提供:Pinnacle esports
2023年5月19日からいよいよいVCT Masters東京進出をかけたVCTパシフィックリーグのプレイオフが開幕。残念ながら日本のZETA DIVISIONはTeam Secret、T1に接戦を演じるものの2連敗し、敗退することになりました。
今回はVCTパシフィックリーグPlayoffの途中結果について紹介していきます。すでにVCT Masters東京に進出するチームは決定。いったい2023年3月25日から始まった長い戦いを制してVCT Masters東京進出を決めたのはどの3チームになったのでしょうか。

VCTパシフィックリーグPlayoffトーナメント表
VCTパシフィックリーグのPlayoffはリーグラウンドの結果からダブルエリミネーションの変則トーナメントで行われます。
- Match1:ZETA DIVIISON vs Team Secret
- Match2:Gen.G Esports vs T1
- Match3:DRX vs Match1勝者
- Match4:Paper Rex vs Match2勝者
- Match5:Match2敗者 vs Match3敗者
- Match6:Match1敗者 vs Match4敗者
- Match7;Match5勝者 vs Match6勝者
- Match8:Match3勝者 vs Match4勝者
- Match9:Match7勝者 vs Match8敗者
- Match10:Match8勝者 vs Match9勝者
今回の記事ではMatch8まで紹介していきます。
VCTパシフィックリーグPlayoff結果

ここからはVCTパシフィックリーグPlayoffの結果について紹介していきます。
Match1:ZETA DIVISION vs Team Secret
ZETA DIVISION獲得ラウンド | マップ | Team Secret獲得ラウンド |
---|---|---|
13 | ヘイブン | 15 |
12 | アセント | 14 |
- | ロータス | - |
Match2:Gen.G Esports vs T1
T1獲得ラウンド | マップ | Gen.G Esports獲得ラウンド |
---|---|---|
13 | フラクチャー | 8 |
11 | アセント | 13 |
13 | ロータス | 7 |
Match3:DRX vs Team Secret
DRX獲得ラウンド | マップ | Team Secret獲得ラウンド |
---|---|---|
9 | ヘイブン | 13 |
13 | スプリット | 5 |
13 | バインド | 4 |
Match4:Paper Rex vs T1
Paper Rex獲得ラウンド | マップ | T1獲得ラウンド |
---|---|---|
13 | ロータス | 10 |
13 | フラクチャー | 10 |
- | バインド | - |
Match5:Gen.G Esports vs Team Secret
Team Secret獲得ラウンド | マップ | Gen.G Esports獲得ラウンド |
---|---|---|
13 | アセント | 8 |
8 | ヘイブン | 13 |
12 | スプリット | 14 |
Match6:ZETA DIVISION vs T1
T1獲得ラウンド | マップ | ZETA DIVISION獲得ラウンド |
---|---|---|
13 | ヘイブン | 10 |
12 | バインド | 14 |
13 | フラクチャー | 10 |
Match7:Gen.G Esports vs T1
T1獲得ラウンド | マップ | Gen.G Esports獲得ラウンド |
---|---|---|
13 | フラクチャー | 10 |
13 | アセント | 10 |
- | ロータス | - |
Match8:DRX vs Paper Rex
DRX獲得ラウンド | マップ | Paper Rex獲得ラウンド |
---|---|---|
5 | フラクチャー | 13 |
6 | バインド | 13 |
- | パール | - |

スリフティの応酬
VCTパシフィックリーグPlayoffの中でも大味の展開となったのがPaper Rex vs T1。なぜか武器不利で臨んだチームがランドを取得し続ける展開に。
T1はVCTパシフィックリーグ全体を通してみても武器不利ラウンドの取得率がダントツで高く、個人の打開力、勝負するタイミングの良さ、人数をかけて戦う展開を作り出すうまさが感じられますね。一方でPaper Rexは圧倒的な個人の力を軸にT1戦では武器不利ラウンドを獲得していました。ほかの試合では見られないような武器不利でもわくわくするような試合展開になっているのでまだ見ていない人はぜひチェックしてみてください。
T1へのリベンジ戦
ZETA DIVISIONはPlayoff初戦でTeam Secretにオーバータイムばかりの接戦で敗れた末、リーグラウンドで敗れたT1へのリベンジ戦に挑むことになりました。勝てばVCT Masters東京へ一歩前進、負ければ敗退の試合。
全てのマップで接戦ながらもやはり武器不利ラウンドをT1が取得したりし、マップカウント1-2でZETA DIVISIONの敗退が決定しました。リーグラウンドでは圧倒されたバインドを勝ち切ったり、フラクチャーでは試合の中で徐々に相手に対応していく姿なども見られ、非常に惜しい試合になりました。
PRXの圧勝
VCTパシフィックリーグのリーグラウンド1位のDRXと2位のPaper Rexが再びPlayoffの舞台で対戦。リーグラウンドではマップカウント2-0でDRXが圧勝。試合前インタビューではDRXはPaper Rexは戦いやすい相手、Paper RexはDRXに対して相性の悪さを感じていると話していました。
しかし、試合が始まれば一転してPaper Rexが圧倒する形に。アグレッシブに前に戦いに行く姿や相手のアビリティを無視してサイト内に突っ込んでいく姿が見られ、これぞPaper Rexという戦いでDRXを圧倒しました。
VCT Mastres東京進出チーム
上記の結果により、VCT Mastres東京に進出するのは以下の3チームに決定しました。
- DRX
- Paper Rex
- T1
VCTパシフィックリーグのリーグラウンドで1~3位になったチームがPlayoffでも1位~3位を獲得することになりました。DRXからはFoxy9選手、Paper Rexからはsomething選手、T1からはMunchikin選手が再び日本に戻ってくることになりましたね。
またVCT Champions 2023にもこの3チームの出場は確定です。ZETA DIVISION、DetonatioN FocusMeがChampionsに出場するためにはVCTパシフィックリーグのLCQに勝たなければなりません。LCQにはパシフィックリーグ、EMEAリーグ、アメリカズリーグにそれぞれ1枠ずつChampions出場の枠が設けられます。さらにVCT Masters東京で優勝したチームが所属するリーグには追加で1枠与えられることになります。
まとめ
今回はVCTパシフィックリーグPlayoffのベスト3までの結果について紹介してきました。残念ながら日本のZETA DIVISOINはVCT Masters東京への進出は叶いませんでした。そして見事ベスト3に入賞し、VCT Masters東京進出を決めたのはDRX、Paper Rex、T1の3チームでした。
5月27日午後4時にはローワーファイナルのT1 vs DRX、そしてその勝利チームが5月28日午後4時からグランドファイナルでPaper Rexと対戦します。初代VCTパシフィックリーグ王者誕生の瞬間をお見逃しなく。