シェアする
最新ガイド

10月10日に開幕したLeague of Legends(以下LoL)の世界大会、Worlds2023。今大会は予選となるプレイイン、本戦となるスイスステージ、決勝となるノックアウトステージの3つで構成されています。

今回はは、準決勝となるノックアウトステージのセミファイナルの結果を予想していきます。

LoL セミファイナル
Image Credit: LoL Esports
@lolesports

[cta id=4227 type=cta]

セミファイナルの概要

準決勝に該当するノックアウトステージのセミファイナルは、全てBO5(Best of 5の略:5ゲーム中3ゲーム先取したほうが勝ち)で行われます。進出したのはWeibo Gaming(WBG)、Bilibili gaming(BLG)、JDG、T1の4チームです。このうちT1のみが韓国リーグのLCK所属チームで、残り3チームは全て中国リーグのLPL所属のチームです。

LoLは長らく韓国と中国が最強地域として君臨しており、第3回になるSeason3 World Championshipから昨年まで、10年連続で2つの地域のどちらかが優勝しています。現在残っている全4チームも、その2地域のため11年連続となることはすでに確定しています。しかしやはりそれぞれのチームにストーリーがあり、優勝を逃すことができない理由があります。地域として括れないのも、面白いポイントです。

詳しい準々決勝の紹介はこちらをチェック:【LoL Worlds 2023】準々決勝の結果速報!

チームの特徴

WeiboはLPLを4位通過した中国のチームです。特徴はTOPのTheShy選手が非常にアグレッシブなプレイを好むことで知られており、特徴的なゲームスタイルから熱狂的なファンが多い選手でもあります。TheShy選手が一人で突っ走らないようにMIDのXiaohu選手がレーンでの強さを見せながらもゲーム全体をコントロールしていくチームです。それに対してBilibiliは上側3人が安定したプレイングでゲームを運び、中盤以降はElk選手、ON選手のBOTデュオが爆発力で試合をたたんでいくようなプレイが特徴です。

勝利予想

LoL Worlds 2023 Bilibili Gaming
Image Credit: Bilibili Gaming @BilibiliGaming

当サイトの独断による予想は、Bilibili Gamingの勝利です。理由としてはメタへの適応度と上サイドの相性があげられます。Bilibiliは、先日行われたGen.G戦では前評判を大きく覆し勝利しましたが、その影響としてメタチャンピオンのピックは外せません。非常に器用に様々なメタキャラを用いて、試合を動かしていました。

対するWeiboは、TheShy選手がカサンテなどのメタキャラを選んでいるものの、メタを意識するあまりTheShy選手特有のアグレッシブさが失われてしまっている印象を受けます。カサンテはアルティメットを使うことで、タンクからファイターに返信する特殊なキャラです。ですがやはり基本の性質としては、タンクの側面が強いため常に強気なプレイをできるキャラではありません。

更に相性としてはWeiboはWeiwei選手、Xiaohu選手が有利を取りTheShy選手を生かせるようにしていくのを得意パターンとして勝ち進めてきました。今回の強豪Bilibili相手では、まず最初に有利を作ることが難関となります。Bilibili側は時間をかけてBOTの二人を活かせれば勝ちパターンに持っていけるため、早期にTOPサイドで決着をつけたいWeiboとしてはやりずらい相手です。またGen.Gに勝利した直後というのも相まって、勢いがついていることは間違いないのでBilibili勝利予想とさせていただきました。

JDG vs T1

チームの特徴

JDGは春シーズン、MSI、夏シーズンと全てを優勝しており、Worldsで勝つことができればグランドスラム達成となる優勝最有力候補のチームです。グランドスラムとはその年に行われる全ての公式大会で優勝することを意味しますが、LoLの歴史において達成したチームは1つもないため、もしJDGが達成することができれば歴史に名を刻むこととなります。JDGが今年最も成績を残しているチームに対して、T1はLoLの歴史で最も成績を残しているチームです。LoLにおいて唯一Worldsを2連覇したチームでもあり、唯一3度の優勝経験があるチームです。それらを支えているのは間違いなくチームの顔であるFaker選手です。生きる伝説として今なお活躍しているFaker選手ですが今年優勝することができれば世界でただ一人の4度優勝を果たした人物となります。

勝利予想

Worlds 2023 T1
Image Credit: Colin Young-Wolff/Riot Games

非常に難しい予想ですがT1の勝利と予想させていただきます。理由としてはLoLにおけるグランドスラムの難しさ、そしてT1が残るチームの中で唯一JDGを止められるポテンシャルを持ったチームだと考えているからです。LoLにおいてグランドスラムに王手をかけたチームこそ今までに複数存在してきました。しかし、そのどれもが夢半ばで途絶えていきました。これらの事実は「LoL」というゲームにおいて継続して結果を残すことの難しさを表すと同時にグランドスラムは達成不可能であるというジンクスを生み出すものにもなりました。

グランドスラムのジンクスの遂行者「T1」

継続して結果を残すことの難しさの理由は、メタの急激な変化があげられます。LoLでは二週間に一度の頻度で調整が行われ、そのたびに強いキャラクターというのが変遷していきます。その流れにおいていかれずに結果を残すことは容易ではありませんが、JDGはそれをできるだけの実力と器用さを5人全員が証明し続けてきました。では、誰が「グランドスラムは達成不可能である」という呪いを遂行するのでしょうか。それを唯一可能とするのがT1です。JDGとメタで戦っていても、純粋な力勝負では負けてしまいます。

しかし、メタを無視した戦いをすれば不利な勝負となるだけです。しかしT1はこれまでの歴史において、メタの力勝負をするでも無視するでもなく、新たなメタを創造するという方法を幾度となく見せてきました。昨年のWorlds 2022では本来ADCにおかれるようなマークスマンのキャラをサポートに置くことで、マークスマンサポート全盛期という暗黒のメタを生み出し、弱体化を受けたことも記憶に新しいです。そのような新たな戦いの場に持っていけるT1こそが唯一ジンクスの遂行者として、JDGに対抗しうるチームだとして勝利予想させていただきました。
[cta id=4227 type=cta]

まとめ

勝利予想はいかがだったでしょうか。読んでいる人それぞれの意見があり、応援しているLoLチームがあるため納得する意見もいれば、そうでない意見もあると思います。今回の記事では勝利を決めつけるものではなく、様々な意見をもとに観戦をより楽しいものとするための予想ですので、当サイトの予想が当たっているか各々の予想があったているかも含めてWorlds 2023を楽しんでいただけると幸いです。