Overwatchニュースニュース

Overwatchニュース
January 11, 2023

ぶいすぽっ!新春OW2冬の陣開催!PCプレゼントも

ゲーミングPCといえばGALLERIAが浮かびますよね。実際にGALLERIAのゲーミングPCでゲームを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。そんなGALLERIAがぶいすぽっ!とコラボイベントを開催します。それが「ぶいすぽっ!新春OW2冬の陣 Presented by GALLERIA」です。本イベントは2023年1月7日17時に開催します。 そこで今回はチーム分けやイベントスケジュール、視聴者が参加できるゲーミングPCのプレゼント企画について紹介していきます。各チームごとの個人視点配信もあるので気になったチームがある方はぜひそちらもチェックしてみてください。 ぶいすぽっ!とは 「ぶいすぽっ!」とはeスポーツの良さを広げていくためにゲームが好きなメンバー、本気で取り組むメンバーが集まった次世代バーチャルeスポーツプロジェクトです。日本でも広がるeスポーツ、VTuber人気の中でも人気の高いメンバーが数多く在籍しています。そんなぶいすぽっ!の2023年1月現在メンバーは以下の16人です。 eスポーツの良さを広げるために、数多くのカジュアル大会に出場したり、日ごろからゲームの配信をしたりしています。 ぶいすぽっ!新春OW2冬の陣 Presented by GALLERIA ここからはぶいすぽっ!新春OW2冬の陣についての情報を紹介します。本イベントは2023年1月7日17時から開催されます。配信は以下の3つのチャンネルを中心に行われます。 ぶいすぽっ!公式YouTubeチャンネル GALLERIA公式Twitchチャンネル 橘ひなのYouTubeチャンネル ぶいすぽっ!新春OW2冬の陣では橘ひなのはコメンテーターとして参加します。OWで最高ランクグランドマスターに到達した経験も持っており、メンバーの中でも実力が抜きんでていることからコメンテーターに選ばれています。 本配信ではMCにOooDa、解説にゆふな、まさのりchが登場します。OooDaはeスポーツのイベントではおなじみのキャスターですね。ゆふな、まさのりchはApexを中心に配信活動を行っており、ぶいすぽっ!メンバーともよくゲームで遊んでいますね。さらにこの2人はOWの実力も高く、OW時代にはTop500に、最高ランクのグランドマスターに到達した経歴も持っています。 こちらの記事もチェック: オーバーウォッチワールドカップ2023年の出場選手は? イベントスケジュール ぶいすぽっ!新春OW2冬の陣は以下のタイムスケジュールが予定されています。 上記スケジュールは予定なので前後する可能性があります。ただ試合をするだけでなく、初心者でも楽しめるOWの知識クイズも用意されています。ぜひ自分がどれだけOWの知識があるのか一緒にクイズで考えてみましょう。 配信ハッシュタグは「#ぶいすぽ新春OW2冬の陣 #ガレリア」となっています。ぜひ大勢で盛り上がりましょう。 チーム分け ぶいすぽっ!は合計で16人在籍しています。今回は橘ひなのがコメンテーターとしての参加なので、15人を3チームに分けて戦います。 卓上ゴミ箱オススメ募 卓上ゴミ箱オススメ募は以下のメンバーです。 空澄セナ…
Overwatchニュース
January 3, 2023

オーバーウォッチワールドカップ2023年の出場選手は?

2022年10月にリリースした『オーバーウォッチ2』の公式国際大会である「オーバーウォッチワールドカップ」が開幕するとの発表がブリザードエンターテインメントよりありました。 オーバーウォッチ2は、5vs5で対戦するFPSゲームで、プレイヤーはタンク、ダメージ、サポートに分かれて異なる能力を持ったヒーローを操作します。体力が多めでキル速度は長め、陣地を取り合うルールとロールごとの戦略的立ち回りが特徴でApexやVALORANTとも全く異なるゲームタイトルです。 この記事では、オーバーウォッチワールドカップの概要とスケジュール、日本人で出場しそうな選手予想をお届けします! オーバーウォッチ2のワールドカップが開幕予定! ブリザード・エンターテインメントよりオーバーウォッチ2のワールドカップが2023年に開催されると発表されました。オーバーウォッチワールドカップはその名の通りオーバーウォッチの国際大会で、前作オーバーウォッチの場合、2016年から2019年まで開催されています。 2016年から2018年までは韓国チームが優勝し、2019年にはアメリカチームが優勝。日本チームも出場はしておりましたが、惜しくも上位成績を残すことは出来ませんでした。 オーバーウォッチ2がリリースされ、プレイヤー人口が増加し、新キャラクターの追加や様々な調整が加えられた今、国際大会が開催されることで更に盛り上がることでしょう。世界各国より強豪チームが集結するであろうオーバーウォッチワールドカップは白熱した戦いやドラマを我々に見せてくれるはずです。 オーバーウォッチ2では無料でプレイが可能となり、プレイヤー人口が急増しました。より詳しくオーバーウォッチの無料化について知りたい方は「【オーバーウォッチ 2】 が無料化!違いと評価」をご覧ください。 オーバーウォッチワールドカップ2023のスケジュール オーバーウォッチワールドカップは2023年1月より出場する36の地域を発表するとのこと。更に、競技委員会の募集も開始するそうです。 2023年2月にはオープントーナメント「ワールドカップトライアル」が開幕。優勝したプレイヤーは代表チームの適正テストを受ける資格を得られます。優勝を逃したとしても、3月に行われる通常の適正テストに参加可能です。通常の適正テストはライバル・プレイのダイヤモンドランク以上が参加資格となるとのこと。競技委員会によって適正テストで出場チームが決められます。 2023年6月には出場チームが決定し、ワールドカップの予選が開始します。36の地域を6つに分けて予選が行われます。上位16チームが次のステージに進出できます。 2023年秋にワールドカップのグループステージが開催され、グループステージを勝ち上がった上位8チームがワールドカップファイナルに進出。上位8チームがシングルエリミネーションプラケット方式にて対戦し、ワールドカップのメダリストと王者を決定します。 オーバーウォッチワールドカップ2023に出場しそうな日本人選手は……? オーバーウォッチワールドカップの出場チームや出場選手が確定するのはまだまだ先です。過去にオーバーウォッチワールドカップに出場し、注目されていたプロ選手たちは数多くいますが今現役でオーバーウォッチのプロ選手をしている人はあまりいません。別のゲームのプロ選手をしていたり、プロ選手を引退しストリーマーやコーチとして活動している人が多くなっています。 オーバーウォッチワールドカップ2016に出場していたstylishnoob(関 優太)さんは現在ストリーマー、XQQさんはeスポーツコーチとして活躍しています。2017年のオーバーウォッチワールドカップに出場していたJasper7seさんも現在ストリーマーとして活躍中。2018年のオーバーウォッチワールドカップに出場していたDep選手は現在、VALORANTのプロとして活動しています。 2018年、2019年のオーバーウォッチワールドカップに出場し、世界最高峰のeスポーツリーグとして知られらる「オーバーウォッチリーグ」にはじめて日本人で参加したta1yo選手は現在ストリーマーとして活躍しています。 これらオーバーウォッチの元プロ選手たちはオーバーウォッチ2のリリース後、オーバーウォッチ2の配信をしたり、大会に出場することも。しかし、現在はプロ選手とは別の活動をしており、プロ選手としてオーバーウォッチワールドカップに参加する意思があるかはまだ定かではありません。元プロ選手が出場するかはまだわかりませんが、どんな選手がワールドカップに参加するのか非常に楽しみですね。 【オーバーウォッチワールドカップ2023】カナダ代表の元プロ選手XQCは代表復帰に前向き 2017年〜2019年のオーバーウォッチワールドカップに出場し、2017年には準優勝、大会にてMVPにも選ばれたカナダ代表の元オーバーウォッチプロ選手であるxQcさんは現在ストリーマーとして活躍中です。 xQcさんは復帰の意向を見せてはいるものの、練習の時間が必要となり、練習をした上で参加できると考えたら適正テストを受けると説明。更に、より優秀な選手がいたら席を譲ると語っています。 大物ストリーマーであるxQc選手が参加するとなればカナダ代表はもちろん、大会自体も更に注目を浴びることでしょう。 他FPSゲームに興味のある方は、「おすすめのFPSゲームタイトル」の記事もご覧ください。 オーバーウォッチワールドカップの賞金は? 大きな大会ではあるものの、過去のオーバーウォッチワールドカップでは賞金はありませんでした。全くなしではなく、本選の出場チームには出場ボーナスが支給されていたようです。2023年のオーバーウォッチワールドカップもそのようになるかはまだ不明です。 過去、オーバーウォッチワールドカップに賞金がなかったものの、ブリザードエンターテインメントは賞金総額が約4億円と非常に高額なオーバーウォッチリーグという大会も開催しています。こちらのリーグに出場するプロ選手はスポンサーと契約し、プロとして年俸制で活躍する方が多くいます。オーバーウォッチワールドカップに出場し注目されれば、このオーバーウォッチリーグへの出場権を得るチャンスにもなり得るので、プロのeスポーツ選手を目指すプレイヤーにはオーバーウォッチワールドカップはまたとない機会となります。 もし、プロのeスポーツ選手を目指しており、オーバーウォッチの腕に自信がある人はオーバーウォッチワールドカップへの出場を目指してみてはどうでしょうか。…
Overwatchニュース
January 17, 2023

オーバーウォッチワールドカップ2023開催決定

OW2も発売されオーバーウォッチの盛り上がりがいま世界的に見てもすごいですよね。世界だけでなく、日本地域もコンテンダーズリーグへの参加が決まったりと日本でも大きな盛り上がりを見せています。 そして2022年12月18日にさらにオーバーウォッチを盛り上げる情報が公開されました。それが2023年秋のオーバーウォッチワールドカップの開催です。オーバーウォッチワールドカップは2019年の開催を最後にこれまで開催されていませんでした。そこで今回はオーバーウォッチワールドカップとはどんな大会なのかを紹介していきます。 OW2とは OW2とは世界的にも大人気のFPSとなった「OW(オーバーウォッチ)」の続編です。これまでの6vs6から5vs5に仕様を大きく変更して登場しました。しかもOWシリーズはただのFPSではありません。LoLのようなMOBA的要素、数多くのキャラクターのアビリティを駆使した戦略的な戦いを楽しむことができます。世界的に人気になるのには理由があったのですね。OW2は日本で最高の人気を誇るカジュアル大会といっても過言ではないCRカップのタイトルにも採用されています。気になった人はぜひそちらもチェックしてみてください。 こちらの記事もチェック: 【オーバーウォッチ2】 シーズン2の最新情報! オーバーウォッチワールドカップとは オーバーウォッチワールドカップとはオーバーウォッチの開発をしているブリザード・エンターテインメントが開催している世界大会です。2016年から2019年までは毎年開催されていたもののそれから開催されることはありませんでした。そこから4年の時を経て2023年に新たに開催されることが発表されました。ちなみにこれまでの大会では韓国が3回、アメリカが1回優勝しています。 オーバーウォッチワールドカップ2023スケジュール 2022年12月現在、オーバーウォッチワールドカップ2023に向けてスケジュールが公開されています。 1月:参加国発表 2月:ワールドカップトライアル 3月:チーム適正テスト 6月:ワールドカップ予選 2023年秋:本戦開幕 参加国発表 2023年1月からオーバーウォッチワールドカップ2023に出場する国を発表します。オーバーウォッチワールドカップに参加できるのは36の国と地域です。これらを主催であるブリザードが選出します。eスポーツの日本での盛り上がりや日本地域がコンテンダーズに参加できるようになったことも考えると日本が参加国に選ばれる可能性は高いと言えますね。 ワールドカップトライアル 2月にはワールドカップトライアルが開幕します。国と地域の代表チーム適正テストの参加枠をかけたオープントーナメントになります。簡単に言うと国・地域の代表を決定する予選のようなものになります。このワールドカップトライアルで優勝したプレイヤーは直接代表チームの適正テストを受けることができるようになります。 チーム適正テスト 3月に行われるのがチーム適正テストです。競技委員会が適正テストを実施し、最終的にオーバーウォッチワールドカップに出場するメンバーを決定します。ワールドカップトライアルで優勝を逃したプレイヤーもこのチーム適正テストに参加することが可能です。こちらのチーム適正テストはオーバーウォッチのランクであるライバル・プレイのランクがダイヤモンド以上であれば参加できるようになっています。オーバーウォッチの実力に自信のあるプレイヤーはぜひ参加してみてはいかがでしょうか。 ワールドカップ予選 そして6月からいよいよオーバーウォッチワールドカップの予選が始まります。36の代表チームが6つの地域に分かれて予選を戦います。この予選の上位16チームがオーバーウォッチワールドカップの本戦に進出することができます。 本戦開幕 いよいよ2023年秋になるとオーバーウォッチワールドカップ2023の本戦が始まります。ワールドカップ予選で勝ち進んだ16チームによるグループステージと、そのグループステージの上位8チームが進出できるファイナルステージに分けられます。ファイナルステージはシングルエリミネーション方式であることが発表されています。また本戦はすべてオフライン環境での試合となります。 こちらの記事もチェック: 【OW2】ウィンターワンダーランドイベント開催 過去の日本チームの戦績 オーバーウォッチワールドカップ2023の開幕に向けてこれまでの日本チームの戦績について見ていきましょう。…
Overwatchニュース
January 17, 2023

【オーバーウォッチ2】 シーズン2の最新情報!

『オーバーウォッチ2』のシーズン2が2022年12月7日に開幕します。シーズン2では新ヒーロー「ラマットラ」が実装予定。新たなタンクロールのキャラクターに期待が高まります。タンクロールの新規ヒーロー追加以外にも、スキンの入手方法の追加や各種ヒーローの調整など沢山の変更がされる予定です。 シーズン1では基本プレイ無料となり、今までオーバーウォッチをプレイしたことがない人でも手を出しやすくなったことで人口が急激に増え、非常に盛り上がりました。この記事では新ヒーロー「ラマットラ」に関する新しい情報とシーズン2の変更点、予定されているキャラクターの調整に関してお届けしていきます! 【オーバーウォッチ2】新キャラ「ラマットラ」とは?性能は? オーバーウォッチ2のシーズン2で実装予定の新キャラクター「ラマットラ」はタンクロールのキャラクターです。ラマットラの目的はオムニックの同胞を守ること。彼はゼニヤッタと同じシャンバリ寺院の修行僧で、追い求める理想と共鳴していました。しかし、理想を求める中で人間から受けた仕打ちなどによって負の側面ばかりが見えるようになってしまいます。ただ「オムニックの同胞を守る」ことを掲げ、手段を選ばなくなったラマットラは立ち上がる―――という背景が、オリジン・ストーリーで語られています。 フォームを切り替えて戦うタンクロールのキャラクター ラマットラはフォームを切り替えながら戦うキャラクターで、「オムニック・フォーム」「ネメシス・フォーム」と2つのフォームがあります。「オムニック・フォーム」は錫杖のような武器を持ち、バリアを展開しタンクらしい立ち回りができるフォームのようです。「ネメシス・フォーム」は通常攻撃がバリアを貫通する拳に変化。突進技も追加されるとのことです。 「アビリティ1」ではダメージを与えるフィールドを生成、「アビリティ2」ではネメシスフォームに変身が可能になり、拳で攻撃ができるように。ネメシスフォームに変化すると防御力が大幅に上昇します。「アルティメット」はネメシスフォームに切り替わった後、周囲にエネルギーゾーンを形成し、継続ダメージを与えるといったもの。ユニークな性能のキャラクターで、戦況を見ながらフォームを切り替えて戦い、タンク役としてチームを守りつつも、状況を打破できる力を持っていそうです。使い道が幅広くありそうで楽しみですね。 【オーバーウォッチ2】シーズン2で名言されている変更点 オーバーウォッチ2は基本プレイが無料となったことにより、スキンなど装飾アイテムの入手方法が有料となりました。この件について、報酬システムに少しずつ変更を加えていくことが明らかになっており、シーズン2ではイベントをプレイすることでもスキンを入手することが可能となるとのこと。 現在行われている、Twitch Dropsプログラムも継続し、ゲーム内アイテムを獲得できるようにしていくとのこと。シーズン1よりもプレイすることでより多くの報酬を入手できるような変更がなされていくようです。オーバーウォッチ2が無料となったことでどのような変更がされたのか詳しく知りたい方は「オーバーウォッチ2の無料化に伴う変更点」をご覧ください。 他にも、マッチの待機時間がタンクとダメージでかかりすぎていることから、サポートロールとのバランスを調整するため、サポートロールをより面白いものに変更するための調整やゲームシステムのアップデートなども視野に入れていくとのこと。快適性を向上させる方法を模索していくようです。ライバル・プレイに関してもマッチングをより公平にできるよう更に改善していくと名言されています。 【オーバーウォッチ2】シーズン2で調整予定のキャラクター シーズン2では、ダメージロールのパッシプ「敵をキルした際に2.5秒間、リロード速度と移動速度が25%増加」に関して変更を考えているとのこと。ダメージロールの「ゲンジ」と非常に相性が良い一方で全く恩恵を得られないダメージロールのキャラクターも存在していることが問題となっています。ゲンジは単体で弱体化の調整がされましたが、こちらのパッシブも後々調整される可能性があるようです。 タンクロールでは「ジャンカー・クイーン」「ドゥームフィスト」「レッキング・ボール」「ロードホッグ」の調整が予定されているようです。ダメージロールでは「ソジョーン」が現状最も強いヒーローとされており、確実に調整が入るでしょう。他に「シンメトラ」「トールビョーン」「トレーサー」「バスティオン」には調整が予定されています。サポートロールでは「マーシ―」「モイラ」のリワークが検討されていますが、確実に調整されるかは不明です。 【オーバーウォッチ2】シーズン1で調整済みのキャラクター シーズン2にてキャラクターの調整が予定されていますがシーズン1の環境を垣間見て、11月15日にキャラクター調整のパッチが配信されています。既に調整がされているキャラクターは下記の通りです。基本的には、性能が高すぎてピックや勝率が偏りすぎているキャラクターに対して弱体化の調整が行われています。シーズン2では下記調整の結果、環境の変化を確認した後に更に慎重にバランス調整がなされていくと思われます。 「D.va」の調整内容 D.vaは前回の調整により「ディフェンス・マトリックス」の耐久値が上昇したことで強くなりすぎたことによる弱体化です。「フュージョン・キャノン」の武器の拡散が3.5度から3.75度に拡大、「ブースター」の衝突ダメージを25から15に減少、「メック召喚」のアルティメット・コストを12%減少といった調整がされています。 「ザリア」の調整内容 ザリアは敵の攻撃を吸収し、自身の与ダメージを上げるバリアが展開できるタンクロールのキャラクターです。隙をつけるタイミングが少なく対策が難しく、ピック率が高いことから弱体化されました。「パーティクル・バリア」の持続時間を2.5秒から2秒に短縮し、クールダウンを10秒から11秒に延長。「バリア・ショット」も同様に変更され、バリアを使用できない時間を長くしたことで、調整を測っています。 「ゲンジ」の調整内容 ゲンジはダメージロールのパッシブとのシナジーが合っており、上手い人が使用すると止められない程強力なキャラクターでした。リーパーやトレーサーといった同じフランカーと性能を合わせるための弱体化となり、「手裏剣」の最大弾薬数は30から24に減少され、ダメージが29から27に減少されています。 「ジャンクラット」の調整内容 ジャンクラットはトラップ設置型キャラクターです。「スティール・トラップ」の発動時間を0.5秒から0.75秒に延長、移動制限時間を3秒から2.5秒に短縮されるというバランス調整がされています。 「ソンブラ」の調整内容 ソンブラはステルス化して動きながら突然現れ、敵をハックして攻撃をしてくるというキャラクターです。敵にいると厄介で意識の外から連続でハックされることでストレスが高いことによる対策として各種弱体化がされました。 「ハック」に関して、アビリティ阻害の持続時間を1.75秒から1.5秒に短縮、1度ハックしたターゲットは8秒間ハックできないように変更、ハックした敵へのダメージ倍率が40%から25%に減少という調整がされています。 「キリコ」の調整内容 キリコはサポートロールのキャラクターで「神出鬼没」で味方の元にテレポートした際に一瞬無敵となります。無敵時間が長すぎることで、キリコを攻撃するプレイヤーが混乱してしまうことを防ぐため、無敵時間を0.4秒から0.25秒に短縮する弱体化がされています。…
トップへ移動