シェアする
最新ガイド
オーバーウォッチ2 イラリー
©Overwatch Esports@OW_Esports

「オーバーウォッチ2」のイラリーはヒットスキャンのメイン攻撃ができ、攻撃寄りの強力なウルトを持ったサポーターです。

パイロンを設置すると付近の味方のHPの減った味方から優先的に回復をしてくれて、サブ攻撃のビームで回復もできます。

火力寄りの性能ですが、パイロンの設置場所に気をつければ回復もしっかり行えるキャラクターになっています。

メイン攻撃はエイムが必要で、エイムに自信のある人はダメージを出すことができ、PTへの火力貢献度も高いです。

ここでは、「オーバーウォッチ2」のイラリーの性能と使い方、基本の立ち回り、相性の良いキャラクターとアンチピックについてご紹介します。

【オーバーウォッチ2】イラリーの性能

オーバーウォッチ2 イラリー
©Overwatch Esports@OW_Esports

ロール:サポート
火力:中〜高(エイム力が必要)
機動力:中
回復力:中〜高
自己防衛力:低
対空性能:中~高
適正距離:中距離
操作難易度:中~高

イラリーは即着弾(ヒットスキャン)型の攻撃をできる火力が高めのサポーターです。

ヒットスキャン寄りの攻撃ができるため飛行キャラクターにもある程度攻撃を当てられますし、中距離から火力を出しやすい性能になっています。

メイン攻撃ボタンで攻撃、サブ攻撃ボタンで回復と別れており、回復にはソーラーエネルギーのチャージが必要です。全てチャージを使い切ってしまうとチャージが溜まるまで再使用ができなくなるので全てチャージを使い切らないようにした方が良いです。

アビリティのヒーリングパイロンは回復をしてくれる設置物で、破壊されなければ回復が持続するので、遮蔽物の後ろに置くなど位置を工夫することでヒールがかなり楽になります。

イラリーは状況把握能力やマップ理解度などが必要なので、初心者には少し難しいキャラクターです。初心者おすすめキャラクターを知りたい方は「【オーバーウォッチ2】初心者おすすめキャラ!使いやすいキャラとは?」の記事をあわせてご覧ください。

通常攻撃「ソーラー・ライフル」

オーバーウォッチ2 イラリー
©Overwatch Esports@OW_Esports

効果:長射程の自動チャージ型ライフル

メイン攻撃は即着弾のライフルで、チャージ時に高い火力を出せます。チャージが終わっていなくても撃つことはできますが、ダメージは落ちます。

中距離まで届くヒットスキャン型の武器なので、飛行系キャラクターにも弾を当てやすいです。エイムは必須なので、エイム力に自信がある人におすすめです。

サブ攻撃「ソーラー・ライフル」

効果:ソーラーエネルギーを消費する中射程の回復ビーム

回復できるビームを発射できます。メイン攻撃ほど距離はなく、近距離用です。チャージマックス状態から長押しで回復ビームを発射し続けられます。

チャージがなくなるまで全て使い切ってしまうとチャージがマックスになるまで回復することが出来なくなってしまうため、使い切らないように加減する必要があります。

アビリティ1「アウトバースト」

効果:現在の移動方向に勢いよく突進し、敵をノックバックする。ジャンプ長押しでより高く跳べる

敵を複数ノックバックできるアビリティです。マップを活用して敵を落として環境キルを狙ったり、ヒールパイロンが破壊されないように敵を後退させる時に便利です。

ジャンプ長押しで高く跳べるようにもなるので、必殺技発動時に高所から大ダメージを与えられるように使用するという使い方もできます。

アビリティ2「ヒーリング・パイロン 」

オーバーウォッチ2 イラリー
©Overwatch Esports@OW_Esports

効果:味方を回復させる柱を設置する

近くにいる味方を継続的に回復するパイロンを設置します。パイロンは破壊されなければ回復し続けてくれるので、ウルトのゲージを溜めることができます。

敵に破壊された時のクールダウンが14秒と長いため、できるだけパイロンを破壊されないように立ち回ることが重要になります。

自分で壊した時のクールダウンは8秒なので、敵に破壊されそうになったら自身で破壊したほうが良いです。

必殺技「キャプティブ・サン」

オーバーウォッチ2 イラリー
©Overwatch Esports@OW_Esports

効果:爆発するソーラーエネルギーの球を発射する。巻き込まれた敵は動きが鈍り、効果中に一定のダメージを受けるとさらに爆発する

必殺技の当たった敵はダメージを受け、スロウ効果が付与され、太陽のようなマークが付きます。そのマークがついた敵は攻撃を受けると高い爆発ダメージを受けるため、複数キルを狙うことが可能です。

タンク以外の全員を一度に倒せるほどのパワーを秘めた必殺技で、非常に強力です。

【オーバーウォッチ2】イラリーの使い方、立ち回り

「オーバーウォッチ2」のイラリーは、火力が高いヒットスキャン型のサポーターで、自己完結型でシンプルな性能をしています。身体が小さく被ダメを抑えやすいため、撃ち合いもそこそこ有利です。

1.イラリーの基本的な立ち回り

「ヒーリング・パイロン」を遮蔽物や味方の後方に設置して、回復を行いながらメイン攻撃で攻撃を行う。適宜サブ攻撃でヒールを入れて味方を回復する。

即着弾のライフルで火力を出せるので、しっかりとダメージを出すという意識も必要です。ダメージを出せないのであれば、イラリーである必要性は薄いです。ヒットスキャンなので飛行キャラクターにもダメージを与えていきたいです。

ウルトが強力なので、出し惜しみせず積極的に使いましょう。

2.ウルトの回転を早めるために、パイロンの回復を供給し続ける

イラリーのウルト「キャプティブ・サン」は当たった敵にマークを付け、マークの付いた敵にダメージを与えると爆発ダメージが発生するという非常に強力な必殺技になります。このウルトをどれだけ使えるかがイラリーのPTへの貢献度に関わってくるため、回復をなるべく多く行うことでウルトの回転率を上げていきたいです。

イラリーのサブ攻撃では回復に上限があるため、「ヒーリング・パイロン」を壊されないようにすることがウルトの回転率を上げることに繋がります。「ヒーリング・パイロン」は遮蔽物の後ろや敵が攻めてきにくく、且つ回復が届く範囲に設置するのが基本です。

「ヒーリング・パイロン」は敵がリスクを侵さなければ壊せないような場所に置けると良いです。もし、壊されそうだと思ったら自分で壊しましょう

3.アウトバーストの使い方

アウトバーストはノックバックをすることができる汎用性の高いスキル。複数の敵を巻き込んで一気にノックバックすることもできるので、どんどん使っていきたいです。

マップによっては環境キルを狙うことができますし、パイロンが壊されそうな位置に敵が前進してきた時に敵を後退させて時間を稼ぐという使い方もできます。

【オーバーウォッチ2】イラリーを使う際に気をつける点

イラリーが最も強力なのは、必殺技になります。必殺技を沢山発動するためには、パイロンで味方を回復してゲージを溜めることが重要なので、パイロンが破壊されないように設置場所に気をつけましょう。

メイン攻撃で火力を出せる点は強みですが、無理は禁物。ダメージを出すためにヒールがおざなりになって味方がキルされてしまったり、自分が倒されてしまっては本末転倒です。あくまでもヒールがメインであるという意識は大事です。

メイン攻撃はそれなりに長い射程ですが、サブ攻撃の回復は射程が短いので、味方の近くに寄っている必要があります。

必殺技発動時に太陽マークのついた敵をキルしにいきたくなりますが、深追いしてキルされてしまったらせっかくの有利状況が台無しになります。太陽マークをつけて敵が後退していったらそれだけでも役割として効果は充分なので、キルを取れなくても無理をしないようにしましょう。

【オーバーウォッチ】イラリーと相性が良いキャラ

イラリーは必殺技使用前に敵を集めてくれるキャラクターやシールドでパイロンを守ってくれるようなキャラクターと相性が良いです。

ザリアは必殺技のグラビトンサージで敵を一箇所に集めてくれるので、イラリーのキャプティブサンと合わせることで複数の敵を一気にキルすることが可能になります。

耐久力も高いですし、ザリアの得意な閉所とパイロンの相性も良いです。

オリーサのテラサージで敵を集め、そこにイラリーのキャプティブサンを合わせると強力です。

オリーサの使い方を詳しく知りたい方は「【OW2】オリーサの使い方を解説!」の記事も合わせてご覧ください。

シグマは耐久力の高いシールドを設置できるため、パイロンを守ることができます。上手く連携できればパイロンの回復を受けつつ火力を出すことができます。

キネティックグラスプでパイロンへの回復を吸収することも可能です。

ブリギッテはイラリーと相性が良いヒーラーです。イラリーの苦手な遠距離の敵も回復できますし、シールドでパイロンを守ることができます。

【オーバーウォッチ】イラリーのアンチピック

イラリーのパイロンの置き場所によっては空中から簡単にパイロンを破壊できる。イラリーは即着弾のメイン攻撃ができるので、倒されないようにパイロンを破壊していこう。

ソンブラはイラリーのパイロンをステルス状態ですぐに見つけられる上にハックすることも可能

パイロンが危険な場所に置いてあっても破壊しやすく逃げやすい。

ウィンストンの攻撃でイラリー本体とパイロンを同時に攻撃できる。耐久力もあり、イラリーに対して強く出られるタンクです。

まとめ

この記事では、「オーバーウォッチ2」のイラリーの性能と使い方、基本の立ち回り、相性の良いキャラクターとアンチピックについてご紹介

「オーバーウォッチ2」のイラリーは必殺技を上手く使えば敵を壊滅状態に追い込むことができる力があります。イラリーは必殺技をどんどん撃てるようにパイロンを壊されないように立ち回り、しっかりと味方を回復していきたいです。

メイン攻撃の射程が長く、即着弾なので、エイム力がある人はダメージを出せるキャラクターでもあります。

ダメージを出しながら回復をするというのが大事なキャラクターなので、状況を把握しながらパイロンを適切な場所に設置して回復をしつつ火力を出せるように練習していきましょう。

’「オーバーウォッチ2」のイラリー’のよくある質問

「オーバーウォッチ2」のイラリーは「サポート」枠で、回復力と火力どちらも高く、移動速度上昇バフを味方に与えるハイパーリングを出せるキャラクターです。ここでは、イラリーのよくある質問にお答えしていきます。


「オーバーウォッチ2」のイラリーは強いですか?


「オーバーウォッチ2」のイラリーはパイロンと必殺技が強いサポーターです。メイン攻撃のライフルの火力も高く、使いこなせるとチームへの貢献度の高いサポーターになっています。

パイロンとサブ攻撃で味方を回復しつつ自身もダメージを出していくという立ち回りが理想で、エイム力が必須なのでしっかりエイム練習をして使っていきましょう。


「オーバーウォッチ2」のイラリーをランクマッチで使っても良いですか?


「オーバーウォッチ2」のイラリーは上手く使えるプレイヤーであれば、ランクマッチで活躍できる性能です。自身がしっかりダメージを出してパイロンで回復をすれば味方を有利な状況に持っていけるポテンシャルがあります。

低ランク帯では敵がパイロンを破壊できず、必殺技ゲージを溜めやすい状況に持っていけるかもしれません。高ランク帯では味方の理解度も高い筈なので、ウルトを合わせてくれて上手く敵を壊滅させることができる可能性もあります。

イラリーの苦手なソンブラやウィンストンが敵にいる場合は他のサポートキャラに変更した方が良いです。


「オーバーウォッチ2」のイラリーを初心者が使っても良いですか?


「オーバーウォッチ2」のイラリーはシンプルな性能なので初心者でも使えますが、パイロンの置き場所やエイムが必須なメイン攻撃、チャージ管理の必要があるサブ攻撃と少し難易度が高いです。

難しいですが、何度も練習している内に慣れてくるとは思うので、練習して損はない性能のキャラクターです。