シェアする
最新ガイド

ファイナルファンタジーXIVはストーリーや戦闘だけでなく、生活系コンテンツも非常に充実したタイトルです。特に「ミラプリ」は、プレイヤーにとって楽しみの1つといっても過言ではない程、重要な要素となっています。FF14には多種多様な魅力的なデザインの装備が存在し、それらを組み合わせてお洒落を楽しむことができます。

拡張パッケージやアップデートごとに新しい装備が追加されるため、飽きずに着せ替えできる点も本タイトルが人気な理由で、着せ替え周りのシステムも充実しています。この記事では、FF14ミラプリの概要と解放クエスト、やり方と注意点、おすすめのミラプリ装備についてご紹介します。

FF14のミラプリとは?

FF14_ミラプリ
© 2010 – 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights

FF14のミラプリとは、「ミラージュプリズム」という素材を使って装備の見た目を変更し、今着ている装備の性能はそのままにお洒落を楽しむことができるFF14の要素の1つになります。装備の見た目を変えることは「武具投影」という名前ですが、「ミラージュプリズム」を使用することからユーザー間の中で、装備の外見を変えること=ミラプリという認識が広まり、FF14でお洒落を楽しむことの意味で使われています。

FF14の装備にはアイテムレベルやサブステータスが決まっており、それらを考慮して装備することでより強くなることができます。最強装備にするためには色々なシリーズの装備を組み合わせなくてはならず、見た目がちぐはぐになりがちです。そこで、「ミラプリ」をすることで強い性能はそのままに、お洒落な見た目でFF14内のコンテンツを楽しめるという非常に画期的なシステムです。

FF14には様々なデザインの装備が存在します。装備はそれぞれ色々な入手方法があり、新しいアップデートで次々装備が増えていくため、飽きずにミラプリを楽しむことが可能なのもプレイヤーにとって有難い点です。色々な装備を組み合わせ、自分だけの「ミラプリ」を考えて着せられるのもFF14の魅力の1つといえるでしょう。

【FF14】ミラプリの解放クエストは?

FF14のミラプリを行うためには、まず解放クエストをコンプリートしなくてはなりません。ミラプリの解放クエスト「華やかなる投影世界」は、「西ザナラーン(X:12.6 Y:14.3)」でNPC「スウィルゲイム」から受けることができます。ジョブまたはクラスレベル15で受けることが可能です。

ミラプリに使用する触媒を製作できるようになりたい場合は、上記のミラプリ解放クエスト「華やかなる投影世界」をクリアした後に、同NPC「スウィルゲイム」から受けることができる後続クエスト「美と幻影の秘伝書」もクリアしておきましょう。このクエストをクリアすることでミラプリに使用するアイテムを製作することが可能になります。

ミラプリ解放クエストは、FF14のメインクエストを進めている道中でついでに行うことをおすすめします。FF14のメインクエストについて詳しく知りたい方は「【FF14】メインクエストは長い?新生改修とは?」をご覧ください。

【FF14】ミラプリのやり方と注意点

FF14のミラプリは手動で装備の1つ1つに武具投影をしていく方法とミラージュドレッサーを使用する方法の2種類あります。どちらも簡単にできますが、一度設定してしまえば後から楽になるミラージュドレッサーを使用する方法がおすすめです。

・手動でミラプリをする方法

手動でミラプリをしたい場合は、マイキャラクター画面を開き、自分の装備を表示します。装備アイコンにカーソルを合わせ、「□ボタン」または「右クリック」をすることでサブコマンドが表示されます。サブコマンドの中に「武具投影」という項目があるので、選択しましょう。

「武具投影」を選んだ後、自分の持っているミラプリができる装備一覧が表示されるので、その中からミラプリしたい装備を選びます。1部分の装備ごとにミラージュプリズムは1個消費されます。手動でミラプリをする場合は、1部分ずつしか武具投影できません。

・ミラージュドレッサーを使ってミラプリをする方法

ミラージュドレッサーは「武具投影」と「染色」を登録することで、装備が変わっても登録しておいたミラプリ内容を何度も上書きできるという便利なものです。ちなみに、ミラージュドレッサーは各国の宿屋かグランドカンパニー小隊の兵舎に設置されており、現在はそこでしか使用することができません。

使用方法は、簡単です。ミラージュドレッサーの前に立ち、まずは見た目を反映させたい装備を「幻影化」します。装備をドレッサーに入れることを「幻影化」と呼び、これを行うと手持ちからなくなります。「幻影化」には1つの装備にミラージュプリズム1つを消費し、「幻影化」を行うことでその装備はミラージュプレートで編集できるようになります。

幻影化が終わったら、「ミラージュプレートを編集」を選択し、「ミラージュプレート」に見た目を反映させたい装備をセットし、登録をします。この時に染色もして登録しておくと、何度も染色をし直す手間が省けます。登録が終わったら、マイキャラクター画面を開き、メイン武器の上のアイコン「さいきょう」「ミラージュプレート」「ギアセットリスト」から「ミラージュプレート」を選択することで、登録した「ミラージュプレート」のミラプリを反映することができます。

・ミラプリの注意点

武具投影は非常に便利なものですが、いくつか注意点が存在します。武具投影を行うと、コンテンツに行かなくても「BIND」属性が付与されてしまい、他の人に譲ることができなくなります。また、ジョブ専用装備の見た目はそのジョブにしか武具投影ができないという点も覚えておきたいことです。例えば、自分が「タンク」の場合は「ヒーラー」の専用装備を武具投影しようとしても出来ません。

また、ミラプリを解除したいという場合はミラージュディスペラーというアイテムを使って「投影解除」を行うことで元の装備の見た目に戻すことができます。ミラージュドレッサーで幻影化する場合は、銘(作り主の名前)や装着マテリア、エーテリアルアイテムの一部ボーナスが無くなってしまう点、錬成度が0%になってしまう点は頭に入れておきましょう。

【FF14】おすすめミラプリの探し方

ミラプリをしてみたいけれど、初心者だからどんな風に組み合わせればいいかわからない…という方には、「MIRAPRI SNAP」を活用することをおすすめします。FF14プレイヤーが自由にミラプリを投稿できる場所でどんなコーディネートをしているか参考にすることができます。

素敵なミラプリを見つけたらクリックすると、全身にどの装備を着用しているかもきちんと載っているのも有難い点です。「性別」「種族」「ジョブ」で絞り込んで検索することもできるので、自分に当てはまる条件で探してみると良いミラプリのコーディネートを発見できるかもしれません。

FF14にはミラプリの要素を活かしたファッションチェックというMGPを獲得できるコンテンツもあります。ファッションチェックについてより詳しく知りたい方は「【FF14】ファッションチェックとは?MGPの集め方」をご覧ください。

【FF14ミラプリ】かわいい系おすすめ装備

ここでは、はじめたばかりの初心者でも装備できる、かわいい系のミラプリおすすめ装備をご紹介していきます。どれもマーケットボードまたは製作で入手することができ、ジョブ指定やレベルは関係ないので誰でもミラプリが可能です。

かわいい系ミラプリおすすめ:「クウェインチュレル・ラッフルドレス」

FF14_クウェインチュレル・ラッフルドレス
© 2010 – 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights

かわいい系のおすすめ装備といったら「クウェインチュレル」装備。フリフリの見た目でどの女性キャラクターも似合います。写真はクウェインチュレル装備一式を使用し、全身コーディネートしたもの。どの部位も染色可能で、一式でもバラバラでも使いやすいのもおすすめのポイントです。

かわいい系ミラプリおすすめ:「ベネアンカルゼ・オータムドレス」

FF14_サベネアンカルゼ・オータムドレス
© 2010 – 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights

大人っぽいお姫様のような「サベネアンカルゼ・オータムドレス」もおすすめのミラプリ装備です。丈が長めで脚装備に困らないのも有り難く、胴装備だけでも十分オシャレ度が上がります。控えめながらに女性らしさをアピールしたいときに良いお洒落装備です。

かわいい系ミラプリおすすめ:「グラスレザー・フードベスト」

FF14_グラスレザー・フードベスト
© 2010 – 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights

かっこよさも兼ね備えつつ、かわいい装備といったら「グラスレザー・フードベスト」です。ボーイッシュなデザインですが内側のピンクがかわいさを引き立たせ、色々な装備と合わせることで違った印象になります。どの装備と合うか試してみるのも楽しい装備となっています。

【FF14ミラプリ】男性キャラおすすめ装備

男性キャラでもお洒落を幅広く楽しめるのがFF14の良い点です。かっこいい系装備もきちんと用意されているので、心配はいりません。ここでは、男性キャラに使いやすいおすすめ装備をご紹介していきます。

男性のミラプリおすすめ:「アーバンコート」

FF14_アーバンコート
© 2010 – 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights

男性キャラにとって王道で人気なお洒落装備といえば「アーバンコート」です。似たデザインとして「レベルコート」も存在します。秋冬らしいコート風デザインで、どの男性種族でも似合います。コーディネートを考えるのが苦手という方でもこれ一着だけで様になって見えるので、困った時はこちらをおすすめします。

男性のミラプリおすすめ:「サマーインディゴシャツ」

FF14_サマーインディゴシャツ
© 2010 – 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights

夏におすすめなのが「サマーインディゴシャツ」です。ラフなタイプのシャツデザインで、染色すると違った印象に。ズボンの組み合わせが重要で、どの装備と合わせてコーディネートするかが見せ所です。

男性のミラプリおすすめ:「アオザイ」

FF14_アオザイ
© 2010 – 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights

ベトナムの民族衣装をモチーフにしたデザインの「アオザイ」もお洒落装備としておすすめです。いつもと少し違ったミラプリをしたい時にもってこいのアイテムで、女性キャラも男性キャラも似合うのが人気の理由です。脚装備は「クワン」と合わせることで質感に一体感が出ます。元の色も素敵ですが、染色も可能な優秀な装備です。

【FF14ミラプリ】コスプレも可能!

FF14_クラウド装備
© 2010 – 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights

FF14のミラプリではコスプレをして楽しむプレイヤーも存在します。上手に既存の装備を組み合わせて染色をすることで、別の作品のキャラクターを表現することも可能で、その自由度の高さもミラプリの魅力です。「ミラプリでコスプレをしたいけど、思い浮かばない…」という方には、FF14オンラインショップでFF14に登場するキャラクターのコスチュームセットが販売されています。

ちなみに、「ベテランリワード」という累積利用期間に応じてインゲームアイテムを受け取れるサービスを利用すると過去のFFシリーズに登場するキャラクター「クラウド」「ジタン」「レオーニ」「スコール」の装備を特典として入手できます。過去FFシリーズのコスプレミラプリができるようになるので、こちらの獲得を目指して長い期間をかけてプレイするのも良いかもしれません。

まとめ

今回はFF14のミラプリの概要と解放クエスト、やり方と注意点、おすすめのかわいいミラプリ装備や男性用ミラプリ装備、コスプレミラプリについて解説しました。FF14のミラプリはミラージュドレッサーや武具投影を利用することで、簡単に行うことができます。レベル15から解放されるため初心者ではじめたばかりの人でもすぐにお洒落を楽しむことが可能です。

自分のキャラクターを着飾って街を歩いているだけでも楽しい気分になりますし、グループポーズ機能を使えば可愛く写真撮影をすることも可能です。この記事が、お気に入りのコーディネートで楽しく冒険をする手助けとなりましたら幸いです。

’FF14のミラプリ’のよくある質問

この記事では、FF14のミラプリについてよくある質問をご紹介します。ミラプリは簡単にできますが、はじめて行う場合上手くいかないこともあるのでこちらをご参考にしてみてください。


FF14でミラプリをする時に使用するミラージュプリズムの入手方法は?


FF14のミラプリには、ミラージュプリズムが必要です。ミラージュプリズムはクラフターで製作をするか、マーケットボードで購入、グランドカンパニーで軍票で交換することで入手が可能です。投影解除の際に必要なミラージュディスペラーに関しては、ショップで購入することができます。製作して売るという金策の手段にもできるので、余裕のある方は製作を検討してみてもいいかもしれません。


FF14のミラプリ用にミラージュドレッサーに幻影化ができないアイテムがあるのは何故ですか?


ミラージュドレッサーは耐久度100%未満の装備を幻影化できないという仕様です。幻影化したい場合は修理して耐久度を100%にする必要があります。自分で修理できない場合は宿屋に行く前に幻影化したい装備をすべて修理してからミラージュドレッサーに向かうことをおすすめします。メインクエストとは別の季節イベント限定アイテムなどは愛蔵品キャビネットに入れることができるのでそちらに入れるようにしましょう。


FF14のミラプリでジョブごとにミラプリを変える方法はありますか?


FF14のミラプリでは、白魔道士や学者のヒーラーというロールの括りでは、共通装備部分が同じミラプリになってしまうということがありました。しかし、今ではジョブごとにミラプリを変えられるようになっています。マイキャラクターの「ギアセットリスト」より見た目を反映したいジョブのサブコマンドを開き、「ミラージュプレートを関連付ける」という項目でミラージュプレートを選択するとジョブごとにミラプリを変えることができます。