Deadlockが2024年8月24日にストアページが公開。実は本作品は、今までテストプレイも実施されていましたが、公式には存在が隠されていたゲームでした。配信等も解禁され、さまざまなストリーマーたちもプレイし始めていますね。
そこで今回は話題のMOBA×TPSの新作「Deadlock」のゲーム概要を紹介。まだ、開発段階で誰でもプレイできるというわけではありませんが、すでに高い評価を得ている作品でもあるので、ぜひ正式リリース前にチェックしてみてください。正式リリースの際にスタートダッシュを切って、最高のゲーム体験をしましょう。

Deadlockとは?
まずはDeadlockがどんなゲームなのかを見ていきましょう。
MOBA×TPS
Deadlockは6vs6のTPSゲーム。プレイヤーは個性的なスキルを持ったヒーロー(キャラクター)を選択し、マップ上にある4つのレーンで戦います。各キャラクターは銃による射撃と4つのスキルを持っています。そこで敵プレイヤーやBotエネミーを倒し、お金と経験値を獲得しながら進軍。経験値を獲得することで、スキルなどのレベルを上げることができます。
進軍を続けて、敵陣地のタワーを破壊。最終的に敵の本陣にある玉を破壊すると勝利となります。MOBA要素をかなり強くしたTPS版のオーバーウォッチ、もしくはLoLのTPS版と考えるとかなりわかりやすいかもしれませんね。
ヒーローピック
Deadlockはヒーローピックも特徴的なものになっています。プレイヤーはまず、3つの使用したいヒーローを優先順位をつけて選択します。その後、インキュー(マッチ待機)をします。Deadlockでは味方とも敵ともヒーローが被ってはいけないルールになっているので、使用キャラを決めてから、マッチが決まるわけですね。
味方とも敵ともヒーローが被ってはいけないということもあり、一番使いたいキャラクターが使えないこともよくあります。そのためOTPはかなり厳しいゲームになりそうですね。
アイテム購入
MOBAといえば、お買い物ですよね。Deadlockにもショップで買い物をすることができます。購入できるアイテムには限りがあります。武器枠4つ、防具枠4つ、魔法枠4つ、フレックス枠4つの計16のアイテムを購入できます。フレックス枠は敵のタワーを破壊すると徐々に解放されていく仕組みになっています。
ただ、正式リリースもまだで、テスト段階のゲームで何を購入するのがいいのかさっぱりわかりませんよね。安心してください。ビルド画面右上には「ビルドを参照する」というボタンがあります。クリックするとほかのプレイヤーが使用したビルドをチェックすることができます。しかも試合の序盤・中盤・終盤でどのビルドを目指していくべきかを示してくれる最高のサポートがついています。これなら初心者でも安心ですね。
Deadlockゲームの流れ
次にDeadlockのゲームの流れを紹介していきます。
1.ヒーローピック
先にも紹介しましたが、まずは使いたいヒーロー3体を優先順位をつけて選択。インキューし、試合が始まるのを待ちましょう。
2.ビルドチェック&スキル割り振り
マッチが開始すると、全員が集まるまでの待機時間があります。そのうちに、自分がどのビルドを目指すのか、「ビルドを参照する」などを活用して決めておきましょう。また、スタート段階で、スキルポイントが1つ付与されているので、必ずスキルを覚えることを忘れないようにしておきましょう。
3.試合開始
ここから早速試合開始です。Deadlockでは4つのレーンで戦います。自分の陣地から中間地点までは一気にジップラインを使って移動することができます。プレイヤーは1人もしくは2人のレーンに自動で割り振られます。
2人のレーンには相手も2人で来る仕組みになっています。まずは敵プレイヤーに倒されないようにしながら、敵のBotエネミーを倒し、お金と経験値を集めていきましょう。お金と経験値はBotエネミーにとどめを刺すことで入手。そしてBotエネミーを銃で倒すと、緑色の魂が出現するので、これを銃で破壊すると、とどめを刺したときと同等のお金と経験値をもらうことができます。
緑の魂の破壊に関しては、味方のBotから出現したものにもできるので、積極的に見ておきましょう。敵にお金と経験値を与えずに、自分が獲得することで、相手チームと大きな差を生み出すことができます。
4.10分後のシステム変更
試合が開始して10分が経過すると、システムが変更。Botエネミーにとどめを刺しても、お金と経験値を得ることができなくなります。代わりに、Botを倒して出た緑色の魂を破壊することで、全額のお金と経験値を獲得できるようになります。
ただし、例外として、近接の殴り攻撃でBotを倒した際は、それだけで全額のお金と経験値を獲得することができます。
5.中立モンスターのキル
お金と経験値を稼ぐ方法はBotをキルするだけではありません。レーンから少し離れた場所には、中立モンスターがいます。お金と経験値は中立モンスターを倒すことでも獲得可能。さらに中立モンスターは魂を破壊する必要はありません。
ミニマップの上向きの△マークが中立モンスターのしるしになっています。△マークの下の長方形の数は、中立モンスターを倒す難易度になっているので、こちらも覚えておきましょう。
6.マップ各所の壺や箱は積極的に破壊
マップ各所にある壺や箱は積極的に破壊することをおすすめします。破壊することによって、確率で、お金や経験値、各種バフをもらうことができます。しかもこのバフは永続効果。取らない手はありませんね。
7.ミッドボス討伐
Deadlockではマップ中央にミッドボスと呼ばれる、超強力な中立モンスターが出現します。LoLでいうバロンのようなものになります。出現するとミニマップに黄色いマークで表示されるので覚えておきましょう。ミッドボスは体力が半分になった時、そして倒されたときにマップ全体に響き渡る声を上げます。
このミッドボスを倒すと、アイテムを落とします。このアイテムを破壊したチームにミッドボス討伐報酬が与えられます。報酬はチームメイト全員のリスポーン時間半減、体力自動回復強化、味方Botの体力50%UP、敵Botから獲得できるお金・経験値量50%UP。一時的なバフですが、大きく戦況を動かすことになるでしょう。

Deadlockをプレイするには?
現在、Deadlockは開発中・プレイテスト段階になっています。完全招待制となっており、Deadlockをプレイするには、すでにプレイしているフレンドから招待をもらう必要があります。ただ、実際に周りの友達がDeadlockをプレイしている可能性が低いという人も多いでしょう。
そこでおすすめなのが、RedditやSteamのコミュニティの活用。プレイヤーが、フレンドコードを交換したり、招待を求めたりする投稿を行うことができるので、ぜひ積極的に活用してみてください。
まとめ
今回は話題の新作MOBA×TPSのDeadlockの簡単なゲーム概要を中心に紹介してきました。敵も味方も被ってはいけないヒーローピックや、お金・経験値の争奪戦など、特徴的なポイントがいくつもありましたね。中でもお金・経験値の取得方法が試合10分後に変更するのは面白い仕組みでしたね。
現在Deadlockは完全招待制でプレイ可能。もしプレイしてみたいという人はRedditやSteamのコミュニティを活用してみてください。すでに大人気となったDeadlock。正式リリースまでにどんな最高のゲームになるのか非常に楽しみですね。