ヴァロラントニュース
November 6, 2023
Red Bull Home Ground結果!Fnaticが無敗で優勝!
Red Bull Home Groundが2023年Red Bull Home Groundが2023年11月3日から5日にかけて日本の東京・両国国技館で開催。日本のトップチームと世界の強豪チームが集まり、アツい戦いを繰り広げました。その中でもFnaticは無敗で前評判通りの活躍で優勝していきました。 そこで今回はRed Bull Home Groundの結果について紹介。日本チームも負けてしまいはしたものの、来シーズンの活躍が楽しみなプレイをいくつも見せてくれました。今後のValorant競技シーンの参考にぜひチェックしてみてください。 Red Bull Home Ground出場チーム まずはRed Bull Home Groundに出場した8チームを紹介。 ZETA DIVISION(招待) SCARZ(招待) DRX(招待) 100 Thieves(招待) Cloud 9(招待) Fnatic(招待) FENNEL(日本予選) FUT…
May 16, 2024
ZETA Valorant部門新ロースター発表!新メンバーは?
ZETA DIVISIONのValorant部門が2023年11月1日に新ロースターを発表。日本の東京・両国国技館でオフライン開催されるRed Bull Home Groundで新たに加入するメンバーのお披露目となります。アカデミーからの昇格生や海外シーンで活躍していたコーチの加入と今後が非常に楽しみなロースターに。 そこで今回はZETA DIVISION Valorant部門新ロースターについて紹介していきます。ZETA DIVISIONに新たに加わったメンバーがどんなメンバーなのかをぜひチェックしてみてください。 ZETA DIVISION Valorant 新ロースター Introducing our newest members!!!VALORANT部の新たな部員を紹介します。 pic.twitter.com/hJ9QdlZ9Vp — ZETA DIVISION (@zetadivision) November 1, 2023 さっそくZETA DIVISION Valorant新ロースターを見ていきましょう。 crowがコーチへと転向、さらにはブラジルのFURIA Esportsで活動していたCarlãoがコーチとして加入することに。…
November 2, 2023
Red Bull Home Ground優勝予想!初戦の勝敗は?
Red Bull Home Groundが2023年11月3日から5日にかけて開催。日本のトップチームと世界の強豪チームが両国国技館でオフラインの場で激突します。すでに1回戦の組み合わせ、大会の形式も発表されています。 そこで今回はRed Bull Home Groundの優勝チームを予想していきます。あくまで個人的優勝予想なので温かく見守っていただけると助かります。PinnacleではRed Bull Home Groundの優勝予想でeスポーツベットしたり各試合の勝敗にも賭けることができるのでみなさんもぜひベットしながらより一層大会を楽しみましょう。 Red Bull Home Ground出場チーム #RedBullHomeGround 出場チーム揃い踏み!両国国技館にて世界との取組が幕開く! 🇺🇸 @100Thieves🇺🇸 @C9VAL🇰🇷 @DRX_VS🇯🇵 @FENNEL_official🇪🇺 @FNATIC_JP🇹🇷 @FUTesportsgg🇯🇵 @SCARZ5🇯🇵 @zetadivision チケット購入👇https://t.co/2AujhiiWVZ #ヴァロ冬場所#VALORANT@AGONbyAOC… pic.twitter.com/KnDhYuC2oi —…
October 27, 2023
ValorantのISO(アイソ)はどんな新エージェント?
ValorantでISO(アイソ)という新エージェントの情報が2023年10月25日に公開。Riot Gamesが9月に公開した発表通りにデュエリストのエージェントとして登場しました。すでに様々なインフルエンサー・プロゲーマーが先行体験を行っていますね。 そこで今回はValorantの新エージェント「ISO(アイソ)」は一体どんなエージェントなのかを紹介。特にアルティメットはこれまでのValorantエージェントには全く見られない面白いものになっているのでぜひチェックしてみてください。果たしてジェット、レイズ等に代わって使用されるデュエリストになるのでしょうか。 Valorant・ISOとは おとぎ話はもういい。 Episode 7:Act IIIでVALORANTに中国出身の新たなデュエリスト、アイソが登場。 pic.twitter.com/m4LHIB4qAH — VALORANT // JAPAN (@VALORANTjp) October 19, 2023 まずはValorant・ISOの簡単なプロフィルから見ていきましょう。 名前:ISO(アイソ・壹决) 出身:中国 ロール:デュエリスト ISOはセージに続く中国出身のエージェント。2024年シーズンはインターナショナルリーグに中国リーグが追加されるので、そのことを祝う意味もあるかもしれませんね。ロールはデュエリスト。ただ、後ほどアビリティを詳しく紹介するのですが、エントリー能力は低く、2デュエリスト構成のサブデュエリストとしての運用がメインになることが予想されます。 Valorant・ISOの性能 これが、命を懸けた決闘の意味。 Episode 7:Act IIIで登場するアイソのゲームプレイを、一足先にお届けします。 pic.twitter.com/l6kgwnBljP — VALORANT…
November 27, 2023
第6回CRカップValorant開催!大会日程や出場者は
第6回CRカップValorantが2023年10月28日・29日に開催。今回は2023年10月後半から12月にかけて様々なeスポーツイベントを開催するRiot Games Oneの1つのイベントとして開催されます。Riot Games OneのイベントとしてはすでにThe k4senやVtuber最協決定戦が決まっていますね。 そこで今回は第6回CRカップValorantの出場者・チームや大会日程について紹介していきます。今年の集大成として開催されるRiot Games Oneのイベントとして開催される第6回CRカップValorantにはどんなプレイヤーが出場するのでしょうか。 第6回CRカップValorant出場者 さっそく第6回CRカップValorantの出場者をチームごとに見ていきましょう。 一ノ瀬うるはチーム 兎咲ミミチーム 渋谷ハルチーム kinakoチーム 第6回CRカップValorant日程 第6回CRカップValorantの日程は以下のようになっています。 スクリム期間:10月24日~27日 大会本番:10月28日~29日 大会本番10月28日は16:00~配信開始予定になっています。 こちらの記事もチェック: 第5回CRカップValorant結果!Cptが3連覇を達成! 第6回CRカップValorant大会形式 続いて第6回CRカップValorantの大会形式について紹介していきます。 使用マップ 10月24日段階でスクリムで使用されていた以下の3マップが大会で使用されるマップになります。 アセント スプリット ヘイブン 大会ルール…
October 24, 2023
Predator League 2024 Japan優勝はFAV!結果紹介
Predator League 2024 Japanが2023年10月14日から22日にかけて開催。オフシーズンでチーム体制が変更されたチームも出場しており、メンバー新たにどんな戦いをするのか注目差rていました。そして今大会で優勝したFAV gamingはフィリピンで行われるオフライン大会に出場。 そこで今回はPredator League 2024 Japanの結果について紹介。FAV gamingがどのような戦績で勝ち上がったのか、新たな体制となった様々なチームは現状でどのような成績を残したのかチェックしてみてください。 Predator League 2024 Japanとは Predator Leagueとはパソコンメーカー「Acer」がアジア地域でのeスポーツの発展・振興を願い2018年から実施しているeスポーツ大会です。Predator League 2024 Japanはフィリピン・マニラでオフライン開催されるPredator League 2024本戦に出場するための日本予選となっています。 Predator League 2024本戦は2024年1月8日から1月15日にかけての開催予定となっています。もちろん日本語配信も開催予定になっているのでPredator League 2024 Japanで日本代表に決まったFAV gamingを応援しながら大会観戦を楽しみましょう。 Predator League…
November 27, 2023
Red Bull Home Ground EMEA予選結果!FUTが勝利!
Red Bull Home Ground EMEA予選が2023年10月14日から15日にかけて開催。出場したのは4チーム。勝利した1チームが2023年11月3日から5日にかけて日本の両国国技館で行われるRed Bull Home Ground 2023に出場することができます。 そこで今回はRed Bull Home Ground EMEA予選の結果について紹介。新たにcNedが加入したFUT Esportsが見事優勝。本戦出場権を獲得しましたが、いったいどのような試合スコアで勝ち進んできたのかをチェックしてみましょう。 Red Bull Home Ground EMEA予選出場チーム まずはRed Bull Home Ground EMEA予選の出場チームを見ていきましょう。そもそも「Red Bull Home Groundとは?」と疑問に思っている人は以下の記事で大会概要について紹介しているのでチェックしてみてください。 こちらの記事もチェック: Red…
October 13, 2023
VCT 2024の大会概要・日程は?CHINAリーグ新設!
VCT 2024の大会概要・スケジュールがすでに発表されていることはご存じですか?VCT 2024からは新たにCHINA(中国)リーグも設立され、さらに盛り上がりを見せていきそうですね。中国地域といえばVCT 2023ではEDward GamingやBilibili Gamingなどの目覚ましい活躍もありました。 そこで今回はVCT 2024の大会概要や日程について紹介。大きく大会体制が変更されたVCT 2023からさらに変更が加わっているのでぜひこの記事をチェックしてVCT 2024の開幕に備えましょう。 VCT 2024スケジュール まずはVCT 2024の大まかな年間スケジュールを見ていきましょう。 インターナショナルリーグスケジュール チャレンジャーズリーグ チャレンジャーズリーグは年間通して常に開催され続けるように変更。また、アセンショントーナメントをChampions終了後に行うように変更し、より注目が集まるようなシステムにしています。 Valorant Premier VCT 2024 KICK-OFF VCT 2023のKICK-OFFトーナメントはインターナショナルリーグに参加するすべてのチームと中国からの招待チームがブラジルに集結して戦いました。しかし、VCT 2024のKICK-OFFトーナメントは全チームが集結することはありません。 VCT 2024 KICK-OFFは各インターナショナルリーグごとに約2週間かけて開催。各リーグの上位2チームの計8チームがVCT 2024最初のMastersへと出場することができます。 VCT…
November 4, 2023
ZETA Valorant体制変更!コーチ・クリエイターに
ZETA Valorant部門の体制が変更されることが2023年9月28日に発表。2022年からLaz、crow、SugarZ3ro、Dep、TENNN、XQQ、JUNiOR、gya9で世界3位まで到達したメンバーに変更が入ります。すでに発表されているのはロースターを外れてほか部門に移行する選手やコーチについて。 そこで今回はZETA DIVISIONのValorant部門にいったいどのような変更が行われたのかを紹介。まだ、抜けるメンバーは発表されたものの、加入するメンバーについては発表されていないので、今回の変更でどのような選手が加入してくるのか予想してみるのも面白いかもしれませんね。 ZETA DIVISION Valorant部門体制変更 VALORANT ROSTER UPDATE💪🍖🥚 pic.twitter.com/4ZxtSwRAIX — ZETA DIVISION (@zetadivision) September 29, 2023 長い間にわたり、日本、アジアのValorant競技シーンを支えてきたZETA DIVISION Valorant部門の体制が変更されます。VCT Champions出場チームの中では同じロースターで戦い続けたチームとしてはおそらく最長でした。 crowがコーチに crowがメインロースターの選手からプレイングコーチに移動することが発表されました。crowは過去にはIGLを務めた経験もあり、主にイニシエーターエージェントを使用していたプレイヤーです。もともとコーチになりたいという想いを話していましたね。 今後の活動としては新たにZETA DIVISIONに加入してくるプレイヤーに対して自身の長いプロゲーマーの経験を生かして様々な事を伝えていきたいと語っていました。まずはJUNiORにマクロ面のコーチングを任せ、crowは新人育成、後々にチーム全体のマクロについてもコーチングしていきたいようですね。 TENNN&XQQがクリエイター部門に TENNNとXQQがクリエイター部門に移行することが発表されました。TENNNはデュエリストを中心にセンチネルなど様々なエージェントを使いながら活躍してきました。時には驚くようなフィジカルで世界を沸かせてきました。そしてXQQはValorant部門のコーチとして活躍。もしかすると今後crowにコーチの相談なども受けるような人物になるかもしれませんね。 実はTENNNはもともとマイクラ系のYouTuberとしても活動していたことがあります。マイクラではPvPをメインに活動していました。ただ、今後もプロとして活躍していきたいという想いもあり、半年ほど競技シーンを休憩してから復帰したいと考えているようです。休憩中はクリエイターとして活動しながら語学学習、フィジカル強化に力を入れていきたいようです。半年ということなのでTire2のSplit2に参戦の可能性も。さらには海外チームも視野に入れているようなので今後の活躍も非常に楽しみですね。 それぞれが今後の部門で行いたいこと…
October 5, 2023
yayがBleed Esportsに加入!Bleedのロースターは?
yayがBleed Esportsに加入したことが2023年9月30日に発表され大きな話題になりました。yayといえば「エル・ディアブロ」、「NAの悪魔」などの異名を持つ世界でもトップクラスのデュエリストです。そんなNA地域で活躍してきたプレイヤーが2024年シーズンからはなんとパシフィックリーグに参戦。 そこで今回はyayがBleed Esportsに加入した経緯やそもそもyayがどのような選手なのか、そして加入することになったBleed Esportsはどのようなチームなのかを紹介。来シーズンZETA DIVISIONやDetonatioN FocusMeと戦うので要チェック。 yayとはどんな選手 まずはyayがどんな選手なのかを見ていきましょう。 元CS:GOプロ yayはもともとはCS:GOのプロプレイヤー。CS:GOは新たにCS2もリリースされ今話題のゲームですね。そんなCS:GOの競技シーンには2015年に参戦。オフライン大会にも複数回出場した経験があり、CS:GO最大の大会ともいわれているメジャー大会で世界8位に輝いたこともあります。 Valorant世界大会6度出場 yayはBleed Esportsに加入する前に世界大会にTeam Envy、Optic Gamingで5度、そしてCloud9で1度出場したことがあるプレイヤーです。特に2022年シーズンのOptic Gamingの活躍はすさまじく、3度の国際大会で1位、3位、2位とすべて3位以上に入賞しています。 ジェット・チェンバーを主に使用し、チームへの勝利に貢献していたのがyayですね。 低迷の2023年シーズン 2022年シーズンは最高の成績を残したyayですが、2023年シーズンは思うような結果が残せませんでした。まず、2023年からはValorantの競技体制が大きく変化。国際大会に出場するためのリーグに参加するにはパートナーシップ契約をチームが結ぶ必要がありました。 しかし、yayの所属していたOptic Gamingがパートナーシップ落選。そしてCloud9に移籍することになります。Cloud9でVCT LOCK//INに挑みますが、2回戦敗退。yayはわずか5か月でCloud9を去ることになります。その後はNA地域のChallengersリーグのDisguisedに加入するものの、NA Split2では最下位、7連敗するなどもあり、2か月で脱退しています。 世界大会累計キル数第2位 2023年はほとんど世界大会に出場することがなかったyayですが、実は世界大会累計キル数が第2位。これだけで2022年シーズンどれだけyayが活躍してきたかわかりますね。ちなみに世界大会累計キル数トップ3は以下のようになっています。 第1位:Victor 1664キル 第2位:yay 1653キル…