デッドバイデイライトとはDbDの愛称で人気の非対称型対戦サバイバルホラーゲームです。そんなデッドバイデイライトにモバイル版があることを皆さんは知っていましたか?それがデッドバイデイライトモバイルです。
そこで今回は2023年3月現在のデッドバイデイライトモバイルの最新情報やPC/CS版との違いについて紹介していきます。初心者おすすめの鬼(キラー)、パーク、生存者(サバイバー)など初心者にも役立つ情報も紹介していくのでぜひ参考にしてみてください。コントローラーを使用できるのかといった疑問についても回答していきます。

デッドバイデイライトとは
デッドバイデイライトとは2016年に発売開始した非対称型対戦サバイバルホラーゲームです。バイオハザードやエルム街の悪夢、リング、サイレントヒルといったホラー映画やゲームなどともコラボしていますね。プレイヤーは1人の鬼(キラー)側と4人の生存者(サバイバー)側に分かれて戦います。鬼側は一人称視点、生存者側は三人称視点といった違いもあります。
生存者側はフィールド上にある7つの発電機のうち5つを修理して電源を復活させ、2つあるゲートのうちどちらかを開いて脱出することが勝利条件となります。一方で鬼側は生存者が脱出する前にすべての生存者をエンティティに捧げることを目的とします。エンティティに捧げるためには以下の方法があります。
- 生存者を攻撃しダウンさせ、マップにあるフックにつるす
- 生存者のダウン状態をキープし、失血死させる
- 最後の1人の生存者になった場合、制限時間以上脱出させない
鬼ごとに特徴があり、索敵方法や攻撃方法が異なります。さらにデッドバイデイライトにはパークシステムがあり、数多くのパークから自分で4つピックアップし、鬼は生存者をエンティティに捧げやすく、生存者は鬼から逃げやすくすることができます。
実はeスポーツゲームとして大会も開催されていますね。また、女優の本田翼も好きなゲームと公言しており、YouTubeでプレイの生配信を行ったりもしていましたね。
デッドバイデイライトモバイルとは
デッドバイデイライトモバイルとはデッドバイデイライトのモバイル版です。デッドバイデイライトモバイルでは鬼や生存者がデッドバイデイライトよりも現在は少なくなっています。しかし、徐々にデッドバイデイライトに登場する鬼や生存者もデッドバイデイライトモバイルに追加されています。デッドバイデイライトモバイルでは鬼や生存者の使用キャラクターがデッドバイデイライトに比べて少ないものの、大人気バトルロイヤルゲーム「PUBG」とコラボしたりとモバイル限定のコンテンツも登場しています。
また、デッドバイデイライトモバイルではスキンがガチャで入手することができます。モバイル版ならではの要素であり、さらにモバイル版限定のスキンもあります。サービスが終了してしまいますがApexモバイルでもモバイル限定のコンテンツがあったりと、今後はもっとモバイル版のゲームも盛り上がっていってほしいですね。
デッドバイデイライトモバイル必要スペック
まずはデッドバイデイライトモバイルを遊ぶための必要スペックについて紹介します。
Android | iOS | |
---|---|---|
CPU | snapdragon 810以降 Exynos 7420以降 | A9以降 |
OS | Android 7.0以降 | iOS 11.0以降 |
ストレージ | 4 GB以上の空き容量 | 4 GB以上の空き容量 |
メモリ | 3 GB RAM以上 | 2 GB RAM以上 |
デッドバイデイライトモバイル登場キャラクター
ここからは2023年3月現在デッドバイデイライトモバイルに登場しているキャラクターについて紹介していきます。
デッドバイデイライトモバイル・鬼
デッドバイデイライトモバイルの鬼は以下のキャラクターが使用できます。
- カニバル
- クラウン
- ゴーストフェイス
- シェイプ(マイケル)
- スピリット(山岡凛)
- トラッパー
- トリックスター
- ドクター
- ナース
- ハグ
- ハントレス
- ヒルビリー
- プレイグ
- レイス
- 鬼
- セノバイト
- ツインズ
- 怨霊(貞子)
- ピッグ
- ナイトメア
デッドバイデイライトモバイル・生存者
デッドバイデイライトモバイルの生存者は以下のキャラクターが使用できます。
- クローデット・モレル
- ドワイト・フェアフィールド
- ジェイク・パーク
- メグ・トーマス
- ネア・カールソン
- エース・ヴィスコンティ
- フェン・ミン
- デイビット・キング
- ケイト・デンソン
- アダム・フランシス
- ジェフ・ヨハンセン
- ジェーン・ロメロ
- 木村結衣
- ウィリアム・ビル・オーバーベック
- ローリー・ストロード
- リー・ユンジン
- 浅川陽一
- エロディー・ラコト
- タップ刑事
- クエンティン・スミス
デッドバイデイライトモバイル初心者おすすめ鬼
数多くのデッドバイデイライトモバイルの鬼の中で初心者におすすめなのはどの鬼なのでしょうか。
レイス

まず最初にデッドバイデイライトモバイル初心者におすすめしたいのがレイスです。レイスは透明化をしながら生存者に近づき、攻撃の際には透明化を解除するというのが基本的な立ち回りになります。初心者におすすめしたい理由は以下になります。
- 透明化で気が付かれにくい
- 透明時は移動速度が上がり、発電機・フックの巡回がしやすい
レイス固有の能力である透明化を駆使することが立ち回りのコツになります。透明化→生存者に近づいたら解除して攻撃、時には透明化をしながら発電機・フックを巡回して生存者を索敵するとやることがいたってシンプルなのも魅力の1つです。
トラッパー

次に紹介するデッドバイデイライトモバイル初心者おすすめ鬼はトラッパーです。トラッパーはその名の通り、トラップを使用しながら戦います。初心者におすすめしたい理由は以下になります。
- トラップを仕掛けられる
- トラップでチェイスで強いポジションを封殺できる
ただし、チェイスで強いポジションを理解する必要があることや、生存者にトラップを解除されてしまう、トラップを仕掛けて回るのに時間がかかるといった弱点もあります。チェイスで強いポジションなどはデッドバイデイライトモバイルの攻略系の動画を参考にしてみるといいかもしれませんね。
ドクター

最後に紹介するデッドバイデイライトモバイルの鬼で初心者におすすめなのがドクターです。ドクターを初心者におすすめしたい理由は以下になります。
- 広範囲の索敵が可能
- 生存者のアクションを中止できる
- 妨害レベルが最大になると生存者は正気に戻らないとアクションができない
ドクターの魅力は何といっても全キラーの中でもトップクラスの索敵能力です。デッドバイデイライトモバイル初心者でうまく生存者を見つけられないという人には最高の鬼ですよね。さらに能力を使ってチェイス中に生存者が板を倒せないようになったり、窓・板の乗り越えができなくなるようにすることもできます。うまく能力を使いながら徐々に生存者を追い詰めていくのがドクターのコツです。
デッドバイデイライトモバイル初心者おすすめ生存者
デッドバイデイライトモバイル初心者におすすめの鬼はもうわかりましたね。次に生存者の初心者おすすめキャラクターは誰なのかも紹介していきます。
クローデット・モレル

まず最初におすすめするのがクローデット・モレルです。クロちゃんの愛称でも親しまれているキャラクターですね。そんなクロちゃんをおすすめしたい理由は以下になります。
- シンプルで強いパークを持っている
- キャラクター自身が黒めで隠密に長けている
クロちゃんの強力なパークとは「セルフケア」と「共感」です。セルフケアでは自分が負傷した際に、自己治療ができるパークです。デッドバイデイライトモバイルでは負傷状態を治すためには味方に治療してもらうか、パーク・アイテムを使用しなければなりません。そんな中で自分でいつでも無限に治療できるセルフケアは上級者でも愛用する強力なパークになっています。
また、デッドバイデイライトモバイル初心者であれば負傷している味方を見つけるのにも一苦労したという経験があるプレイヤーもいるのではないでしょうか。共感というパークがあればすぐに負傷した味方を見つけて治療することができます。
ドワイト・フェアフィールド

次におすすめしたいのがドワイト・フェアフィールドです。ドワイト・フェアフィールドをおすすめしたい理由は以下になります。
- サポート能力が生存者トップクラス
- 発電機の修理速度を上げられる
ドワイトのパークは「絆」、「リーダー」、「有能の証明」です。絆は一定範囲内にいる味方の位置を見ることができます。負傷し味方を助けるもよし、同じ発電機を修理しに行ってもよしのパークです。
さらに強力なのが有能の証明です。有能の証明は味方とともに発電機を修理すると修理速度が上がるパークです。絆で味方を見つけて有能の証明で修理速度をアップさせながら発電機を修理する強力なパークの組み合わせを持ったデッドバイデイライトモバイル初心者おすすめ生存者です。
ケイト・デンソン

最後にデッドバイデイライトモバイル初心者におすすめしたいのがケイト・デンソンです。ケイト・デンソンをおすすめしたい理由は以下になります。
- 板や窓枠を感知できる
- 板や窓枠乗り越え時、ロッカーから飛び出したときに足跡を残さない
- 鬼に担がれても逃げられる可能性がある
ケイト・デンソンのおすすめパークがウィンドウズ・オブ・オポチュニティです。このパークを装備しているとフィールドにある板の位置や乗り越え可能なポジションのオーラを見ることができます。つまり鬼とのチェイス中にどの位置に逃げ込めばいいのかわかるというわけですね。
また、デッドバイデイライトモバイル初心者であれば鬼から逃げ切ることができずにダウンを取られてしまうことも多くあります。そんな時に役立つパークがボイルオーバーです。ボイルオーバーは鬼に担がれた時のもがきアクションの効果を上げてくれるため、フックにつるされる前に脱出できることがあります。
デッドバイデイライトモバイルはコントローラー対応
デッドバイデイライトモバイルではコントローラーを使用することができますが、正式対応はしておらず、使用に制限があります。
ホーム画面は非対応
モバイル版のデッドバイデイライトではホーム画面をコントローラーで操作することはできません。パークなどのロードアウトの変更はすべてタップで操作する必要があります。
生存者プレイは非対応
デッドバイデイライトモバイルの生存者側のプレイではコントローラーは基本的に非対応となっています。コントローラーでは「走り」、「カメラ視点移動」、「固有のアクション」を行うことができません。一方でエモートはコントローラー限定で行うことができます。
鬼プレイはコントローラー使用アリ
モバイル版のデッドバイデイライトでも鬼側のプレイであればコントローラーの使用もありです。生存者側と違いコントローラーの左スティックで問題なく移動することができます。ただし、カメラの視点移動はコントローラーではできないので片方の手で画面をスワイプする必要があります。
また、能力の発動は画面タップのみ、感度調整ができないといったデメリットもあるので基本的にはコントローラーを使わないことをおすすめします。コントローラーの接続方法についてはApexモバイルのコントローラーの接続方法と同じになります。
まとめ
今回は大人気ホラーサバイバルゲームデッドバイデイライトのモバイル版「デッドバイデイライトモバイル」について紹介していきました。モバイル版限定のスキンやガチャもあり、魅力たっぷりなゲームでしたね。モバイル版ということもあり、デッドバイデイライトをまだプレイしたことがないという人もぜひ気軽にデッドバイデイライトモバイルをプレイしてみてください。
ぜひ今回紹介したデッドバイデイライトモバイルの初心者おすすめ鬼・生存者も参考にしてみてください。また、エモートはコントローラー限定でできることもあるのでもしかすると今後は正式にコントローラーに対応するかもしれませんね。
デッドバイデイライトモバイルについてよくある質問
ここでは「デッドバイデイライトモバイル」に関連するよくある質問について3つ回答していきます。
デッドバイデイライトモバイルはFPS?
FPSとは一人称のシューティングゲームのことです。そのためデッドバイデイライトモバイルはFPSではありません。ただ、ハントレスやデススリンガーは鬼側で一人称視点で斧を投擲してり、銃を撃ったりするのでFPS感覚で楽しむこともできます。
デッドバイデイライトモバイルのプレイにゲーミングイヤホンは必要?
ゲーミングイヤホンがあればデッドバイデイライトモバイルをよりよい環境でプレイすることができます。特に鬼側で索敵する際には生存者の移動した音や声も重要な要素になっているのでぜひゲーミングイヤホンも試してみてください。
デッドバイデイライトモバイルにもゴースティングがあるの?
残念ながらデッドバイデイライトモバイルにもゴースティングを行っているプレイヤーが存在します。配信者が生存者側、ゴースティングプレイヤーが鬼側になってしまうと隠密行動が一切通用しないので本家のデッドバイデイライトでも問題になることがあります。