シェアする
最新ガイド
提供:Pinnacle esports

2023年5月19日から始まる「VCT Pacificプレイオフ」。3月25日から5月16日にわたって開催されたリーグ戦の上位6チームが出場します。

このプレイオフでトップ3に入ったチームは、2023年6月11日~25日に開催されるValorant最高峰の大会「VALORANT Masters Tokyo 2023」および8月開催予定の「Chamopions」への出場権が得られます。

この記事では、VCT Pacificプレイオフの日程・組み合わせをご紹介。注目チームについても解説しているため、ぜひチェックしてみてください。

VCT プレイオフ スケジュール
ⓒVALORANT Champions Tour Pacific @vctpacific

VCT Pacificプレイオフの概要

VCT Pacificプレイオフは、2度負けるまで優勝の可能性がある「ダブルエリミネーション方式」を採用しています。「LOWER BRACKET FINALS」と「GRAND FINALS」のみ5マップ中3マップ先取で勝利となる「BO5」で、それ以前はすべて「BO3」で実施されます。

出場チームは、リーグ戦を勝ち抜いた以下の6チームです。

ⓒVALORANT Champions Tour Pacific公式Twitterアカウント @vctpacific

勝ち数が同じ「GEN.G」と「Rex Regum Qeon」は、マップ取得数・ラウンド差で優れていた「GEN.G」が総合6位で出場します。

また、プレイオフの上位3チームは、6月11日から開催される「VALORANT Masters Tokyo 2023」への出場権と同時に、8月に開催される「Champions」の出場権が確定します。

VCT Pacificプレイオフの日程・組み合わせ

VCT Pacificプレイオフの日程・組み合わせをご紹介します。お気に入りのチームのスケジュールを確認して、リアルタイムで応援しましょう。

VCT パシフィック プレイオフ
引用:VALORANT Champions Tour JAPAN公式Twitterアカウント @valesports_jp

5月19日(金)

予定時間対戦チームステージ
17:00~ZETA DIVISION vs Team SecretM1
20:00~T1 vs Gen.GM2

5月20日(土)

予定時間対戦チームステージ
17:00~DRX vs M1の勝者M3
20:00~Paper Rex vs M2の勝者M4

5月21日(日)

予定時間対戦チームステージ
17:00~M2の敗者 vs M3の敗者M5
20:00~M1の敗者 vs M4の敗者M6

5月22日(月)

予定時間対戦チームステージ
17:00~M3の勝者 vs M4の勝者M7
20:00~M5の勝者 vs M6の勝者M8

5月27日(土)

予定時間対戦チームステージ
17:00~M7の敗者 vs M8の勝者LOWER BRACKET FINALS

5月28日(日)

予定時間対戦チームステージ
17:00~M7の勝者 vs LOWER FINALS WINNERGRAND FINALS

VCT Pacificプレイオフの注目チーム

VCT Pacificプレイオフに出場する注目チームをご紹介。大会を楽しむひとつの要素としてチェックしてみてください。

ZETA DIVISION

Zeta Laz Valorant
ⓒVALORANT Champions Tour Pacific

日本を拠点に活動するプロeスポーツチーム「ZETA DIVISION」。日本チームではめずらしく、ロースター全員が日本人で構成されています。積極的に勝負を仕掛けるよりも、チーム全体で揺さぶりをかけながらのゆっくりとした試合展開を得意としています。

世界大会「VCT Masters 2022 Stage1」では、初戦のDRX戦で惨敗したものの、そこからFnaticやPaper Rexなどの名門チームを立て続けに破り、世界3位に輝いています。本大会中には、DRXとの再戦を果たしてリベンジを果たすなど、国内外問わずVALORANTシーンを沸かせました。

直近の世界大会「VCT LOCK//IN」では、メタの変化やIGLの変更などから17~32位と思うような成績は残せませんでしたが、本大会のリーグ戦では、徐々に輝きを取り戻しつつあるように見えます。試合のなかで進化を続けるZETA DIVISIONに注目です。

DRX

DRX Valorant
ⓒVALORANT Champions Tour Pacific

韓国を拠点に活動するプロeスポーツチーム「DRX」。真似しようとしても難しいといわれるほどの綺麗なスキルの合わせ「セットアップ」で、主導権を渡しません。まるで教科書のようなプレイと評価されており、アジアNo.1との声も名高いチームです。

また、DRXは、「VCT2022 Masters Stage2」で5~6位、「VCT2022 Championship」で3位、「VCT 2023 LOCK//IN」で3~4位と出場する世界大会のほとんどで上位入賞を残しています。本大会のリーグ戦も8勝1敗と、圧倒的な力を示している状況です。

強豪ぞろいのプレイオフでも、その実力でアジア1位に君臨するのか、はたまた打ち破るチームが現れるのか、注目が集まります。

Paper Rex

ペーパーレックス valorant
ⓒVALORANT Champions Tour Pacific

シンガポールを拠点に活動するプロeスポーツチーム「Paper Rex」。「f0rsakeN」選手と「Jinggg」選手を筆頭に、世界のなかでも火力の高さに定評のあるチームで、積極的かつスピーディな展開を得意としています。

直近で行われた「VCT LOCK//IN」では17~32位と振るわなかったものの、2022年7月に開催された「VCT2022 Stage2 Masters」では2位に輝いています。

加えて、本大会からは、日本リージョンで優れた実力を示した「something」選手が加入。something選手は、リーグ戦時点で、ACSが全体の4位、KDが全体の1位、KASTが全体の3位とその実力を存分に発揮しています。

プレイオフでも、チーム全体の火力の高さで敵チームを壊滅させていく展開が期待されています。

まとめ

この記事では、VCT Pacificプレイオフの日程・組み合わせについてご紹介してきました。VCT Pacificプレイオフは、6月11日から開催される「VALORANT Masters Tokyo 2023」と8月に開催される「Champions」の出場権がかかっています。

また、日本チームの「ZETA DIVISION」は5月19日(金)17時から「Team Secret」と対戦。勝利した場合は、翌日の20日にDRX戦、敗戦した場合は、翌々日の21日にM4の敗者との対戦が控えています。日程・組み合わせをメモしてリアルタイムで声援を届けましょう。

Pinnacle VCT eスポーツベット