提供:Pinnacle esports
2023年3月25日からVCTパシフィックリーグが開幕。5月6日から5月8日にかけてWeek7が行われました。Week6では2位から5位までのチームが4勝2敗で並び、今週もPlayoff進出をかけた熾烈な戦いが繰り広げられました。
中でも注目の対戦カードはVCT2022 Mastersレイキャビクで世界ベスト3をかけた戦いを繰り広げたPaper Rex vs ZETA DIVISION。そこで今回はVCTパシフィックリーグWeek7の結果について紹介していきます。あと1勝でPlayoff進出が決まるZETA DIVISIONの試合はどうなったのでしょうか。

VCTパシフィックリーグWeek7対戦表
VCTパシフィックリーグWeek7の対戦表は以下のようになります。
- Gen.G Esports vs Talon Esports
- Paper Rex vs ZETA DIVISION
- Rex Regum Qeon vs Global Esports
- Team Secret vs T1
- DetonatioN FocusMe vs DRX
Gen.G Esports vs Talon Esports
Gen.G Esports獲得ラウンド | マップ | Talon Esports獲得ラウンド |
---|---|---|
8 | フラクチャー | 13 |
7 | ロータス | 13 |
- | ヘイブン | - |
Paper Rex vs ZETA DIVISION
Paper Rex獲得ラウンド | マップ | ZETA DIVISION獲得ラウンド |
---|---|---|
13 | スプリット | 6 |
13 | アセント | 10 |
- | ロータス | - |
Rex Regum Qeon vs Global Esports
Rex Regum Qeon獲得ラウンド | マップ | Global Esports獲得ラウンド |
---|---|---|
13 | フラクチャー | 10 |
13 | パール | 11 |
- | バインド | - |
Team Secret vs T1
Team Secret獲得ラウンド | マップ | T1獲得ラウンド |
---|---|---|
4 | ロータス | 13 |
8 | バインド | 13 |
- | フラクチャー | - |
DetonatioN FocusMe vs DRX
DetonatioN FocusMe獲得ラウンド | マップ | DRX獲得ラウンド |
---|---|---|
8 | フラクチャー | 13 |
4 | アセント | 13 |
- | パール | - |

Lmemoreが見せたプロのシェリフ
VCTパシフィックリーグ後半に調子を伸ばしているチーム同士の対戦となったRex Regum Qeon vs Global Esports。そんな中、ひときわ輝いていたプレイヤーがLmemoreでした。プロの試合を見ていてエコラウンドでもシェリフを持っていればスリフティでラウンド取得してしまうシーンを見ることがありますよね。この試合でも見られました。
シェリフでいいじゃん
注目はセカンドマップ、パールの第2ラウンドです。第1ラウンドを取られたRex Regum Qeonはエコラウンドを選択。武器不利で臨んだラウンドでLmemoreはシェリフでなんと4キル獲得します。しかも敵が画面に映った状態ではすべて1発を頭に決める最高のエイムを見せつけました。これには解説のyue氏も「シェリフでいいじゃん。」と言っていました。
完璧なマイクロフリック
このほかにも第23ラウンドではミッドで正確なマイクロフリックを見せ、シェリフで2キル、その後もシェリフで1キル獲得し、11-11で迎えた武器不利ラウンドを獲得し、チームを勝利に導きました。また、撃ち合いの強さを見せ始めているGlobal Esportsに対して、自分たちのラインを下げて撃ち合いを避けるようなチームに対しての対応も見事でしたね。
Paper Rexが1年越しのリベンジ
試合前のインタビューではZETA DIVISION相手だとうまく自分たちの動きができないと語っていたPaper Rexですが、今回の対戦では完璧にZETA DIVISIONの動きに対応して見せました。ZETA DIVISIONはここまでTalon Esports戦、Team Secret戦でドライ勝負に苦しめられていました。そこでPaper Rexはドライ進行をうまく組み合わせた戦い方を選びました。
攻めではドライ進行で重要なエリアまで獲得すると、2デュエリストを生かしたスピード感のあるコンタクトラッシュ。ドライに対応して前に情報を取りに来ようとするZETA DIVISIONの動きを読んで、出てきたプレイヤーをキルする動きに変更するなど多彩な戦略を見せました。
防衛サイドではZETA DIVISIONの丁寧で時間をかける進行を逆手に取り、残り時間が少なくなるとエリア内を固めて時間を稼ぎ、味方の寄りをしっかりと待つ動きが徹底されていました。
VCTパシフィックリーグWeek7順位表
VCTパシフィックリーグWeek7終了時点での順位表を見ていきましょう。
順位 | チーム名 | 勝利-敗北 | 獲得マップ-喪失マップ | 獲得ラウンド-喪失ラウンド | ラウンド得失差 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | DRX | 7-0 | 14-2 | 204-125 | +79 |
2位 | Paper Rex | 5-2 | 11-6 | 197-157 | +40 |
3位 | T1 | 5-2 | 10-6 | 162-151 | +11 |
4位 | Gen.G Esports | 4-3 | 9-7 | 163-161 | +2 |
5位 | ZETA DIVISION | 4-3 | 8-9 | 182-187 | -5 |
6位 | Rex Regum Qeon | 3-4 | 8-8 | 159-171 | -12 |
7位 | Team Secret | 3-4 | 7-10 | 186-188 | -2 |
8位 | Global Esports | 2-5 | 7-10 | 186-188 | -2 |
9位 | Talon Esports | 2-5 | 6-10 | 147-186 | -39 |
10位 | DetonatioN FocusMe | 0-7 | 2-14 | 133-195 | -62 |
Paper RexはZETA DIVISIONに勝利したことで2位に浮上、一方でGen.G Esportsはまさかの3連敗で4位まで順位を落とすことになりました。
次週はスーパーウィーク
来週のVCTパシフィックリーグはスーパーウィークとなり、通常のスケジュールとは異なるので注意してください。来週の対戦表は以下のようになります。
5月12日(金) | 17:00~Paper Rex vs Gen.G Esports 20:00~ZETA DIVISION vs T1 |
5月13日(土) | 17:00~Team Secret vs DRX 20:00~DetonatioN FocusMe vs Global Esports |
5月14日(日) | 17:00~Rex Regum Qeon vs Talon Esports 20:00~Gen.G Esports vs ZETA DIVISION |
5月15日(月) | 17:00~T1 vs DRX 20:00~Global Esports vs Team Secret |
5月16日(火) | 17:00~DetonatioN FocusMe vs Talon Esports 20:00~Rex Regum Qeon vs Paper Rex |
長かったVCTパシフィックリーグのリーグラウンドに決着がつくのでお見逃しなく。
まとめ
今回はVCTパシフィックリーグWeek7の結果を紹介してきました。今週は対戦相手のチームの動きを研究して対応する長い期間をかけて戦うリーグラウンドらしい戦いも多く見られましたね。後半に向けてどんどんと調子を上げているチーム・選手も見られました。
ZETA DIVISIONはスーパーウィークでは自力でPlayoff進出を決めるために順位が競ってる2チームとの直接対決とタフな試合が残っています。ついに来週でVCTパシフィックリーグのリーグラウンドが終わり、Playoff進出チームが決まるのでこれまでと違う試合日程には注意して、お見逃しのないように。