方向のドロップリスポーンの高さを450から300に減少 これにより、オブジェクトや地形の高い位置にリスポーンしても、レーザーヴァインがその下にいるプレイヤーに影響を与えることがなくなります。 アークローズ アークローズは発動後の構えの速さが平均的な速さから高速に速くなります。これにより、初期は一からの攻撃が簡単になり、今まで以上に便利にスキルを使うことができるようになります。 Valorantピンシステムアップデート Valorantピンシステムがパッチノート9.11でアップデートされます。ValorantのピンシステムはVCを入れなくても、容易にコミュニケーションが取れる手段として導入されました。しかし、中には意図しないピンの使用方法をするプレイヤーもいます。このことから、パッチノート9.11では大きく分けて2つの変更を実施。 1つ目はスモークに対するピン。これまでのピンはスモークの中の位置にピンをすることが可能になっていました。今回のパッチノートで、ピンがスモーク上にしか表示されないようにすることが決定。ただし、これはフィールド上でのみ。ミニマップを開いてピンをスモークの中に指すと、マップ上ではしっかりとその位置にピンが表示されます。 2つ目はピンのビジュアルと効果音のアップデート。今回の1つ目の変更でフィールド上のピンとミニマップ上の2つのピンが使用されることになります。そこで、この2つのピンを判別しやすくするために、ピンのビジュアルと効果音がアップデートされます。 ただし、カスタムゲームでは、マップピン表示をフィールド上にも表示させる許可を出すチート機能の導入が行われます。しかし、このチート機能は今回のパッチには含まれず、今後実装予定であるということは覚えておきましょう。 チームデスマッチに回復シールド追加 Valorantで回復シールドがパッチノート9.10で追加。そして今回のパッチノート9.11ではチームデスマッチに回復シールドを実装。回復シールドはチームです待ちのステージ1に採用。ステージ1でクラシックを使用する場合に、ライトシールドではなく、回復シールドが付与されるようになります。…
ヴァロラント
December 18, 2024

Riot Games One 2024 Pro INVITATIONAL結果紹介!

Riot Games One 2024が2024年12月14日・15日に開催。LoLのレジェンドプレイヤーが出場するLegendary Legends、2BRO.のメンバーがコンソール版Valorantで対戦するPLAY WITH US、学生がチャレンジするNEXT GENERATION’S CHALLENGE、トップチームが集まるPRO INVITATIONALと大盛り上がり。 そこで今回はRiot Games One 2024のうち、PRO INVITATIONALの結果を中心に紹介していきます。日本の2チームが海外の強豪チーム相手にどんな戦いを見せてくれたのでしょうか。 PRO INVITATIONAL出場チーム 今回PRO INVITATIONALに出場したのは以下の4チーム。 DetonatioN FocusMe(VCT Pacific) ZETA DIVISION(VCT Pacific) Leviatán(VCT Americas) Fnetic(VCT EMEA) DetonatioN…
ヴァロラント
December 16, 2024

SOOP Valorant League結果!NRGオフシーズン2回目の優勝!

SOOP Valorant Leagueが2024年12月10日から15日に開催。今大会には招待されたインターナショナルリーグに出場する6チームにタイ予選とべトナム予選を勝ち上がってきた2チームを加えた、計8チームが出場します。 そこで今回はSOOP Valorant Leagueの結果について紹介していきます。インターナショナルリーグチームだけでなく、タイ・べトナムの予選を勝ち上がってきた2チームも驚きの活躍をする非常に面白い大会になりましたね。そんな大会で優勝したのはNRG。どんな成績で優勝したのかぜひチェックしてみてください。 SOOP Valorant Leagueとは SOOP Valorant Leagueとは、配信プラットフォームであるSOOPが主催するValorantのオフシーズン大会。韓国・ソウルのオフライン大会で、インターナショナルリーグの強豪6チームと、タイとべトナムの予選から勝ち上がってきた2チームが出場します。 大会は4チームごとの2グループに分かれた予選とプレイオフに分けて開催。予選は2勝したチームが勝ち抜けの方式。各グループから2チームずつがプレイオフに進出し、シングルエリミネーション方式のトーナメントで戦います。 SOOP Valorant League出場チーム SOOP Valorant Leagueに出場したのは以下の8チーム。 Made in ThailandにはVCT Masters TokyoでPaper Rexのサブながらも、世界3位に導いたCGRSが所属しています。 SOOP Valorant Leagueグループ分け SOOP Valorant…
ヴァロラント
December 9, 2024

VCJ 2024 Split3結果!2025年Split1出場の4チームは?

VCJ 2024 Split3のラウンドロビンステージが2024年11月29日から開幕。Split3はVCJ 2025 Split1のメインステージ進出を賭けた重要な戦いになります。そんなプレイオフ進出チームが決まるのは2024年12月22日。 そこで今回はVCJ 2024 Split3の結果について紹介していきます。来シーズンに向けてロースターを変更するチームもある中、いったいどのチームが来シーズンのアドバンテージを獲得するのでしょうか。2024年シーズンは活躍できなかったチームの活躍もあるかもしれません。 VCJ 2024 Split3出場チーム まずはVCJ 2024 Split3の出場チームを見ていきましょう。今回はラウンドロビンから出場するチームを紹介します。 VCJ 2024 Split3の開催概要については以下の記事で詳しく紹介しています。 こちらの記事もチェック: VCJ 2024 Split3開催!出場チームや日程・形式紹介! VCJ 2024 Split3グループ分け VCJ 2024 Split3は16チームが4つのチームごとの4グループに分かれてまずはラウンドロビンで戦います。グループ分けは以下のようになっています。 VCJ 2024 Split3結果(ラウンドロビン) まずはVCJ…
ヴァロラント
December 2, 2024

VCT 2025の開催概要が発表!総当たり戦が廃止に!

VCT 2025の開催概要が2024年11月27日に発表。VCT 2024では、アセンショントーナメントから勝ち上がってきたチームの活躍や、中国リージョンのEDward GamingがChampionsを優勝するなど今まで以上のドラマが生まれました。 そこで今回はVCT 2025の開催概要について紹介していきます。チーム数が増えたこともあり、試合数は増えますが、総当たり戦は廃止されることが決定。オフシーズンでさまざまなことを試しているチームがVCT 2025の新たな形式でどんな戦いを見せてくれるのでしょうか。 VCT 2025開催概要 まずはおおまかなVCT 2025の開催概要を見ていきます。VCT 2025はMastersが2回、Championsが1回の構成とこれまでと大きな枠は変わりません。開催されるのは以下のものになります。 VCT KICK OFFトーナメント VCT Masters Bangkok VCT インターナショナルリーグ Stage1 VCT Masters Toronto VCT インターナショナルリーグ Stage2 VCT Champions KICK…
ヴァロラント
November 27, 2024

Valorant Radiant Asia Invitational結果!DFMが準優勝

Valorant Radiant Asia Invitationalが2024年11月21日から12月1日にかけて開催。オフシーズンの中でもかなり大規模な大会になっていますね。そんな大会に日本からDetonatioN FocusMeが出場。快進撃を見せてます。 そこで今回はValorant Radiant Asia Invitationalの結果について紹介していきます。Pacific・Chinaリーグから集まった8チームのうち、優勝するのは一体どのチームになるのでしょうか。DetonatioN FocusMeはどこまで勝ち上がるのか楽しみですね。 Valorant Radiant Asia Invitational出場チーム Valorant Radiant Asia Invitationalの出場チームは以下の8チームです。 Valorant Radiant Asia Invitationalの大会概要等については以下の記事で詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。 こちらの記事もチェック: Valorant Radiant Asia Invitational開催!日本からDFM出場 Valorant Radiant Asia Invitational結果(スイスステージ)…
トップへ移動