APEXのエイム練習は、勝つために必要な練習の1つです。FPSゲームの多くはエイム練習をせずにマッチに行って敵と戦っても弾を当てることは難しいです。APEXも例外ではなく、毎日コツコツ練習することでエイム力が向上し、キルができるようになってきます。
この記事ではAPEXのエイム練習をすべき理由、PS4やPS5、PCの射撃訓練場でのエイム練習のやり方、PC用のエイム練習ソフトについて解説していきます。
【APEX】エイム練習は必要?上手くなるためにすべき理由

@PlayApex
APEXのエイム練習は上達するためには必要不可欠です。何故なら、APEXはエイム力と立ち回りの両方ができることで、敵をキルできるようになるゲームだからです。例えば、スポーツの野球やサッカー等は毎日コツコツと基礎的な練習をしなければ、試合で力を出すことはできません。野球であればボールを打つ、投げる。サッカーであればドリブルやパス、シュートなどの基礎練習をして基本動作を体に覚え込ませることで、いざという時に良い動きができるようになります。
APEXのエイムはいわば、基礎的な部分になります。「自分が思い描いたように敵に弾を当てることができるか」という部分が、エイム練習の成果になります。練習時にダミー人形に弾を当てられなければ実戦で敵プレイヤーに弾を当てることは不可能です。つまり、エイム練習をせずにいくら実戦をやったとしても敵を倒せるようにはなりません。その逆もあり、いくらエイム力が高くても立ち回りが悪いと敵を倒せるようにはなりません。
APEXは、エイム練習と実戦の両方をバランスよく行うことで効率よく上手くなることができます。人によって何を重視したいかによりますが射撃訓練場でエイム練習を最低10分は行い、それから実戦でマッチを行うようにすることでどちらも少しずつ確実に上手くなることができます。始めたばかりのうちはエイム練習に楽しさを見出すことが難しいため、苦痛にならない程度にエイム練習を行い、実戦に行きましょう。上手くなっていくと段々とエイム練習が楽しくなってくるので、次第にエイム練習の時間が伸びていくはずです。
【APEX】パッド&キーマウのエイム練習方法!【PS4/PS5/PC共通】
APEXのエイム練習は、射撃訓練場で行います。人によってどのような武器のエイム力を上げたいかは異なると思いますが、重要度の高い練習方法から順に説明していきます。初心者向けに上手くなる方法を知りたいという方は「【APEX】初心者向け講座!上達の方法を徹底解説」の記事も合わせてご覧ください。
【エイム練習】リコイルパターンの確認、壁で集約練習

@PlayApex

@PlayApex
まずは自分が練習したい武器のリコイルパターンを確認し、リコイル制御をする練習を行います。おすすめの武器としてはR-99やボルト、R-301、フラットラインが挙げられます。初心者は敵に弾を当てるだけでも難しいので沢山弾を発射できるフルオートの武器からしていくことをおすすめします。フルオートの武器は使いこなせるようになると対面で高火力をだせるという点でもおすすめです。
リコイルパターンの確認は壁に向かって一切スティックに手をかけずに射撃ボタンだけを押すとその武器のリコイルが弾の跡として残ります。リコイル制御をする時はそのリコイルパターンを覚え、逆側に力を向けるように照準用のスティックを動かします。
リコイル制御の練習は壁に向かって弾を撃ち続け、弾が一点に集中するようにスティックを動かすという練習をするとリコイル制御が出来ているかがわかりやすいです。
【エイム練習】レレレ撃ち&リコイル練習

@PlayApex
最も重要なのがダミー人形に対して、フルオートの武器の弾を当て続ける練習です。APEXはキルタイムが長いFPSゲームなので、フルオートの武器で敵の体力を多く削ることが重要になってきます。ですので、撃ち勝つためのエイム練習としてSMGやAR、LMGなどのフルオート武器のリコイル制御をしながらダミー人形に向かって撃ち、ダミー人形をワンマガジンで倒すという練習をするのが効果的です。
実戦では自身が棒立ちのまま敵を撃つと被弾が大きくなってしまうので、自分は左右に動きながら弾を撃つことも重要です。左右に動きながら撃つことは「天才バカボン」のレレレのおじさんの動きを由来としたレレレ撃ちといい、レレレ撃ちをしながらリコイル制御して敵に沢山ダメージを与えるという練習をしなくてはなりません。
レレレ撃ち&リコイル制御の練習としては、10m~15mの距離からダミー人形の頭部を狙い、レレレ撃ちをしながらワンマガジンで沢山ダメージを与えるという動きをひたすら練習していきます。この際、左右にあるダミー人形に交互に当てていくと無駄な時間が無く良いでしょう。拡張マガジンの優先度としては、紫マガジンを付けて多い弾でリコイル練習をしていくことを基本として、たまに白や青のマガジンでも練習をするとどの場面でも対応できるようになります。
バレルは付けずに制御する練習を多めにしておき、スコープはよく使うものにします。たまに、付け替えて練習するとどの装備でも力を発揮できるようになります。
【エイム練習】追いエイム練習

@PlayApex
APEXは動いている敵をエイムし、撃ちながら戦う場面が多いため追いエイムの練習も欠かせません。追いエイムとは敵の動きにしっかり合わせながら照準を敵に合わせて追っていくエイムのことです。APEXはシーズン17で射撃訓練場のアップデートがなされたため、追いエイムの練習がよりしやすくなりました。シーズン17のアップデートについてより詳しく知りたい方は「【APEXシーズン17】バリスティックは強い?ランクシステム改変等」の記事も合わせてご覧ください。
追いエイム練習は射撃訓練場の設定画面のダミーの設定の移動という項目をランダムに変更して、ダミー人形に動いてもらうようにするのが最もやりやすいです。
15~20mの距離感から動いているダミーに向かって弾を撃ち続け、ワンマガジンで倒し切れるように練習をしていきます。ダミー人形との距離感を遠くしたり近くしたり変えながら練習することで様々な場面で対応出来るようになります。
【エイム練習】フリックエイム

@PlayApex
中〜遠距離のエイム練習として、フリックエイムの練習もしておくと役立ちます。リコイル練習や追いエイム練習よりは優先度は落ちますが、遠くの敵に弾を当てる練習をすることで攻めの起点を作りやすくなったり、不利状況の際に牽制に使えたりします。ダメージを沢山出してハンマーを狙いたいという人はフリックエイムの練習をしておくと高ダメージを出しやすくなります。
フリックエイムの練習としては射撃訓練場にある的を狙って撃つ練習が効果的です。フリックエイムの練習方法は人によって異なり、右から左へ左から右へと順番に的を撃っていく方法と内側の右の的を撃ったら内側の左の的を撃ち、倒れた的の一つ外側の右の的を撃ったら倒れた的の一つ外側の左の的を撃つ…というように左右に振りつつ広げていくという方法もあります。
どちらでも構わないのでこれを撃つ!と決めてからなるべく早く正確に狙った的を撃てるようになる練習をしていきます。もし、慣れてきたらアクションスカウトを使って点数を上げていくように練習すると成果がわかりやすく目に見えるのでおすすめです。
【APEX】友人と撃ち合い【エイム練習】

@PlayApex
1人ではできないので少しハードルが高くなりますが仲の良い友人と射撃訓練場で撃ち合いをするのも良い練習になります。
よーいドンで相手の方に向かっていき、実戦のように撃ち合いをします。ダミー人形を相手にするよりも実戦に近い練習となるので、撃ち合い練習をしてくれるフレンドがいる場合はお願いしてみましょう。
【APEX】キーマウのエイム練習【PCソフト】
APEXのエイム練習はPCでは上記で説明した射撃訓練場でのエイム練習の他に、ソフトを利用したエイム練習もできます。エイム練習ソフトはプロゲーマーも使用しており、FPS、TPSゲームにおける「標的に照準を合わせる」ことに特化した練習をすることが可能です。
・Aimlabs
「Aimlabs」はPC(Steam向け)で有名な無料のエイム練習ソフトです。APEXと同じ感度設定と視野角設定ができるので効率良く練習をしてエイム力を向上したいプレイヤーにおすすめです。
画面に表示される丸い弾を撃ったり、追ったり、レレレをしながらトラッキングをしたりといった様々な種類のトレーニングができるようになっており、APEXで生かせる練習を好きなだけできるようになっています。特にフリックエイムの練習がしやすいため、単発銃の練習がしたい方に良いです。
習慣化することで確実にエイム力が向上するので、上手くなりたいPCプレイヤーは是非ダウンロードしてみてください。
まとめ
この記事では、APEXのエイム練習をやる理由とエイム練習のやり方、PC用のエイム練習ソフトについて解説しました。
APEXのエイム練習はすぐに成果が出るものではないですが、やらなければ上手くなることはありません。エイム力は目に見えた成果としてわかりにくいですが、練習すればいつの間にか上手くなっており、実戦で弾が当たるようになったり、キル出来る場面が増える筈です。上手くなりたいという人は上記で紹介した練習方法を参考にマッチに行く前に練習をしてみてくださいね。
’APEXのエイム練習’のよくある質問
APEXのエイム練習は上手くなるためには必要不可欠です。いくら立ち回りが良くてもエイムが悪ければ勝てないゲームなのでコツコツエイム力を磨く練習をしていきましょう。ここでは、APEXのエイム練習のよくある質問をご紹介していきます。
APEXのエイム練習は何分すべきですか?
APEXのエイム練習を行うべき時間は人によって異なります。最初のうちはマッチに行く前に射撃訓練場で10分〜15分ほど練習をするのがおすすめです。10分は長いという方は5分だけでも構いません。大事なのはどれだけエイム練習を継続して行えるか、です。なるべく早く上手くなりたいという人は毎日エイム練習を行い、満足するまで練習をしましょう。エイム練習も大事ですが、実戦でどのようなエイムが苦手かを理解することも大事です。エイム練習をしつつも実戦でその成果を感じられるか、感じられなかったら何が悪いのかを追求し、より高みを目指しましょう。
APEXのエイム練習をしても上手くならないのですが?
APEXのエイム練習はやったところですぐには上手くなりません。コツコツと毎日やり続けることで知らず知らずの内にエイム力が上がり、武器を使いこなせるようになってきます。目に見えて成果が出やすいものでは無いので、根気よく続けることが大切です。すぐに上手くなった実感がなくてもやり続けることで必ずエイム力は向上しているので、上手くなると信じてやり続けましょう。エイム練習をする前に自分のエイム練習の様子や実戦を動画で撮っておくことをおすすめします。数ヶ月後に見返すことで自分の成長を目に見えて感じることができますよ。
APEXのエイム練習で気をつけることは?
APEXのエイム練習中は感度をコロコロ変えないようにしましょう。エイム練習をしていると何だか感度が合っていない気がする…と思って変えたくなりますが、それを繰り返しているとエイムが安定しにくくなります。まずはこれだ、と決めた感度のまま1ヶ月は練習をし続けることをおすすめします。同じ感度でエイム練習をして慣れてきてまだ感度に違和感を感じるようであれば少しずつ調整していきましょう。