広告
ad
シェアする
最新ガイド
広告
ad

Valorantで敵を狙うために重要なクロスヘア。Valorantではクロスヘアを自由にカスタマイズすることができます。自由度の高さから「メガネ」や「にこちゃんマーク」など、ユーモアに富んだクロスヘアを作成しているプレイヤーもいますね。一方で自由度が高いことから、どんな設定にすればいいのか迷ってしまうというプレイヤーも多いのではないでしょうか。

そこで今回はValorantのクロスヘアのおすすめ設定を紹介していきます。プロが実際に使っているクロスヘアも紹介していくのでぜひチェックしてみてください。
ヴァロラント クロスヘア 設定

Valorantのクロスヘアおすすめ5選

Valorantのクロスヘアでおすすめのものを5つ紹介していきます。

1422クロスヘア

まず初めに紹介するのが「1422クロスヘア」です。どんなFPSでもよく見る十字型のクロスヘアで、初心者にもおすすめのクロスヘアになっています。初心者にもおすすめながら、プロの大会でも使用者が多く見られます。もちろんヴァロラントのランクでもよく見かけるクロスヘアです。「VCT Masters 2022 Stage1」で優勝した「Optic Gaming」に去年まで所属しており、現在「NRG」所属のcrashiesさんも愛用しています。

Valorant crashies クロスヘア
引用:Riot Games

「1422クロスヘア」の基本設定は以下のようになります。

インナーラインの不透明度 1
インナーラインの長さ 4-4
インナーラインの厚さ 2
インナーライン オフセット 2
アウターラインの不透明度 0
アウターラインの長さ 0-0
アウターラインの厚さ 0
アウターライン オフセット 0

インナーラインの設定が上から「1422」となっていることから「1422クロスヘア」と呼ばれているわけですね。

valorant クロスヘア crashies
引用:VALORANT Champions Tour
クロスヘアコード:0;s;1;P;c;1;h;0;f;0;0l;4;0o;2;0a;1;0f;0;1b;0

Lazクロスヘア

Valorantのクロスヘアで2つ目に紹介するのがLazさんが使用しているクロスヘアです。Lazさんといえば「ZETA DIVISION」のチームリーダーで世界的にもその実力が認められているプレイヤーです。そんなLazさんと同じ設定でプレイしたいというプレイヤーも多いのではないでしょうか。

ヴァロラント Laz
出典:Riot Games

Lazさんのクロスヘアの設定は以下のようになっています。

クロスヘアの色 ホワイト
輪郭 オン
輪郭の不透明度 1
輪郭の厚さ 1
センタードット オフ
センタードットの不透明度 0
センタードットのサイズ 0
インナーラインの表示 オン
インナーラインの不透明度 1
インナーラインの長さ 3-3
インナーラインの厚さ 1
インナーライン オフセット 3
移動エラー オフ
射撃エラー オフ
ウターラインの表示 オフ
アウターラインの不透明度 0
アウターラインの長さ 0-0
アウターラインの厚さ 0
アウターライン オフセット 0
射撃誤差のクロスヘアフェード オフ
移動エラー オフ
射撃エラー オフ

こちらの設定は以下のクロスヘアコードを入力することで自動で設定することができます。(参考としてZETAメンバーのクロスヘアコードも)

Lazクロスヘア:

0;p;0;c;1;s;1;P;o;1;f;0;m;1;0t;1;0l;3;0a;1;0f;0;1b;0;A;c;7;h;0;d;1;z;3;m;1;0t;3;0l;2;0o;0;0a;0.5;0f;0;1b;0;S;s;0.5;o;1

SugarZ3roクロスヘア:

0;P;h;0;f;0;0l;3;0o;0;0a;1;0f;0;1b;0

TENNNクロスヘア:

0;p;0;s;1;P;c;1;o;1;0t;1;0l;2;0o;2;0a;1;0f;0;1t;0;1l;0;1o;0;1a;0;A;c;7;h;0;d;1;z;3;0b;0;1b;0

Crowクロスヘア:

0;c;1;s;1;P;h;0;f;0;0l;3;0o;0;0a;1;0f;0;1b;0;S;c;0;s;0.322;o;1

Depクロスヘア:

0;s;1;P;c;5;h;0;d;1;z;1;f;0;0t;3;0l;2;0o;0;0a;1;0f;0;1b;0;S;c;5;s;1.026;o;1
ヴァロラント クロスヘア ZETA
引用:VALORANT Champions Tour

ドットクロスヘア

3つ目に紹介するValorantのクロスヘアは「ドットクロスヘア」です。「ドットクロスヘア」は圧倒的なヘッドショット率、AIM力で知られる「ScreaMさん」も使っているクロスヘアです。

Valorant ScreaM クロスヘア
引用:ESPN

ValorantのクロスヘアをプロのScreaMさんを参考に設定を見ていきましょう。

クロスヘアの色 シアン
輪郭 オン
輪郭の不透明度 1
輪郭の厚さ 1
センタードット オン
センタードットの不透明度 1
センタードットのサイズ 3
インナーラインの表示 オフ
インナーラインの不透明度 0
インナーラインの長さ 0-0
インナーラインの厚さ 0
インナーライン オフセット 0
移動エラー オフ
射撃エラー オフ
アウターラインの表示 オフ
アウターラインの不透明度 0
アウターラインの長さ 0-0
アウターラインの厚さ 0
アウターライン オフセット 0
射撃誤差のクロスヘアフェード オフ
移動エラー オフ
射撃エラー オフ

Valorantのクロスヘアの「ドットクロスヘア」は画面中央に小さな点が表示されるだけです。そのため、視界がクリアかつ丁寧で正確なAIMをするのに最適なクロスヘアになっています。上記のScreaMさんのクロスヘアは以下のコードを入力することで自動で設定することができます。

valorant クロスヘア SCREAM
引用:VALORANT Champions Tour
クロスヘアコード:0;s;1;P;c;5;o;1;d;1;z;3;f;0;0t;6;0l;0;0a;1;0f;0;1b;0;S;c;6;s;0.949;o;1

丸型クロスへア

4つ目に紹介するValorantのクロスヘアは「丸型クロスヘア」です。ほかのFPSゲームでクロスヘアが丸型だったから、Valorantのクロスヘアでも丸型を使いたいというプレイヤーも少なくないのではないでしょうか。そんな丸型のクロスヘアは、日本チームでも活躍していた韓国人選手の「Lakiaさん」も愛用しています。

Valorant Lakia クロスヘア
引用:Riot Games

valoerantのクロスヘアをプロでもあるLakiaさんの設定を参考に見ていきましょう。

クロスヘアの色 ホワイト
輪郭 オフ
輪郭の不透明度 0
輪郭の厚さ 0
センタードット オフ
センタードットの不透明度 0
センタードットのサイズ 0
インナーラインの表示 オン
インナーラインの不透明度 1
インナーラインの長さ 1-1
インナーラインの厚さ 5
インナーライン オフセット 2
移動エラー オフ
射撃エラー オフ
アウターラインの表示 オフ
アウターラインの不透明度 0
アウターラインの長さ 0-0
アウターラインの厚さ 0
アウターライン オフセット 0
射撃誤差のクロスヘアフェード オフ
移動エラー オフ
射撃エラー オフ

このクロスヘアは以下のコードを入力することで自動で設定することができます。

クロスヘアコード:0;P;h;0;0t;5;0l;1;0o;2;0a;1;0f;0;1b;0

×型クロスヘア

最後に紹介するValorantのクロスヘアは「×型クロスヘア」です。

使用しているプレイヤーはそこまで多くないものの、一定のプレイヤーからの支持が高いクロスヘアです。

クロスヘアの色 ホワイト
輪郭 オフ
輪郭の不透明度 0
輪郭の厚さ 0
センタードット オン
センタードットの不透明度 1
センタードットのサイズ 2
インナーラインの表示 オン
インナーラインの不透明度 1
インナーラインの長さ 1-1
インナーラインの厚さ 6
インナーライン オフセット 1
移動エラー オフ
射撃エラー オフ
アウターラインの表示 オフ
アウターラインの不透明度 0
アウターラインの長さ 0-0
アウターラインの厚さ 0
アウターライン オフセット 0
射撃誤差のクロスヘアフェード オフ
移動エラー オフ
射撃エラー オフ

Valorantのクロスヘアで×型をプロで使用しているプレイヤーはそこまで多くありません。個人的に×型が好みだというプレイヤーにおすすめしたいクロスヘアになっています。このValorantのクロスヘアは以下のコードを入力することで自動で設定することができます。

クロスヘアコード:0;P;h;0;d;1;f;0;0t;6;0l;1;0o;1;0a;1;0f;0;1b;0

Valorantクロスヘアのおすすめ設定

ここまで読んでいて気づいた人もいるかもしれませんが、Valorantのクロスヘアにはおすすめ設定があります。それが「移動エラー」・「射撃エラー」をオフにすることです。そもそも「移動エラー」・「射撃エラー」とは何かわからないプレイヤーもいると思います。

ほかのFPSゲームをプレイしていて、移動時にクロスヘアが大きくなるのを見たことがあるプレイヤーも多いのではないでしょうか。このクロスヘアのサイズが移動時に変わることを移動エラーと呼びます。Valorantでは特に移動していると、銃弾が全く思ってもいない方向に飛ぶ設定になっています。

正直、移動時はValorantのクロスヘアはあまり関係ないくらい銃弾が拡散します。そのため、多くのプレイヤーは「ストッピング」、射撃時に立ち止まる技術を使用します。立ち止まってしまえば移動エラーは関係ないのに、移動時にはクロスヘアのサイズが大きくなってしまうことを考えると邪魔な設定でしかないですよね。

次に銃を撃ち続けることによって、銃弾が拡散する範囲にクロスヘアが大きくなることを「射撃エラー」と呼びます。ある程度、銃の反動を覚えてしまえば銃を撃っている最中にクロスヘアの大きさが変わるこの設定は邪魔な設定ですよね。ヴァロラント初心者のうちは、移動時・射撃時にどれだけ銃弾が拡散するのかわからないため、この2つの設定をオンにすることはアリです。しかし、銃弾の拡散がどれくらいか慣れてきたプレイヤーにとっては邪魔な設定でしかないので、オフにすることをおすすめします。

Valorantプロの設定でも基本的にこの2つはオフになっています。

おまけクロスヘア

最後にValorantのクロスヘアでユーモアあふれるクロスヘアを紹介していきます。Valorantでは丸型クロスヘア、×型以外にも様々な形のクロスヘアが作成できます。

メガネクロスヘア

1つ目に紹介するのが「メガネクロスヘア」です。Valorantのクロスヘアのカタチをメガネ型にすることによって、キャラクターの顔に照準を合わせた時に、メガネをかけさせることができるクロスヘアです。このクロスヘアは以下のコードを入力することで自動で設定することができます。

クロスヘアコード:0;s;1;P;c;8;t;2;o;1;d;1;b;1;a;0.462;f;0;0t;10;0l;14;0v;0;0g;1;0o;5;0a;0.308;0f;0;1t;1;1l;6;1v;0;1g;1;1o;18;1a;0;1m;0;1f;0;S;d;0

ハートクロスヘア

2つ目に紹介するのは「ハートクロスヘア」です。Valorantのクロスヘアではハート型も作ることができます。このクロスヘアを初めて作成したのはTikTokを中心に活動するLunariachiさんです。このクロスヘアは以下のコードを入力することで自動で設定することができます。

クロスヘアコード:0;P;c;8;u;F97AC0FF;o;0.1;b;1;m;1;0t;5;0l;3;0o;1;0a;0.7;0f;0;1t;1;1l;5;1o;0;1a;0.7;1m;0;1f;0

にこちゃんマーククロスヘア

3つ目に紹介するのは「にこちゃんマーククロスヘア」です。海外で話題になったクロスヘアのひとつです。このクロスヘアは以下のコードを入力することで自動で設定することができます。

クロスヘアコード:0;P;t;2;o;1;d;1;z;3;a;0;0t;10;0l;2;0o;2;0a;1;0f;0;1b;0

ここまで紹介したおまけクロスヘアは、敵が非常に見づらいので実戦ではこのValorantのクロスヘアはおすすめしません。あくまで友人と楽しむ時に使用してみてください。

まとめ

今回はValorantのクロスヘアについて紹介してきました。プロの設定なども参考にしてValorantのクロスヘアのおすすめがわかりましたね。Valorantのクロスヘアでは細かな設定ができるようになっているので、今回紹介したクロスヘア以外にも、自分が使いやすいクロスヘアを作ってみてください。特に今回紹介した設定でも、色を変えるだけで個人的に見やすくなったりもするのでぜひ調整してみてください。また、ユニークなクロスヘアも作成することができます。自分で作成すると、もしかするとTwitterなどで人気を獲得することができるかもしれませんね。