シェアする
最新ガイド

オーバーウォッチ2(Overwatch2)では定期的に新キャラクターの追加が行われていて、様々なスキルを持つヒーローの登場により、戦いの幅が広がり続けています。勝利するためには自分が選択するキャラクターの特性だけでなく、敵が使うキャラクターの特性を知って対策をしなければいけません。

そこで今回は、サポートの中でトップクラスの使用率を誇る「アナ」の使い方や立ち回りについてご紹介します。ぜひ参考にしてアナの特性を理解してくださいね。

引用:Blizzard Entertainment

【オーバーウォッチ2】アナってどんなキャラクター?

オーバーウォッチ2は解放条件を達成することで使用できるキャラクターが増える仕組みになっていて、今回紹介するアナは「マッチを4回完了する」ことで使用できるようになります。解放条件は難しくないヒーローなので、さくっと達成してしまいましょう。

そのほかのキャラクターの解放順を知りたい場合は「オーバーウォッチ2のキャラ解放順は?初心者おすすめヒーロー」の記事をご覧ください。

アナはオーバーウォッチの創設メンバーで、世界最高のスナイパーとして名を馳せた人物。ダメージヒーローである「ファラ」の母親でもあります。長射程ライフルを使用して味方のサポートと攻撃を行い、故郷と大切な人々を守るために戦っています。

【オーバーウォッチ2】アナのキャラクター性能

アナのロールは「サポート」で、キャラクター独自のスキルで味方の回復をしたり、サポートをしたりするのが役割です。ロールについては「【Overwatch2】 初心者講座!基本を徹底解説」の記事で詳しく解説しているので、こちらを参考にしてください。

▼アナのキャラクター性能

ロールパッシブ1秒間ダメージを受けない状態でいると、ライフが自動的に回復する。
体力(HP)200

【オーバーウォッチ2】アナのスキル

オーバーウォッチ2には各キャラクターにアビリティ・アルティメット・パッシブといったスキルがあります。この項目ではアナのスキルについて紹介をしていきます。

【OW2】アナの武器性能

アナはサポートキャラクターの中でトップレベルの回復量を誇りますが「弾を味方に当てる」ことで回復する難易度の高いヒーローです。使いこなすために性能をしっかり理解しておきましょう。

▼アナの武器性能

武器性能詳細
バイオティック・ライフル味方を回復し、敵にダメージを与える長射程ライフル
サブ攻撃ボタン長押しでズームイン
ダメージ:75(0.5秒程度で70)
回復:75(0.5秒程度で70)
ズーム時移動速度低下するがヒットスキャン(即時着弾)化
連射速度:0.8秒/1発
ヘッドショット不可

アナは強力なサポートキャラクターのため、直近でも何度か調整が行われています。長射程ライフルですが、敵への攻撃時にヘッドショット判定がないため、味方が削った相手を援護射撃するなどで力を発揮するでしょう。

【OW2】アナのアビリティ

オーバーウォッチ2ではアビリティのほかに、必殺技である「アルティメット」ヒーロー固有の「パッシブ」があります。アナには固有のパッシブはないため、アビリティについて以下で解説していきます。

▼アナのアビリティ

アビリティ名性能詳細
アビリティ1スリープ・ダーツ敵を眠らせる矢を発射するダメージ:5
持続時間:最大5秒
※タンクに対しては最大3.5秒
クールダウン:14秒
アビリティ2バイオティック・グレネード味方を回復し、敵にダメージを与えるグレネード。
味方の回復能力を向上させ、敵の回復を阻止する効果を持つ
ダメージ:60
回復:100
効果範囲:4m
効果持続時間:3.5秒
クールダウン:10秒
アルティメットナノ・ブースト方のダメージ出力を向上させ、受けるダメージを低下させる攻撃力:+50%
ダメージ低下:50%
効果時間:8秒
付与時にHP250の回復効果

【オーバーウォッチ2】OW2のアナは弱い?

アナは何度か下方修正が入っていますが、未だにヒール量は多く、ピック率も高いです。そのため、弱いどころか強力なヒーローといえるでしょう。しかし、回復をするにはメイン武器の弾を当てる必要があったり、アビリティも使いどころが難しく「難易度が高い」キャラクターです。使いこなせばトップレベルに強いサポートヒーローではありますが、エイム力が必要とされるため、ある程度の練度が必要になってくるでしょう。

また、アナのメイン武器は長射程ライフルのため、基本的には後方で戦うことになります。スリープダーツなどの自衛能力もありますが、移動スキルが無いため、敵のピックによってはヒールに集中できず立ち回りが難しい場合もあるでしょう。サポートに専念できないと感じたときは、すぐにキャラクター変更することも大切です。「オーバーウォッチ2最強キャラランキング(ロール別)」ではロール別のおすすめキャラクターを紹介しているので、こちらから他キャラクターの特性も参考にしてください。

【オーバーウォッチ2】アナの使い方・立ち回り

サポートヒーローでトップレベルの回復量を誇りますが、クセが強く立ち回りが難しいアナ。こちらではアナの立ち回りのポイントを解説していくので、ぜひ参考にしてください。

【オーバーウォッチ2】アナの立ち回り①:ポジションと射線を意識する

ヒール量の多いアナは、チームの重要な回復役を担うことになります。しかし回復にはメイン武器の弾を当てる必要があるため、味方へのヒールが通るポジションと射線を常に意識して戦わなくてはいけません。

アナは特性により後方に陣をおいてサポートをすることになりますが、味方と離れすぎている場合はカバーを貰いづらくなり、生き残るためには自分自身の立ち回りに左右される場合もあります。チームのキャラクター・立ち位置を把握しつつ、どのポジションで戦うのがよいかを考えながら位置取りしましょう。

【オーバーウォッチ2】アナの立ち回り②:バイオティック・グレネードを使い分けよう

アビリティ「バイオティック・グレネード」は、味方に当てると回復・回復状況の効果がありますが、敵に当てることでダメージ・回復阻害の効果があります。

味方のピンチには回復として使用するべきですが、敵のHPや戦況によっては、敵に当てるのが効果的である場合があります。特に「回復阻害」の効果でヒールを防ぐことができるため、必ずキルを取りたいという場面で使用してキルに繋がれば、戦況を大きく変えることができます。特に前線で戦う敵タンクをキルすることができれば、有利に立ち回ることができるでしょう。

【オーバーウォッチ2】アナの立ち回り③:スリープダーツの使いどころを見極める

「スリープダーツ」は、敵に当てることで眠らせることができるアビリティ。その間敵を無効化することができるので、とても強力なスキルといえます。しかし、クールタイムが14秒と長めのため、使うタイミングには見極めが必要です。特に敵のアルティメットのカウンターとして有効なアビリティのため「敵のアルティメットが来るかも」というタイミングには無闇に使用せず、温存しておくのがいいでしょう。

スリープダーツにもエイムが必要とされるため、動きの速いキャラクターに当てるのは至難の業ですが、体の大きいタンクには比較的当てやすいです。練度を高めて有効なカウンターとして使用していきましょう。そしてOW2カスタムコード(CQCQB)ではスリープダーツの練習ができるカスタム部屋を立てることができるので、ぜひチャレンジしてみてください。

【オーバーウォッチ2】アナの立ち回り④:アルティメットのタイミング・誰に使うか

アナのアルティメット「ナノ・ブースト」は、付与した味方の攻撃力が+50%、受けるダメージが半減する強力なスキルです。しかし「味方に付与するスキル」のため、誰に付与するかが重要になってきます。

ゲンジの「龍撃剣」やリーパーの「デス・ブロッサム」など、キル能力の高いアルティメットに合わせて付与することが多いですが、そのためには味方のアルティメット状況を理解しておく必要があります。使用可能であればチャットなどで連携を図り、タイミングをあわせて使用するのがおすすめです。

まとめ

今回はサポートキャラクターの「アナ」の性能や立ち回りについて解説しました。アナは回復量が多くきょうりょくなサポートヒーローですが、高いエイム力が必要とされ、立ち回りも難しいキャラクターです。ある程度の練度が必要になりますが、使いこなす事でチームの勝利に大きく貢献できるヒーローになるでしょう。

多くのキャラクターの特性を理解し、さらにオーバーウォッチ2を楽しんでくださいね。