Apexニュース

Apex
October 30, 2024

【Apex】シアのスパレジェ実装【スペルバウンド】

Apex Legendsにてコレクションイベント「スペルバウンド」が開催されました。本イベントではシアのスーパーレジェンドが追加され、ヴァンテージ、クリプトのレジェンダリースキンをはじめとする24種の新規アイテムがイベントパックで入手可能です。また、期間限定モード「コントロール」が復刻され、プライベートマッチを行えるカスタム権限が全プレイヤーに配布されるといった情報も。 この記事では、新規コレクションイベント「スペルバウンド」で追加されるシアのスーパーレジェンドやお得な買い方、期間限定モード「コントロール」、カスタムマッチについての最新情報をお届けします。 【Apex】コレクションイベント「スペルバウンド」が開催! Apex Legendsのコレクションイベント「スペルバウンド」が1月11日から1月25日まで開催されます。本コレクションイベントではシアのスーパーレジェンドや、ヴァンテージ、クリプト、ミラージュ、シアなどのレジェンダリースキン、武器スキンやバナーポーズ、バナーフレームなどの24種類のアイテムが実装されます。 今回のスキンはダークヒーローっぽさのあるかっこいいスキンが多く、欲しくなるプレイヤーも多いのではないでしょうか。期間中はプレイすることでライフラインやプラウラー、EVA-8のスキンも無料で貰える報酬イベントも開催されます。本コレクションイベントを機に、マッチを沢山プレイして報酬を入手していきましょう。 他のApexのニュースを知りたい方は「Apexのニュース記事一覧」からご覧ください。 【Apex】コレクションイベントでシアのスパレジェが実装!お得な買い方 1月11日から開催の「スペルバウンド」コレクションイベントでは、索敵キャラであるシアのスーパーレジェンドがついに実装。シアは大会でも上位のピック率の主に索敵に特化したキャラクター。愛用者も多く、入手したい方は多いのではないでしょうか。シアのスーパーレジェンドは「ショーストッパー」という名前で二刀流の小さな鎌のような形です。スペルバウンドのトレーラーからはシアらしいモーションも見受けられ、作り込みの良さに期待できますよ。 シアのスーパーレジェンドを入手する為には、「スペルバウンド」コレクションイベントで実装される、全てのアイテムのロックを解除しなくてはなりません。コレクションイベントパックとコレクションイベントスキンがセットになったお得なバウンドが売り出されているので、そちらを先にApexコインで購入してからパックを開けるようにしましょう。 Apexコインでパックを全て開封するよりもお得にコンプリートできる筈です。また、手持ちのクラフトメタルで何個か開けてからパックを開封する方は先に消費クラフトメタルの少ないスーパーレアアイテムなどを交換しておくと、よりお得になります。 Apexのスーパーレジェンドの仕様やApexパックについて詳しく知りたいという方は「Apexの天井とは?スパレジェ入手方法」をご覧ください。 【Apex】期間限定モード「コントロール」が実装! 「スペルバウンド」コレクションイベント期間中、前回好評だった期間限定モード「コントロール」が復活します。コントロールは9VS9で決められた狭いマップの中で戦うモードで、キルされたとしても何度もリスポーンできる点が特徴です。3つの拠点を取り合うことを目標とし、拠点を占領することでポイントが加算されていくのでポイントを稼ぎ、規定のポイントに達したチームが勝利となります。前回から、途中抜けや途中参加のチームに対する配慮がされたアップデートが行われており、より楽しめることが期待できます。 キャラクターや武器はリスポーン時に変更が可能で、敵を倒すと敵の所持していた武器が落ちるためそれを拾うことも可能です。ケアパッケージが途中で落ちてくるため、ケアパッケージの武器を使用することもできます。シールドは時間経過で自動回復し、体力は自分で無限に回復することが可能になっています。 索敵キャラ、防衛キャラも輝く場面が多く、どのキャラクターでも楽しむことができます。何度もリスポーン出来るため積極的に撃ち合いをしにいくことができ、撃ち合いの練習にもってこいな点も評価できるポイントです。この機会に是非、コントロールモードを楽しんでみてくださいね。 【Apex】CARとG7がクラフト化!武器調整 本コレクションイベントから、武器についての調整も入るようです。CAR SMGとG7スカウトはクラフト武器となり、マップ内で拾うことは出来なくなります。今までクラフト武器だったスピットファイアとピースキーパーはクラフト武器から通常武器へ戻ってきます。ちなみに、G7はダメージが34でしたが32に減少する弱体化を受けています。 プラウラーとセンチネルは強化されており、プラウラーはダメージが、14から15へ増加。センチネルはチャージ時にセルを2個必要としていたのが1個の消費でチャージが可能になります。どちらも弱い武器ではなかったものの、使用者の少なさ故か強化を貰っており、今後使用者が増えることが予想されます。 武器に装着するホップアップである、アンビルレシーバーは大きな弱体化を受けています。手足のダメージ倍率が0.9から0.75へ減少し、フラットラインに装着した際にダメージが43から39に減少。R-301に装着した際のダメージは35→32に減少しています。アンビルレシーバーを使用して中〜遠距離を戦う人が多かったせいか弱体化されておりますが、アンビルレシーバー無しでも強いフラットラインとR-301にとってこの弱体化がどれくらい影響を受けるのか、注目です。 【Apex】カスタム権限が配布。誰でもカスタムが開催可能に 1月11日から全プレイヤーにプライベートマッチを作成できる、カスタム権限が配布されます。このアップデートによりカスタムマッチをどのプレイヤーでも行えるようになるため、友達だけで対戦が出来たり、特殊なルールやキャラクター縛りでマッチングができたりと遊び方に幅が生まれることでしょう。 今までは限られた人にしかカスタム権限が配布されていませんでしたが、個人でも大会を開催しやすくなるというのも有難いですね。カスタム権限を使ってなにか出来ないか考えてみるのも面白いかもしれません。 Apex初心者で、より上手くなりたいと考えている方は、「Apex初心者基本講座!上手くなる方法」もあわせてご覧ください。 まとめ この記事ではApex Legendsのコレクションイベント「スペルバウンド」について、新規追加されるシアのスーパーレジェンドやスキン、復刻する期間限定モード「コントロール」、カスタム権限の配布に関する情報をお届けしました。 シアのスーパーレジェンドはクールなデザインで、シアらしいモーションも収録されておりよく使用する人には是非とも欲しいデザイン。記事内でお得に買う方法を紹介しているので、そちらを参考により少ないApexコインでスーパーレジェンドを入手して頂ければと思います。…
Apex
December 16, 2022

APEX mobileの大会VALTEX SEASON 3を解説!

『Apex Legends mobile』の公式公認大会「VALTEX SEASON 3」が現在、開催中です。Apex モバイルは原作のCS、PC版の大人気バトルロイヤルゲームApex Legendsのモバイル版です。Apexモバイルは高い競技性はそのままに、スマートフォンでプレイでき、パッシブシステムやモバイル限定キャラクターなどモバイル版ならではの追加要素もあるのが特徴です。 そんな本タイトルの国内の公式公認大会は毎月開催されており、プロチームだけでなくアマチュア選手も参加可能となっています。腕に自信のある方や、大会に興味がある方は是非本記事を読んでエントリーしてみてくださいね! APEX mobileの大会「VALTEX」とは? 「VALTEX」はElectronic Artsが主催し、株式会社ZEELEが企画・運営する「Apex mobile」の初の公式公認大会です。短期トーナメント型で、シーズンごとの賞金総額は30万円、一ヶ月で優勝が決まるという特徴のある大会で、日本国内の全プレイヤーが参加可能です。 https://twitter.com/VALTEXOFFICIAL/status/1595365637546643461 現在は第三回目として「VALTEX SEASON3」が行われており、MASTERS DAY1が終了。12月18日20時からMASTERS DAY2が開催される予定です。APEX mobileの大会「VALTEX」は現在、Apex mobileのカスタムルールに観戦機能が無いため、大会公式による配信等がないのは注意が必要です。カスタムルールに観戦機能が追加されれば、配信がされる可能性があります。 毎月開催予定で誰でも参加が可能なAPEX mobileの国内最大の大会のため、Apex mobileで頂点を目指したいという方におすすめの大会となっています。 APEXモバイルの新シーズン3.5について知りたい方は「【Apex】 モバイルのシーズン3.5が開幕!」をご覧ください。 APEX mobileの大会「VALTEX」のリーグ分け APEX mobileの大会「VALTEX」は、原作のApexの国際大会「ALGS」と似たようなリーグ分けとなっています。「VALTEX CHALLENGERS」「VALATEX…
Apex
January 17, 2023

ALGS Year3 APAC North Regional Final 結果

2022年11月からApex世界最大の公式大会ALGSの世界大会に向けた戦いが始まりました。12月11日には日本地域も参加するAPAC Northの世界大会進出を決定するRegional Finalが開催されました。今大会はALGS史上最も試合数を重ねることとなった白熱した大会になりました。 そこで今回はALGS Year3 APAC North Regional Finalの大会概要や結果、出場チームについて紹介していきます。今大会で世界大会に出場するチームも決定したのでぜひ参考にしてみてください。 ALGS Year3 APAC North Regional Final出場チーム ALGS Year3 APAC North Regional Finalに出場したチームは2022年11月から開催されていたSplit1のプロリーグで上位20チームに名前を連ねたチームです。 FNATIC ENTER FORCE.36 NORTHEPTION CrazyRaccoon PULVEREX ganbare otousan Flora…
Apex
January 17, 2023

APEX「ウインタータイド」イベントが始動!

Apex Legendsの期間限定コレクションイベント「ウィンタータイド」が2022年12月7日より開始します。ウィンタータイドでは毎年盛り上がる期間限定モード「ウィンターエクスプレス」も復刻されて登場。冬が到来したワールズエッジを舞台に、クリスマスを意識して飾り付けられた列車を味方と共に占領するこのモードでは、12月の雰囲気をたっぷり味わえます。 この記事では、ウィンターエクスプレスの概要とおすすめキャラクター、立ち回りを解説。コレクションイベント「ウィンタータイド」に登場する限定スキンやプレステージスキン、期間中に無料で報酬を獲得できるイベントミッションに関してご紹介していきます! 【APEX】ウィンターエクスプレスが復刻 シーズン15の「ウィンタータイド」期間中に、毎年大好評の「ウィンターエクスプレス」モードが期間限定で復刻します。この時期になると登場する「ウィンターエクスプレス」モードは普段のバトルロワイヤルとはひと味違った限定モード。クリスマスらしい音楽とレジェンドの台詞と共に楽しめる、非常にユニークなイベントです。 他のAPEXニュースについて気になるという方は「APEX ニュース」こちらから気になる記事をご覧くださいね。 【APEX】ウィンターエクスプレスとは?どんなモード? 「ウィンターエクスプレス」は1部隊3人で構成された3部隊が、ワールズエッジ内を走る列車を陣地として取り合うモードです。陣地の確保、または他部隊を倒し切れればラウンド勝利となり、どの部隊よりも先に3回ラウンド勝利できればマッチ勝利となります。 倒されると次のラウンドまでリスポーンできず、シールドは無限に回復が可能です。列車を上手く利用しながら戦う必要があるため、レジェンドのスキルを活かしながら戦うことで有利に立ち回っていくことができます。 【APEX】ウィンターエクスプレスの戦い方、攻略法 倒されると次のラウンドまでリスポーンできないという仕様上、ダウンしないことが最も重要です。ダウンしないように味方とカバーし合いながら、回復多めな堅実な立ち回りが勝利の鍵です。列車を占拠することを忘れて戦っていると他の部隊にラウンドを先取されてしまうため、列車を占拠することを頭に入れつつも生存できるように遮蔽物を上手く利用しながら戦う必要があります。 相手部隊の人数を減らしつつ、常に人数有利な状況を作っていくことを心がけましょう。列車を占領することも大事なので、防衛系のスキルを持ったレジェンドを採用し、列車を占領しながら敵にダメージを与えていくことで勝利に近づけます。 【APEX】ウィンターエクスプレスでおすすめのキャラクター 「ウィンターエクスプレス」では、拠点防衛ができるスキルを持ったキャラクターが特に輝きます。「コースティック」「ワットソン」「ランパート」は防衛特化のキャラクターとして1人は採用しておきたいところ。 「ヒューズ」「マッドマギー」「カタリスト」も狭い建物に刺さるキャラクターなので強力です。武器にデジタルスコープがある場合は「バンガロール」を選択し、スモークを使いながら一方的に撃てる状況を作るのも効果的です。拠点を制圧することを目的にキャラクター選択をし、敵部隊の構成を把握し、どう対策をするか考えながらキャラクターを適宜、変更していくことが重要です。 APEXのランクマッチでおすすめのキャラクターが気になるという方は、あわせて「【APEX】 ランクマッチ最強キャラランキング!」もご覧ください。 【APEX】コレクションイベントで限定スキンが登場 「ウォンタータイド」ではコレクションイベントが12月7日より開催され、期間限定スキンが多数登場します。冬らしさのあるニューキャッスルやクリプト、ヴァルキリー、ブラッドハウンド、バンガロールのスキンが新規追加され、キャラクターのスキンと対になる武器スキンも登場します。これらはAPEXコインまたはクラフトメタルでも交換できますが、ウィンタータイドコレクションイベントのパックを開けることでランダムで入手することも可能です。 週替わりで過去の期間限定イベントで販売されたスキンも復刻されるため、過去入手し損ねたという人はこの機会を狙ってみてください。コレクションイベントのパックが付属したお得なセットも販売されているため、自分に合った方法で欲しいスキンを入手してくださいね。 【APEX】スーパーレジェンド枠はレイスのプレステージスキン 「ウィンタータイド」コレクションイベントでは全24種の期間限定アイテムを集めることでレイスのプレステージスキン「Apexヴォイドシフター」を獲得することが可能です。プレステージスキンは敵にダメージを与えるごとに進化していく特別なスキンで、3つのティアに分かれています。「Apexヴォイドシフター」のスキンを装着しながらレイスを使用することで少しずつ外見が変化していきます。 プレステージスキン専用のフィニッシャーも用意されており、他のスキンと差がつく豪華なスキンとなっています。レイスに思い入れのあるプレイヤーに特におすすめな今回新登場のスキンを是非この機会に入手してください。 【APEX】ウィンタータイド期間中プレイすると、報酬が獲得可能 イベント期間中にプレイし、イベントミッションをクリアするごとにポイントが加算されていきます。これらポイントを集めることでバトルパスを進めることができるスターやクラフトメタル、期間限定のスキンやアイテムを獲得できます。 イベントミッションは「2マッチプレイする」「1500ダメージ与える」といった簡単なものでも達成するとポイントになっていくので毎日コツコツプレイすることがおすすめです。バトルパスの進捗が遅く、焦っている人もこの期間中に一気にバトルパスを進めることができるので集中してプレイしていきましょう。 まとめ この記事では、Apex Legendsの期間限定モード「ウィンターエクスプレス」とコレクションイベント「ウィンタータイド」に関しての情報をお届けしました。「ウィンターエクスプレス」は毎年12月になると復刻される人気な期間限定モードです。本モードの内容や、攻略方法、おすすめのキャラクターを詳しく解説しているので、参考にしながら勝利を目指して頂ければと思います。…
Apex
December 15, 2022

ALGS Year3 APAC North Split1最終結果を紹介!

2022年11月よりApex世界最大の公式大会ALGSのSplit1プロリーグが開幕しました。ALGSは「Apex Legends Global Series」の略です。Year2の世界大会では日本のFnaticが世界4位に輝く活躍も見せてくれましたね。 そして、2022年12月4日に日本も参戦しているAPAC North(北アジア太平洋地域)のSplit1プロリーグ最終戦が終了し、Regional Final、地域最終戦に出場するチームが出そろいました。そこで今回はALGS Year3 APAC North Split1の最終結果を紹介していきます。 ALGS Year3 APAC North Split1出場チーム APAC North地域は日本だけでなく、韓国、東南アジアのチームが参加しています。昨シーズンこの地域の中で良い成績を残した22チームを招待、そこにプレシーズン予選でかつ上がってきた8チームを迎え計30チームで戦います。 ALGS Year3 APAC North Split1スケジュール 今大会は以下の日程で開催されました。 Week5までの総合結果の上位20チームがRegional Finalに出場できます。 プレイスメントポイント ALGSの順位はプレイスメントポイントによって決定します。プレイスメントポイントは各グループ同士の対決6ゲームが終了した時点での順位をもとに与えられるポイントです。プレイスメントポイントは以下のように与えられます。 ALGS Year3…
Apex
December 12, 2022

【Apex】 モバイルのシーズン3.5が開幕!

Apexモバイルのシーズン3.5「アンダーワールド」が11月30日より開幕しました。シーズン3の新レジェンド「アッシュ」に続いて登場したのは、「レヴナント」。ハモンドロボティクスに復讐心を抱く、元殺し屋です。ユニークかつ敵にいると厄介なスキルを取り揃えており、モバイル版でも活躍することでしょう。 シーズン3.5では、新バトルパスや期間限定イベント「ナイトメアビギンズ」が追加され、年末にぴったりな豪華な報酬やイベントが開催されます。この記事では、レヴナントの概要やバトルパス、期間限定イベントの情報をお届けします。レヴナントと相性の良いキャラクターランキングも解説するので最後までお読みください! 【Apexモバイル】シーズン3.5はいつまで?シーズン4はいつから? Apexモバイルのシーズン3のスプリットは2022年11月30日10:00にて終了し、ランクがリセットされます。同日に3.5のスプリットが開始し、新たな区分でのランクが始まります。 シーズン3.5は2023年1月11日8時までと記載されているため、シーズン4は同日の2023年1月11日に開始する可能性が高いです。 Apexモバイルについて、詳しく知りたい方は「APEXモバイル初心者必見!おすすめの設定や感度」をご覧ください。 【Apexモバイル】レヴナントが新たに参戦! Apexモバイルのシーズン3.5では、ついに原作でもお馴染みのレジェンド「レヴナント」が追加されます。レヴナントはしゃがんだ状態でも素早く移動ができ、高い場所まで登ることができるという裏取りに便利なパッシブを持っています。敵に当てることでダメージを与えつつ、アビリティを一時的に無効にできる戦術アビリティ「サイレンス」は上手に使用すると強力です。 レヴナントのアルティメットは「デストーテム」により使用したプレイヤーを一定時間守ることができるデスプロテクション状態にすることができます。デスプロテクション状態の場合、キルやダウンされるような大きなダメージを受けてもトーテムの場所に戻り、体力が一定量回復します。使い方によっては非常に厄介なアルティメットで、他のキャラクターのスキルと併用して使用することで殲滅力が高いスキルとなっています。 モバイル限定パークシステムも勿論存在しており、パークを追加することでより凶悪なキャラクターとなることでしょう。 【Apexモバイル】新バトルパス「アンダーワールド」にて限定スキンが登場 Apexモバイルのシーズン3.5の新バトルパス「アンダーワールド」ではプレミアムバトルパスにてアッシュ、ラプソディ、フェードのレジェンダリースキンを入手可能です。どれもモバイル限定のデザインで原作にはないものなので、スキンを気に入った人は入手できるようにクエストを進めましょう。 他にも、トリプルテイク、ランページのレジェンダリースキンやアッシュのダイブエモートなどをはじめとした豪華な報酬が入手可能です。無料のバトルパスでも、バトルパスレベルを25まで上げることでレヴナントを解放できるようになるため、レヴナントを使用してみたい人はこの機会にプレイすることをおすすめします! 【Apexモバイル】新イベント「ナイトメアビギンズ」が開始 Apexモバイルのシーズン3.5では期間限定イベント「ナイトメアビギンズ」が実装されます。デイリーミッションの達成、バトルロワイヤルモードで登場するレクイエムサプライボックスの開封、バトルロワイヤルで敵を倒すことで入手できる「メタルスカル」を溜めるとレヴナントの限定スキンやフレーム、シーズンストアで使用できるコインを獲得することが可能です。 現在のシーズンストアではレヴナントの限定バナーフレームやラプソディのレジェンドスキン、R-99やランページの武器スキンなどがラインナップされています。ゲームをプレイするだけで交換が可能なので狙い目のイベントです。 更に、「ナイトメアビギンズ」期間中はエアドロップがマップに落ちる頻度が上がるため、フルキット武器を使用するチャンスが大幅にアップします。「セカンドショット」という期間限定モードや「ニューイヤーキックオフ」としてホリデーイベントが開始するなど様々なイベントが目白押しなので楽しめる期間となりそうです。 【Apexモバイル】レヴナントと相性の良いキャラクターランキング 今回Apexモバイルに追加されるレヴナントは1人でも恩恵はあるものの、味方にトーテムを使用して貰い、スキルの連携をすることでより強いキャラクターとなります。そこで、レヴナントを使用する場合や味方がレヴナントをピックした場合にどのキャラクターがパーティにいると強い構成となるかを解説していきます。 レヴナントと相性が良いキャラクター第1位:『オクタン』 オクタンはアルティメットの「ジャンプパッド」で味方と共に長距離を移動することができます。レヴナントの「デストーテム」は強力なものの、時間制限が思いの外短いため、敵部隊の元にジャンプパッドで飛べる距離感のところでデストーテムを発動、味方全員がトーテムを使用してデスプロテクションを付与したあとにジャンプパッドで敵の元に奇襲といった戦術が可能です。 デスプロテクションが破られ、トーテムの元に戻ったとしてもジャンプパッドで再度飛んで味方のカバーに行きやすいため、有利な状況をゴリ押しすることができます。 レヴナントと相性が良いキャラクター第2位:『アッシュ』 アッシュもオクタンと似たような動きがしやすいキャラクターです。レヴナントの「デストーテム」によりデスプロテクション化した後、アッシュのアルティメット「フェーズティア」にてデスプロテクション化した味方3人で敵に奇襲をすることができます。 ジャンプパッドと違い、フェーズティアは効果時間が短いため、一旦トーテムの元に戻った際に再度使用できない可能性がある点には注意が必要です。 レヴナントと相性が良いキャラクター第3位:『クリプト』 クリプトは索敵に特化したキャラクターです。レヴナントのアルティメットにオクタンやアッシュの移動スキルを合わせ、クリプトのEMPで敵のHPを削り、動きを遅くさせることでより勝率を上げることができます。 レヴナントのアルティメットは攻撃的で強力なものの、漁夫に弱いという弱点があります。しかし、クリプトは周囲の部隊数も把握することができるため、漁夫を警戒しつつすぐにインファイトを終わらせることができ、弱点を補うことが可能です。 まとめ この記事では、Apexモバイルのシーズン3.5「アンダーワールド」について、追加レジェンド「レヴナント」の性能やバトルパス報酬、期間限定イベントに関する情報をお伝えしました。加えて、レヴナントと共に使用することでより強力になる相性の良いキャラクターもご紹介しています。癖はありますが、使い方次第では太刀打ちできない強さを見せる場面があるキャラクターのため、色々と試行錯誤することでよりApexモバイルを楽しめる筈です。…
Apex
February 23, 2023

【APEX】『ALGS year3』 week 2 結果速報!

『ALGS year3』Pro League Split1 APAC Northが2022年11月6日より開幕しました。ALGSとは、大人気バトルロワイヤルFPSゲーム『Apex』の公式世界大会、『Apex Legends グローバル リーグ』のこと。3年目を迎えるALGSはますます盛り上がっており、APEXプレイヤーたちは大会の激闘の様子を観戦していることでしょう。 現在、日本チームを含む「APAC Northエリア」のプロリーグのスプリット1として、毎週日曜日にマッチが行われています。この記事では、日本を含む「APAC Northエリア」の出場チーム、2週目までの結果、大会のキャラピック率や構成について、最新情報をお届けします! 『ALGS year3』日本チームを含む「APAC northエリア」の出場チーム ALGSの「APAC North(アジア太平洋)エリア」は、日本、韓国、東南アジアの強豪チームが出場します。招待された22チームとプレシーズン予選で勝ち上がってきた8チームの合計30チームで、プロリーグスプリット1を行います。グループA~Cに各10チームずつ分かれ、トリプルラウンドロビン方式(他のグループと3回対戦)で進行。各チームは1シリーズ6試合の合計36試合戦うことになります。 『ALGS year3』の全容について、より詳しく知りたい方は、ニュース記事「Apexグローバルシリーズyear3がついに開幕!」をご覧ください。 ・ALGSの「APAC North(アジア太平洋)エリア」出場チーム 『ALGS year3』Pro League Split1 APAC North week2の結果 week2を終えてのプレースメントポイント第1位はMia.K選手、ゆづ選手、ぴのた選手が属する「FLORA」でした。各試合安定した順位とキルを取り、ポジション有利を意識した戦い方で2度もチャンピオンを獲得したことで、一位という結果に。 第2位はRas選手、Parkha選手、Dr1P選手が属する「Crazy…
Apex
May 11, 2024

【APEX】 ランクマッチ最強キャラランキング!

APEXのランクマッチは自分の現在の実力を知ることができ、明確な目標を立ててプレイしていけるマッチです。1人で挑戦するのは勿論、友人たちとPTを組んで共に高みを目指す楽しみ方もできます。カジュアルマッチに比べると実力が拮抗したプレイヤーたちと戦うことになり、チャンピオンを獲得するのは困難です。困難を乗り越えた先の報酬にはダイブ軌道やバッジがあるため、頑張った証を残すことが可能なのも魅力の1つです。 今回はランクマッチの概要やスケジュール、報酬といったランクマッチに関する基本と共にランクマッチの最強キャラランキングをお届けします。より高いランクを目指すプレイヤーの参考になりましたら、幸いです。 APEXのランクマッチとは? APEXにはカジュアルマッチとランクマッチの2種類があり、それぞれのマッチはバトルロワイヤルとアリーナに分かれています。 カジュアルマッチは特に決まりなどはなく、様々な実力のプレイヤーが参加するマッチングとなり、勝敗によって報酬を得られるわけではありません。ランクマッチはカジュアルマッチと違い、基本的に同じランクのプレイヤーと戦うことになり、勝つとポイントを獲得、負けるとポイントを失うルールになっています。 ランクを上げていくことはプレイヤーのモチベーション向上に繋がり、個々のプレイヤーの目標となります。キルをすること、勝利することでポイントを得られるので全チームが本気でチャンピオンを狙いに行きます。そのため、カジュアルマッチよりも白熱した、緊張感のある試合展開になるのです。 APEXのランクマッチの報酬とは? APEXのランクマッチには報酬が定められています。各モードの報酬は下記の通りです。 ・バトルロワイヤルのランクマッチ報酬 【ルーキーからブロンズまで】該当ランクのバッジと武器チャーム 【ダイヤ、マスター、プレデター】1シーズン使用可能な該当ランクのダイブ軌道、バッジ、武器チャーム ・アリーナのランクマッチ報酬 【ルーキーからブロンズまで】バトルロワイヤルとは違うデザインの該当ランクのバッジと武器チャーム 【ダイヤ、マスター、プレデター】バトルロワイヤルとは違うデザインの該当ランクのバッジと武器チャーム ※アリーナではダイブ軌道は獲得できません 【最新版】APEXのランクマッチ最強キャラランキング APEXのランクマッチにおける最強キャラランキングをご紹介します。ランクマッチでは、キルやアシストを狙いやすく、順位を伸ばしやすいキャラクターを選出する必要があります。ランクマッチにおいて優秀なキャラクターを順位化し、それぞれのアビリティや役割にも触れながら解説していきます。 キャラクター選択は勿論大事ではありますが、感度を合わせることもランクマッチで勝ち抜くために必要です。感度について知りたい方は「APEXの感度の合わせ方」をご覧ください。 APEX最強キャラ【ランクS】 ランクマッチの最強レジェンドSランクは「ホライゾン」と「シア」。どちらもランクマッチにおいて優秀な性能を誇り、PTに1人いるだけで有利な状況を作りやすいキャラクターです。使いこなせるとキル、アシスト両方で活躍できます。 「ホライゾン」はPTに1人いると、有利な状況を作りやすくなる、最強キャラクターです。 アビリティの「グラビティリフト」で味方と共に高所を取ることが可能。高所を取るだけでなく、建物の入り口付近に設置して時間を稼ぐことも。射線を増やすことが容易にでき、ウルト(アルティメット)の「ブラックホール」も攻守共に使いやすいです。 「シア」は実装時に強すぎたせいで弱体化を受け、プレイヤー人口が大幅に減少。しかし、その性能の高さが見直されて徐々に高評価を受けるようになったキャラクターです。ADSをすると敵の位置がわかるという優秀なパッシブとアビリティを合わせ、索敵できる上に回復と蘇生阻害で有利状況を作り出せます。ウルトの「ショーケース」は展開するだけで敵の位置がわかる、使いやすさと強さを兼ね揃えたキャラクターです。 APEX最強キャラ【A】 ランクマッチの最強レジェンドAランクは「パスファインダー」「ブラッドハウンド」「レイス」「ヴァルキリー」。フルパーティを組んで使用することは勿論、野良でも使いやすく、汎用性が高いキャラクターです。 「パスファインダー」は使いこなせるプレイヤーなら驚異的な強さを発揮します。調査ビーコンを読むことができる上にジップラインで高所を確保、グラップルで敵を撹乱するなど使い方で化けるキャラクター。逃げ性能が高いため、順位が優先されるランクマッチで優秀です。 「ブラッドハウンド」は癖がなく、誰でも使いこなしやすい索敵キャラクターです。パッシブやアビリティで近くに敵が居ないかを確認でき、ウルト「ハンティングビースト」で索敵を入れながら自由に動き回ることができます。 「レイス」は前衛として優秀な唯一無二のアビリティ「虚空」を所持しています。非常に使い勝手の良いアビリティで、自分の生存能力を伸ばすことが可能。ウルトの「ディメンションリフト」も強力です。 「ヴァルキリー」はウルトの「スカイハイダイブ」で味方を連れて空を飛んで移動できるキャラクターです。リポジションがしやすく、順位を上げる必要のあるランクマッチでは多くの方に使用されていましたが、シーズン14で弱体を受けました。弱体を受けたものの、未だ活躍の余地のあるキャラクターです。 APEX最強キャラ【B】 ランクマッチの最強レジェンドBランクは「バンガロール」「ジブラルタル」「オクタン」「ローバ」「アッシュ」。Bランクには、ピンチな状況を立て直しやすく、スキルの使用方法によって味方の役に立つキャラクターを選定しました。…
Apex
February 28, 2023

【Apex】 グローバルシリーズYEAR3がついに開幕!

3年目を迎える、Apex Legendsの最も大きな世界大会「ApexLegends グローバルシリーズYear3」が開幕します。「ApexLegends グローバルシリーズ」は略して「ALGS」と呼ばれ、世界中のファンに注目されている国際大会です。「ALGS Year2」は2022年7月に終幕しましたが、その後「ALGS Year3」の予選が始まり、次々と大会が進んでいるため、APEXプレイヤーは目が離せません。 この記事では、ALGSの概要や「ALGS Year3」のスケジュール、出場チーム、注目チームをご紹介していきます。 Apex Legendsグローバルシリーズ(ALGS)とは 「Apex Legendsグローバルシリーズ(ALGS)」は世界最大級のAPEXの公式世界大会です。「北米」「ヨーロッパ・中東・アフリカ」「北アジア太平洋」「南アジア太平洋」「南米」という5つのエリアから40チームが参戦し、実力を競い合います。賞金総額は500万ドルで、Eスポーツ大会の中でも大きな規模となります。 世界各国の強豪チームや世界的に有名なプロ選手たちが参加し、毎年ハイレベルな試合が展開されます。前回のALGS Year2では最大視聴者数60万人を超える盛り上がりを見せており、今回も更なる盛り上がりが期待できます。 APEXには世界大会のALGSだけでなく、国内でも様々な大会が行われています。APEXの世界大会、国内大会について知りたい方は「APEXの世界大会、国内大会を解説!大会ピック率ランキング」をご覧ください。 Apex Legendsグローバルシリーズ 3に出場する海外チーム 「Apex Legendsグローバルシリーズ(ALGS)」に招待された海外チームは上記画像の通りです。 招待チームには例年通り、名だたる強豪チームの名前が連なっており、「ALGS Year3」も激戦が予想されます。注目チームはなんといっても、前回の「ALGS ChampionshipYear2」で優勝を収めたAPAC South地域のDarkZero。今回もどのようなプレイを見せてくれるのか世界中が注目していることでしょう。 ALGSはオンライン配信で観戦することができる大会です。APEXの配信に興味がある方は「APEXのおすすめ配信者をご紹介」をご覧ください。 Apex グローバルシリーズに出場する、日本チームが含まれたAPAC NORTH 「Apex Legendsグローバルシリーズ(ALGS)」に出場する、日本チームが含まれたAPAC…
トップへ移動