
「オーバーウォッチ2」のフレイヤは、2025年4月23日に実装されたボウガンで高いダメージを与えられるDPSです。メイン攻撃は連射攻撃ができ、サブ攻撃は爆発する矢を放つことができます。移動やジャンプ系のアビリティを持っているので、機動力が高く、敵にトドメを刺すことでウルトのチャージボーナスを得られます。
エイム力があるプレイヤーであればウルトをどんどん溜められて有利な状況を作り出せるでしょう。
ここでは、「オーバーウォッチ2」のフレイヤの性能と使い方、基本の立ち回り、相性の良いキャラクターとアンチピックについてご紹介します。
【オーバーウォッチ2】フレイヤの性能

ロール:DPS
火力:中〜高
機動力:高
自己防衛力:中〜高
対空性能:中〜高
適正距離:中距離〜遠距離
操作難易度:中~高(エイム力が必要)
メイン攻撃は連射速度の早いボウガンで矢を放つ。サブ攻撃は照準を絞った火力の高い矢。ADS中は滞空でき、クイックダッシュにて矢を補填できる。
クイックダッシュで素早く動くことができ、上昇も可能。これに加えてアップドラフトにて上空に飛び上がれるので高台に登りやすく、高所から高いダメージの矢を放って攻撃をできる点が優秀。
キルを多く取るとウルトのボーナスチャージが発動するので、エイム力が高く、上手いプレイヤーであればキャリー性能の高いDPSといえる。ただ、エイム力が低いプレイヤーだと他のキャラクターを使った方が勝率を上げられる。
フレイヤはあまり初心者向きのキャラクターではありません。初心者おすすめのキャラクターを知りたいという方は「【オーバーウォッチ2】初心者おすすめキャラ!使いやすいキャラとは?」の記事も合わせてご覧ください。
通常攻撃「リバースドロー・クロスボウ」

効果:矢を高速で連射するオートマチック・ボウガン
連射速度の早いクロスボウで、弾速も速め。基本的にはこちらで射撃を行ってダメージを与え、テイクエイムで高い火力を出す。
サブ攻撃「テイクエイム」

効果:移動速度を落として照準を絞り、爆発矢を勢いよく発射する。〈クイック・ダッシュ〉を使うと〈テイク・エイム〉の矢が装填される
フレイヤの火力源。ボルトが与えると1秒後に爆発する。クイックダッシュでリロードできるので、テイクエイムを沢山使用するためにもクイックダッシュはどんどん使用していきたい。
ADSをしている間は滞空できるのでアビリティで上空に飛び、上から狙える。爆発に自身が巻き込まれると自分もダメージを受けるので敵と距離が近い場合は上空に飛んで回避したい。
アビリティ1「クイックダッシュ」
効果:移動方向にダッシュし、〈テイク・エイム〉の矢を装填する
水平方向、垂直方向にダッシュできる。方向キーを入力しないと上空に上昇する。テイクエイムの矢をリロードできるため、リロードのためにも積極的に使用するように心がけよう。
タンクやフランカーに絡まれた場合はクイックダッシュで被弾を軽減したい。
アビリティ2「 アップドラフト」

効果:風の力を利用して、上空へと飛び上がる
汎用性の高い垂直方向へのハイジャンプが可能。高所への移動や空中からの斜線確保して矢を放つこともできる。
クイックダッシュと併用してより高く飛び上がることもできる。クールタイムは長めなので、無駄撃ちしないように注意をしよう。
パッシブ「バウンティ・ハンティング」
効果:3人の敵にトドメを刺すたびにアルティメットのボーナスチャージを得る
3人にトドメを刺すとウルトのチャージ25%を獲得できます。また、ウルト100%の時も25%まではストックされ、ウルト使用後に25%溜まった状態から溜め始められます。
トドメは敵の本体でしかカウントされず、設置物やボブなどはカウントされません。
必殺技「ボーラ・ショット」

効果:爆発するボーラを発射する。命中した敵を拘束し、周囲の敵を引き寄せる
敵単体に命中した際に周囲の敵を引き寄せてダメージを与える。引き寄せられた敵はスロウ効果やノックバック効果が発生する。メインターゲットに直撃時にダメージが発生し、引き寄せられた敵も含めて継続ダメージ、最後に範囲内に爆発ダメージを与える。
範囲はそこまで広くないので、敵が密集している所を狙いたい。敵にトドメを刺すことでウルトのチャージボーナスを得られるので、必殺技の回転を早めてどんどん撃ちたい。
マイナーパーク
- フロスト・アロー
同一の敵に通常の矢を短時間で連続して3本当てると、2秒間、その敵の移動速度が20%下がる
敵の移動速度を下げられる強力なパーク。エイム力は必要だが、パーク発動で敵が倒しやすくなり、味方に有利な状況を作れる。
- 索敵本能
瀕死の敵の居場所を把握できる
条件などもなく、ピンも刺せるので味方に共有が可能な点が優秀。キルに貢献できるパーク。
メジャーパーク
- 風の狩人
〈アップドラフト〉を使用すると、一時的に〈クイック・ダッシュ〉を1回追加で使えるようになる
アップドラフトにてクイックダッシュが追加で使えるようになるため、エイクエイムの数が増える。ダメージ源であるテイクエイムの数が増えるので実質的に火力が上がる。使いやすく優秀なパーク。
- 矢の雨
〈テイク・エイム〉の矢を敵に直撃させると、連射用の矢が4本回復する
テイクエイムの矢を敵に当てると連射矢が回復するため、敵をキルしやすくなる。
【オーバーウォッチ2】フレイヤの使い方、立ち回り
「オーバーウォッチ2」のフレイヤは、エイムが良い人であれば高いダメージを出せる難易度の高いDPSです。
1.フレイヤの基本的な立ち回り
メイン攻撃を撃ちつつ、サブ攻撃で火力を出す。クイック・ダッシュを使用するとサブ攻撃のリロードが可能なので、積極的にクイック・ダッシュを使ってサブ攻撃をどんどん撃っていきたい。
パッシブにて3人キルする度にウルトのボーナスチャージを得られるので、キルを狙っていこう。キル数は自分がデスした後もカウントが引き継がれる。
2.フレイヤのウルトの使い方
当たった敵を拘束でき、拘束された敵単体を中心に引き寄せられるため、複数の敵にダメージを与えられる。吸引力はそこまで高くはないものの、ダメージが高めでウルトの回転率が高いので、自身のテイクエイムや他ヒーローの強力なウルトと合わせることで真価を発揮できる。
敵ヒーローに当たらなければ引力が発動されないため、しっかりと敵ヒーローに当てられる状況で撃ちたい。
3.フランカーに絡まれたり、近距離戦はクイック・ダッシュを使用
フレイヤはある程度距離を取って敵と戦いたいキャラクターなので、フランカーなどの接近戦タイプのキャラクターとはあまり相性が良くない。接近戦に持ち込まれそうになったらクイック・ダッシュを使用して距離を取ったり撹乱しながら攻撃をしよう。
クイックダッシュとアップドラフトで空中攻撃をしたり、高台に乗ったりすると尚良い。
4.高台や空中を利用する
フレイヤは垂直飛びがしやすいDPSのため、空中に飛びながらや高台に登って斜線を確保した状態から攻撃をしやすい。
慣れるまで少し難しいがADS時に滞空できるなど空中を上手く使うことで他のDPSとは違った動きができる。
【オーバーウォッチ2】フレイヤを使う際に気をつける点
フレイヤはエイム力が必要なキャラクターなのでエイム練習や感度設定の調整などをしっかり行わなければチームに貢献できないです。ダメージを出したりキルをできないのであれば他DPSにした方がチームへの貢献度が高くなる点は注意したいです。
中距離からの攻撃に長けているものの、味方とフォーカスを合わせたり、距離を取りすぎて味方から離れたりといったことを避けながら味方の動きに気を配りながら立ち回りたい。
【オーバーウォッチ】フレイヤと相性が良いキャラ
フレイヤと相性が良いキャラクターはCCを持つキャラクターです。
アナのスリープ、ソンブラのハック、ハザードのアルティメットなど敵の行動を阻害した上でフレイヤの高火力を叩きつけるのが強いでしょう。
フレイヤと相性の良いアナについて詳しく知りたい方は「【オーバーウォッチ2】アナの使い方を解説!」の記事も合わせて御覧ください。
【オーバーウォッチ】フレイヤのアンチピック
- フレイヤのアンチピック:「D.VA」
マトリックスでフレイヤの攻撃を全て防ぐことができる。ブースターを使用してフレイヤに接近して接近戦に持ち込むと強い。
- フレイヤのアンチピック:「フランカー」
フレイヤは接近戦にあまり強くないので、接近して攻撃をしたり、撹乱をしたい。距離を取ろうとするフレイヤに近づき、フレイヤが空中に飛ぶとテイクエイムを使われる可能性があるので逃げアビリティを使うと良い。
- フレイヤのアンチピック:「ウィドウメイカー・キャスディ・ソルジャー76」
滞空するとフレイヤは移動速度が落ちるのでそこを撃ち落としたい。ウィドウのヘッドショットだと一撃で倒せる。
- フレイヤのアンチピック:「キリコ」
フレイヤのウルトは鈴で解除可能なので鈴で冷静に対処したい。小柄なので矢を当てづらいにも良い。
- フレイヤのアンチピック:「バティスト」
イモータリティ・フィールドでテイクエイムやウルトを防ぐことができる。範囲回復によって爆発ダメージの回復も容易い。
まとめ
この記事では、「オーバーウォッチ2」のフレイヤの性能と使い方、基本の立ち回り、相性の良いキャラクターとアンチピックについて解説しました。
「オーバーウォッチ2」のフレイヤは、新しく実装されたDPSで、メイン攻撃とサブ攻撃でダメージを出していくというシンプルなアタッカーです。
敵を3人キルするとウルトのチャージボーナスを得られるという特徴があるので、この特徴を活かしてどんどん敵にトドメを刺していきたいです。
難易度の高いキャラクターで、エイムが良いプレイヤーであれば敵を圧倒できる力があるので、上記の記事で使い方や立ち回りを参考にして頂ければ幸いです。
’「オーバーウォッチ2」のフレイヤ’のよくある質問
「オーバーウォッチ2」のフレイヤは「DPS」枠で、メイン攻撃とサブ攻撃で中距離の敵にダメージを与えつつ、ウルトで有利な状況を作るキャラクターです。ここでは、フレイヤのよくある質問にお答えしていきます。
「オーバーウォッチ2」のフレイヤは強いですか?
「オーバーウォッチ2」のフレイヤは、エイム力のある人であれば強いです。しかし、エイム力のない人はフレイヤの性能を充分に引き出せず、チームへ貢献しにくいです。自身のエイムが全てダメージに直結しており、移動系アビリティしかないため、敵をしっかりキルできる力が求められます。あまりダメージを出せないと感じたら、他のDPSをプレイした方が良いかもしれません。
「オーバーウォッチ2」のフレイヤをランクマッチで使っても良いですか?
「オーバーウォッチ2」のフレイヤは、敵をキルする力のあるプレイヤーならランクマッチでも活躍が期待できます。とはいえ、フランカーやD.VAなどのフレイヤが苦手なキャラクターがいて不利な状況になっている場合は他のキャラクターに変更した方が良いかもしれません。エイムに自信があり、敵にトドメを刺して何度もウルトを使用できるというプレイヤーであればフレイヤの味方へのPT貢献度は高いです。
「オーバーウォッチ2」のフレイヤを初心者が使っても良いですか?
「オーバーウォッチ2」のフレイヤは初心者には難易度の高いキャラクターです。エイム力が必要ですし、接近戦に対する有効な手段もないため、状況を見ながら確実に敵にダメージを与える力が求められます。ハンゾーやキャスディ、アッシュなどの方が攻撃手段が多く、純粋なエイム力が無くてもダメージを与えることができるので、エイム練習をしてエイム力がついてからの方が良いでしょう。