シェアする
最新ガイド

2023年3月18日・19日にVCJ 2023 Split1 Playoffの準決勝・決勝が行われました。準決勝・決勝に残ったのはSCARZFENNELCrazy Raccoonの3チーム。決勝まで進出するとインターナショナルリーグ出場をかけて戦うアセンショントーナメントの出場チームが決まる、VCJ 2023 Split2Playoffから参加可能と大きなアドバンテージを獲得することができます。

そこで今回はVCJ 2023 Split1 Playoffの準決勝・決勝の結果について紹介していきます。

VCJ 2023 Split1 Playoff
© 2023 Riot Games.All Rights Reserved.

準決勝・SCARZ vs FENNEL

準決勝はアッパーファイナルでCrazy Raccoonに3-0で敗れたSCARZとロワーセミファイナルで第5マップまでもつれ込むSengoku Gamingとの激戦を制したFENNELのマッチアップに。FENNELはSengoku Gaming戦に続いてまたも第5マップまで戦う総力戦となりました。

SCARZ獲得ラウンドマップFENNEL獲得ラウンド
13パール7
9アセント13
17スプリット15
11フラクチャー13
4ロータス13

SyouTaが2度のACE獲得

SCARZといえばJemkin・Kr1stalをメインとした攻撃的なスタイルが魅力的なチームでもあります。JemkinはVCJ 2023 Main Stageでは平均ACS1位、平均キル数は2位と実力を見せつけてきました。

そんなフィジカル日本トップレベルの選手がいる中で輝いたのがFENNELSyouTaです。SyouTaはSCARZ戦の1試合中になんと2度のACEを獲得します。

この試合を決定づけたといっても過言ではないのがSyouTaの2度目のACEでした。最終マップまではFENNELが序盤から優勢、前半を9-3で折り返します。なんとかSCARZも後半のピストルラウンドを獲得するも14ラウンド目はFENNELがスリフティでラウンド取得。そして迎えた16ラウンド目にSyouTaが味方との連携をうまくとりながら2度目のACEを獲得します。SyouTaのACEでマッチポイントにたどり着きFENNELがそのまま勝利しました。

決勝・FENNEL vs Crazy Raccoon

決勝のマッチアップはVCJ 2023 Split1無敗、まだ1マップしか落としていないCrazy RaccoonとPlayoffすべての試合で最終マップまで戦い続けたFENNELになりました。

Crazy Raccoon獲得ラウンドマップFENNEL獲得ラウンド
11アセント13
6フラクチャー13
9スプリット13
-パール-
-ヘイブン-

SyouTaが3度目のACE獲得

準決勝に引き続き、決勝でも活躍を見せたのがSyouTaです。なんとSyouTaは2日間で3度目のACEを出しました。ファーストマップのアセントで序盤Crazy Raccoon有利で進む中、徐々にFENNELも追い上げ、SyouTaがACEを獲得したラウンドでついに逆転を果たしました。

FENNELの動きとしてとても印象的だったのがCrazy Raccoonのmedusaのラーク対策です。今大会Crazy Raccoonはmedusaのラークを成功させ、そのまま設置に向かってもよし、ラークが通ったから攻めるサイトをシフトしてもよいといった圧倒的な有利をうまく作ってきました。そのまま設置された場合にはいつ裏からmedusaが攻めてくるのか、攻めるサイトをシフトされた場合にはどのエリアまでmedusaが取りに来ているのか相手チームは考えることやクリアリングする場所が多くなり、どんどん時間を消費してしまいます。

しかし、決勝戦のFENNELはラーク対策を徹底していました。SyouTaがACEを獲得したラウンドもCrazy Raccoonの本隊はすでにAサイトにスパイクを設置している状態でラークしてきたmedusaをBサイトのメインでキルしたところから始まりました。

JoxJoのアビリティ

準決勝・決勝2日間通して印象的だったのがJoxJoのアビリティです。どんな戦闘でも間違いなくJoxJoのアビリティが飛んできて常にFENNELがうまく集団戦を戦うことができていました。チームのイニシエーターとしては間違いなく最高の役割をこなしていたことでしょう。VCJ 2023 Split1 Playoffのスタッツでは1マップごとの平均アシスト数ではもちろん1位でした。

しかも平均アシスト数は11.6、2位のMisayaは9.6と圧倒的なスコアを記録しています。また、準決勝ではクラッチプレイを見せていたりと撃ち合いの強さも発揮しています。

FENNELの評価

VCJ 2023 Split1 Playoff Fennel
© 2023 Riot Games.All Rights Reserved.

FENNELは今年からメンバーも変わり、チームの平均年齢も20歳以下とかなり若いチームになっていました。私自身としては1~2年かけて強くなっていくチームで正直今年の国内大会で優勝は難しいのではないかと思っていました。Main Stage序盤もうまく戦ってはいるものの勝利にはつながらないといった印象でした。

しかし、Main Stageの後半からチームとしてどんどんと成長していき、ついにはVCJ 2023 Split1無敗だったCrazy Raccoonを3-0のストレートで下し優勝しました。チームとしては特にアビリティを使った撃ち合いの連携がうまい、時間をかけた攻め方もしてくるといったまるで長い間競技シーンで活躍してきたチームのような動きも見せていました。

VCJ 2023 Split2開幕

VCJ 2023 Split1は終了しましたが、すぐにSplit2が開幕します。Split2は以下の日程で開催されます。

Split1でPlayoffまで進出した6チームの内、下位4チームはAdvance Stageから、上位2チームはMain Stageからの参戦になります。また、6月3日・4日の試合はオフラインでエディオンアリーナ大阪で開催されます。

VCT Mastres TOKYTO会場発表

VCJ 2023 Split1の試合終了後、VCT Masters TOKYOの会場・スケジュールについての発表がありました。

Masters TOKYO(会場千葉)ということになりました。日本に世界各地の強豪チームが集まるのが今から非常に楽しみですね。

まとめ

今回はVCJ 2023 Split1 Playoffの準決勝・決勝の結果について紹介してきました。見事優勝したのはFENNEL、JoxJoは国内のオフライン大会で2連覇を果たした選手となりましたね。

Split1が終わって休憩ではありません。すぐにSplit2の開催やMastres TOKYO出場をかけたリーグ戦が世界各地で始まります。どのチームがインターナショナルリーグへの昇格をかけたアセンショントーナメントに進出するのか、ZETA DIVISIONやDetonatioN FocusMeはMasters TOKYOへ出場することができるのか楽しみなことばかりですね。

こちらの記事もチェック: ムラッシュゲーミングがVCJに参戦!大会結果は?