ヴァロラントニュース

ヴァロラント
October 29, 2024

DFM Valorant部門新ロースター!各メンバーを紹介!

DFM Valorant部門の新ロースターが2024年10月15日に発表。昨シーズンから大きなメンバー変更を決意したDetonatioN FocusMe。中には初めてValorantの競技シーンに参加するプレイヤーも。お披露目のRed Bull Home Ground APAC Qualifierではそれぞれのプレイヤーが活躍を見せていましたね。 そこで今回はDFM Valorant部門の新ロースターについて紹介していきます。IGLも変更し、大きな変化を見せるDFM Valorant部門にどんなメンバーが集まったのかぜひチェックしてみてください。 DetonatioN FocusMe Valorant部門新ロースター さっそくDetonatioN FocusMe Valorant部門の新ロースターを見ていきましょう。 DetonatioN FocusMe Valorantメンバー紹介 ここからは2024-25シーズンを新たに戦うDFM Valorant部門のメンバーを紹介していきます。 Meiy 昨シーズンからメインプレイヤーとして唯一残ったのがMeiy。チームのエースとして昨シーズンから大きく開花。一気に世界中から注目される選手になりましたね。爆発力あり、安定感ありで常に高いスタッツを出し、チームに勝利をもたらすエースとして、新体制でも重要な役割を果たすことは間違いないでしょう。 ただ、新体制のDetonatioN FocusMeはMeiyだけでなく、すべての選手が支えるチームとなっています。Red Bull Home Ground APAC…
ヴァロラント
October 28, 2024

ZETA DIVISION Valorant部門が新ロースター発表!

ZETA DIVISION Valorant部門が新ロースターを2024年10月16日に発表。ついに2024-2025年を戦うメンバーが発表されました。昨年はパシフィックリーグで最終順位は8位。国際大会に出場することは叶いませんでした。さらにLazの引退という残念なニュースも。 そこで今回はZETA DIVISION Valorant部門の新ロースターについて紹介していきます。今回新たに選手として加入したのはFENNELで活躍していたメンバー。それぞれのメンバーの特徴やお披露目となったRed Bull Home Ground APAC Qualifierの戦いについて紹介していきます。 ZETA DIVISION Valorant部門新ロースター さっそくZETA DIVISION Valorant部門の新ロースターを見ていきましょう。 ZETA DIVISINO Valorantメンバー紹介 ここからは新たに2024-2025年シーズンに向けて集まったZETA DIVISION Valorant部門のメンバーについて紹介していきます。 Dep 昨シーズンに引き続き、チームをデュエリストとして引っ張るのがDep。フレックスからデュエリストメインに変更したことでパフォーマンスがかなり安定。VCT Pacific 2024 Stage1では平均ACSを見ると234で全体の5位となっていました。 Red Bull…
ヴァロラント
October 21, 2024

Red Bull Home Ground #5 APAC Qualifier結果!優勝はT1!

Red Bull Home Ground #5 APAC Qualifierが2024年10月19・20日に開催。昨年のRed Bull Home Ground本戦に引き続き、日本の東京・両国国技館で開催されました。出場チームは日本予選を勝ち上がったCrest Gaming Zstとパシフィックリーグに出場している6チーム。 今回はRed Bull Home Ground #5 APAC Qualifierの結果について紹介していきます。見事優勝したT1は2024年11月21~23日にドイツ・ベルリンで開催されるRed Bull Home Ground #5の本戦に出場します。 Red Bull Home Ground #5 APAC Qualifier出場チーム…
ヴァロラント
October 15, 2024

NIJISANJI Extreme Match/VALORANT結果!優勝は?

NIJISANJI Extreme Match/VALORANTが2024年10月13・14日に開催。10月9日~12日の4日間にわたるスクリムを経てのにじさんじガチの大会。各チームがスクリムを通して、どんどんと成長していく中で、激闘の2日間を制したのは一体どのチームになったのでしょうか。 そこで今回はNIJISANJI Extreme Match/VALORANTの結果について紹介。順位だけでなく、各試合でどんなスコアになったかも紹介していくのでぜひチェックしてみてください。NIJISANJI Extreme Match初の大会の結果を要チェック。 NIJISANJI Extreme Match/VALORANT出場者 まずはNIJISANJI Extreme Match/VALORANTの出場者をおさらい。 実況解説はyue、MCはにじさんじValorant部・部長の椎名唯華、そしてスクリムの同時視聴から参加していた虎姫コトカがゲストとして出演しています。 大会ルールや概要等については以下の記事で詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。 こちらの記事もチェック: NIJISANJI Extreme Match/VALORANT開催決定!出場者は? NIJISANJI Extreme Match/VALORANT結果(総当たり戦) ここからはいよいよNIJISANJI Extreme Match/VALORANTの結果について見ていきましょう。まずは総当たり戦から。 MeshTek vs Qルトガ おにいちゃんといっしょ! vs…
ヴァロラント
October 14, 2024

Predator League 2025 VALORANT Japan Round結果!

Predator League 2025 VALORANT Japan Roundが2024年10月11日から13日に開催。優勝したチームは2025年1月に開催されるAsia Pacific Predator League 2025への出場権を獲得することができます。昨年は日本のFAV gamingが準優勝に輝きましたね。 そこで今回はPredator League 2025 VALORANT Japan Roundの結果について紹介していきます。また、Predator Leagueについての紹介もしていくのでぜひチェックしてみてください。 Predator Leagueとは? Predator LeagueとはAcerがアジア・パシフィック地域における、eスポーツの振興と発展を目指し、ゲーミングブランドPredatorのブランド名を冠し、2018年度から開催している国際大会です。Acerとは台湾に本社を持つ、パソコンおよび関連機器メーカーです。日本でもノートパソコンや液晶モニターで人気のメーカーですね。 Predator League 2025にはアジア・パシフィック地域から15の国と地域が参加予定。VALORANTとDota 2でトーナメントを行います。 Predator League 2025 VALORANT…
ヴァロラント
October 11, 2024

Red Bull Home Ground #5 Japan Qualifier結果!

Red Bull Home Ground #5のJapan Qualifierが2024年9月25日から10月9日にかけて開催。1チームのみがAPAC Qualifierに進出できるという狭き門。数多くの日本強豪チームが参戦しました。中には驚くべき内容となった試合も。 そこで今回はRed Bull Home Ground #5 Japan Qualifierの結果について紹介していきます。見事APAC Qualifierの進出を決めたのはCrest Gaming Zst。数々のオーバータイムに及ぶ接戦を制しました。 Red Bull Home Ground #5 Japan Qualifier概要 Red Bull Home Ground #5 Japan…
ヴァロラント
October 8, 2024

VCT GC Pacific 2024結果!ZETAが世界大会出場!

VCT GC Pacific 2024が2024年10月1日に開催。東南アジア、南アジア、日本、韓国、オセアニアのトップチームが出場し、2024年最後の世界大会であるVCT GC Championshipの出場をかけて戦います。 そこで今回はVCT GC Pacific 2024の結果について紹介していきます。日本からはZETA DIVISION GCとFennel Femaleが出場し、ZETA DIVISION GCが見事世界大会出場を確定。VCT GC Championship開催前に、どんな戦いをしていたのかぜひチェックしてみてください。 VCT GC Pacific 2024出場チーム VCT GC Pacific 2024はまずは4チームごとの2グループに分かれたグループステージから開始します。グループごとに出場チームを見ていきましょう。 VCT GC Pacific 2024グループステージ結果 まずはVCT…
ヴァロラント
October 3, 2024

NIJISANJI Extreme Match/VALORANT開催決定!出場者は?

NIJISANJI Extreme Match/VALORANTが2024年10月13・14日に開催。これまで、にじさんじではValorantのカスタムカジュアル大会などを開催してきましたが、今大会は一味違います。それはガチなこと。今まで以上にハイレベルな大会になること間違いなしとなっています。 そこで今回はNIJISANJI Extreme Match/VALORANTの出場者や日程、概要について紹介していきます。中にはデビュー2か月ほどの新人ライバーも参加しているので、ぜひチェックしてみてください。 NIJISANJI Extreme Matchとは? NIJISANJI Extreme Matchとはにじさんじライバーがガチで戦うゲーム大会です。その第1回大会のゲームタイトルとして選ばれたのがValorant。今回は主催がエクス・アルビオとなっています。 ガチというだけあり、大会本番だけでなく、スクリム期間やコーチも設けられているので、お見逃しなく。 NIJISANJI Extreme Match/VALORANT出場者 ここからはさっそくNIJISANJI Extreme Match/VALORANTの出場者・チームを見ていきましょう。チームはドラフト形式で決定しています。ただし、エクス・アルビオの告知・説明配信で話されていましたが、チームバランスを考えて、若干の変更はあったようです。 一番上に書かれているメンバーがチームリーダーとなっています。現在2番手プレイヤーについての言及はされていないので、今後の発表等を待ちましょう。中にはValorant最初期でイモータル経験などブランクのあるメンバーもいるので、練習期間は非常に重要になることでしょう。 また、今大会のMCは椎名唯華、そして実況解説はyueが務めます。 NIJISANJI Extreme Match/VALORANT日程 NIJISANJI Extreme Match/VALORANTの日程は以下のようになっています。 スクリム期間:2024年10月9日~12日 大会本番:2024年10月13・14日16:00~ そして大会本番は以下のスケジュールで行われる予定になっています。…
ヴァロラント
October 1, 2024

VCT Ascension Pacific 2024結果!優勝は韓国代表SPG

VCT Ascension Pacific 2024が2024年9月20日に開幕。アジア各地域の大会を勝ち上がってきたトップチームが集結し、来シーズンのVCT Pacificリーグ出場権をかけて戦います。日本からはRIDDLEが出場。昨年のSCARZの準優勝を超えて、優勝することはできるのでしょうか。 そこで今回はVCT Ascension Pacific 2024の結果について紹介していきます。どんどんTier2シーンのレベルが上がっていく中で、いったいどのチームがVCT Pacificリーグへの出場権を獲得するのでしょうか。 VCT Ascension Pacific 2024出場チーム まずはVCT Ascension Pacific 2024の出場チームを見ていきましょう。 各チームのロースター等については以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。 こちらの記事もチェック: VCT Pacific Ascensionトーナメント表+日程発表! VCT Ascension Pacific 2024結果 ここからはVCT Ascension Pacific 2024の結果を見ていきましょう。…
ヴァロラント
September 10, 2024

Red Bull Home Ground APAC Qualifier大会概要!

Red Bull Home Ground APAC Qualifierが2024年10月19日に開催。昨年は日本の両国国技館に世界から強豪チームが集まって開催されたオフシーズン大会。今回はAPAC予選を日本の両国国技館で開催します。 そこで今回はRed Bull Home Ground APAC Qualifierの大会概要や出場チームについて紹介していきます。今大会には招待チームが5チーム、日本予選を勝ち上がってきたチームが1チームの計6チームが出場します。ぜひ日本で行われるハイレベルな大会についてチェックしてみてください。 Red Bull Home Ground APAC Qualifier出場チーム さっそくRed Bull Home Ground APAC Qualifierの出場チームを見ていきましょう。 ZETA DIVISION(招待) DetonatioN FocusMe(招待) T1(招待) 招待…
トップへ移動