ファイナルファンタジーXIV(FF14)の無人島は、最新パッケージ「暁月のフィナーレ」にて新しく追加された、生活系コンテンツです。FF14はスクエア・エニックスによる世界中で人気のMMORPGです。人気の高さの所以は戦闘コンテンツの豊富さはもちろんのこと、それ以外のコンテンツも充実している点にあります。
この記事では、FF14の無人島の概要と序盤の進め方や攻略、レア動物や放牧地で飼育する動物のおすすめの組み合わせ、開拓工房のスケジュールの効率的な組み方を解説していきます。はじめて無人島を行う人でも為になる情報が盛り沢山となりますので、是非最後までお読み頂ければと思います。
FF14の無人島とは?

FF14の無人島とは、パッチ6.2で実装された新コンテンツです。プレイヤーごとに島が用意されており、素材を採集して作物や動物を育てたり、施設を建築しながら島を少しずつ開拓していくコンテンツとなります。島の開拓が進むと貿易ができるようになり、貿易で得た収益は無人島専用の通貨「青船貨」と「緑島貨」となります。これら通貨でしか交換できない専用のマウントやヘアスタイルも用意されているので、報酬目当てにやる価値も充分にありますよ。
戦闘に疲れた時に黙々と採集をしたり、島内で自由に放牧できるお気に入りのミニオンを眺めたり、誰もいない島で絶景を探して散歩したり…といったスローライフも楽しむことができるのも無人島の良い点です。
FF14には生活系コンテンツが沢山あり、その中でハウジングも人気です。ハウジングについて詳しく知りたい方は「【FF14】ハウジングのはじめ方【初心者向け】」も合わせてご覧ください。
【FF14】無人島の解放クエスト
無人島は、FF14の拡張パッケージ「暁月のフィナーレ」をクリアするとオールド・シャーレアンのエーテライト付近に解放クエストが登場します。
オールド・シャーレアン (X:11.9 Y:11.0)にいるNPC大繁盛商店の新人店員のクエスト「出航! いざ、無人島へ!」を受注することで無人島に向かうことができます。戦闘ジョブで行うコンテンツなのでギャザクラを上げていない人でも問題ありません。
無人島はFF14のメインクエストを全てクリアしていないとプレイできないということになります。メインクエストについて知りたい方は「【FF14】メインクエストは長い?新生改修とは?」をご覧ください。
【FF14】無人島の序盤攻略!進め方を解説
無人島の序盤はチュートリアルのような内容になっています。NPC「ねこみみさん」に依頼される通りに、素材を集めたり指示通りに作業を進めることでどんどん進んでいく筈です。クエスト通りに進めるとランク4までに収穫、飼育、栽培といった無人島の基本的な遊び方を教わり、コンテンツへの理解度が上がるようになっています。
【FF14】無人島序盤のポイントは?

序盤のポイントとしては、「青船貨」は開拓に必要となってくるので無暗に使用しないようにしましょう。また、放牧地が解放後、捕獲網や餌の製作ができるようになるので、「無人島の小枝」「無人島のつる」「無人島のアップル」を多めに集めておき、捕獲網や餌を製作することで効率良く経験値を入手できます。
捕獲網では「オポオポ・シープ・スクウィレル・コブラン・アプカル」が捕獲できます。捕獲した動物からは毎日、種類に応じた畜産素材を入手できるようになるため、捕獲する際は色々な種類の動物を捕獲しましょう。
チュートリアルミッションを指示通りに進めると、開拓工房を作ることができます。島産品の生産が可能となるとチュートリアルミッションは終了し、好きなように無人島の開拓ができるようになります。
チュートリアルミッションが終わったら、攻略手帳を確認し、埋めていきましょう。攻略手帳をクリアすると貴重な「青船貨」を得ることが可能です。チュートリアルで行った内容を思い出しながら、「必要素材を採集」「開拓工房で島産品の生産」「耕作地で作物を育てる」「放牧地で動物の飼育」をコツコツと行ってランクアップを目指しましょう。
公式サイト「ロードストーン」にも無人島開拓について詳しく載っています。ロードストーンとは何か、知りたいという方は「【FF14】のロドストとは?活用方法を紹介!」をご覧ください。
【FF14】無人島のレア動物とは?

無人島には動物が生息しています。動物は捕獲して「放牧地」で飼育することが可能で、動物に「餌やり」などをすることで1日1回畜産素材を収穫できるようになります。動物は20体まで飼育が可能です。
無人島にはレア動物と呼ばれる動物も存在します。ノーマルの動物と色が異なっていたり、ノーマル動物が存在せず、特殊な種類の動物であったりと種類は様々です。レア動物の出現には、時間指定や天候指定といった条件が存在しています。
レア動物を捕まえるメリットとしては、レア動物は一般の動物から獲得できる「レア素材(数日に1度しか収穫できない素材)」を入手しやすくなるという点が挙げられます。しかし、それらは他のノーマル動物から獲得しやすい素材だったりもします。コレクション要素として楽しみながらレア動物を探すくらいが丁度良いかもしれません。
【FF14】無人島の動物おすすめ組み合わせ
無人島の動物飼育のおすすめの組み合わせは、収穫したい素材によって変わってきます。今回は、序盤に比較的楽に捕まえられる動物を中心にしたおすすめの組み合わせをご紹介していきます。収穫したい素材がある時は、臨機応変に動物を変更していってくださいね。
入手できる素材(確定):爪片×4、獣毛×4、牙×4、フリース×4、脱皮殻×4
入手できる素材(ランダム):獣毛×4、脱皮殻×4、爪片×6、乳×4、角片×2
※ランダムの方の数値は、期待値となり、個数ではありません。
動物 | 何匹 |
---|---|
オポオポまたはスクウィレル | 4体 |
コブラン | 4体 |
グリプトドン・カフ | 4体 |
シープ | 4体 |
マーモットまたはレミュー | 2体 |
アイランド・スタッグ | 2体 |
マーモット、レミュー、アイランド・スタッグは時間指定のある動物です。またはと記載されているものは入手できる素材が同じ種類なので、入手しやすい方で構いません。
【FF14】 無人島の素材の集め方
無人島の素材はランクを上げることで入手できる素材が増えていくという仕組みです。開拓ツールや施設を拡張していくために必要な素材は、コツコツ収穫して集めていく必要があります。素材探しはそこまで大変ではないため、散策をしながら集めても良いかと思いますが、もし目当ての素材が全く見つからない…という場合は「むーむーのネタ帳」などで場所を確認してから向かうとスムーズです。
収穫は自分の手で行う必要がありますが、下記マクロを使用することで自動で素材の元まで走ってくれるので試してみてください。
/targetnpc
/gaction コンテンツアクション1
/lockon on
/automove on
【FF14】無人島のスケジュールの組み方は?効率良く組む方法

無人島の開拓工房では、島内で採集した素材をもとに島産品を生産することができます。「おやかたくん」からスケジュール調整を行うだけで生産や出荷といった作業は自動で行ってくれます。島産品が出荷されると無人島用通貨と開拓経験値が入手できるため、常にスケジュールを登録しておきましょう。
スケジュールを効率良く組むには、「あわせて生産」「工房のやる気」「島産品の需要と人気度」「おやすみ日」を考慮する必要があります。それぞれの内容を解説していきます。
無人島スケジュールの組み方1:あわせて生産ボーナス、工房のやる気
スケジュールを組む際に大事なポイントは「あわせて生産ボーナス」を発動させることです。スケジュール設定の際に作成する島産品の「島産品特性」を確認し、同じ特性を持つものを連続してスケジュールを組むと「あわせて生産ボーナス」が発動し、ボーナスが発生した島産品の生産数が2倍になります。
素材必要数は元のまま、2倍の量の島産品を得られるため非常にお得になります。全く同じ島産品を組み合わせてもボーナスは発生しない点には注意が必要です。ちなみに、「あわせて生産ボーナス」を発動させると「工房のやる気」も上がります。「工房のやる気」が上がると出荷時の売上にボーナスが付与されます。「工房のやる気」は期が変わると初期値になります。
無人島スケジュールの組み方2:島産品の需要と人気度
スケジュールを組む際に考慮しなければならないのは「人気度」と「需要」です。出荷した島産品の基本取引額に人気度と需要を掛けて売上が計算されます。人気度は「大人気×1.4、人気×1.2、普通×1.0、不人気×0.8」、需要は「超供給不足×1.6、供給不足×1.3、普通×1.0、供給過多×0.8、超供給過多×0.6」という計算になります。需要は生産・出荷を繰り返すことで供給不足から供給過多に変化するため、色々な種類の島産品を生産するように意識をすることが大切です。
効率の良いスケジュールの組み方として、前半期は「あわせて生産ボーナス」を発生させ、「工房のやる気」を上げることを目標として4時間で完成する島産品を中心にスケジュール設定をしていきます。後半期は「工房のやる気」が上がった状態で生産時間6時間、8時間の島産品を生産していくことで、供給過多を避けながら基本取引額の高い島産品を出荷できます。どの島産品を生産するかは「人気度」と「需要」の高さを確認して、設定していきましょう。
無人島スケジュールの組み方3:おやすみ日
1期のうちに2日分は「おやすみ日」を設定する必要があります。設定する日にちによって変化するといったことはないので、ログインしない日や予定がある日などを設定しましょう。
まとめ
この記事ではFF14の無人島の概要と序盤の進め方、解放クエスト、レア動物とは何か、放牧地で飼育するおすすめ動物の組み合わせ、開拓工房のスケジュールの効率的な組み方をご紹介しました。
FF14の無人島は自分のペースで遊べる開拓系コンテンツです。報酬には、無人島を行うことでしか手に入れられないレアなマウントや髪型が存在しており、開拓を進めることで金策にもなります。この記事でははじめたばかりだとわかりづらい点について詳しく説明しているので、開拓を進めていく参考になりましたら幸いです。
コツコツと単調な作業をしていくことが好きな方や牧場物語などの開拓ゲームが好きな人はハマってしまうようなコンテンツとなっているので、まだやっていないという人は解放してみてくださいね。
’FF14の無人島’のよくある質問
FF14の無人島は、拡張パッケージ「暁月のフィナーレ」で追加された新しい生活系コンテンツです。ここでは、はじめてやってみるという方からよくある質問をご紹介し、お答えしていきます。 FF14の無人島に出現するレア動物は一般動物と見た目が違います。捕獲して放牧地に放った場合もその見た目が引き継がれます。また、放牧地で1日に1度入手できる畜産素材にも違いがあります。畜産素材には確定枠とレア枠が存在し、レア枠の素材は一定確率でしか入手できません。一般動物とレア動物では同じ種類の動物でもこの確定枠とレア枠が真逆になるため、色々な種類の素材を入手できるようになります。飼育するおすすめの動物の組み合わせは本ページを参考にしてくださいね。 FF14の無人島はフレンドの島に行ったり、来て貰うことができます。しかし、採集をはじめ様々なコンテンツに触れるのは島の管理人だけなので、手伝って貰うといったことはできません。あくまでもソロ用のコンテンツということになります。欲しい報酬や金策のためにコツコツプレイする生活系コンテンツだと思っておくといいかもしれません。
FF14の無人島はどこから行けますか?
FF14の無人島は、低地ラノシアの「モラビー造船廠」エーテライト横 にいるNPC:バルディンに話しかけて移動することができます。フレンドの島に行きたい時も同じ方法です。解放クエストが終わっていない場合は、オールド・シャーレアンのエーテライト・プラザ付近にいる大繁盛商店の新人店員から「出航!いざ、無人島へ!」クエストを受注することで無人島に移動できます。メインクエストの暁月のフィナーレをクリアしていないと該当のクエストは出現しません。
FF14の無人島でレア動物には違いがありますか?
FF14の無人島はフレンドと遊ぶことができますか?