世界中から注目を集めているeスポーツ競技、『VALORANT』。その盛り上がりは、留まるところを知りません。公式世界大会の『VALORANT Champions Tour 2022』では日本チーム「ZETA DIVISION」が驚きの逆転劇や魅せるプレイで勝ち上がり、世界を驚かせました。
VALORANTはヒーローシューターとして高い競技性を誇り、確かな実力と戦略的な戦いが求められます。世界中のゲーマーが高度な戦いをひと目見たいと大会を観戦をし、同時視聴者数は100万人を超えることも。この記事ではVALORANTの大会の概要やスケジュール、観戦のポイント、ピック率の高いキャラクターについてご紹介します!
『VALORANT(ヴァロラント)』とは
VALORANTは、『League of Legends(LoL)』で有名なライアットゲームズ社が開発・運営するFPSゲームです。eスポーツの競技シーンを強く意識して作られた、5VS5のタクティカルシューターで、各プレイヤーはエージェントと呼ばれるキャラクターを操作して対戦を行います。1試合は全25ラウンド。アタッカー側とディフェンダー側に分かれて前半12ラウンドが終了した後に攻守交替をします。1ラウンドの制限時間は1分40秒と短めで、スピーディな試合展開の中で緊張感のある白熱した戦いが行われます。チームで連携し戦略的に立ち回る必要のある競技性の高さから、eスポーツの中で根強い人気を獲得。現在ではその人気の高さから、数多くのeスポーツ大会が開催されています。
eスポーツの大会について詳しく知りたい方は、「eスポーツの大会とは?」をご覧ください。
VALORANT(ヴァロラント)の世界大会
VALOLANTの大会は世界、国内と大きいものから小さいものまで1年の間にいくつも開催されています。まずは世界の強豪チームたちが参加する世界大会について、ご紹介します。
『VALORANT Champions(2022)』
日程 | 開催地 |
---|---|
2022年8月31日(水)~9月18日(日) | トルコ・イスタンブール |
『VALORANT Champions』は世界王者を決定する、公式の世界大会。本イベントは、開発のライアットゲームズ社とeスポーツの総合イベントブランドRAGEが共同で開催しています。世界王者を決める大会なだけに多額の優勝賞金が懸かっており、世界中からトップレベルのチームが集結。VALORANTの大会の中で最もレベルが高い戦いが繰り広げられる、注目度ナンバーワンの大会です。
『VALORANT Champions 2021』では、Acendが優勝し、賞金35万ドル(約4,000万円)と初代世界王者のトロフィーを獲得しています。『VALORANT Champions 』についてより詳しく知りたい方は、「世界最高峰の大会VALORANT Championsとは?」よりご覧ください。
『VALORANT Champions Tour』には複数のリーグが存在
『VALORANT Champions』は『VALORANT Champions Tour』(以下、VCT)の最後を締めくくる大会。VCTには、「Challengers」、「Masters」、「Champions」、「Last Chance Qualifiers」(略称:LCQ)と4つの括りが存在します。LCQは『VALORANT Champions』への出場資格を得ていないチームが最後の一席をかけて争う、敗者復活戦のようなマッチのことです。「Last Chance Qualifiers」の大会について詳しく知りたい方は「Valorant LCQとは?」をご覧ください。
『VCT』勝者だけが『VALORANT Champions』参加資格を獲得
『VALORANT Champions』は、各地域で開催される「VCT Challengers」と国際大会「VCT Masters」のポイント上位チーム、「Last Chance Qualifiers」で勝ち上がった合計16チームが参加します。選りすぐられたチームのみが参加する『VALORANT Champions』は世界最高峰の大会といっても過言ではありません。VCTは毎年1月から新シーズンが開幕し、数か月にわたって複数のリーグが行われる大規模なVALORANTの公式大会です。
『VALORANT Champions Tour』についてより詳しく知りたい方は、「Valorantの大会、 VCTとは?」よりご覧ください。
『VCT GAME CHANGERS CHAMPIONSHIP』
日程 | 開催地 |
---|---|
2022年11月15日(火)~11月20日(日) | ドイツ・ベルリン |
『VALORANT Game Changers Championship』は、女性限定の公式世界大会。開発のライアットゲームズ社が主催し、eスポーツの総合イベントブランドRAGEが運営しています。本大会は、VALORANTで活躍する女性選手が参加する、女性限定公式大会『VCT Game Changers』を勝ち抜いたチームのみが参加できるという新しい試み。
地域大会である『VALORANT Game Changers JAPAN』は、2022年7月30日(土)に予選、2022年8月7日(日)に決勝が開催されました。上位2チームの「FENNEL Female」と「Reignite Lily」は『VALORANT Game Changers East Asia』への出場権を獲得しています。
VALORANT(ヴァロラント)の国内大会
VALORANTの大会は国内でも数多く開催されています。国内大会は参加条件が緩めのものが多いため、参加できるチャンスがあるかもしれません。その中でも注目の大会について、ご紹介します。
『VALORANT Xross Cup 28』
日程 | 開催地 | |
---|---|---|
【Day1】 | 2022年9月24日(土) | オンライン |
【Day2】 | 2022年9月25日(日) | オンライン |
『VALORANT Xross Cup 28』はeスポーツイベント団体「X Division(クロスディヴィジョン)」が開催する、オンライン大会です。VALORANTのeスポーツシーンの発展とコミュニティの活性化を目的としたイベント団体で、定期的にコミュニティ大会を開催しています。優勝賞金として、Amazonギフト券50,000円分が送られます。参加に関して条件等決まっておらず、ランクや年齢を問わず参加ができるため、腕に自信のある方は参加を検討してみてもいいかもしれません。
『Red Bull Campus Clutch JAPAN』
日程 | 開催地 | |
---|---|---|
【Week1】 | 2022年9月24日(土)~25日(日) | オンライン |
【Week2】 | 2022年10月1日(土)~2日(日) | オンライン |
【決勝】 | 2022年11月6日(日) | 東京 |
『Red Bull Campus Clutch』は世界最強の学生チームを決める大会です。18歳以上の学生であれば、ランクなど関係なく出場することが可能。予選開催国数は約50ヵ国という大規模な大会となります。日本大会では64チーム x 4 = 256 チーム(1280名)がエントリー可能で、定員に達し次第受付終了となります。『Red Bull Campus Clutch2021』の優勝チームは、西アジア・アフリカ代表「Anubis Gaming」。優勝賞金として、約250万円を獲得しています。
VALORANT(ヴァロラント)のコミュニティ大会
VALORANTは、eスポーツの発展を掲げ、コミュニティの活性化を目的とするコミュニティ大会の開催も盛んです。日本で人気のコミュニティ大会について、ご紹介します。
『RAGE VALORANT』
日程 | 開催地 | |
---|---|---|
【Day1】 | 2022年10月8日(土) | 東京ガーデンシアター |
【Day2】 | 2022年10月9日(日) | 東京ガーデンシアター |
『RAGE VALORANT』は日本で行われるオフラインイベントです。DAY1とDAY2の2日間に分けて、会場で有名ストリーマーやプロチームによる試合を観戦できます。
『RAGE VALORANT2022』の1日目では、「StylishNoob」さんや「ボドカ」さんといった誰もが知っているトップストリーマーたちが集結。豪華メンバーによるエキシビジョンマッチを観戦できます。
『RAGE VALORANT2022』の2日目では、VCT STAGE1 Playoffsに進出した日本在住選手15名8チームが登場します。「ZETA DIVISION」の「LAZ」選手や「SugarZ3ro」選手といった、世界で活躍するトッププレイヤーによる高レベルな戦いは見逃せません。
オフラインイベントらしい楽しみ方が可能
生で大会観戦をできるだけでなく、プロチームによるグッズ販売や写真撮影が行われ、憧れの選手たちと交流できる可能性も。協賛企業による物販や試遊ブースも設けられており、オフラインイベントならではの楽しみ方ができます。チケットが即完売するほど人気なイベントなので、参加したいと考えている方は日頃から情報をチェックしておきましょう。
本大会について、詳しく知りたい方は「RAGE VALORANTとは?」をご覧ください。
『CRカップ VALORANT』
日程 | 開催地 | |
---|---|---|
【Day1】 | 2022年7月30日(土) | オンライン |
【Day2】 | 2022年7月31日(日) | オンライン |
『CRカップ VALORANT』はCrazy Raccoon Cup VALORANTの略称。プロゲーミングチーム「Crazy Raccoon」が主催する招待制の大会です。定期的に開催されており、2022年9月時点では第3回まで行われています。現役プロゲーマーなしでの大会となっており、有名なストリーマーやVtuberなどが参加します。第3回の『CRカップ VALORANT』では、大人気Vtuberの「渋谷ハル」さんや元プロゲーマーで現ストリーマーの「SHAKA」さんなどが参加。有名人たちがチームを組み、戦うドリームマッチのような大会です。大会は総当たり戦となっており、優勝賞金は300万円。第3回は「Cpt」「Nachoneko」「ゆふな」「きなこ」「天月」(敬称略)のチーム「ねこらんど」が優勝しました。
本大会についてより詳しく知りたい方は、「CRカップ VALORANTとは?」をご覧ください。
『VCC VALORANT』
日程 | 開催地 |
---|---|
2022年6月13日 | オンライン |
『VCC VALORANT』は、招待制ゲームコミュニティー「VAULTROOM」が主催するオンライン大会です。24名の有名ストリーマーたちが参戦し、選手5人とコーチ1人の4チームに分かれて総当たり戦をします。『VCC VALORANT6.13』ではストリーマーの「加藤純一」さんやにじさんじ所属のVtuber「葛葉」さんなど豪華な著名人が参加します。数々のVALORANTのゲームキャスターを務める、OooDaさんによる“神視点配信”もあります。主催の「VAULTROOM」はVALORANT以外にも様々なゲームタイトルのオンライン大会を定期的に開催しています。好きなストリーマーやVtuberが出場する可能性もあるので、チェックしておきたい大会です。
【2022年9月以降】VALORANT大会スケジュール
日程 | 大会名 |
---|---|
8月31日(水)~9月18日(日) | VALORANT Champions 2022 |
9月24日(土)~9月25日(日) | VALORANT Xross Cup 28 |
9月24日(土)~9月25日(日) | Red Bull Campus Clutch JAPAN【Week1】 |
10月1日(土)~10月2日(日) | Red Bull Campus Clutch JAPAN【Week2】 |
10月8日(土)~10月9日(日) | RAGE VALORANT |
11月6日(日) | Red Bull Campus Clutch JAPAN【決勝】 |
11月15日(火)~11月20日(日) | VCT GAME CHANGERS CHAMPIONSHIP |
ヴァロラント大会のアーカイブはどこで見れる?
VALORANTの大会のアーカイブは基本的に、大会の公式チャンネルより視聴が可能です。特に注目したい大会は、公式が開催する世界大会『VALORANT Champions Tour』。Twitterの日本公式アカウント「VALORANT Champions Tour JAPAN(@valesports_jp)」では、大会のその日のハイライト動画と共にアーカイブ動画のURLを公開してくれています。大会の情報を入手したい方はフォローしておくことをおすすめします。
「ZETA DIVISION」公式Youtubeでもハイライト公開
日本人チーム「ZETA DIVISION」を応援したい方は、本チームの公式Youtubeチャンネルを登録しておきましょう。公式チャンネルでは、「ZETA DIVISION」のメンバーが『VALORANT Champions Tour』に向けて練習する様子や大会のハイライトシーンを収録したVLOG動画が公開されています。その他、大会の動画を流しながらメンバー同士が振り返る動画や、大会の裏側等様々な動画も。『ZETA DIVISION』の成長の軌跡を見届けることができます。
ヴァロラント エージェント大会ピック率ランキング
ヴァロラントの大会における、エージェントの使用率(ピック率)はプレイヤーなら気になるところ。直近の世界大会『VALORANT Chmapions 2022』Day9までのエージェントピック率上位のランキングをご紹介します。
VALORANT大会ピック率第1位:『チェンバー』
第1位は67%という脅威の採用率のチェンバー。殆どのチームやマップで使用されています。チェンバーのアビリティは距離減衰なしでADSできるピストルを持てる「ヘッドハンター」、任意の場所にテレポートできる「ランデブー」、敵をスキャンするトラップを設置できる「トレードマーク」。攻守共に活躍でき、どのマップでも使用しやすいキャラクターです。エイム力が必要なキャラクターですが、逆に言うとエイム力があれば使い勝手が良く非常に強力なエージェント。ナーフされたものの依然としてピック率が高く、更に弱体化される恐れがあります。
VALORANT大会ピック率第2位:『フェイド』
第2位は54%とこちらも高い採用率のフェイド。フェイドのアビリティは使い勝手が良い「プラウラー」と強力な妨害効果を発揮する「ナイトフォール」と「シーズ」、索敵能力の高い「ホウント」。どれも上手く扱えると有利な状況を作り出すことができるアビリティばかりです。味方のウルトと組み合わせるとより強力な立ち回りができ、連携が上手いチームが使うことで光るキャラクターです。
VALORANT大会ピック率第3位:『ヴァイパー』
第3位は43%の採用率のヴァイパー。ヴァイパーのアビリティは毒スモークを投擲する「ポイズンクラウド」、毒の壁を展開する「トキシックスクリーン」、毒の入ったキャニスターを投擲する「スネークバイト」。敵からの斜線を切るアビリティを多数持っており、継続的な防衛に長けたキャラクターです。アルティメット「ヴァイパーズピット」は広範囲に毒スモークエリアを展開し、拠点の制圧や進行の阻害に役立ちます。攻守共に使用しやすく、活躍する場の多いスキルを保有しています。
ヴァロラント大会ルール・観戦のポイント
VALORANTの大会を観戦するにあたって、初心者でも楽しく観戦できる、4つのポイントをご紹介します。
1.基本ルールと勝利条件
VALORANTは5VS5でアタッカー側とディフェンダー側に分かれて対戦します。アタッカ―側は「サイト」と呼ばれるエリアに「スパイク」(爆弾)を設置し、起爆させることで勝利します。1試合はは全部で25ラウンド。前半12ラウンドで攻守を交代し、最終的に13ラウンドを先取したチームが勝利します。
勝利条件は以下の通りです。
アタッカー側の勝利条件
・敵部隊を全滅させる
・試合時間内にスパイクを設置し、爆破に成功する
ディフェンダー側の勝利条件
・敵部隊を全滅させる
・試合時間内にスパイクの設置を阻止する
・スパイク設置後のカウントダウン中に解除を成功する
攻守交代時に、それまでに獲得した装備や資金は一度リセットされます。12点VS12点の場合は25ラウンド目で決着をつけます。
2.装備を購入するクレジットの使い方も戦略
VALORANTはラウンドごとにクレジット(資金)を使用して装備を購入しなければなりません。クレジットで交換できるのは武器、アーマー、一部のアビリティです。クレジットは最初は800クレジットでスタートし、ラウンドの勝敗やキル数などに応じて各ラウンド開始時に入手できます。クレジットが高い武器ほど強力ですが、ラウンドごとに味方と装備状況を揃えることが重要になります。次のラウンドで十分な装備を買うために、わざと安い武器を購入し最小限の装備で戦う「エコラウンド」という戦略も存在します。チームごとのクレジットの使い方に着目して観戦するのも、面白いかもしれません。
3.エージェントの選び方
エージェントには現在、下記のような4つのロールが存在します。
・デュエリスト
役割:サイトに入る起点となるキルをする
エージェント:ジェット、レイズ、ネオン、レイナ、フェニックス、ヨル
・イニシエーター
役割:敵の居場所を索敵する
エージェント:ソーヴァ、フェイド、スカイ、KAY/O、ブリーチ
・センチネル
役割:相手の進行を妨害する
エージェント:セージ、チェンバー、キルジョイ、サイファー
・コントローラー
役割:スモークを使用し、相手の視界を制限させる
エージェント:ブリムストーン、オーメン、ヴァイパー、アストラ
チームは5人のエージェントを選出することが可能です。基本的に上記の4つのロールを1人ずつ入れた上で、どれかのロールを+1人選出します。どのロールを2人にしているかでチームの戦略や狙いが見えてきます。
4.マップ選択のルール
VALORANTには現在7つのマップが存在します。各マップは特徴が異なり、適したエージェントもそれぞれ違います。大会では基本的に、両チームがマップのバン(禁止)を行います。その後に両チームがマップのピック(選択)を行い、使用マップを決定します。『VALORANT Champions Tour』の国内大会では、主にBo3(3マップ2本先取)が採用されています。チームごとに得意なマップや準備をしてきたマップが違うので、バンやピックの理由を考えながら観戦すると、より楽しめます。
まとめ
今回は、VALORANTの大会の概要やスケジュール、観戦のポイント、ピック率の高いキャラクターをご紹介しました。VALORANTはeスポーツ界で、世界中から注目されている競技です。規模の大きな世界大会『VALORANT Champions Tour』が毎年行われ、国内でも沢山の大会が開かれています。大会観戦の際は、日本人チーム「ZETA DIVISION」は外せません。手に汗握る戦いに人々は熱狂し、「ZETAwin」がTwitterでトレンド入りすることも。高い競技性と戦略性が求められるVALORANTは今後も尚、eスポーツの発展に貢献していくことでしょう。