Apexニュース

Apex
May 17, 2023

NAKED Apex Legends 部門へ Esports.net が 独占インタビュー!

5月6日に行われたALGS Year3 Split2 Pro League Reginal Finalで約1か月半に及ぶ戦いを終えたAPAC NORTH地域。今回はこの厳しい戦いを勝ち抜き、見事5位でALGS Year3 Sprit2 PLAYOFFへの進出を決めたNAKEDの選手の方々にEsports.net独占インタビューに答えていただきました。 Sprit1では惜しくも11位と世界大会へあと一歩届かなかったところから、Split2では数ある強豪チームを抑えての日韓総合5位。選手の皆さんがどのような想いでSprit2に臨んだのか、また世界大会への意気込みなどを聞いてみました! 4rufa 選手 Q:4rufa選手はALGS Split2からNAKEDに加入されていますが、新たなチームで苦労した点があれば教えてください。 サブIGL以外したことが無かったので、最初は難しかったです。   Q:素晴らしいキャラコンとエイム力のある4rufa選手ですが、練習時に意識していることはありますか? キャラコンは移動中常にキャラコンしていること(壁ジャンプなど)、エイム練習はapexを起動したらまず射撃訓練場でリコイル練習を数分しています。   Q:ホライゾンのイメージが強い4rufa選手ですが、途中からヴァルキリーに変更されていました。ヴァルキリーを使用する際に気を付けた点・練習した事などありましたら教えてください。 ヴァルキリーではキャラコンができないので、被弾や立ち位置などをホライゾンの時以上に気をつけながらプレイしています。   Q:チームメンバーの中で、ここは誰にも負けないという自分の強みを教えてください。 特にないです。   Q:最後にPlayoffsでの意気込みや目標をお聞かせください。 まずはWinnersに行くことを目標に頑張ります! Lykq…
Apex
May 11, 2023

【APEXシーズン17】バリスティックは強い?ランクシステム改変等

APEXのシーズン17が5月10日に開幕しました。シーズン17では、息子の代わりにAPEXゲームに出場するという新レジェンド「バリスティック」が登場。チームに1人いるとインファイトが有利になる、攻撃的な性能が特徴です。シーズン17は新レジェンドの追加以外にも、ランクシステムの大幅改変や射撃訓練場の変更、新サバイバルアイテム「エバックタワー」の追加等、色々なアップデートが追加され、より新鮮味のある楽しいシーズンとなっています。 この記事では新レジェンド「バリスティック」の性能や使い方、ランクシステムの改変内容など、シーズン17で特に大きく変更のあった部分についてお伝えしていきます! 【Apex】バリスティックは強い?性能と使い方を解説 APEXのシーズン17で追加された「バリスティック」は渋くて格好いいおじさん風のレジェンド。パッシブで3本目の武器を持てるという、APEXプレイヤーなら誰もが一度は思ったことがある「武器を3本持てたらなぁ…」という願いを叶えたキャラクターです。 実装後のプレイヤーからの声としては、昨今追加されたレジェンドに比べて攻撃寄りの性能をしているので使っていて楽しいと感じるプレイヤーが多い印象。エイム力が良い人やインファイトに強いPTがバリスティックを採用することで、更に真価を発揮する強さを持ち合わせています。 バリスティックの戦術アビリティ「ウィスラー」は「敵に向けた追尾型の弾を発射し、当たった敵は20ダメージを受ける。更にその敵は銃を撃つと30ダメージの追加ダメージを受ける」というもの。 敵にダメージを与えるだけでなく、戦術アビリティの当たった敵の動きを一時的に封じられるため、攻守どちらも活躍する機会の多そうなアビリティです。 ウルト「テンペスト」は、発動すると自身と周囲の味方の弾数が無限になり、リロード&移動速度アップのバフ効果を30秒間与えられます。更にバリスティック自身は3本目にセットしている武器がウルト発動中は金武器に強化されます。ディボーションやハボック等アタッチメントを装着できる武器はアタッチメント装着状態となり、ランページやセンチネルはチャージ状態で使用が可能に。一時的に部隊の火力が大幅に上昇するため、インファイトの強い部隊にとって有難いキャラクターとなっています。 バリスティックの使い方として、接敵時は毎回出し惜しみせずウルトを発動することが大切です。戦術アビリティは味方の被弾が多い場合に使用することで敵の動きを抑制し、回復の時間を作ることができます。また、少し遠めの敵に詰める場合にアビリティを発射することで詰める時間を稼ぐことができるため、攻守共に輝くシーンが多くなっています。3本目に持つ武器としてはランページやディボーション、ハボックといったアタッチメントやチャージすることで強力になる武器か、SMG系のインファイトで火力を出しやすい武器を持つことをおすすめします。 【Apex】ランクシステムが大幅に変更 APEXシーズン17ではランクシステムが大幅に改変されました。スプリット1、スプリット2という括りが無くなり、シーズン開始時は全員ルーキー4にリセットされ、ランク査定マッチを10戦行います。ランクシステムは今まで以上に順位を上げることが重要となり、どのマッチでも10位以上でプラス、10位以下でマイナスとなります。キル数やアシスト数はボーナスポイントとして加算され、10位以上だとボーナスポイントを獲得、10位以下だとポイントの損失を軽減してくれます。 更に、非公開の内部レートでマッチメイクされるように変更されており、談合等のランクの不正行為を防げるようになっているとのこと。また、ランク参加の最低レベルが20から50に引き上げされたことでスマーフの対策もされています。 今回のランクシステム変更によってダイヤ、マスター以上の上手いプレイヤーが数か月ランクマッチを行わないだけで下位ランクに入れられるといった実力とは違ったランクで戦うことを防ぐことができます。また、ランクポイントの増減に関するシステムがより公式世界大会「ALGS」のルールと近くなっており、バトルロワイヤルとして順位を上げることの重要性がより増した変更となりました。 ここまで大きなランクシステム変更ははじめてなので、今シーズンのランクに関してどういった影響を与えるのか気になるところです。APEX初心者で、基本の立ち回り等を知りたいという方は「【APEX】上手くなるための基本の立ち回りとランクの上げ方」の記事も合わせてご覧ください。 射撃訓練場が大幅改変!何時間でも籠もっていられる面白さ APEXシーズン17では射撃訓練場のレイアウトが大幅に変更されています。今までの射撃訓練場の数倍もの広さになり、様々なロケーションが追加され、より充実した練習が可能となりました。 実戦に近い模擬戦闘を行えるようなスペースが追加されているため、キャラコンの練習がしやすくなり、フレンドとのファイト練習も今まで以上に充実したものとなることでしょう。また、ソロでも色々な練習ができるようにダミー人形に様々な設定が可能となっています。1人でも複数人でもこれまで以上に沢山の練習ができる環境が整えられており、向上心のあるプレイヤーにとって非常に嬉しいアップデートとなっています。 新サバイバルアイテムが実装!ヴァルキリー無しで飛行が可能に APEXシーズン17では新サバイバルアイテム「エバックタワー」が実装されました。エバックタワーは使用するとジャンプタワーの簡易版のようなものが設置されます。ジャンプタワーやヴァルキリーウルトに比べると高度は低いですが、設置した場所から飛行して移動ができる為、移動に便利なアイテムとなっています。 エバックタワーのてっぺんには気球のようなバルーンが付いており、バルーンは撃つことでダメージを受け、壊すことが可能です。撃たれなくてもバルーンは徐々にダメージを受けるので設置してから一定時間が経過されると「エバックタワー」は消失します。 ヴァルキリーはウルトで味方と共に空を飛べるという唯一無二の能力を持ったキャラクターで、リポジションがしやすい性能のため、大会での採用率が上位でした。しかし今回「エバックタワー」が追加され、誰でも飛行して移動できるようになったことでヴァルキリーの採用理由が薄まります。「エバックタワー」の影響でヴァルキリーの使用率がどう変化していくか、PT構成がどのような変遷を辿るのかは注目したいところです。 先日の公式世界大会ALGSでのレジェンド構成を知りたいという方は「【シーズン16】APEX大会でのレジェンド構成は?現状のメタなど」の記事も合わせてご覧ください。 まとめ この記事では、APEXのシーズン17の新レジェンド「バリスティック」の性能と使い方、ランクシステムの改変内容、射撃訓練場のアップデート、新サバイバルアイテム「エボックタワー」についてご紹介しました。 シーズン17では様々な新要素の追加や変更が行われるため、今まで以上に新鮮なシーズンとなることが予想されます。「バリスティック」の登場による戦闘シーンでの環境の変化やランクシステム改変によるムーブの変化、「エバックタワー」実装によるヴァルキリーの採用率など変化に富んだシーズンとなるでしょう。 リリースから3年が経過した今でも飽きずに楽しむことができるAPEXの新シーズンは開幕したばかりです。シーズン17での様々なアップデートを大いに満喫していきましょう!
Apex
May 8, 2023

ALGS Year3 Split2 Pro League Reginal Finals結果速報!

APEXの公式世界大会「ALGS Year3 Split2 Pro League Reginal Finals(APAC NORTH地域)」が2023年5月6日に開催されました。プロリーグの最後となるリージョンファイナルは、グループA~Cの上位20チームが参戦し、マッチポイント形式で行われます。日本チームが属するAPAC NORTH地域で行われた前回大会のスプリット1リージョンファイナルでは、過去最長の13試合目でようやく決着がつくという状況に。スプリット2ではどのような試合模様となるのか、注目が集まりました。 この記事では、「ALGS Year3 Split2 Pro League Reginal Finals」の結果速報とハイライト、総合ポイントの結果をご紹介していきます。 「ALGS Year3 Split2 Pro League Reginal Finals」の1試合目結果 「ALGS Reginal Finals」初戦はストームポイントが舞台となり、「Riddle order」と「Enter Force.36」が初動のランドマーク被りで戦闘に。付近に降りていた「Circus」と3部隊で牽制し合うという場面から開幕しました。 試合の終盤はリングが刻一刻と迫る中で、あらゆる所で乱戦状態となり、1部隊ずつ減っていくという状況に。「FUN123」と「Kinotrope Gaming」の2部隊が残り、「Kinotrope…
Apex
May 3, 2023

ALGS Year3 Split2 Pro League Week5 結果速報!

いよいよ終わりが近づいてきたAPEXの国際大会「ALGS Year3 Split2 Pro League Week5(APAC NORTH地域)」が4月30日に開催されました。今回の結果でリージョンファイナルに出場できるチームが決定するということもあり、いつも以上に目が離せない試合となりました。 この記事では、「ALGS Year3 Split2 ProLeague Week5(APAC NORTH地域)」の結果速報とハイライトをお届けしていきます。 「ALGS Year3 Split2 ProLeague Week5 Match1(AvsC)」の1試合目結果 1試合目はワールズエッジが舞台となり、終盤は「White Owl」「Crazy Racoon」「REIGNITE」が生き残りました。崖上のポジション争いに勝った「White Owl」が圧倒的な有利ポジションを獲得します。リングが収縮する中、崖下で「Crazy Racoon」と「REIGNITE」がファイトを開始し、「Crazy Racoon」が勝利。しかし、崖上に登る手段がなくそのまま「White Owl」がチャンピオンを獲得しました。 「ALGS Year3 Split2 ProLeague…
Apex
April 30, 2023

APEX大会「ALGS」上位チームのランドマークを解説

APEXの国際大会「ALGS Year3 Split2 Pro League」のAPAC NORTH地域での試合がついにWeek5を迎えます。大会が終盤に差し掛かる中で、各チームの初動の立ち回りが安定してきた様子が伺えます。 この記事では、APEXにおけるランドマークの概要と「ALGS Year3 Split2 Pro League Split2」APAC NORTH地域における上位チームのランドマークをご紹介します。上位チームの選択したランドマークを例に、ワールズエッジとストームポイントにおいて初動で選択するのにおすすめな理由なども解説します。バトルロワイヤルというゲームにおいてランドマークを選ぶことは非常に重要なため、プレイする際にも参考にして頂ければ幸いです。 APEXのランドマークとは?ランクなどでも重要 APEXにおけるランドマークとは、マップ上にある名前のついた場所のことを示します。大会では、初動で降りる場所のことを指している場合もあります。ランドマークは大きな大会となると、基本的にスクリム(練習試合)にて擦り合わせをしていくことが多くなっています。 物資はマッチによってランダムに変化しますが、それぞれのランドマークには物資が多い所や少ない所があり、ハイティアアイテムが出やすい場所があります。バトルロワイヤルというゲーム性の中では、物資の状況は勝敗が左右されることもあるほど重要な要素の1つです。また、その場所からどのように安置へ動いていくかも考えなくてはなりません。 物資状況やその後のムーブに関係してくるランドマークはAPEXの競技の中で大事な要素です。どこのチームがどのランドマークに降りて、どのようなムーブを選択しているかを見ることで参考になる部分は大いにあります。ランクマッチで高ランクを目指しているというプレイヤーもプロの初動ムーブを参考にすることで、ポイントが安定する可能性があります。 【APEX】ALGS上位チームの初動ランドマーク(ワールズエッジ) 「ALGS Year3 Split2 Pro League」上位チームのランドマーク(ワールズエッジ)は下記表の通りです。(※大会中に変更している可能性もあります。)Week1では初動で被り、ファイトしていたチームもありましたが、週を追うごとにばらけ、初動は物資を優先して取りに行くといった形に変更されています。初動のランドマーク被りは運要素が大きくなってしまうため、どのチームもなるべく避けたいところです。 上位チームの中で比較的有利なランドマークは、「カウントダウン」、「試練」、「ビッグモード」が挙げられます。「Riddle order」が選択した「カウントダウン」は物資量はそこそこですが、中央のピットを開けるとハイティアアイテムが出現する確立が高く、初動からアーマーやアタッチメントを強化した状態にできるという利点があります。「試練」も同様に、プラウラーと戦うことになりますが試練が完了した後にハイティアアイテムを獲得できます。 こちらの「試練」のランドマークについて、一時期バグで物資が受け取れないという事態に。詳細を知りたい方は「APEX国際大会「ALGS」が延期に!バグの内容は?」の記事も合わせてご覧ください。 「NORTHEPTION」が選択した「ビッグモード」はクラフト素材を集めると強いアタッチメントのついた武器と交換できます。更に、ラバシティの方に部隊が降りていなければ、そちらで更に物資を集めることも可能。かなり広範囲に物資集めができるのが利点です。カーゴボットで鍵を手に入れられるとハイティアアイテムが入っている確率の高い保管庫も使用できる可能性があります。 国際大会に出場する選手はどの選手もエイム力が高く、弱いアーマーでは特に一瞬で体力が溶けてしまうという状況になりがちです。そうならないためにも、強いアーマーやアタッチメントを揃えやすいランドマークを確保できると有利に立ち回ることが可能となります。 【APEX】ALGS上位チームの初動ランドマーク(ストームポイント) 「ALGS…
Apex
April 25, 2023

ALGS Year3 Split2 Pro League Week4 結果速報!

APEXの国際大会である「ALGS Year3 Split2 ProLeague Week4(APAC NORTH地域)」が2023年4月23日(日曜日)に開催されました。Week4はマッチ1がグループAvsC、マッチ2がグループBvsCという対戦カードになっており、プロリーグもいよいよ残り少なくなってきました。 Week4では大会中にも関わらずサーバーが安定せず、まともに動けないようなラグが発生。異例のリマッチという事態に陥り、選手たちから怒りを買うという場面もありました。この記事では、「ALGS Year3 Split2 ProLeague Week4」の結果速報とハイライトをお届けしていきます。 「ALGS Year3 Split2 ProLeague Week4 Match1(AvsC)」の1試合目結果 AvsCの1戦目はストームポイントにて開幕しました。1戦目は初動からキルポを稼ぐ姿が印象的だった「FNATIC」が大量キルを携えてチャンピオンを獲得。中でも、メルトステラ選手は1人で12キルという脅威のキル数でした。2位は「NORTHEPTION」3位は「Riddle Order」が続きます。 「ALGS Year3 Split2 ProLeague Week4 Match1(AvsC)」の2試合目結果 2戦目はラスト「FUN123」と「Enter Force.36」の一騎打ちに。室内に籠っていた「FUN123」のドア前にカタリストのスパイクストリップを置かれ、一瞬不利に見えたものの、クリプトのEMPで消し去り冷静に対処。ジブラルタルの爆撃とドームで有利状況を作った「FUN123」がチャンピオンの座に輝きました。 「ALGS Year3 Split2…
Apex
October 30, 2024

【シーズン16】APEX大会でのレジェンド構成は?現状のメタなど

APEXのシーズン16を迎えてから行われた国際大会では、今までのシーズンと比べてレジェンドの構成に大きな変化が見られました。シーズン16ではクラスシステムが大幅に変更されるアップデートが行われ、それぞれのクラスに明確な役割が生まれ、レジェンドの性能だけでなくクラスのバランスといったことも考慮する必要性が出てきました。 この記事では、シーズン16はじめての国際大会となる「ALGS Year3 Split2 Pro League week1」のAPAC-NORTH地域の大会内容を元に、レジェンド構成や現在のメタを解説していきます。どのレジェンドを使用するかやPTの構成で悩んでいるという方は、是非ご参考にして頂ければと思います。 APEXの大会「ALGS」でのレジェンド構成から見るメタとは? 「ALGS Year3 Split2 Pro League week1(2023年3月26日開催)」のAPAC-NORTH地域でのレジェンド構成、現状のメタをご紹介します。ランクマッチを固定PTでプレイするというプレイヤーは特に、ご参考にしてみてください。 シーズン16APEX大会のレジェンドの使用率が気になるという方は、「【ALGS Year3 Split2 Pro League】APEX大会のレジェンド使用率 」を合わせてご覧ください。 S16メタ構成:第1位「ヴァルキリー・バンガロール・シア」編成 「ALGS Year3 Split2 Pro League week1」のレジェンド構成で最も多かったのは、「ヴァルキリー・バンガロール・シア」の構成です。ワールズエッジでは20チーム中5チーム、ストームポイントでは20チーム中8チームがこの編成でした。 アサルトクラスのバンガロールを入れているチームは主に火力が高く、ファイトに自信があるチームが多い印象です。安置内に先入りするというよりはヴァルキリーウルトを使用しながら部隊状況を把握してリング内に後入りしつつ、ファイトで良い場所を確保するという立ち回りがメインです。バンガロールはウルト、スモークで牽制、防御が可能で、シアのウルトとも相性が良いため同時に採用されることが多くなっています。 初戦でチャンピオンをとったFNATICもこの構成を使用しています。FNATICの独占インタビューを見たいという方は「FNATIC Apex…
Apex
April 21, 2023

ALGS Year3 Split2 Pro League Week3 結果速報!

APEXの国際大会である「ALGS Year3 Split2 Pro League Week3」のAPAC NORTH地域の試合が4月16日に開催されました。今回は初の組み合わせとなるグループB対グループCのマッチも行われ、今までとはまた違った展開が多く見られました。Week2からレジェンドの構成を変更するチームも見られ、試行錯誤する様子も伝わってきます。 この記事では、「ALGS Year3 Split2 ProLeague Week3」の結果速報をハイライトと共にお届けします。 「ALGS Year3 Split2 ProLeague Week3 Match1(BvsC)」の1試合目結果 グループB対Cの1試合目はストームポイントより開幕しました。ラストに残ったのは「PULVEREX」、「VILLAN」、「KINOTOROPE Gaming」の3部隊。「VILLAN」が「KINOTOROPE Gaming」を倒しに向かい、削り合った所を「PULVEREX」が削ってチャンピオンを獲得しました。 「PULVEREX」は前日行われた大会の「ALGS Week2」でも好成績を残して絶好調の模様。躍進が止まりません。「ALGS Week2」の結果を知りたいという方は「ALGS Year3 Split2 Pro League Week2結果速報!」も合わせてご覧ください。 「ALGS…
Apex
October 30, 2024

Vtuber最協決定戦ApexSeason5結果!優勝チームは

2023年4月15日にVtuber最協決定戦Apex Season5が開催されました。Apexのアプデによって誰でもカスタムが開催できるようになり、今大会は公式のスクリム前からVtuber最協決定戦の参加者が各々でカスタムを開いて練習する気合が今まで以上の大会となりました。 練習期間も長く、間違いなく過去最高レベルの大会となったVtuber最協決定戦Apex Season5の結果はどうなったのでしょうか。前夜祭の「エペ娘」の結果やモストキルプレイヤーも紹介していくのでぜひチェックしてみてください。 Vtuber最強決定戦Season5参加チーム VtuberのVtuberによるVtuberのための大会、Vtuber最協決定戦の参加チームは以下のチームになります。 前夜祭「エペ娘」結果-優勝は-Jewel box- 今大会も前夜祭のイベントはエペ娘。主催の渋谷ハルによると今大会でエペ娘はいったん終了となる最後の大会にもなりました。そんな最後のエペ娘で見事優勝したのは常闇トワ・猫汰つな・八雲べにの「Jewel box」でした。なんと今大会で八雲べにはエペ娘3冠を達成するという偉業を成し遂げました。 Vtuber最協決定戦Season5結果 いよいよVtuber最協決定戦の結果について見ていきましょう。Vtuber最協決定戦では1マッチ目が6キル、2・3マッチ目が9キルというポイント上限が設けられています。 1マッチ目 1位:めーぷるなっつばにーだよ 9キル 18ポイント 2位:TSN 10キル 15ポイント 3位:sadame gaming 11キル 13ポイント 1マッチ目のトップ3チームは全チームがキルポイントの上限まで取りきる形でスタートしました。 2マッチ目 1位:めーぷるなっつばにーだよ 14キル 21ポイント 2位:デカに9 6キル 15ポイント 3位:sadame gaming 6キル 13ポイント なんとめーぷるなっつばにーだよが2連続チャンピオン。しかも両試合でキルポイント上限を達成する活躍を見せました。Vtuber最協決定戦で2連続チャンピオンは初めてのこととなりました。 3マッチ目 1位:デカに9 10キル 21ポイント 2位:脱☆カスタム番長~約束の楽園(えでん)~ 12キル 18ポイント 3位:めーぷるなっつばにーだよ 1キル 8ポイント めーぷるなっつばにーだよの3連チャンピオンを阻止したのがデカに9。2マッチ目の2位に引き続き、チャンピオンを獲得し、1位を独走するめーぷるなっつばにーだよに迫ります。 4マッチ目…
Apex
April 21, 2023

ALGS Year3 Split2 Pro League Week2結果速報!

2023年4月15日12時より「ALGS Year3 Split 2 Pro League Week2」が開催されました。Week2は、12時からAvsB、16時からAvsCというスケジュールで行われました。Week1では「FC Destroy」が総合ポイントで1位という結果でしたが、まだまだ勝負の行方はわかりません。Cグループが含まれたマッチもはじまるため、更に波乱が巻き起こることが予想されます。 この記事では、「ALGS Year3 Split 2 Pro League Week2」の結果速報とハイライトについてお届けしていきます。 「ALGS Year3 Split2 ProLeague Week2 Match1(AvsB)」の1試合目結果 1試合目、ワールズエッジでのマッチ結果は上記の通り。初戦のチャンピオンはWeek1で5位という成績を収めている「Riddle Order」が獲得しました。 激戦の中、ラスト3部隊は「PULVEREX」、「White Owl」、「Riddle Order」が生き残り、中継地点の橋上という圧倒的有利ポジションを確保した「Riddle Order」はリング収縮と共に降りてきてラストとどめを刺しました。Week1の結果が気になるという方は「ALGS Year 3 Split…
トップへ移動