VCT 2025 CHINA Stage1プレイオフが2025年4月17日に開幕。ここで上位3チームに入ることができればVCT Masters Torontoへの出場権を獲得することができます。昨年のVCT 2024 Champions覇者のいるこの地域でどのチームが出場権を獲得するのでしょうか。
そこで今回はVCT 2025 CHINA Stage1プレイオフの結果について紹介していきます。まだ国際大会出場経験のないチームもいる中で、今回こそは出場が叶うチームが現れるのでしょうか。それともEDward Gamingが国内大会連覇記録を継続させるのでしょうか。
VCT 2025 CHINA Stage1グループステージ順位表

まずはVCT 2025 CHINA Stage1グループステージの結果を順位表でおさらいしてみましょう。各グループの上位4チームがプレイオフに進出しています。
グループA
順位 | チーム名 | 勝敗数 | マップ得失 |
---|---|---|---|
1位 | EDward Gaming | 4勝1敗 | 8-4 |
2位 | Titan Esports Club | 3勝2敗 | 7-6 |
3位 | Nova Esports | 3勝2敗 | 6-5 |
4位 | Dragon Ranger Gaming | 2勝3敗 | 7-6 |
5位 | FunPlus Phoenix | 2勝3敗 | 4-7 |
6位 | TYLOO | 1勝4敗 | 5-9 |
グループB
順位 | チーム名 | 勝敗数 | マップ得失 |
---|---|---|---|
1位 | XLG Esports | 4勝1敗 | 9-4 |
2位 | Bilibili Gaming | 4勝1敗 | 9-5 |
3位 | Wolves Esports | 3勝2敗 | 7-5 |
4位 | Trace Esports | 3勝2敗 | 7-6 |
5位 | JD Gaming | 2勝3敗 | 4-8 |
6位 | All Gamers | 0勝5敗 | 2-10 |
VCT 2025 CHINA Stage1グループステージの結果については以下の記事で詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
こちらの記事もチェック: VCT 2025 CHINA Stage1結果!(グループステージ)
VCT 2025 CHINA Stage1結果(プレイオフ)
ここからはいよいよVCT 2025 CHINA Stage1の結果からプレイオフの結果について紹介していきます。
Titan Esports Club vs Wolves Esports
Titan Esports Club | マップ | Wolves Esports |
---|---|---|
11 | ヘイブン | 13 |
10 | アイスボックス | 13 |
- | スプリット | - |
XLG Esports vs Nova Esports
XLG Esports | マップ | Nova Esports |
---|---|---|
13 | ロータス | 6 |
13 | アセント | 2 |
- | アイスボックス | - |
Titan Esports Club vs Dragon Ranger Gaming
Titan Esports Club | マップ | Dragon Ranger Gaming |
---|---|---|
13 | アセント | 1 |
12 | フラクチャー | 14 |
16 | ロータス | 18 |
Nova Esports vs Trace Esports
Nova Esports | マップ | Trace Esports |
---|---|---|
9 | スプリット | 13 |
4 | ロータス | 13 |
- | パール | - |
Bilibili Gaming vs Wolves Esports
Bilibili Gaming | マップ | Wolves Esports |
---|---|---|
8 | スプリット | 13 |
8 | ヘイブン | 13 |
- | アイスボックス | - |
EDward Gaming vs XLG Esports
EDward Gaming | マップ | XLG Esports |
---|---|---|
9 | ロータス | 13 |
11 | ヘイブン | 13 |
- | フラクチャー | - |
EDward Gaming vs Dragon Ranger Gaming
EDward Gaming | マップ | Dragon Ranger Gaming |
---|---|---|
13 | ロータス | 8 |
11 | スプリット | 13 |
13 | アセント | 8 |
Bilibili Gaming vs Trace Esports
Bilibili Gaming | マップ | Trace Esports |
---|---|---|
13 | フラクチャー | 8 |
13 | ロータス | 4 |
- | ヘイブン | - |
Wolves Esports vs XLG Esports
Wolves Esports | マップ | XLG Esports |
---|---|---|
7 | パール | 13 |
12 | ロータス | 14 |
- | アセント | - |
EDward Gaming vs Bilibili Gaming
EDward Gaming | マップ | Bilibili Gaming |
---|---|---|
13 | フラクチャー | 8 |
8 | アイスボックス | 13 |
11 | パール | 13 |
Wolves Esports vs Bilibili Gaming
Wolves Esports | マップ | Bilibili Gaming |
---|---|---|
9 | パール | 13 |
11 | ロータス | 13 |
7 | アイスボックス | 13 |
- | ヘイブン | - |
- | アセント | - |
XLG Esports vs Bilibili Gaming
XLG Esports | マップ | Bilibili Gaming |
---|---|---|
15 | フラクチャー | 13 |
13 | ロータス | 10 |
8 | パール | 13 |
14 | ヘイブン | 12 |
- | アセント | - |
VCT 2025 CHINA Stage1順位表

順位 | チーム名 | 通算Championshipポイント |
---|---|---|
1位 | XLG Esports | 9 |
2位 | Bilibili Gaming | 8 |
3位 | Wolves Esports | 5 |
4位 | EDward Gaming | 10 |
5-6位 | Dragon Ranger Gaming | 3 |
5-6位 | Trace Esports | 5 |
7-8位 | Titan Esports Club | 3 |
7-8位 | Nova Esports | 3 |
9-10位 | FunPlus Phoenix | 2 |
9-10位 | JD Gaming | 1 |
11-12位 | TYLOO | 1 |
11-12位 | All Gamers | 0 |
VCT Masters Toronto出場はXLG、BLG、WOL
VCT CN | Participating Teams
First seed: @XLG_Valorant
Second seed: @BilibiliGaming
Third seed: @WolvesEsports
The three #VCTCN teams are set to compete in #VALORANTMasters Toronto!Looking forward to the new challenges on the bigger stage and their self-breakthroughs!! pic.twitter.com/g3mnF5V7p2
— VALORANT Champions Tour CN (@valesports_cn) May 4, 2025
みごと上位3チームに入り、VCT Masters Torontoへの出場を決めたのはXLG Esports、Bilibili Gaming、Wolves Esports。Bilibili Gamingは過去に国際大会出場経験がありますが、XLG Esports、Wolves Esportsは初の出場となります。
そしてEDward Gamingはついに国内大会連覇記録が途絶え、国際大会出場を逃す結果に。XLG Esportsはアセンショントーナメント2024からの勝ち上がりチームで、中国競技シーンの勢力図がこれからさらに変わっていきそうですね。
VCT 2025 CHINA Stage1優勝はXLG Esports

ついにEDward Gaming以外のチームが中国大会で優勝。今回優勝したのはXLG Esports。KICKOFFでは5-6位ながらもEDward Gaming、Bilibili Gamingと接戦を繰り広げ、グループステージでは4勝1敗。そして今回のプレイオフでは落としたマップはグランドファイナルの1マップのみという強さを見せてくれました。
スタッツで見るとデュエリストを担当するRargaがBilibili Gamingのwhzyとともに平均ACS260で1位に。1マップあたりのキル数も20.2と安定しており、国際大会でのニュースターとしての活躍も非常に期待できるでしょう。ぜひ注目してみてください。
まとめ
今回はVCT 2025 CHINA Stage1プレイオフの結果について紹介してきました。まさかのEDward Gaming敗退で驚きの結果となりました。そんな中で優勝したのはVCT 2024 CHINA アセンショントーナメントから勝ち上がってきたXLG Esports。
中国リージョンのニューチームが国際大会でどんな活躍を見せてくれるのか非常に楽しみですね。VCT Masters Torontoは2025年6月7日から開幕。中国チームは再び世界王者のトロフィーを持ち帰ることができるのでしょうか。