昨今では日本でもeスポーツの大会の開催や視聴する人が増加してきました。eスポーツ自体の盛り上がりだけでなく、日本チームが世界で活躍したことが日本のeスポーツ人気を爆発させました。
なかでもVALORANTの世界大会「2022 VALORANT Champions Tour Stage 1 – Masters Reykjavik」でZETAが世界3位に輝いたことは全国ニュースでも話題になりました。また、eスポーツシーンの躍進として同チームがテレビで取り上げられることもありますね。そこで今回は日本のeスポーツ人気を支え、2022年世界で最も人気のあるValorantチームに選ばれたこともある「ZETA DIVISION」について紹介していきます。ヴァロラント部門の大会実績やメンバーの経歴を中心に紹介していきます。

© 2018 – 2023,GANYMEDE Inc.All rights reserved.
ZETA DIVISIONとは?
ZETAは日本の東京を本拠地として活動する「ゲーミングライフスタイルブランド」です。元々はプロゲーミングチーム「JUPITER」として活動しており、2021年7月8日から「ZETA DIVISION」へとリブランディングして活動を始めました。チームの運営・マネジメントは「GANYMEDE株式会社」が行っています。
会社名 | GANYMEDE株式会社 |
設立 | 2017年10月23日 |
代表 | 西原大輔 |
本社所在地 | 〒106-0041 東京都港区麻布台1-8-10 麻布偕成ビル5F |
GANYMEDE株式会社概要
ZETAには、現在(2025年4月30日時点で)ゲームに関わりのある幅広い業種の7社の企業がスポンサーについています。誰もが一度は聞いたことがある企業が名を連ねており、ZETAの信頼性の高さが見て取れます。
スポンサー企業 |
---|
JCB |
ZENAIM |
LEVEL∞ by iiyama |
SONY INZONE |
Geekly |
HermanMiller |
レッドブル・ジャパン株式会社 |
ZETA DIVISIONの部門紹介
現在、ZETAには14個の部門があり、各部門国内外で好成績を残しています。また、ZETAが抱える部門は年々増加しており、ほかのゲームでも同チームを見られることがあるかもしれません。
- Brawl Stars MOBILE
- FORTNITE
- GUILTY GEAR
- IdentityV
- OVERWATCH
- PARAVOX
- POKÉMON UNITE
- STREET FIGHTER
- SUPER SMASH BROS.
- TEAMFIGHT TACTICS
- TEKKEN
- valorant
- valorant ACADEMY
- CREATOR
ZETA VALORANT部門のメンバー
ここからは世界で活躍しているZETA・Valorant部門のメンバーを紹介していきます。
Dep選手

ハンドルネーム | Dep |
---|---|
生年月日 | 2000年12月4日 |
出身地 | 東京都 |
部門 | valorant |
役割 | フレックス |
Twitch | dep_ow |
YouTubeチャンネル | Dep |
ZETA Dep | |
所属チーム | ・HarmoniX Gaming(2018年1月~2018年1月22日) ・Unsold Stuff Gaming(2018年2月17日~2018年4月14日) ・Green Leaves(2018年4月~2018年5月) ・CYCLOPS(2018年5月~2018年11月19日) ・SCARZ(2018年12月26日~2019年4月16日) ・Crest Gaming Xanadu(2019年4月20日~2020年1月17日) ・REJECT(2019年4月20日~2020年1月17日) ・ZETA DIVISION(2021年12月1日~) |
Dep選手はZETAの「valorant部門」で率先してエントリーするデュエリスト的な役割と、チームのムードメーカーを担っています。献身的なプレイスタイルのなかに、確かな撃ち合いの強さを兼ね備えており、苦しい状況でも頼れる選手です。
2018年11月19日の「CYCLOPS」に所属していたころまでは、「Overwatch」のプロとして、2020年1月17日の「Crest Gaming」に所属していたころまでは、「PUBG」のプロとして活躍しています。ValorantではDep選手にしかできないような敵の倒し方をすることもあり「神の子Dep」とも呼ばれています。過去にはValorantのスナイパー武器「オペレーター」でスコープを覗かずに、近距離の戦闘に勝ってしまうなんてこともありました。
SugarZ3ro選手

ハンドルネーム | SugarZ3ro |
---|---|
生年月日 | 2003年3月18日 |
出身地 | 不明(日本) |
部門 | valorant |
役割 | コントローラー |
Twitch | SugarZ3ro |
YouTubeチャンネル | SugarZ3ro |
ZETA SugarZ3ro | |
所属チーム | ・Nortehption(2021年2月6日~2021年12月1日) ・ZETA DIVISION(2021年12月1日~) |
SugarZ3ro選手は、海外からの評価が非常に高く、「世界No.1のアストラ使い」とも言われているコントローラー使いです。頭脳的なプレイが魅力で、高い盤面把握能力から優位なポジションを見つけるのが得意な選手です。チームを救うプレイをすることも多く、その姿から「SugarH3ro(シュガーヒーロー)」とも呼ばれています。
元は「Northeption」に所属しており、現在「DetonatioN FocusMe」に所属しているMeiy選手、「Riddle」に所属するSeoldam選手、元ZETAで現在は「MURASH GAMING」に所属するTENNN選手と共に活躍していたメンバーです。Valorantのプロとして活躍する以前は、レインボーシックスシージのプロとしても活動していた経歴があります。
CLZ選手

ハンドルネーム | CLZ |
---|---|
生年月日 | 2002年1月27日 |
出身地 | 不明(日本) |
部門 | valorant |
役割 | イニシエーター |
Twitch | cluzqhi3 |
YouTubeチャンネル | CLZ |
ZETA CLZ | |
所属チーム | ・DETONATOR(2020年8月30日~2021年1月17日) ・FENNEL(2021年2月14日2024年10月16日) ・ZETA DIVISION(2024年10月16日~) |
CLZ選手は、チームの動きを指揮するIGL(In Game Leader)の役割を担っているプレイヤーです。FENNEL時代にはIGLとして、同チームに所属するXdll選手・Syota選手とともに日本一を決める大会「VCJ 2024 Split 1 Playoff」で優勝、「VCJ 2024 Split 2 Playoff」で準優勝しており、ゲームメイク能力に長けています。
また、クラッチ力に優れているのも特徴で、CLZが残ったときは人数不利でも勝ってくれる期待感があります。とくにRed Bull Home Ground 2024 APACでT1相手に魅せた2度の1v4クラッチは、その力を象徴していました。
2024年まで所属したFENNELでは、VALORANT部門創設メンバーとして1からのチーム作りを経験しています。チームをまとめるのも上手い頼れる存在です。
SyouTa選手

ハンドルネーム | SyouTa |
---|---|
生年月日 | 2003年1月9日 |
出身地 | 中国 |
部門 | valorant |
役割 | センチネル |
Twitch | SyouTa_fps |
YouTubeチャンネル | SyouTa |
ZETA SyouTa | |
所属チーム | ・Crest Gaming Zst(2021年12月7日~2022年10月31日) ・FENNEL(2022年12月22日~2024年10月16日) ・ZETA DIVISION(2024年10月16日~) |
SyouTa選手は、安定した高いフィジカルでチームを支えており、ZETAではセンチネルを担当しています。FENNEL時代にデュエリストをピックしていた経験からキルへの嗅覚が優れているのはもちろん、追い込まれた場面でも強心臓でクラッチを引き寄せるシーンが目立ちます。
また、Crest Gaming Zst時代からラークが上手い選手としても知られています。当時はコントローラーをピックしており、アストラなどでラークをしてワンピックを多く獲得していました。どうすればキルを取れるのか、その方法を多く知っているプレイヤーです。
Xdll選手

ハンドルネーム | Xdll |
---|---|
生年月日 | 2006年12月11日 |
出身地 | 広島県 |
部門 | Valorant |
役割 | フレックス |
Twitch | xdll_vl |
YouTubeチャンネル | xdll |
XdllVL |
|
所属チーム | ・BLUE BEES(2022年2月14日~2022年7月28日) ・SCARZ(2022年7月28日~2022年7月30日) ・ZETA DIVISION(2022年7月30日~2022年9月23日) ・SCARZ(2022年9月23日~2022年12月22日) ・FENNEL(2022年12月22日~2024年10月16日) ・ZETA DIVIZION(2024年10月16日~) |
Xdll選手は、敵の動きを予測するのに長けたイニシエーターです。盤面把握能力に優れているため、アビリティを入れるべきタイミングやピークタイミングが抜群です。また、敢えて単独でモクから飛び出すなどの大会ならではのイレギュラーな動きも取り入れる柔軟性も兼ね備えています。
また、チームのモチベーターとしての役割を担っています。実際に大会で流れるゲーム内VCでは、Xdll選手が大きな声を出している様子が多く見て取れます。
2024年10月の加入以前に、元ZETAのTENNN選手が目の病気を患った際、治療のため「VCT Champions 2022」に出場できない可能性があったため、当時所属していた「SCARZ」からスタンドインで参加した経験があります。このときは結局TENNNさんが無事に出場できたこともあり、Xdll選手は試合に出場しませんでした。
ZETA VALORANT部門の歴代メンバー
Laz選手

ハンドルネーム | Laz |
---|---|
生年月日 | 1995年11月26日 |
出身地 | 神奈川県 |
部門 | valorant |
役割 | クリエイター |
Twitch | Lazvell |
YouTubeチャンネル | Lazvell |
lazvell |
|
lazvalo |
|
所属チーム | ・Absolute(2015年~2016年3月19日) ・Rascal Jester Absolute(2016年3月20日~2016年11月25日) ・SCARZ Absolute(2017年2月23日~2018年12月) ・Absolute(2018年12月~2020年3月) ・Absolute JUPITER(2020年4月7日~2021年7月8日) ・ZETA DIVISION(2021年7月8日~2024年8月26日) ・ZETA DIVISION クリエイター部門(2024年8月26日~) |
Laz選手はZETAの「valorant部門」でチームリーダーとして活躍していたメンバーです。2024年8月26日をもって同チームのクリエイター部門へと転向しています。Valorantを始める前は、「Counter-Strike:Global Offensive(以下CS:GO)」のプロプレイヤーとして活躍していました。2015年にゲーミングチーム「Absolute」で「Counter-Strike:Global Offensive(以下CS:GO)」プロとしてのキャリアをスタートさせました。
「Absolute JUPITER」に加入する2020年4月までは、CS:GOの選手として活動。そして、2020年4月からValorantに転向して活動しています。「2022 VALORANT Champions Tour Stage 1 – Masters Reykjavik」で世界3位に輝いたときのチームメンバーで、クラッチキングとしてチームを支えました。
crow選手

ハンドルネーム | crow |
---|---|
生年月日 | 1997年11月28日 |
出身地 | 神奈川県 |
部門 | valorant |
役割 | クリエイター |
Twitch | crowfps__ |
YouTubeチャンネル | crowfps |
crow⚡ | |
所属チーム | ・Absolute(2015年~2016年) ・Rascal Jester Absolute(2016年~2017年) ・SCARZ Absolute(2017年~2018年) ・Absolute(2018年~2020年) ・Absolute JUPITER(2020年4月7日~2021年7月8日) ・ZETA DIVISION(2021年7月8日~2023年9月29日) ・ZETA DIVISION コーチ(2023年9月29日~2024年7月31日) |
crow選手は、「2022 VALORANT Champions Tour Stage 1 – Masters Reykjavik」で世界3位に輝いたときのチームメンバーです。イニシエーターをピックしながらIGLとしてチームをけん引していました。アビリティの入れ方に定評があり、キルに関与したアシスト数が非常に多いのが特徴です。
選手活動を引退してからは、ZETAの「valorant部門」でコーチを務めていましたが、2024年7月31日よりクリエイター部門に転向しています。現在はTwitchで配信を行っているため、ぜひ見に行ってみてください。
TENNN選手

ハンドルネーム | TENNN |
---|---|
生年月日 | 2001年10月19日 |
出身地 | 静岡県 |
部門 | クリエイター |
役割 | フレックス |
Twitch | TENNN |
YouTubeチャンネル | TENNN |
ZETA TENNN | |
所属チーム | ・Wackstum(2018年~2018年11月10日) ・Green Leaves(2018年12月4日~2020年6月30日) ・DetonatioN Gaming(2020年7月1日~2021年3月22日) ・FAV gaming(2021年5月14日~2021年6月28日) ・Northeption (2021年7月3日~2021年12月1日) ・ZETA DIVISION(2021年12月1日~2024年5月5日) ・FENNEL(2024年5月5日~2024年7月31日) ・MURASH GAMING(2025年1月9日~) |
TENNN選手は、クリエイター部門に転向したLaz選手やcrow選手と同じく「2022 VALORANT Champions Tour Stage 1 – Masters Reykjavik」で世界3位に輝いたときのチームメンバーです。飯能速度に優れており、置きエイムを得意としています。また、マイクロフリックの精度も高いため、クロスヘアを置いていた場所から少しずれたピークでも、的確にヘッドショットを当てる場面が多く見られました。
また、valorantをプレイする以前に、2020年6月30日まで「Overwatch」のプロとして活躍していました。「Overwatch」のプロとしては、日本代表として世界大会に出場した経験も持っています。現在はMURASH GAMINGでオフライン出場を目指して取り組まれています。
barce選手

ハンドルネーム | barce |
---|---|
生年月日 | 1996年8月22日 |
出身地 | 大阪府 |
Twitch | barcefps |
barcefps |
|
所属チーム | ・Absolute JUPITER(2020年4月7日~2021年7月8日) ・ZETA DIVISION(2021年7月8日~2021年12月1日) ・ZETA DIVISION クリエイター部門(2021年12月1日~2022年4月25日) ・DetonatioN Gaming White(2022年4月25日~2022年10月24日) ・ZETA DIVISION(2022年10月24日~2023年10月15日) ・NOEZ FOXX(2023年12月6日~2024年8月10日) |
barce選手は、Laz選手、crow選手とともにAbsolute JUPITERで日本のValorant競技シーンを初期から支えてきたメンバーです。ZETA DIVISIONのValorant部門がインターナショナルリーグであるVCT Pacific Leagueに参加するにあたって、選手のロースターを6人以上にする必要がありました。そこで何十人もの候補の中から選ばれたのがbarce選手でした。残念ながら出場の機会はありませんでしたが、長期間の海外生活、オフラインでの戦いを支えていたのは間違いなくbarce選手でしょう。
その後2023年12月6日にNOEZ FOXXに加入して、コントローラーを担当。ベテランの落ち着いたプレイングと持ち前の力強いエイムでチームをけん引しました。
hiroronn選手

ハンドルネーム | hiroronn |
---|---|
生年月日 | 2005年2月2日 |
出身地 | 日本 |
部門 | Valorant |
役割 | センチネル |
Twitch | hiroronnsann |
YouTubeチャンネル | hiroronnsann |
ZETA hiroronn | |
所属チーム | ・Gaming Team Selector(2020年12月1日~2021年8月18日) ・ZETA DIVISION Academy(2021年12月27日~2022年12月22日) ・FENNEL(2022年12月22日~2023年9月12日) ・ZETA DIVISION(2023年11月1日~2025年3月5日) ・REJECT(2025年3月10日~) |
hiroronn選手は2023年11月1日にZETA DIVISION Valorant部門の新メンバーとして加入したプレイヤー。FENNEL時代にVCJ Split1 2023で優勝、Split2でも2位と大活躍したのち、ZETAに移籍してきました。クラッチプレイでチームを救う場面も数多く見られ、シェリフなどハンドガンでも撃ち勝っていく姿が魅力的なプレイヤーです。
Yuran選手

ハンドルネーム | Yuran |
---|---|
生年月日 | 2005年4月16日 |
出身地 | 日本 |
部門 | Valorant |
役割 | サブコントローラー・イニシエーター |
Twitch | yuran_jp |
ZETA Yuran | |
所属チーム | ・ZETA DIVISION Academy(2022年3月1日~2023年11月1日) ・ZETA DIVISION(2023年11月1日~2024年11月1日) ・Sengoku Gaming 現QT DIG∞(2024年11月1日~) |
Yuran選手は2023年11月1日にZETA DIVISION Valorant部門の新メンバーとして加入したプレイヤー。2022年3月1日にZETA DIVISION Academyの選手として加入し、そのまま直接昇格となりました。大会には主にC-Tier程度のものにしか出場経験がなく、いきなりインターナショナルリーグの国際大会の舞台で戦うこととなったものの、自信に満ちたプレイが目立ちました。思い切りの良いプレイが魅力的な選手です。
ZETA DIVISION・valorantの大会実績
ここでは、世界でも活躍したZETA・Valorant部門の大会実績を紹介します。Valorant部門の活躍でZETAがテレビのニュースになったこともありましたね。
日程 | 大会名 | 順位 |
---|---|---|
2020年6月 | RAGE Valorant JAPAN INVITATIONAL Powered by GALLERIA | 優勝 |
2020年8月 | RAGE Valorant JAPAN TOURNAMENT | 優勝 |
2020年8月 | GALLERIA GLOBAL CHALLENGE 2020 | 優勝 |
2020年9月 | A.W EXTREME MASTERS Pro Invitationa | 優勝 |
2020年9月 | ASIA Valorant SHOWDOWN | 準優勝 |
2020年10月 | Valorant Mildom Masters | 優勝 |
2020年10月 | A.W EXTREME MASTERS Asia Invitational | 準優勝 |
2020年11月 | Valorant FIRST STRIKE JAPAN Powered by RAGE 予選 | 優勝 |
2020年12月 | Valorant FIRST STRIKE JAPAN Powered by RAGE 決勝 | 優勝 |
2020年12月 | eGG esports challenge G-Tune Valorant INVITATIONAL | 優勝 |
2021年2月 | VCT Challengers 2021 Stage1 Main Event Group B | 1位 |
2021年2月 | VCT Challengers 2021 Stage1 Main Event Group A | 1位 |
2021年3月 | VCT Challengers 2021 Stage1 Masters | 準優勝 |
2021年4月 | VCT Challengers 2021 Stage2 Group G | 1位 |
2021年4月 | VCT Challengers 2021 Stage2 Main Event Group B | 1位 |
2021年5月 | VCT Challengers 2021 Stage2 Playoff | 2位 |
2021年7月 | VCT Challengers 2021 Stage3 | 1位 |
2021年8月 | VCT Challengers 2021 Stage3 Playoff | 優勝 |
2021年8月 | VCT Masters 2021 Stage3 | 13th-15th |
2022年2月 | VCT Challengers 2022 Stage1 Qualifiers | 1位 |
2022年2月 | VCT Challengers 2022 Stage 1 Main Event Group B | 1位 |
2022年3月 | VCT Challengers 2022 Stage 1 Playoff | 優勝 |
2022年4月 | VCT Masters 2022 Stage 1 | 3位 |
2022年6月 | VCT Challengers 2022 Stage 2 Main Event Group B | 1位 |
2022年6月 | VCT Challengers 2022 Stage 2 Playoff | 2位 |
2022年9月 | VCT Champions 2022 | 9th-12th |
2023年2月 | VCT 2023 LOCK//IN | 17th-32th |
2023年3月 | VCT Pacific 2023 | League Play 4th Playoffs 5-6th |
2023年7月 | VCT Last Chance Qualifier Pacific 2023 | 優勝 |
2023年8月 | VALORANT Champions Los Angeles | 9th-16th |
2023年11月 | Red Bull Home Ground 2023 | 5th |
2024年2月 | VCT Pacific 2024 Kickoff | 6th |
2024年5月 | VCT Pacific 2024 Stage 1 | 9-10th |
2024年7月 | VCT Pacific 2024 Stage 2 | 8th |
2024年10月 | Red Bull Home Ground 2024 APAC Qualifier | 2位 |
2025年2月 | VCT Pacific 2025 Kickoff | 9-12th |
ZETAは、世界大会「2022 VALORANT Champions Tour Stage 1 – Masters Reykjavik」で世界3位と日本勢で最高の順位を獲得して以降、海外でも非常に高い人気があります。初戦の「DRX」戦に惨敗したもののそこからの快進撃は止まらず、大会中に「DRX」へのリベンジ。そんなシンデレラストーリーで3位まで勝ち進んだ様子が海外ファンの心をつかみました。
また、当時ZETAが大会で勝利するとLazさんの「NICE」の声を編集した「NICE.remix.mp3」が流れていました。これまで日本地域は、eスポーツ後進国と呼ばれるほど、eスポーツの大会ではマイナーリージョンでしたが、そんなイメージを払拭したがZETAの躍進といえます。
しかし、世界3位に輝いたMasters Reykjavikからは、思うような実績を残せていません。とくに2024年以降は世界大会であるMastersやChampionsに出場ができていない状態です。そんななか2025年はFENNELから日本で高いパフォーマンスを発揮していたCLZ選手・SyouTa選手・Xdll選手が移籍しています。新ロースターでの飛躍が期待されています。
大会で活躍したZETA DIVISIONへの海外の反応
「VCT Mastres 2022 Stage1」以降、ZETAは海外からも注目されるチームになりました。そこでここでは、本大会で得られたZETAへの海外の反応を紹介していきます。
vs BOOM Esports
[box image=”” style=”1″ border=”true” color=”#2A4400″ background=”white”]
-
- LazはKD+30でFB7か。完全に化け物だ
- Lazはzetaのトップを走り続けてる
- BOOMの選手はLazのチェンバーを見るたびにピークするのを怖がっていた
[/box]
vs Fnatic
[box image=”” style=”1″ border=”true” color=”#2A4400″ background=”white”]
- 臨機応変なスキルの使い方でFnaticを破壊した
- 今日みたいなパフォーマンスができればベスト4まで行けると思う
[/box]
vs Ninjas in Pyjamas
[box image=”” style=”1″ border=”true” color=”#2A4400″ background=”white”]
-
- マジTENNN好きだわ
- マジで最高の逆転劇だった
- ZETAはエイムゴリラを何匹か飼ってるっぽいね
[/box]
vs G2 Esports
[box image=”” style=”1″ border=”true” color=”#2A4400″ background=”white”]
- ZETAが2-0で勝っててもおかしくない試合だった
- アジアのチームは去年のValorant Championsからかなり強くなってきてるし、何より見てて面白い
- もはや今までの弱いイメージは完全に無くなった
[/box]
vs Team Liquid
[box image=”” style=”1″ border=”true” color=”#2A4400″ background=”white”]
-
- もはやSugarH3ro(シュガーヒーロー)って呼んだ方がいい
- 唯一無二の才能を成熟させるためにLCQを辞退して、実際に結果を出したZETAのプロセスは美しい
[/box]
vs DRX
[box image=”” style=”1″ border=”true” color=”#2A4400″ background=”white”]
- 間違いなくValorant史上最高のシンデレラストーリー
- 最後のラウンドは今まで見たValorantの中で一番美しかった
- crowは縁の下の力持ち。スタッツには現れない、すさまじい量の仕事をこなしている
[/box]
vs Paper Rex
[box image=”” style=”1″ border=”true” color=”#2A4400″ background=”white”]
-
- SugarZ3roは過ぎ去ったアストラメタを力づくで引き戻した
- 一番多く試合をこなして、考えうる限り一番大変な道を通ってきてて、まだ終わってないのがヤバい
- SugarZ3roは間違いなく世界一のアストラ使い
[/box]
vs Optic Gaming
[box image=”” style=”1″ border=”true” color=”#2A4400″ background=”white”]
- ZETAは十分よくやった。最後まで俺の心をつかんで離さなかった
- 今回の躍進劇は一生記憶に残り続けると思う
- ZETAのおかげでvalorantがもっと好きになれた
[/box]
ZETAのValorantが海外でも高い評価を得ていることが分かりますね。特にLazさんの丁寧かつ繊細なAIM力やSugarZ3roさんのアストラは海外でも人気が高いことがわかります。
まとめ
今回はZETA DIVISIONのValorant部門の選手や大会実績を中心に紹介してきました。ZETA DIVISIONは海外からの評価も高いことが分かりましたね。また「VCT Masters 2022 Stage1」で見せたシンデレラストーリーから、世界でも人気のあるチームに成長しています。
近年は思うような戦績を残せていないものの、2025年は日本で高いパフォーマンスを発揮したCLZ選手・SyouTa選手・Xdll選手が移籍しています。ぜひ今後のValorantのeSports競技シーンではZETA DIVISIONに注目してみてください。