VCT Masters Torontoが2025年6月7日に開幕。各インターナショナルリーグを勝ち上がってきた上位3チームずつの計12チームが出場します。中には国際大会初出場のチームもいる中で、どのチームが優勝するのでしょうか。そしてどのリーグに国際大会優勝トロフィーが持ち帰られるのでしょうか。
そこで今回はVCT Masters Torontoの出場チームや大会形式について紹介していきます。もちろん気になる試合がいつ行われるか知りたいという人に向けて、VCT Masters Torontoの日程についても紹介していくのでぜひチェックしてみてください。
VCT Masters Toronto出場チーム

さっそくVCT Masters Torontoの出場チームを見ていきましょう。
チーム名 | リーグ | リーグ順位 |
---|---|---|
G2 Esports | Americas | 1位 |
Sentinels | Americas | 2位 |
MIBR | Americas | 3位 |
XLG Esports | CHINA | 1位 |
Bilibili Gaming | CHINA | 2位 |
Wolves Esports | CHINA | 3位 |
Fnatic | EMEA | 1位 |
Team Heretics | EMEA | 2位 |
Team Liquid | EMEA | 3位 |
Rex Regum Qeon | Pacific | 1位 |
Gen.G Esports | Pacific | 2位 |
Paper Rex | Pacific | 3位 |
こちらの記事もチェック: VCT 2025 EMEA Stage1プレイオフ結果!Masters進出は?
こちらの記事もチェック: VCT 2025 Americas Stage1プレイオフ結果!G2優勝(グループステージ)
こちらの記事もチェック: VCT 2025 CHINA Stage1プレイオフ結果!XLG優勝
こちらの記事もチェック: VCT 2025 Pacific Stage1プレイオフ結果!RRQが初優勝
VCT Masters Toronto出場チームロースター

次にVCT Masters Toronto出場チームのロースターを確認していきます。
VCT Americas出場チーム
G2 Esports | Sentinels | MIBR |
---|---|---|
JonahP | zekken | artziN |
trent | johnqt | xenom |
Valyn | Zellsis | cortezia |
leaf | bang | aspas |
jawgemo | N4RRATE | Verno |
やはり注目はaspas。昨年は思うような成績が残せなかったMIBRをここまで引っ張ってきたエースと言っても過言ではないでしょう。VCT 2025 Americas Stage1でも、平均ACS241、1マップ当たりの平均キル数18.9、K/D1.34と高いスタッツを残しています。
VCT CHINA出場チーム
XLG Esports | Bilibili Gaming | Wolves Esports |
---|---|---|
Rarga | whzy | Sprong |
happywei | Knight | Yuicaw |
coconut | Levius | SiuFatBB |
Viva | nephh | Lysoar |
- | rushia | juicy |
注目はWolves Esportsのjuicy。VCT 2023 Pacific AscensionではBleed Esportsを優勝に導いたエースプレイヤー。その後はBleedとともにインターナショナルリーグへ昇格する道は選ばずにDisguisedでTier-2シーンをけん引。ついにTier-1シーンに参戦し、国際大会出場を決めたこのプレイヤーがどんなプレイを見せてくれるのかは注目ポイントでしょう。
また、XLG Esportsに関しては、YoUが不適切発言の疑惑を受けて、チームが出場停止処分をしたことを発表しました。残り1人のメンバーをどうするかは発表されていませんが、チームにとって大きな痛手になったことは間違いなさそうです。
VCT EMEA出場チーム
Fnatic | Team Heretics | Team Liquid |
---|---|---|
Boaster | Boo | nAts |
Alfajer | benjyfishy | keiko |
Chronicle | MiniBoo | kamo |
kaajak | RieNs | paTiTek |
crashies | Wo0t | Serial |
注目はFnaticの若きエースとなったkaajak。スタッツで見ると平均ACS249、1マップ当たりの平均キル数19.7、K/D1.37と非常に高いスタッツを残しています。Valorant史上最高のチームと言われた2023年以降、国際大会では思うような成績を残せなかったFnatic。新たなメンバーで完全復活することはできるのでしょうか。
VCT Pacific出場チーム
Rex Regum Qeon | Gen.G Esports | Paper Rex |
---|---|---|
xffero | t3xture | d4v41 |
Jemkin | Karon | f0rsakeN |
monyet | Munchikin | something |
Kushy | Ash | Jinggg |
crazyguy | Foxy9 | PatMen |
注目はPaper Rexに新加入したPatMan。WゲーミングであるPaper Rexのストッパーであり、カオスの中にバランスを生み出してくれるプレイヤーです。ただ、それでも撃ち合いの強さはPaper Rexの中に入ってもそん色ありません。クラッチプレイ、ラークの成功率の高さも魅力的なプレイヤーなのでぜひ注目してみてください。
VCT Masters Toronto大会形式
VCT Masters Torontoは2つのステージに分けて開催されます。
スイスステージ(6月7日~11日)
スイスステージに出場するのは、各インターナショナルリーグの2位・3位チーム。
- 計8チームによるスイスステージ
- 初戦は他地域リーグ同士の2位 vs 3位チーム
- 全試合Bo3
- 上位4チームがプレイオフ進出
- 下位4チームは敗退
スイスステージとは?
ここではスイスステージがどんな形式なのかをもう少し詳しく見ていきましょう。スイスステージとは、LoL Worldsなどでも採用されている方式で、試合の結果に応じて、次の試合の対戦相手が決定していく方式です。具体的には次のステップで進行していきます。
- 他地域リーグ同士の2位 vs 3位チームで初戦
- 初戦の結果から次の対戦相手を決定
- 1勝0敗チーム同士の対戦
- 0勝1敗チーム同士の対戦
- 1勝1敗チーム同士で対戦
スイスステージでは、2勝をしたらプレイオフ進出、2勝する前に2敗したら敗退ということになります。
プレイオフ(6月13日~22日)
プレイオフには、各インターナショナルリーグの1位チームに加えて、スイスステージを勝ち上がってきた4チームを加えた計8チームが出場します。
- 8チームによるダブルエリミネーション方式
- 全試合Bo3
- ローワーファイナル・グランドファイナルはBo5
VCT Masters Torontoスイスステージ組み合わせ
すでにVCT Masters Torontoスイスステージ1回戦の組み合わせが決定しているので見てみましょう。
- Team Heretics vs Paper Rex
- Bilibili Gaming vs Team Liquid
- Sentinels vs Wolves Esports
- Gen.G Esports vs MIBR
VCT Pacific 2位のGen.G EsportsはVCT Americas 3位のMIBR、VCT Pacific 3位のPaper RexはVCT EMEA 2位のTeam Hereticsと対戦予定です。
VCT Masters Toronto日程

最後にVCT Masters Torontoの日程について確認していきましょう。VCT Masters Torontoは6月7日開幕ですが、日本時間にすると8日開幕になっているので注意しましょう。
スイスステージ(6月7日~11日)
- Round1
- 6月8日1:00~Team Heretics vs Paper Rex
- 6月8日4:00~Bilibili Gaming vs Team Liquid
- 6月9日1:00~Sentinels vs Wolves Esports
- 6月9日4:00~Gen.G Esports vs MINR
- Round2
- 6月10日1:00~&4:00~1勝0敗チーム対決
- 6月11日1:00~&4:00~0勝1敗チーム対決
- Round3
- 6月11日1:00~&4:00~1勝1敗チーム対決
プレイオフ(6月13日~22日)
- アッパーブラケット1回戦
- 6月14日1:00~&4:00~
- 6月15日1:00~&4:00~
- ローワーブラケット1回戦
- 6月16日1:00~&4:00~
- アッパーセミファイナル
- 6月17日1:00~&4:00~
- ローワーブラケット2回戦
- 6月18日1:00~&4:00~
- アッパーブラケットファイナル
- 6月21日1:00~
- ローワーブラケットセミファイナル
- 6月21日4:00~
- ローワーファイナル
- 6月22日1:00~
- グランドファイナル
- 6月23日2:00~
まとめ
今回はVCT Masters Torontoの日程や出場チームについて紹介してきました。中には国際大会初出場のチームもいましたが、皆さんはどのチームが優勝すると思いますか?個人的には、昨年から国際大会上位常連のG2 Esportsがついに世界1位になるのではないかと思っています。
そんなVCT Masters Torontoは2025年6月8日から開幕。時差の影響もあり、試合時間は深夜になりますが、この記事を参考に、気になる試合をチェックしてみてください。どんな試合が見られるのか、今から非常に楽しみですね。