期間限定オファー
Pinnacle VCT
シェアする
最新ガイド
提供:Pinnacle esports

2023年3月25日からVCTパシフィックリーグが開幕。4月15日から17日にかけてWeek4が行われました。Week4ではパシフィックリーグ優勝候補のDRX vs Paper Rexと日本代表対決となったZETA DIVISION vs DetonatioN FocusMeが行われました。

全Week9までのリーグラウンドの中でも注目の対戦カードが集まったWeek4。そこで今回はVCTパシフィックリーグWeek4の結果について紹介していきます。Playoff進出に向けたボーダーラインも見え始めた週になっているのでぜひチェックしてみてください。

VCT パシフィックリーグ Week4
ⓒVALORANT Champions Tour Pacific @vctpacific

VCTパシフィックリーグWeek4対戦表

VCTパシフィックリーグの参加チームや大会概要については次の記事を参考にしてください。VCTパシフィックリーグWeek4の対戦表は以下のようになります。

DRX vs Paper Rex

DRX獲得ラウンドマップPaper Rex獲得ラウンド
13アセント5
13スプリット10
-フラクチャー-

Rex Regum Qeon vs Team Secret

Rex Regum Qeon獲得ラウンドマップTeam Secret獲得ラウンド
13アイスボックス10
13スプリット7
-ヘイブン-

T1 vs Gen.G Esports

T1獲得ラウンドマップGen.G Esports獲得ラウンド
5アセント13
5ヘイブン13
-ロータス-

ZETA DIVISION vs DetonatioN FocusMe

ZETA DIVISION獲得ラウンドマップDetonatioN FocusMe獲得ラウンド
13アセント9
13ヘイブン5
-パール-

Global Esports vs Talon Esports

Global Esports獲得ラウンドマップTalon Esports獲得ラウンド
13スプリット6
13アイスボックス11
-ヘイブン-

Pinnacle VCT eスポーツベット

優勝候補対決を制したのはDRX

優勝候補対決DRX vs Paper Rexの勝者はDRXとなりました。チームとしての動きで圧倒し、たとえ少人数戦になっても世界No.1コントローラーの呼び声も高いMaKoを中心に勝ち切るシーンも多く見られました。これでDRXは1マップも落とさずに4連勝となりました。

また、これまでの4戦ほとんどでDRXはメンバーを入れ替えながら戦っています。6人誰が出ても勝てるチームとしての完成度の高さがうかがえますね。

成長が止まらないRRQ

パシフィックリーグの中でVCT LOCK//INから最も印象が変わったチームがRex Regum Qeonでしょう。VCT LOCK//INの試合を終えた段階ではパシフィックリーグの中では下馬評最下位ともいわれていました。

しかし、前半4週を終えてDetonatioN FocusMeとTeam Secretに勝利し2勝2敗の成績。特にWeek2のZETA DIVISION戦からの修正には驚かされました。試合を追うごとに強くなっていくRex Regum Qeonには注目してみてください。中でもXfferoとfl1pzjderの撃ち合いの強さは必見です。

日本代表対決の結果は?

Week4でついに注目の日本代表対決ZETA DIVISION vs DetonatioN FocusMeが行われました。

Seoldam登場

ZETA DIVISION戦でDetonatioN FocusMeからパシフィックリーグで初めてSeoldamが登場しました。VCT LOCK//INでは久しぶりの競技でオフラインという環境もあり、ポテンシャルを発揮できなかったSeoldamでした。

しかし、ZETA DIVISION戦ではアグレッシブなプレイやこれぞSeoldamといったプレイも見られ、かつての韓国No.1ジェットの輝きを取り戻しつつあるようにも見えました。今後のSeoldamのプレイにも期待せざるを得ませんね。

元チームメイト対決

実はこの対戦カードは元チームメイト同士の対決が多くありました。旧NORTHEPTIONでチームメイトだったSeoldam vs TENNN・SugarZ3ro、Absolute JUPITERでチームメイトだったLaz・crow vs takej・Reitaの対決となりました。

チームメイトだったプレイヤーが国際大会の大きな舞台で敵チームとして対戦するのはアツイものがありますね。結果としてはZETA DIVISIONがマップカウント2-0で勝利し、さすがの強さを見せました。

VCTパシフィックリーグWeek4順位表

最後にVCTパシフィックリーグWeek4終了時点での順位表を見ていきましょう。

順位チーム名 勝利-敗北 獲得マップ-喪失マップ 獲得ラウンド-喪失ラウンド ラウンド得失差
1位DRX4-08-0108-64+44
2位Gen.G Esports4-08-1108-73+35
3位ZETA DIVISION3-16-4108-101+7
4位Paper Rex2-25-4101-88+13
5位Rex Regum Qeon2-25-495-90+5
6位T12-24-575-94-19
7位Team Secret2-24-6107-1070
8位Global Esports1-34-6113-1130
9位DetonatioN FocusMe0-41-870-108-38
10位Talon Esports0-41-865-112-47

Gen.G Esportsは2勝1敗だったT1に勝ち、4連勝で2位の地位をしっかりと守り抜きました。また、ZETA DIVISIONは今回の勝利で3位に浮上。リーグラウンドを1位・2位通過するとPlayoffではアドバンテージが手に入るので、1位・2位通過を目指して、残りの試合も頑張ってほしいですね。

まとめ

今回はVCTパシフィックリーグWeek4の結果について見ていきました。Week4はパシフィックリーグの中でも注目の試合が多くあった週になりましたね。

ZETA DIVISIONは今回の勝利で3位に浮上し、Playoff進出が見えてきました。一方でDetonatioN FocusMeは0勝4敗となり、Playoffに進出するためには本当に1敗もできない状況になってきました。ただ、ここから無敗で行くとPlayoff進出の可能性もあるので、応援していきましょう。ぜひVCT Mastres東京でZETA DIVISIONとDetonatioN FocusMeの姿を見たいですね。

ピナクル VCT