Apexニュース
April 14, 2023
【ALGS Year3 Split2 Pro League】APEX大会のレジェンド使用率
「ALGS Year3 Split2 Pro League week1」が開幕し、白熱した戦いが繰り広げられている中、一般のAPEXプレイヤーはどのチームがどのレジェンドを採用しているかといった点も気になることでしょう。今回は、「ALGS Year3 Split2 Pro League week1」のAPAC-NORTH地域でのレジェンド使用率を集計し、ランキング化してご紹介していきます。 APEXのシーズン16ではクラスシステムの大幅改修が行われ、クラスによって役割が大きく変化しています。弱体化を受けたレジェンドもいる影響か、今までのレジェンド使用率とは異なる結果となっていますので、今後のピックの参考にしてみてくださいね。 【ALGS Year3 Split2 Pro League】APEX大会のレジェンド使用率ランキング APEXシーズン16時点で行われた国際大会「ALGS Year3 Split2 Pro League week1(2023年3月26日開催)」のAPAC-NORTH地域を対象に、レジェンド使用率をランキング形式でご紹介していきます。上記大会の結果が気になるという方は「ALGS Year 3 Split 2 Pro League Week…
April 13, 2023
Vtuber最協決定戦ApexSeason5開催!注目チームは
2023年4月15日にVtuber最協決定戦Apex Season5が開催されます。Vtuber最協決定戦とは渋谷ハルが主催するVtuberのみが選手として出場するVtuberのためのカジュアル大会です。今回でApexで開催されるのは5回目となります。事前にチーム発表を渋谷ハルのYouTubeチャンネルの生配信で行った際には同時接続者数が13万人を超え、多くのファンが楽しみにしている大会にもなっています。 そこで今回はVtuber最協決定戦Apex Season5の参加者や注目チーム、過去の結果について紹介していきます。ぜひ推しチームを見つけてみてください。 Vtuber最協決定戦とは Vtuber最協決定戦とはNeo-Porte、TSMに所属する渋谷ハルが主催するVtuberのVtuberによる大会です。過去には2度PUBGで開催されたこともありますね。 また、Vtuber最協決定戦はVtuberの中の最強を決める「最強」決定戦という名前だったこともあります。しかし、チームで協力するゲームを採用していたこともあり、Vtuber同士の協力の部分も重要視するようになり、現在のVtuber「最協」決定戦という名前に変更されました。Vtuber最協決定戦はカスタムで事前に練習するCRカップのようなレベルの高い大会にもなります。ぜひカスタムの個人視点からチームが成長していく様子も楽しんでみてください。 Vtuber最協決定戦Season5参加者 ここからはVtuber最協決定戦Season5に参加するVtuberについて見ていきましょう。 なお、ザ・ドームはフリーのランドマークとなっており、一度決められたランドマークに降りた後であれば、だれがザ・ドームの物資を漁っても問題はないというエリアになります。 Vtuber最協決定戦スケジュール Vtuber最協決定戦のカスタムを含むスケジュールは以下のようになります。 スクリム:2023年4月9日~13日 前夜祭:2023年4月14日 大会本番:2023年4月15日18:00~ Vtuber最協決定戦のスクリム期間は4月9日~13日となっていますが、現在のApexではだれでもカスタムが開催できるようになっているので、参加者を中心に有志カスタムがすでに開催されていますね。 Vtuber最協決定戦Season5注目チーム ここからはVtuber最協決定戦の注目チームについて紹介します。 めーぷるなっつばにーだよ 「めーぷるなっつばにーだよ」は胡桃のあ、樋口楓、兎咲ミミのチームです。樋口楓がランパートOTPのため、ほかのチームとは大きく違う、ランパート・ローバ・バンガロール構成を使用しています。樋口楓はアリーナマスターの対面力、兎咲ミミは高い精度の長距離射撃を持っています。 さらに胡桃のあは、ほかのVtuber以外のApex配信者が出場する大会でもメインIGLを務めたことがあり、エイム力だけでなく、ムーブに定評があるプレイヤーです。すでにカスタムでは結果を残しており、Vtuber最協決定戦Apexでの結果も非常に楽しみなチームです。 Team Snake Bite 「Team Snake Bite」はAxel、Selen、Regisの全員が英語圏のVtuberチームです。特にSelenはプレデターが上位500人までだったころにプレデターに到達した注目のプレイヤーです。さらに、チームのコーチにはNAトップチームXSETで活躍するNoctornalが務めます。Noctornalがどんなコーチングをしてチームを作り上げていくのかも注目ですね。 英吸不滅 最後に紹介するのが葛葉、エクス・アルビオ、不破湊の「英吸不滅」の3人です。この3人は第2回のVtuber最協決定戦Apexに同じチームとして出場していたこともありますね。当時は「扉バーン事件」というトロールも飛び出しましたが、今大会もトロールが出るのかどうか注目してみてください。 過去のVtuber最協決定戦Apexの結果…
October 30, 2024
APEX国際大会「ALGS」が延期に!バグの内容は?
2023年4月8日、APEXの公式Twitterにて今週末に開催予定だった国際大会「ALGS Year3 Split2 Pro League」の大会の延期が告げられました。本大会はAPAC NORTH地域は4月9日に行われる予定だったため、突然の発表に参加予定だったプロチームの選手や視聴者から驚きの声があがりました。現在、3月末のアップデートの影響で申告な不具合が多数見つかっており、公平性を保つためこのままでは大会を開催できないと判断されたようです。 この記事では、ALGSの大会延期の概要と今現在報告されているバグの内容、依然より問題となっているPingバグの原因や対処法をお届けします。 APEX大会「ALGS Year3 Split2 Pro League」のWeek2が延期に pic.twitter.com/tRO4AlKLUM — Apex Legends Esports (@PlayApexEsports) April 7, 2023 4月8日の日本時間午前4時頃、4月9日に開催予定だったAPEX国際大会「ALGS Year3 Split2 Pro League Week2」を延期するとAPEX公式より発表がありました。先日行われたパッチ16.1アップデートの不具合の影響を考え、判断した結果とのことです。 パッチ16.1は3月29日に行われたアップデートで、新イベント「サン・スクワッドコレクション」が実装されたほか、各種バランス調整が導入されていました。このパッチによって、ゲームが正常に行えない致命的な不具合が多数見つかり、プロプレイヤーや一般プレイヤーから報告がなされていた模様です。 今週開催される予定だった大会はEMEA/NA地域は2023年4月23日、日本を含むAPAC NORTH地域は2023年4月30日に変更されるとのこと。これに伴い、EMEA/NA地域のマッチデー#8は2023年4月29日に、APAC…
May 3, 2023
FNATIC Apex Legend部門へEsports.netが独占インタビュー!
2004年に設立された、ロンドンに拠点を置く老舗eスポーツチーム「FNATIC」。世界的に有名な当チームに所属し、APEX部門で活躍するのは日本人選手です。「FNATIC」は、2022年7月に行われたAPEXの国際大会「ALGS Year2 Championship」にて第4位、2023年2月の「ALGS Year3 Split1 Playoffs」では第8位という日本人チームの中で最も高い成績を残しています。 今回は「ALGS Year 3 Split2 Pro League」真っ最中、日本人チームの期待の星「FNATIC」にEsports.net独占インタビューに答えていただきました! MELTSTERA 選手 Q:チームランクや選手の方々の配信を見ているといつもとても良い雰囲気ですが、何か心がけていることはありますか? 雰囲気を悪くしたら勝てるものも勝てないので、頑張って雰囲気を保ちます。 Q:FNATICは常に日本チームの中で上位成績を残し、日本人プレイヤーからの期待が特に大きいチームかと思います。そんな状況の中で、プレッシャーを感じることはありますか? とくにはないです。自分のために頑張ってます。 Q:メルトステラ選手と言えばALGS Year 2 Championshipで、ライフラインをピックしたもののキルリーダーになったシーンが有名ですが、その時の心境をお聞かせください。 馬鹿みたいに冷や汗が止まりませんでした。 Q:現在Apexでカタリストが1つのメタになりつつあるかと思います。メルトステラ選手もランクで使用したりと、カタリストの可能性を見出されていましたが、現在の環境でのカタリストの強みは何だと思いますか? アンチがよめてアルティメットが強力なのが強みだと思います。 Q:最後にALGS…
March 30, 2023
NORTHEPTION Apex Legend部門へEsports.netが独占インタビュー!
Apexの世界大会「ALGS 2023 Championship Split1」で3度のチャンピオンを決め、世界からも注目。いま日本チームで最も勢いがあるのがNORTHEPTION Apex部門です。ファイト・立ち回りどちらをとっても完成度の高いチームが何を考えているのか気になりますよね。 今回はNORTHEPTION Apex部門のメンバーであるReyzyGG選手、Satuki選手、Taida選手、MuscleコーチにEsports.net独占インタビューに答えていただきました!どんなことを考えて練習・試合に望んでいるのかNORTHEPTIN Apex部門の魅力に迫っていきましょう。 ReyzyGG選手 Q:FC Destroy時代から火力のあるプレイヤーとして知られていますが、PADでおすすめのエイム練習やエイム時に意識していることはありますか? 射撃場で自分の苦手とする距離や分野を毎日納得するまでやってます! Q:火力の高いプレイヤーとして、大会ではキル数上位になる事の多いReyzyGG 選手ですが、Split2では総合キル数1位になりたいという思いはありますか?また、この選手だけにはキル数で負けたくないという選手はいますか? もちろん1位になりたいです!特に負けたくない選手とかはないですが、個人的に総合キル数1位を取ったことがないので今回は1位になりたいです! Q:スクリムでの手応えを振り返り、現在のチームの仕上がりや状態をどう評価していますか?また、ALGS Year3 Split2で勝利を得るための鍵は何だと思いますか? 個人的にはまだまだ仕上がってないと思います!勝利を得るための鍵はチーム3人の練度とムーブの安定で掴めると思います。 Q:ALGS Year3 Split1では、惜しくも世界大会決勝進出ならずという結果でした。その結果を踏まえて、ALGS Year3 Split2に対する意気込みを教えてください。 Split1では個人力、メンタルの強さが足りないと痛感しました。ただ、その経験を生かしてSplit2では世界一の景色を掴み取りたいと思います! ” Satuki選手…
March 27, 2023
ALGS Year 3 Split 2 Pro League Week 1結果速報!
2月に行われた「ALGS Year 3 Split 1 playoffs」から早1ヶ月、ついに「ALGS Year 3 Split 2 Pro League」が開幕します。APAC-NORTH地域ではスプリット2が2023年3月26日にスタート。APEXのシーズン16はクラスシステムの大幅改変や各レジェンドの調整があったため、構成や立ち回り等大きく変化が求められるシーズンとなっています。今までの環境とは異なる大会となる可能性が高く、プレイヤーの多くから関心が集まることでしょう。 この記事では、「ALGS Year 3 Split 2 Pro League Week 1」の結果とマッチごとのハイライトを中心にご紹介していきます。 「ALGS Year 3 Split 2 Pro League Week 1」の参加チームとメンバー…
March 21, 2023
ALGS Year 3 Split 2 Pro Leagueが開幕!スケジュール決定
APEXの公式世界大会「ALGS Year 3 Split 2 Pro League」がいよいよ開幕します。シーズン16より大幅にクラスシステムが変更され、様々な調整が入ったAPEXの現環境にてALGSが行われるのははじめてとなります。戦い方、メタ等が大きく変わることが予想され、今までとは全く違った大会模様となるであろう今大会に、今まで以上に関心が高まることは間違いないでしょう。 この記事では「ALGS Year 3 Split 2 Pro League」の概要と開催スケジュール、APAC NORTH地域の出場チーム、注目の日本チームをご紹介していきます。 「ALGS Year 3 Split 2 Pro League」とは? APEXの国際大会「ALGS Year 3 Split 2 Pro League」について、日本が所属するAPAC NORTH地域は3月26日より開催されることがEAより発表されました。本大会では、3月26日に初戦が行われ、4月9日、4月15日、4月16日、4月23日、4月30日と6日間開催されます。この内、5日間は各地域の30チームが3つのグループに別れ、トリプル…
March 13, 2023
えぺまつりトライアスロン開催!結果や参加者は?
2023年3月10日に国内でも屈指の人気を誇るApexのカジュアル大会「えぺまつり」の「えぺまつりトライアスロン」が開催されました。今回のえぺまつりは今までの大会や外伝とも違う方式を取り入れた大会となりました。エペまつりトライアスロンではその名前の通り、3つのゲームルール「コントロール」、「バトルロイヤル」、「ガンゲーム」を通じて4チームが争う形式になりました。 そこで今回はえぺまつりトライアスロンの大会概要・結果や参加者について紹介していきます。各ゲームモードのルールについても紹介していくのでぜひチェックしてみてください。 えぺまつりトライアスロンとは えぺまつりトライアスロンは大人気カジュアル大会であるえぺまつりの派生大会になっています。カジュアル大会といえばApexのえぺまつりという人も多くいますね。エペまつりといえば本編であるえぺまつり、スピンオフ大会となるえぺまつり外伝がこれまで開催されてきました。ドラフト形式でチームメンバーを決めるバトルロイヤルやソロバトルロイヤル、ソロアリーナ大会などが開催されてきましたね。 今回のえぺまつりトライアスロンはこれまでのえぺまつりの大会とは一味違います。1チーム3部隊で構成され、計4チームの36人が参加する大会となっています。使用するゲームモードはコントロール・バトルロイヤル・ガンゲームの3つ。Apexのアプデでコントロールやガンゲームなどがカスタムで開催できるようになったからこその新鮮な大会になりました。 えぺまつりトライアスロンルール えぺまつりトライアスロンではコントロール2マッチ、バトルロイヤル2マッチ、ガンゲーム3マッチの合計7マッチの合計得点で勝敗が決まります。 コントロール コントロールとは9vs9で戦う拠点制圧モードです。A、B、Cの3つの拠点を制圧し、相手に拠点を奪還されないようにすることでポイントを獲得することができます。コントロールは計2マッチ行われ、2マッチ目は1マッチ目の勝利チーム同士、敗北チーム同士の対戦になります。コントロールでは勝利チームに12ポイント、敗北チームに6ポイントが与えられます。 バトルロイヤル えぺまつりトライアスロンのバトルロイヤルは1チーム3部隊、計4チームの大会参加者36人全員が参加するチーム戦になります。敵チームの大将スクワッドの全滅を目標とするゲームになり、各チームの大将スクワッドが全滅した時点でチームの順位が決定します。なんと、エペまつりトライアスロンのバトルロイヤルはチーム内VCがOKのチーミングありのルールになっています。つまり最大9人でVCを繋ぎながら連携が取れるようになっているというわけですね。 また、自分のチームの大将スクワッドが全滅させられたからといって生き残っているチームメイトが何もできなくなるわけではありません。ほかのチームに攻撃することもOKになっています。えぺまつりトライアスロンのバトルロイヤルでは1位に12ポイント、2位に9ポイント、3位に6ポイント、4位に3ポイントが与えられます。さらにキルポイントはなし、敵の大将のファーストブラッドを獲得したスクワッド全員、最後まで生き残った対象スクワッド全員に特別賞が用意されています。 ガンゲーム えぺまつりトライアスロンのガンゲームでは各チームから1部隊ずつ出場し、合計3マッチ行われます。1マッチ目、2マッチ目は勝利した1チームのみに8ポイント与えられます。3マッチ目は大将スクワッド同士の対戦で、勝利した1チームのみに12ポイント与えられるルールになっています。 えぺまつりトライアスロン参加者 えぺまつりトライアスロンではApex配信者を中心にHIKAKINチーム、常闇トワチーム、SHAKAチーム、Mondoチームに分かれて参加者が集まりました。Apexのえぺまつりから推しの配信者を見つけるという人もいるのでぜひ各チームの個人視点もチェックしてみてください。チーム表の同じ列のメンバーが同じ部隊のメンバー、1番上の3人が大将スクワッドのメンバーになっています。 HIKAKINチーム 常闇トワチーム SHAKAチーム Mondoチーム えぺまつりトライアスロン結果 ここからはえぺまつりトライアスロンの各マッチの結果について見ていきましょう。 コントロール1マッチ目 HIKAKINチーム vs SHAKAチーム(WIN) 常闇トワチーム vs Mondoチーム(WIN) コントロール2マッチ目…
March 9, 2023
【APEX】キャラ解放のおすすめとは?優先度順【シーズン16】
APEXはキャラクターを解放していくことで、より戦術の幅が広がり、面白さが増していくゲームです。現在シーズン16を迎えてレジェンドは全部で23人となり、どのレジェンドを使用するか悩むことも増えてきていることでしょう。APEXのレジェンド解放は、一切課金せずともプレイしているだけで全てのキャラクターを使えるようになるという仕様です。しかし、レベルを上げなければレジェンドを解放できない為、どのキャラを優先して解放するかは悩みどころです。 この記事ではAPEXのキャラ解放のおすすめレジェンドを理由と共に解説し、APEXのキャラ解放のやり方、必要なレベル、無課金で何レベルまで上げると全キャラ解放できるのかについてお届けします。 【APEX】キャラ解放のやり方 APEXのキャラ解放は、プレイしているだけで溜まる「レジェンドトークン」または課金して入手できる「APEXコイン」で行うことができます。「レジェンドトークン」は12,000、「APEXコイン」は750でレジェンドを1人交換可能です。 「レジェンドトークン」は他の使い道としてストアで期間によって入れ替わる、武器やレジェンドのレジェンダリースキンの色違いと交換できます。元のレジェンダリースキンを持っていないと引き換えができない仕様のため、はじめたばかりだったらレジェンドを解放するために使ってしまって問題ないでしょう。 APEXのレジェンドトークンについて、より詳しく知りたいという方は「【APEX】レジェンドトークンの使い道を解説」をご覧ください。 【APEX】キャラ解放のおすすめは?初心者必見【シーズン16】 ここからは、APEXキャラ解放のおすすめ優先度をご紹介していきます。ここでは、どれにするか悩んでいる人に向けて性能面を考慮しながら解説しますが、「好きなキャラや使いたいキャラがいる」という人はそちらを優先して解放することをおすすめします。 【APEX】キャラ解放おすすめ第1位:ホライゾン APEXのキャラ解放のおすすめ第1位のレジェンドは「ホライゾン」です。ホライゾンはアビリティを使って高所が取りやすい遊撃ポジションのレジェンドで、高低差を使ったインファイトを身に着けるのに最適なキャラクターです。また、ウルトは汎用性が高く、攻めの起点作りや守りに使用したりと色々な使い方ができます。 APEXは高所が有利となる状況が殆どで、高低差を上手に使いながら戦闘ができるようになると、より強くなれます。高所を取れないキャラクターを使うときでも高低差に対する意識を持つことができるため、早いうちにホライゾンを使って高低差を使った戦闘を多めに行うことは、強くなるための第一歩となる筈です。 【APEX】キャラ解放おすすめ第2位:オクタン APEXのキャラ解放のおすすめ第2位のレジェンドは「オクタン」です。オクタンはアビリティの興奮剤を使いながらタンクも遊撃もこなせるキャラクターで、インファイトの基本を身に着けやすく、且つシンプルで初心者にも使いやすいのがおすすめの理由です。 ウルトのジャンプパッドを攻撃の際に使ったり高所を取ることが可能な上に、不利な状況下では敵から逃げる際にも使うことができます。状況に応じたウルトの使い方を考える力も身に付くので最初の方に解放しておきたいレジェンドです。 【APEX】キャラ解放おすすめ第3位:ヴァルキリー APEXのキャラ解放のおすすめ第3位のレジェンドは「ヴァルキリー」です。ヴァルキリーはウルトで味方を連れて遠くに飛ぶことができます。APEXをはじめた頃は安置ムーブが中々できず、リングに焼かれて部隊が壊滅してしまう…という場面も多いでしょう。 そんな時に役に立つのがこのレジェンドで、安置ムーブを覚えたりリング縮小の際はどの方向にいけば安全かといった考え方を身に着けやすいのも良い点です。パッシブによって高所を取りやすく、高低差を意識した戦い方もできるレジェンドです。 【APEX】キャラ解放おすすめ第4位:シア APEXのキャラ解放のおすすめ第4位のレジェンドは「シア」です。「シア」はリコン型の索敵に特化したキャラクターで、戦闘時にウルトを展開しただけでウルトの範囲内であれば敵部隊の位置がわかるようになるという非常に強力な能力を持っています。 「クリプト」や「ヴァンテージ」よりも扱いやすい索敵型レジェンドなので、索敵系の役割をやりたいという人はまず「シア」を解放してみると良いかもしれません。初期から解放されている「ブラッドハウンド」と比較して使用することでリコン型の強みを理解しやすいですよ。 【APEX】キャラ解放おすすめ第5位:アッシュ APEXのキャラ解放のおすすめ第5位のレジェンドは「アッシュ」です。「アッシュ」は瞬時にポータルを作成し、移動できるというウルトを備えているキャラクターです。少し難易度が高いものの、上手に使用できると有利状況を作れるため、立ち位置を考えながら戦っていくという意識が生まれます。 当てることで敵を一定時間拘束できるアビリティやデスボックスの位置がわかるという面白い能力も持っており、戦術の幅が広がるキャラクターの1人です。 【APEX】キャラ解放ができるレベル APEXのキャラ解放に必要なレジェンドトークンは3レベル以降より、1レベル上がるごとに600レジェンドトークンを獲得できます。1人目は23レベルで解放することができ、そのあとは43レベル、63レベル…と20レベル上げるごとに1キャラずつ解放していくことが可能となります。 【APEX】キャラ解放は無課金でも全キャラ可能? シーズン16時点でAPEXのレジェンド数は23人です。初期から解放されているのは6人で、レジェンドトークンで解放が必要なレジェンドは17人となっています。 現在実装されている17人全員を無課金でレジェンドトークンのみで解放しようとした場合は、343レベルまで上げる必要があります。長い道のりではあるものの、最終的に使用するレジェンドは固定されてきます。無理に課金せずとも自分のプレイスタイルにあったキャラクターを早めに解放し、少しずつ上達しながら解放していくといった方法で特に支障はないかと思います。 APEXのランクマッチで強いキャラクターを詳しく知りたいという方は「【APEX】 ランクマッチ最強キャラランキング!」も合わせてご覧ください。…
February 23, 2023
ALGS Year3 Split2予選終了・グループ分けは?
2023年2月にApexの世界大会が開催されましたね。世界大会であるALGS Year3 Split1 Playoffでは競技シーンを初期のころからけん引してきたTSMがALGS世界大会初優勝を果たしました。 Apexの世界大会が終わったばかりですが、すぐにALGS Year3 Split2が開幕します。Playoffに出場するためには地域のプロリーグを勝ち抜かなければなりません。プロリーグはSplit1の結果をもと入れ替え戦も行われます。今回はALGS Year3 Split2 APAC Northのグループ分けについて紹介していきます。 ALGS Year3 Split1の結果 Split2のグループ分け・チャレンジャーサーキット勝ち抜けチームとの入れ替え戦に向かうチームはALGS Year3 Split1の結果から決定します。 23位から下のチームはチャレンジャーサーキットから勝ち上がってきたチームと入れ替え戦に挑みます。そして入れ替え戦で上位8チームになったチームがSplit2のプロリーグに参加する権利を獲得することができます。 入れ替え戦の結果 Split2のプロリーグに新たに参加するためには入れ替え戦を勝ち上がらなければいけません。入れ替え戦の結果は以下のようになりました。 入れ替え戦はマッチポイントである50ポイントを獲得した次の試合にチャンピオンを取ると優勝になるポーランド形式で行われました。行われた試合数はなんと13試合。マッチポイント到達チームは18チームの激戦となりました。そんな激戦を勝ち抜いてSplit2のプロリーグに進出するのが上位9チームです。もともと上位8チームが昇格の予定でしたがSplit1で18位だったORAFUがSplit2は参加しないと発表しているので1つ枠が追加されています。SBI e-Sportsは12試合終了時点では8位とギリギリ昇格ラインでしたが13試合目でチャンピオンを獲得して一気に優勝しました。 ALGS Year3 Split2 APAC Northプロリーググループ分け いよいよSplit2のグループ分けについて見ていきましょう。今回紹介するグループ分けはまだ正式に発表されておらず、これまで通りのグループ分けが行われた際のグループになります。 FENNELメンバー不参加の場合 FENNELで活動していたメンバーはSplit1の結果からSplit2のプロリーグにも参加することができます。しかし、2023年1月末にFENNELのApex部門解散の発表がされました。もしかするとFENNELメンバーがSplit2のプロリーグに参加しないことも考えられます。FENNEL不参加の場合のグループ分けは以下のようになります。…