Apexニュース
October 30, 2024
ALGS Year3 Championship優勝・FINALS進出チームを徹底予想
9月6日から開催されるALGS Year3 Championship。世界中から続々と現地入りしているチームが増えており、日本からもNORTHEPTIONやFNATICがすでにイギリスに到着している模様です。一方、連日行われているスクリムは、今回からグループステージの組み合わせごとに実施されています。スクリム期間中の見どころの一つでもあるランドマーク争いも佳境を迎えており、徐々にそれぞれのチームのランドマークが決まりつつあります。 今回はALGS Year3 Championshipの優勝候補そして、APAC NORTHチームの中からFINALSに進出するチームを予想していきたいと思います。 ALGS Year3 Championship優勝候補 ここからは、優勝候補である4チームをご紹介していきます。 FNATIC もしAPAC NORTHから優勝チームが出るとしたら、やはりFNATICでしょう!ALGS Year3 Sprit2 Playoffsでは見事10位を獲得。自身の最高順位である4位を上回ることはできませんでしたが、APAC NORTHチームの中では1位となり、最強格であることを見せつけました!IGLを務めるYukaF選手は大会後の配信で、自分の調子があまり良くなかったとお話していました。そんな中でもAPAC NORTHチーム1位です。本当に凄すぎます。今回こそは、優勝トロフィーをぜひAPAC NORTH、そして日本に持ち帰ってきてほしいです。全力で応援しています! TSM Apexをやっている人なら誰もが知っている超有名最強チームといえば、そうTSMですよね!自国開催でないにも関わらず会場からTSMコールが沸き上がる瞬間は、本当に圧巻の人気と言わざるを得ません。特に、Imperialhal選手は、「世界最強プレイヤーは誰?」といった質問の答えに、必ずといっていいほど名前が挙がる選手です。ALGS Year3 Sprit1 Playoffsでは優勝を獲得しましたが、Sprit2ではプロリーグの成績が芳しくなく、出場が危ぶまれるほどでした。しかしTSMは、やはり最強です。プロリーグ後半に立て直し、見事通過しました。Sprit2 PlayoffsではDarkZeroに敗れたものの2位を獲得。ワールズエッジでは、優勝確実かといった試合もあったので、非常に悔しかったのではないでしょうか。そんな最強チームは、やはり優勝候補の大本命に上がります。 DarkZero ALGS Year3 Sprit2…
October 30, 2024
えぺまつり夏の陣再来結果!各マッチのスコアは?
えぺまつり夏の陣 再来が2023年8月26日に開催されました。今回は新たにコーチシステムを採用。コーチシステムの採用によってえぺまつりの名物であるソロバトルロイヤルに加えてデュオバトルロイヤルも開催されました。今までにはない試みで期待と緊張感のあふれる大会になりましたね。 そこで今回はえぺまつり夏の陣 再来の結果やソロ・デュオバトルロイヤルなど各マッチのスコアについて紹介していきます。お祭り大会ながらもコーチを入れてスクリム期間も設けられ、どんどんとレベルの高くなっていくえぺまつりで今回はどのチームが優勝したのでしょうか。 えぺまつり夏の陣 再来出場チーム まずはえぺまつり夏の陣 再来に出場したチームを見ていきましょう。 えぺまつり夏の陣 再来結果 ここからはえぺまつり夏の陣 再来の各マッチのトップ10の結果を見ていきましょう。 マッチ1 マッチ1はキルポイント上限が3ポイントとなっています。上からマッチの順位順となっています。 マッチ2 マッチ2はキルポイント上限が6ポイントとなっています。 脱☆カスタム番長~約束の楽園~が2連続チャンピオンを獲得。VTuber最協決定戦も同じチームで臨んでいたこともあり、連携力も抜群。高い火力とカスタム慣れしたムーブのうまさでほかのチームを引き離します。 マッチ3 ブロック1 マッチ3はソロバトルロイヤル。ソロバトルロイヤルは1キル3ポイント。各ブロックのチームメンバーの獲得ポイントの平均が最終的にマッチ3の獲得ポイントとして与えられます。ブロック1はコーチブロック。ブロック1の上位10人は以下のようになりました。 Crylixは順位が9位ながらも圧倒的な破壊力で4キル12ポイントを獲得。トッププロも混じるブロック1でも変わらない強さを見せ視聴者を沸かせました。 マッチ3 ブロック2 ブロック2の上位10人は以下のようになりました。 ブロック1のEurieceに続いて同じミッドレンジ☆パンチのSPYGEAがソロチャンピオンを獲得。 マッチ3 ブロック3 ブロック3の上位10人は以下のようになりました。 マッチ3 ブロック4…
October 30, 2024
【Apex】ALGS Year3 Championship大会&放送スケジュール
昨年秋からスタートしたALGS Year3。およそ1年間にわたる長き戦いを終えて、残すところ最後の大会はChampionshipのみとなりました。この世界大会は2度行われた世界大会の成績上位30チームと、各地域予選を勝ち抜いた10チームの計40チームで年間総合チャンピオンを争います。 この記事では大会進行に関わるルールと、ALGS Year3 Championshipの日程及び日本での放送スケジュールをまとめます。そして我らがAPAC NORTHから参加するチームについても、紹介していこうと思います。ぜひこの記事を大会観戦の参考にしていただけると嬉しいです。 こちらの記事もチェック: ALGS Year 3 Championship 結果速報【随時更新】 ALGS Year3 Championship大会概要 ALGS Year3 Championshipは、イギリスのバーミンガムで開催されます。9月6日~10日の計5日間かけて行われ、世界中から集まった計40チームが世界一の称号をかけて熱い戦いを繰り広げます。 大会進行 大会は以下3つのステージに分けて開催されます。 グループステージ グループステージは9月6日、7日に開催されます。40チームが10チームごとの計4グループに分かれ、そのグループごとに総当たり戦で行われます。 ブラケットステージ ブラケットステージは9月8日、9日に開催されます。ブラケットステージは3戦行われます。 エリミネーションラウンド1 グループステージ下位20チームで争われます。ここで上位10チームがエリミネーションラウンド2に進出できます。前回はRIDDLE ORDERがぎりぎり10位通過となり、”RIDDLE BORDER”とネットで話題となりました。 ウィナーズブラケット ウィナーズブラケットはグループステージ上位20チームで戦います。ここで上位10チームに入ると、ファイナルズに進出が確定します。さらに、順位に応じてファイナルズで使用可能なシードポイントが獲得できます。以下ポイント表となります。…
August 26, 2023
えぺまつり夏の陣2年ぶりに開催決定!出場者は?
えぺまつり夏の陣が2023年8月26日に2年ぶりに開催。今回は「えぺまつり夏の陣 再来」というタイトルで開催されます。えぺまつりといえば日本のApexのイベントの中でもビッグイベントの1つですよね。今回はそんなえぺまつり夏の陣が新たな要素を加えて復活。 そこで今回はえぺまつり夏の陣の出場者や大会概要について紹介していきます。今回はどんな豪華メンバーがどんな新要素の加わったえぺまつりで戦っていくのかチェックしてみてください。本イベントは練習期間も設けられているので気になるチームがある人はぜひ練習期間の各メンバーの配信も見てみてください。 えぺまつり夏の陣 再来概要 さっそくえぺまつり夏の陣 再来のイベント概要から見ていきましょう。 えぺまつりではもはや恒例になりつつある見届け人。今回の見届け人は過去にえぺまつり出場経験のあるHIKAKINに決定。 えぺまつり夏の陣 再来日程 えぺまつり夏の陣 再来の日程は以下のようになっています。 練習期間:2023年8月23日~25日 20:00~ 本番日程:2023年8月26日18:00~ えぺまつりはドラフトによってチームを決めていたこともありますが、今回は事前にすでにチームメンバーが決まっています。そこでぶっつけ本番ではなく事前に練習期間が設けられることに。これによって今まで以上にチームの連携力があるレベルの高い大会になることが期待できますね。 そんな練習期間は8月23日~25日の3日間。注目チームがあるという人はこの3日間でチームがどれだけ成長するのかを見てみるとさらに大会を楽しむことができるはずです。 こちらの記事もチェック: えぺまつり外伝S2開催!参加メンバーや結果は? えぺまつり新要素紹介 えぺまつり夏の陣 再来では今までのえぺまつりにはなかった新要素を採用しています。 コーチシステム 今までのえぺまつりは3人1チームの計20チーム60人で戦っていましたが今回は違います。各チームにコーチが加わり、20チーム計80人で戦います。コーチの追加により、練習期間の各チームのレベルアップがさらに期待できますね。 コーチの中にはApexの現役プロ、プロとして活躍していたプレイヤーもいます。この機会にApexのプロたちがどんなことを考えて実際にプレイしているのか学んでみるのもいいかもしれませんね。 ソロバトルロイヤルコーチ参戦 えぺまつりの1つの注目ポイントはソロバトルロイヤル。緊張感あふれる戦いで楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。これまではチームメンバーのランクに応じて3ブロックに分けて開催していましたが、今回はコーチの加入もありコーチ枠のソロバトルロイヤルも開催。 どのブロックのソロバトルロイヤルも注目ですが、プレデターは当たり前、プロ選手も混じってるコーチ枠のソロバトルロイヤルは間違いなく過去最高レベルのソロバトルロイヤルになることでしょう。 デュオバトルロイヤル追加 えぺまつり夏の陣…
September 5, 2023
Crazy RaccoonがALGSへの出場辞退を表明 RAS選手は兵役へ
8月19日19時に大ニュースが飛び込んできました。先日ALGS Year3 LCQ APAC Northで1位通過となり、世界大会に再度出場することが決定していたCrazy Raccoonが、突如ALGS Year3 Championship出場辞退を発表しました。大人気eスポーツチームであるCrazy Raccoonの出場辞退は日本だけでなく海外選手からも驚きの声が多く上がっています。 今回はそのような決断があった背景、そして他のCRメンバーの反応をまとめてお伝えします。またALGS Year3 Championshipへの影響やCrazy Raccoon APEX部門の今後についても詳しく解説していこうと思います。 「ALGS 2023 Championship 出場辞退に関して」https://t.co/VKQ5mIFKC4 pic.twitter.com/6GeVpolXqq — Crazy Raccoon (@crazyraccoon406) August 19, 2023 ALGS Year3 Championship出場辞退の理由は? 出場辞退理由は、RAS選手に対する軍隊への召集です。Crazy…
August 11, 2023
【APEXシーズン18】レヴナントのリワーク、SMG弱体化など
APEXのシーズン18が8月9日より始まりました。シーズン18ではレヴナントがリワークされ、武器やレジェンド、アーマーに調整が入っています。シーズン18のローンチトレーラーではレヴナントが自分の力を制御できなくなり何者かに操られ、見た目と共に能力が変化するという描写がされています。ストーリーの進行と共にレヴナントのリワークがされるという熱い展開となっていて、レヴナントが好きなプレイヤーにとっては特に嬉しいシーズンなのではないでしょうか。 この記事では、APEXのシーズン18について、レヴナントのリワーク内容や武器、レジェンド、アーマーに関する調整についてご紹介していきます。 【APEXシーズン18】レヴナントがリワーク!性能は? APEXシーズン18では新レジェンドが追加されない代わりに、レヴナントがリワークされます。レヴナントは一時期レヴオク構成として流行したものの、弱体化されたことにより使用率が大幅減少。その後は少しずつ調整が入るものの、長いこと使用率が最下位付近のままでした。シーズン18よりレヴナントは、元の性能とは異なるアビリティやウルトに変更され、生まれ変わります。 元々あったレヴナントのアビリティ「サイレンス」は「シャドウパウンス」に置き換わり、敵のスキルを封じられなくなったものの、長距離を移動できる能力を手にしました。また、しゃがみや壁のぼりのパッシブはそのままに、体力の低い敵をマークできる能力が追加されています。 ウルトはデストーテムと似た効果ではあるものの、トーテムを置いて触るという手間が省け、レヴナントの正存能力を上げられるものになっています。リワーク前はフルパ前提の性能で意思疎通のとれない部隊では使いにくいキャラクターでしたが、リワークにて使い勝手が向上し、自己完結能力が向上したため、以前よりも活躍の場が増えるでしょう。レヴナントの使用率が今後どのように変化するか気になるところです。 APEXのシーズン17ではどのような変更があったのかを知りたい方は「【APEXシーズン17】バリスティックは強い?ランクシステム改変等」の記事も合わせてご覧ください。 ・【シーズン18】レヴナントのパッシブ:アサシンの本能 付近に見えている体力の低い敵をハイライト表示する。 しゃがんだ状態での移動が速くなり、壁登りが強化される。 ・【シーズン18】レヴナントの戦術アビリティ:シャドウパウンス 前方に力強く飛び掛かる。長押しでチャージして、更に遠くまで飛ぶ。 ・【シーズン18】レヴナントのアルティメット:フォージシャドウ 周囲に直接ダメージを防ぎ、破壊後に再生する硬化した影を作り上げる。影と戦術アビリティはノックダウン時にリセットする。 【APEXシーズン18】武器調整は?R-99やSMG全般が弱体化 最近のシーズンではSMGが強く、プロの大会などでもSMGをメインウエポンとして持っているプレイヤーが多い傾向にありました。特にR-99は使用率ナンバー1の強さを誇っていましたがシーズン18で弱体が入ったことで武器のメタが変化するかもしれません。遠距離武器として人気なチャージライフルはリワークがなされた点も注目です。APEXの武器構成について詳しく知りたいという方は「【APEX】最強武器構成、組み合わせ(初心者~プロまで)」の記事も合わせてご覧ください。 APEXのシーズン18の武器調整は以下の通りです。 ・R-99が弱体化 R-99は垂直反動がわずかに増加、装弾数が減少(基本弾薬を19から17に減少、白マガジンを21から20に減少、青マガジンを24から23に減少、紫/ゴールドのマガジンを27から26に減少)という調整により弱体化しています。 ・SMG全般が弱体化 SMG全般は、エイム時のストレーフの倍率を0.85から0.75に減少(レレレ速度が遅くなる)、ヘッドショット倍率が1.5から1.25に減少という調整により弱体化しています。 ・スピットファイア&マスティフが強化 スピットファイアは、バレルを追加し、安定性を向上、エイム時のリコイルを改善、腰だめ発射の拡散をわずかに改善という安定感を重視した強化がなされています。また、マスティフは弾丸の拡散を減少するという強化がされています。 ・クラフト&ケアパケ ネメシスとハンマーポイント付きモザンビークがクラフト化、セレクトファイア付きプラウラーがケアパケ入りします。 ・チャージライフルがリワーク チャージライフルは元来の連続したビームを発射するものから単発系のエネルギー弾を発射する武器へとリワークされました。長押しすることでチャージがなされ、遠くに発射できるようになり、遠くに飛ぶほどダメージが増加します。 【APEXシーズン18】レジェンド調整!ホライゾン弱体化など シーズン18のレジェンド調整では、主にクールタイムについての調整が多くなされています。ジブラルタルのウルトのCTは大幅に減少しており、バンガロールのウルトのCTは大幅に増加しています。どちらも攻守共に活躍でき、爆撃系ウルトを持っているキャラクターですが今回の調整によってはプロシーンでの使用率が変化するかもしれません。また、シアについてはアビリティに細かな調整がされており、使用感に大きな違いが生まれそうです。 APEXシーズン18のレジェンドの調整は以下の通りです。…
August 8, 2023
Apex Asia Festival 2023開催決定!日程やチームは
Apex Asia festival 2023が2023年8月19日・20日に開催。今大会には日本と韓国と中国それぞれの予選を勝ち上がってきたチームと各地域から招待されたチームが参加します。どの地域からも人気ストリーマーを中心にトッププロとして活躍するプレイヤーも参加して予選からレベルの高さを感じますね。 そこで今回はApex Asia Festival 2023の大会日程や出場チームについて紹介していきます。ぜひ日本・韓国・中国合同の初めての大型Apexイベントに参加するチームの中から注目チームを見つけてみてください。 Apex Asia Festival 2023とは Apex Asia Festival 2023とは日本、韓国、中国の20チームが参加する初めての大会。参加者はプロプレイヤーからストリーマー、インフルエンサーまで様々。競技シーンのような緊張感だけでなく、お祭り的な雰囲気も楽しめそうな大会ですね。 参加チームの振り分けは以下のようになっています。 日本予選:3チーム 日本招待:2チーム 韓国予選:4チーム 韓国招待:1チーム 中国予選:1チーム 中国招待:9チーム 中国招待チームはHuya Liveからの招待が3チーム、Douyu TVからの招待が3チーム、Bilibilliからの招待が3チームとなっています。 Apex Asia Festival 2023日本予選…
August 7, 2023
ALGS Year3 LCQ APAC North結果!優勝はCR!
ALGS(Apex Legends Global Series)では、7月16日にsplit2 playoffsが終わり、今年最後の世界大会が残すところCHAMPIONSHIPのみとなりました。その地域予選であるLast Chance Qualifier通称LCQが7月22日、23日にかけて行われました。それぞれの地域では、プロリーグや世界大会出場チームそして、LCQ予選を勝ち抜いた計40チームで、世界大会出場2枠を争います。APAC Northでは、NAKEDやNORTHEPTIONといったチームもLCQに参加しました。今回はALGS Year3 LCQ APAC Northの結果をまとめてお伝えします。 WINNERS ROUND 1 今回のWINNERS ROUND 1は、グループステージとなっています。40チームが2つのグループに分かれて、戦います。LCQはプロリーグや世界大会と異なり、1ラウンドあたり6試合ではなく8試合行います。結果はご覧の通りです。 グループ1 グループ1では、韓国勢のDiazが1位を獲得しました。NAKEDも2位となり、WINNERS ROUND 2に駒を進めています。 グループ2 グループ2では、やはり本命NORTHEPTIONが見事1位を獲得。2位には、プロリーグでも大活躍していたSBI e-Sportsが入りました。 WINNERS ROUND 2 WINNERS ROUND…
July 25, 2023
【APEX】ALGS Year3 Split 2 Playoffs 大会結果まとめ
7月13日から16日にロンドンにて行われたALGS Year3 Split 2 Playoffs。本大会は今までのAPAC NORTHチームのイメージを覆すALGSの歴史の転換点になるような大会でした。特に日本チームが大活躍した大会で、優勝や過去最高順位の更新はなかったものの、FINALSでFC destroyやFNATICといった日本チームがチャンピオンを取ったシーンは本当に感動しました! この記事は大会の結果をまとめつつ、ALGS Year3 Split 2 Playoffsの振り返りをしていきたいと思います。また、今大会でALGS Year3 Championshipの出場チームが一部確定したので、そちらも併せてお伝えします。 大会結果 大会はDarkZeroが優勝。前回大会では、TSMに優勝を譲ったものの、見事王座奪還を果たしました。FINALSの成績は以下のようになっています。 各グループステージ及びブラケットステージの結果については、こちらの記事をチェックしてください。 FINALS進出日韓チームの結果 マッチポイント形式で争われるFINALSには日韓から5チームが出場。最高順位がFNATICの10位と苦戦を強いられました。FC destroyは、FINALSで2戦目にチャンピオンを獲得したものの、中入りムーブということもあってかキルポイントをあまり拾えず13位となりました。続く15位にGANBARE OTOUSAN、16位にPULVEREXが並びました。 18位となったRIDDLE ORDERは、ゆきお選手が初出場でFINALS進出という偉業を達成。また、MiaK選手も世界大会出場経験はあるもののFINALSに初進出という結果になりました。このチームが、他のチームと大きく異なる点が1つあります。それは、Split2プロリーグ開始時に初めて組んだ3人という点です。1からチームを作る中で、世界18位という成績は非常に驚くべき成果だと考えます。 その他の日韓チームの結果 グループステージ下位20チームで争われるLOSERS ROUND 1で、Crazy Raccoonが15位(世界総合35位)でAPAC NORTHチームから初めての敗退となりました。また、LOSERS ROUND…
July 21, 2023
ALGS LCQ APAC North注目チームは?移籍情報紹介
ALGS LCQ APAC Northが2023年7月22日・23日の2日間にかけて開催。Apexの年間の世界王者を決めるChampionshipに向けた最後の出場枠をかけて40チームが戦います。そして勝ち抜いた上位2チームがChampionshipへの出場権を獲得します。 そこで今回はALGS LCQ APAC Northの出場・注目チームや注目チームの1つであるNORTHEPTIONでメンバーの変更があったことを紹介。世界大会に出場していたチームが再び世界大会出場を決めるのか、新たにChallengers Circuitsから勝ち上がってきたチームが活躍するのかぜひ注目してみてください。 ALGS LCQ APAC North出場チーム ALGS LCQ APAC Northに出場するのは以下の40チームです。 NAKED NORTHEPTION Crazy Raccoon Regnite KINOOTROPE gaming SBI e-Sports Next Esports COCOLOBI gaming…