最新記事
April 16, 2024
【LoL】PCS2024 Playoffsが終了!日本チームや優勝チームの結果一覧
3月11日に開幕し、4月7日に終了したPCS2024 Playoffs。今回はその結果を日本チームを含めてご紹介します。PCS2024 Playoffsの大会方式や出場チームなどは概要記事もあわせてご覧ください。 優勝チームは? PCS2024 Playoffsで見事、優勝を果たしたのはPCS地域のPSG Talonです。決勝では日本のチームである福岡ソフトバンクホークス(SHG)と試合を行いました。PCS地域は今大会に参加している地域の中でも最も強豪とされている地域です。レギュラーシーズンではCFOとの直接対決自体は1勝1敗であったものの、全体の勝利数で劣り2位通過をしていました。しかし、今大会ではCFOに3-0での完全勝利をおさめリベンジを果たします。また、決勝でのSHG戦でも3-0で勝利しPCS最強を証明しました。 特徴はチーム全体の完成度の高さです。CFO戦やSHG戦を3-0で下した通りの実力を有しており、対戦チームからすると手も足も出ないといった展開も多くみられました。PCS Playoffsからは優勝した1チームのみが世界大会であるMSIに出場することができます。アジア有数の完成度のチームをもってして、世界に対抗できるのかが注目です。 日本チームの活躍は? 日本からはV3 Esports(V3)、Detonation FocusMe(DFM)、Fukuoka SoftBanks Hawksの3チームが出場しました。LJLを優勝したSHGのみstage2からの出場でした。V3はPCSのBeyond Gaming、LCOのGround Zero Gamingに負け1勝をあげることも叶わず敗退となってしまいました。LJLを2位通過したDFMは途中で一度負けてしまったものの、2勝を積み重ねてstage2最後の1枠をかけてDeep Cross Gamingと戦いました。BO5での戦いで5ゲーム目までもつれ込むという接戦の末、惜しくも負けてしまいstage2まであと1歩のところで敗退が決定してしまいました。 国際大会で見せるSHGの大躍進! LJLの中でも唯一stage2に出場したSHG。stage2ではSHG以外はすべてPCSのチームというさらなる強豪チームとの戦いを強いられます。世界大会であるMSIに出場できるのは6チーム中優勝の1チームのみという日本地域からすると絶望的な状況となります。さらに、初戦はその中でも屈指の強豪PSG Talonとの勝負。フルセットまでもっていくものの2-3という惜しい敗北をしてしまいます。優勝には1敗も許されず4連勝をしなければならないという窮地に陥ります。 しかし、ここからSHGの躍進が始まります。Deep Cross Gaming、Frank Esportsの2チームに3-2と接戦ではあるものの勝利。準決勝進出を決めたSHGに決勝への関門として、PCS1位通過のCTBC Flying Oysterが立ちはだかります。優勝候補筆頭ともいえるCFOと決勝をかけた大勝負を迫られるSHG。当初の予想としては苦しい戦いを強いられるものと思われていました。ところが、いざ試合が始まるとSHGが試合のペースをつかんだまま優勢に進みます。そして、3-0で危なげなく勝利をおさめSHGが決勝進出を果たしました。 未だに高い世界への壁…
March 26, 2024
【LoL】PCS2024 Playoffsの概要について解説!
この記事では、3月1日より行われているPacific Championship Series(PCS) 2024 Spring Split Playoffs。日本のリーグLJLからも3チーム出場している本大会の詳細について解説していきます。 PCS Playoffsはどんな大会? 大会の概要 PCS Playoffsは日本のLJL、オセアニアのLCO、アジア太平洋地域のPCSの3つの地域が出場します。この大会を優勝したチームのみが世界大会であるMSIに出場する権利を得ます。3つの地域から1つのチームしか世界大会へと進むことができないため、各地域とも負けることができない大会となります。 このシステムは昨年までのLJLのシステムとは大きく変化しました。2023年シーズンまではLJLは1つの地域として世界大会の枠を保持していました。そのため日本1位を取ることで世界大会へと駒を進めることができました。しかし、2024年シーズンからは上記3つの地域で1つの世界大会の枠へと変更されました。そのため、LJLで上位に入った後、PCSで勝ち進まなければ世界大会へと出ることができなくなりました。 ですがこの変更は悪い点ばかりではありません。マイナーリージョンとして国際戦では目立つことがかなわなかったLJLです。しかし、今年から上位3チームがPCSへと出場することができるため海外のチームと大会で当たる経験をより積むことができます。そのため、LJL全体のレベルの向上へとつながるので、日本リージョンの新たん飛躍を目の当たりにすることができるかもしれません。 出場しているチーム PCS: Beyond Gaming(BYG) CTBC Flying Oyster(CFO) Deep Cross Gaming(DCG) Frank Esports(FAK) PSG Talon(PSG) Taipei J…
February 5, 2024
The k4senがオフライン開催!イベント概要やメンバーは?
12月2日と3日に横浜Kアリーナにて行われるRiot主催のオフラインイベント、RiotGames ONE。Valorantのストリーマーやプロゲーマーが多数出席する本イベントにおいて、唯一のLoLのイベントであるLoL The k4senについて紹介します。 The k4senとは? The k4senとはZETA DIVISIONのCREATOR部門に所属するストリーマーのk4senさん(以下敬称略)が主催するイベントです。k4senがやりたいことをZETAのスタッフとともに実現するという趣旨でこれまでにLoLだけでなく、雀魂や夏休みの宿題など様々な企画が行われました。そのなかでもLoLは2度も大規模なオフラインイベントを開催しており、RiotGamesONEの一環としての開催は昨年に引き続き2年連続となります。 実況解説 いぇーがー氏 + リクルート氏 参加メンバー 参加するメンバーは基本的に昨年と同じメンバーが同じチームで戦います。Team The SHAKAのみcerosコーチからDay1コーチへと変更になっています。昔からLoLを配信しているげまげまのメンバーやk4sen、SHAKAさん(以下敬称略)といった影響力のあるストリーマーなどが参加しており競技シーンのイベントを抜けば日本で最も豪華で注目を集めるLoLのイベントです。 Team The k4sen TOP うるか @ow_uruca JG たぬき忍者 @tanukininja_jp MID k4sen @k4sen ADC…