2022年eスポーツはテレビやネットでも見かけるような言葉になりましたね。今では世界の舞台で活躍する日本人選手もたくさんいます。そこで気になるのがeスポーツで有名な選手はだれなのかということだと思います。日本地域が世界で活躍するようになって、世界的に有名・注目されるようになったプレイヤーも登場しました。
そこで今回は国内で活躍する選手を中心にeスポーツの有名選手を紹介していきます。現役で活躍するプレイヤーから過去に活躍したプレイヤーについても紹介していくのでぜひチェックしてみてください。もちろん海外選手についても紹介していきます。
eスポーツとは
まずはeスポーツとは何かを見ていきましょう。eスポーツはゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉えたものです。スポーツ競技としての盛り上がりも急速で、2024年のオリンピック競技への採用も検討されています。
国内現役選手
まずはeスポーツの有名選手の中でも国内現役で活躍する選手について見ていきましょう。
Laz

ハンドルネーム | Laz |
---|---|
生年月日 | 1995年11月26日 |
出身地 | 神奈川県 |
部門 | valorant |
役割 | チームリーダー |
Twitch | Lazvell |
YouTubeチャンネル | Lazvell |
@lazvell |
最初に紹介するのがZETA DIVISION・Valorant部門に所属するLazです。ZETA DIVISIONのValorant部門といえば2022年の国際大会で世界3位に輝いたことが話題になりましたね。そのValorant部門のチームリーダーを務めるのがLazです。イケメン選手かつ実力も世界クラスの男女問わず人気の高い選手です。丁寧なエイムが世界的にも注目されている選手です。eスポーツ有名選手の日本人の中でも現在最も世界から注目されている選手かもしれませんね。
ときど

ハンドルネーム | ときど |
---|---|
生年月日 | 1985年7月7日 |
出身地 | 沖縄県 |
youTubeチャンネル | ときどチャンネル/Tokido |
@tokidoki77 |
ときどは格ゲーで活躍するeスポーツ有名選手です。eスポーツ有名選手で日本人は獲得ゲームでは世界的に昔から強い選手が多い印象がありますね。
ときどは「ストリートファイター」を中心に格ゲー界で活躍しています。東京大学の大学院まで進学していたという異例の経歴を持ったプロゲーマーとしても有名ですね。2017年には格ゲー世界最大の大会EVOのストリートファイター5部門で優勝を果たしています。eスポーツ獲得賞金額国内選手ランキングでも上位にあげられます。
YukaF

@IQ200YukaF
ハンドルネーム | YukaF |
---|---|
生年月日 | 2003年8月18日 |
出身地 | 沖縄県 |
部門 | Apex Legends |
Twitch | IQ200YukaF |
YouTubeチャンネル | YukaF |
@IQ200YukaF |
YukaFはFnatic・Apex部門に所属する選手です。チームメイトのMatsuTash・メルトステラとともにApexの世界大会で世界4位に輝いた実績を持っています。
特に世界的に注目されているのがキャラクターコントロールです。壁を使ったジャンプ、空中でキャラクターの軌道を変更するストレイフなどを巧みに使いこなし、相手を翻弄するプレイは世界トップクラスです。2022年現在、日本No.1プレイヤーの呼び声も高い選手なのでぜひチェックしてみてください。
国内引退選手
次にすでにeスポーツのプロ選手からは引退したものの現在も配信などで活動しているeスポーツの有名選手を紹介していきます。
KUN
ハンドルネーム | KUN |
---|---|
生年月日 | 1989年8月30日 |
出身地 | 岡山県 |
Twitch | kun_stream |
YouTubeチャンネル | KUN |
@roadhog_KUN |
まず紹介するのがKUNです。KUNといえばマインクラフトや人狼系ゲームを中心にYouTubeで活動しているYouTuberという印象を持っている人も多いのではないでしょうか。eスポーツ有名選手の日本人の中でもYouTuberとしての人気が高く、過去の経歴を知らないという人も多いでしょう。
実は日本のFPSの歴史を作ったといっても過言ではないプロゲーマーでした。プロゲーマー時代にプレイしていたのは「バトルフィールドシリーズ」です。「バトルフィールド 4」ではアジア1位を獲得した実績も持っています。
関優太
活動名 | 関優太 |
---|---|
ハンドルネーム | Stylishnoob |
生年月日 | 1990年5月6日 |
出身地 | 愛知県 |
Twitch | stylishnoob4 |
YouTubeチャンネル | 関優太 |
@stylishnoob |
関優太はZETA DIVISION・クリエイター部門に所属するストリーマーです。ストリーマーとしても高い人気を誇っていますね。
過去には「バトルフィールド」・「オーバーウォッチ」のプロゲーマーとして活躍していた経歴を持っています。オーバーウォッチのプロ時代には世界大会に日本代表のキャプテンとして臨み、eスポーツの有名選手として活躍しました。
ta1yo
ハンドルネーム | ta1yo |
---|---|
生年月日 | 2000年4月12日 |
出身地 | 東京都 |
Twitch | ta1yo_tv |
YouTubeチャンネル | ta1yo_tv |
@ta1yo_tv |
ta1yoはZETA DIVISION・クリエイター部門に所属するストリーマーです。2021年までオーバーウォッチのプロゲーマーとして活動していました。
プロゲーマー時代にはオーバーウォッチの世界最高峰のリーグ・OWLの選手として活動していました。OWL初の日本人選手としてeスポーツの有名選手にもなりましたね。しかもただOWLの選手として活動するだけでなく前年度の世界王者チームへの加入、さらにオーバーウォッチの花形DPSヒーローを使う活躍を見せていました。
Wokka
ハンドルネーム | Wokka |
---|---|
生年月日 | 1997年7月10日 |
出身地 | 東京都 |
Twitch | IamWokka |
YouTubeチャンネル | ウォッカ【Wokka】 |
@sprWokka |
WokkaはCrazy Raccoon・ストリーマー部門に所属しています。ストリーマーながらもプロゲーマーとチームを組み、Apexの競技シーンにも出場していましたね。
Wokkaは日本だけでなく世界的にもeスポーツ選手として有名です。プロゲーマー時代にはRainbow Six Siege(R6S)で世界大会にも出場しています。さらに世界大会で月間MVPを獲得し、名実ともに世界No.1プレイヤーにもなりました。そんな経歴からストリーマーとなった今でも「世界のWokka」と呼ばれ親しまれていますね。初めてeスポーツ有名選手で日本人が世界的に有名になったのがWokkaなのかもしれませんね。
海外eスポーツ有名選手
ここからは海外のeスポーツ有名選手を紹介していきます。日本国内でも人気のある選手を紹介していくのでぜひチェックしてみてください。
Faker

ハンドルネーム | Faker |
---|---|
生年月日 | 1996年5月7日 |
出身 | 韓国 |
部門 | League of Legends |
Twich | Faker |
YouTubeチャンネル | T1 Faker |
@faker |
FakerはT1・League of Legends部門で活躍するeスポーツ有名選手です。世界的にも有名な選手でLoL界では伝説の選手となっています。LoLプレイヤーでは知らない人がいないのではないでしょうか。
LCK(韓国のLoLプロリーグ)では10回の優勝経験やLoL Worldsでは3度制覇を果たす驚異的な記録を残しています。さらにLCK 2022 Spring Spritでは無敗優勝を達成しています。間違いなくLoL最強プレイヤーですね。
TenZ

ハンドルネーム | TenZ |
---|---|
生年月日 | 2001年5月5日 |
出身地 | カナダ |
部門 | Valorant |
Twitch | TenZ |
YouTubeチャンネル | TenZ |
@TenZOfficial |
TenZはSentinelsのValorant部門で活躍するeスポーツ有名選手です。Valorantで世界1位に輝いた経歴もあり、Valorant最強プレイヤーの呼び声も高い選手です。
過去国際大会に出場できなかったときは日本のZETA DIVISIONを応援していたり、婚約者のKyedaeは日本とカナダのハーフと何かと日本に縁のある選手です。日本国内の人気も非常に高くなっていますね。若き天才としてまだまだ活躍していくことが期待されているのでぜひ注目してみてください。
Ninja
ハンドルネーム | Ninja |
---|---|
生年月日 | 1991年6月5日 |
出身地 | アメリカミシガン州 |
Twich | Ninja |
YouTubeチャンネル | Ninja |
@Ninja |
最後に紹介するeスポーツ有名選手がNinjaです。すでにプロゲーマーとしての活動は終了したもののストリーマーとして高い人気を誇っています。引退した今でもフォートナイトの最強プレイヤーとして名前が上がるほどの実力も持っています。Ninjaの人気が最高潮だった時期にはひと月で500万ドル(約5億5000万円)を稼いだこともあったそうです。
まとめ
今回は国内選手を中心にeスポーツ有名選手を紹介してきました。これまでeスポーツ弱小国といわれていた日本からも世界で活躍するレベルの選手がたくさんいましたね。eスポーツの大会は日本でも間違いなく盛り上がりを見せてきます。中には日本で国際大会を開くかもしれないというゲームタイトルもあります。
今後日本で開催される国際大会から新たなeスポーツのスター選手の登場が見られるかもしれませんね。ぜひこれからのeスポーツ選手の活躍に注目してみてください。オリンピックの新競技になるかもしれないのでそちらも楽しみに待ちましょう。
Valorant trackerのよくある質問
eスポーツはここ最近で盛り上がりを見せ始めているジャンルです。そこでここではeスポーツ有名選手についてよくある質問を3つ回答していきます。
eスポーツ有名選手はどれくらい稼ぐことができるの?
eスポーツのゲームタイトルや選手のeスポーツの大会賞金ごとに違ってくるので一概にいくらと断定することはできません。ちなみにLeague of Legendsの伝説的プレイヤーFakerの年俸は数億円にも上っているといわれています。
-eスポーツ有名選手の選手寿命は何歳くらいまで?
eスポーツの選手生命は非常に短く、一般的には20代といわれています。20代前半で選手を引退するなんてことも少なくありませんね。しかし、中には30代になっても世界トップクラスの活躍を見せる選手もいます。Valorant Championsで優勝もしたFunPlusPhoenxのANGE1は32歳ですね。
-eスポーツ有名選手と同じレベルのゲーミングPCは必要?
eスポーツのプロゲーマーの多くは最高スペックのゲーミングPCを使っています。一般的なプレイヤーであればそこまでのスペックは必要ないでしょう。プロゲーマーであれば一瞬のタイミングを逃さないようにプレイしますが一般プレイヤーにそこまでのレベルは求められません。ただし、配信などを行いたい・たくさんのゲームをPC内にインストールしておきたいという場合はスペックの高いゲーミングPCを購入することをおすすめします。