シェアする
最新ガイド

「崩壊スターレイル」のブラックスワンはVer.2.0で追加されたキャラクターです。Ver.2.0のストーリーより登場した「ガーデン・オブ・リコレクション」のメモキーパーで、謎めいた雰囲気の占い師です。見た目が華やかな上に性能も非常に強く、高難易度コンテンツでも重宝するキャラクターとなっています。ブラックスワンはカフカ主体の持続ダメージPTを更に強くできるサポーターで、サブアタッカーとしても十分な火力を出すことができます。

ここでは、「崩壊スターレイル」のブラック・スワンの使い方や性能、遺物やビルド、おすすめの光円錐をご紹介していきます。

【崩壊スターレイル】ブラックスワンの使い方!持続ダメージPTのアタッカー兼サポーター!

崩壊スターレイル_ブラックスワン
引用:HoYoverse

「崩壊スターレイル」のブラックスワンは、風属性の虚無の運命の限定の星5キャラクターです。持続ダメージPTのアタッカーまたはサポーターとして非常に優秀なキャラクターで、カフカと組ませると更に強みが生かせます。天賦の「アルカナ」は、3層溜めることで拡散ダメージとなるので、範囲攻撃を発生させやすく、従来の持続ダメージで戦うキャラクターと比べると範囲火力を出しやすいです。また、7層溜めるとダメージが敵の防御力を無視するようになるのでより多くの人ダメージを的に与えられます。この、「アルカナ」はブラックスワンが通常攻撃または戦闘スキルを行った時に付与できる他に、味方が持続ダメージを与えた時にも付与できます。ですので、持続ダメージを付与しやすいカフカを編成に入れていると「アルカナ」の層を溜めやすく、火力を出せます

ブラックスワンはデバフを付与できるかが鍵のキャラクターなので、効果命中を盛ってデバフを必ず付与できるようにしておきたいです。逆にいうと、ひとまず効果命中だけ上げておけばそれなりに役割をこなせるので遺物厳選の難易度もそこまで高くはありません。範囲火力を出しやすいので裏庭だけでなく、虚構叙事でも活躍が期待できます。高難易度コンテンツでもしっかりと活躍出来るキャラクターなので入手して育てる価値は高いです。

【崩壊スターレイル】ブラックスワンの性能

ブラックスワンの性能は以下の通りです。

・通常攻撃(洞察、緘黙の黎明

効果(初期レベル)指定した敵単体にブラックスワンの攻撃力30%分の風属性ダメージを与え、
50%の基礎確率で「アルカナ」を1層付与する。
風化、裂創、燃焼、または感電状態の敵に攻撃を行った後、
それぞれ50%の基礎確率でさらに「アルカナ」を1層付与する。
効果(最大レベル)指定した敵単体にブラックスワンの攻撃力66%分の風属性ダメージを与え、
68%の基礎確率で「アルカナ」を1層付与する。
風化、裂創、燃焼、または感電状態の敵に攻撃を行った後、
それぞれ68%の基礎確率でさらに「アルカナ」を1層付与する。

・戦闘スキル(失墜、偽神の黄昏

効果(初期レベル)指定した敵単体および隣接する敵にブラックスワンの攻撃力45%分の風属性ダメージを与え、
100%の基礎確率でターゲットおよび隣接する敵に「アルカナ」を1層付与する。
さらに、100%の基礎確率でターゲットおよび隣接する敵の防御力-14.8%、3ターン継続。
効果(最大レベル)指定した敵単体および隣接する敵にブラックスワンの攻撃力99%分の風属性ダメージを与え、
100%の基礎確率でターゲットおよび隣接する敵に「アルカナ」を1層付与する。
さらに、100%の基礎確率でターゲットおよび隣接する敵の防御力-22.0%、3ターン継続。

・必殺技(彼方の抱擁に酔いしれて

効果(初期レベル)敵全体に「開示」状態を付与する、2ターン継続。「開示」状態の敵は自身のターンの被ダメージ+15%。
また同時に「アルカナ」状態にある場合、風化、裂創、燃焼、感電をすべて付与されていると見なされ、
「アルカナ」がターン開始時にダメージを発生した後、層数がリセットされなくなる。
「アルカナ」の層数をリセットしない効果は、「開示」状態の継続時間内に1回まで発動できる。
再度「開示」状態を付与すると、発動可能回数がリセットされる。
敵全体にブラックスワンの攻撃力72%分の風属性ダメージを与える。
効果(最大レベル)敵全体に「開示」状態を付与する、2ターン継続。「開示」状態の敵は自身のターンの被ダメージ+27%。
また同時に「アルカナ」状態にある場合、風化、裂創、燃焼、感電をすべて付与されていると見なされ、
「アルカナ」がターン開始時にダメージを発生した後、層数がリセットされなくなる。
「アルカナ」の層数をリセットしない効果は、「開示」状態の継続時間内に1回まで発動できる。
再度「開示」状態を付与すると、発動可能回数がリセットされる。
敵全体にブラックスワンの攻撃力129%分の風属性ダメージを与える。

・天賦(果てなき運命の機織り

効果(初期レベル)敵のターンが回ってきた時に、その敵は持続ダメージを1回受けるたびに、50%の基礎確率で「アルカナ」を1層付与される。
「アルカナ」状態の敵はターンが回ってくるたびにブラックスワンの攻撃力96%分の風属性持続ダメージを受ける、「アルカナ」1層につき、ダメージ倍率+4.8%。
持続ダメージを発生した後、「アルカナ」は1層にリセットされる。「アルカナ」は最大で50層累積できる。
敵のターンが回り、「アルカナ」がダメージを発生した時にのみ、ブラックスワンはその敵にある「アルカナ」層数に応じて追加効果を発動する:
3層以上:隣接する敵にブラックスワンの攻撃力72%分の風属性持続ダメージを与え、50%の基礎確率で隣接する敵に「アルカナ」を1層付与する。
7層以上:今回発生した持続ダメージは、敵および隣接する敵の防御力を20%無視する。
効果(最大レベル)敵のターンが回ってきた時に、その敵は持続ダメージを1回受けるたびに、68%の基礎確率で「アルカナ」を1層付与される。
「アルカナ」状態の敵はターンが回ってくるたびにブラックスワンの攻撃力264%分の風属性持続ダメージを受ける、「アルカナ」1層につき、ダメージ倍率+13.2%。
持続ダメージを発生した後、「アルカナ」は1層にリセットされる。「アルカナ」は最大で50層累積できる。
敵のターンが回り、「アルカナ」がダメージを発生した時にのみ、ブラックスワンはその敵にある「アルカナ」層数に応じて追加効果を発動する:
3層以上:隣接する敵にブラックスワンの攻撃力198%分の風属性持続ダメージを与え、68%の基礎確率で隣接する敵に「アルカナ」を1層付与する。
7層以上:今回発生した持続ダメージは、敵および隣接する敵の防御力を20%無視する。

【崩壊スターレイル】ブラックスワンの育成素材

ブラックスワンの育成素材は以下の通りです。

・レベル1からレベル80までの育成素材

消滅した原核 ×15
微かに光る原核 ×15
天人の残穢 ×65
脈動する原核 ×15
信用ポイント ×308000

・軌跡レベル1からマックスまでの育成素材

・星を蝕む古の悪×12
・熾烈の霊×139
・星火の精×69
・焼天の魔×18
・脈動する原核×58
・微かに光る原核×56
・消滅した原核×41
・運命の足跡×8
・信用ポイント×3000000

【崩壊スターレイル】ブラックスワンのおすすめ遺物。ビルドは?

ブラックスワンの遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。

ブラックスワンのおすすめトンネル遺物:「深い牢獄の囚人」

崩壊スターレイル_ブラックスワン_遺物01
引用:HoYoverse

囚人の遺物は、2セット効果が「攻撃力12%」、4セット効果が「敵に付与された持続ダメージ系デバフが1つにつき、装備キャラがその敵にダメージを与える時に防御力を6%無視する。持続ダメージ系デバフは最大で3つまでカウントされる。」というもの。持続ダメージで戦うキャラクターのトンネル遺物はほぼこれ一択です。4セット効果の持続ダメージデバフが多いほど防御力無視の効果が発生する点も、自前で防御力無視を持ち、かつ持続ダメージデバフを付与し続けるブラックスワンと相性が良いです。

ブラックスワンのおすすめオーナメント遺物:「汎銀河商事会社」

崩壊スターレイル_ブラックスワン_遺物02
引用:HoYoverse

汎銀河商事のオーナメント遺物の2セット効果は、「効果命中+10%。攻撃力が効果命中25%分アップ、最大+25%」というもの。効果命中を盛る必要があり、かつ効果命中を盛った分だけ攻撃力が上がるので、ブラックスワンに適した遺物といえます。あまり使い所のなかった遺物なので新たに入手する必要がある場合は、一緒に掘れる天体階差機関の使い所が現状全く無いため、合成してしまった方が良いかもしれません。

ブラックスワンのおすすめオーナメント遺物:「蒼穹戦線グラモス」

崩壊スターレイル_ブラックスワン_遺物03
引用:HoYoverse

グラモスの2セット効果は、 「攻撃力+12%。速度135/160以上の時、与ダメージ+12%/18%」というもの。速度を上げることで与ダメージが上がるので、ある程度速度を上げて運用するブラックスワンとの相性は悪くないものの、効果命中と速度を上げて条件を達成するのは厳選難易度が高めです。速度160を達成してやっと銀河商事の効果と近くなるため、厳選をしてグラモスを装備するより銀河商事の方が遺物厳選が楽に済みます。

ブラックスワンのおすすめステータス

ブラックスワンスワンのおすすめステータスは、「効果命中>攻撃%または速度>その他」という優先度です。効果命中は120が目標で、速度はカフカと編成する場合はカフカよりも速くしたいです。自身の火力に関しては攻撃力を参照するため、攻撃%で攻撃力を盛りましょう。胴は効果命中、脚は速度、オーブは攻撃%、連結縄は攻撃%がおすすめです。

【崩壊スターレイル】ブラックスワンのおすすめ編成

ブラックスワンのおすすめ編成は以下の通りです。

ブラックスワンのおすすめ編成:「カフカ」「ブラックスワン」「フォフォ」「ルアンメェイ」

こちらは、ブラックスワンの最適編成です。持続ダメージ付与に長けたカフカがアタッカー、アタッカー兼サポーターとしてブラックスワン、耐久役には持続ダメージPTに適したフォフォ、複数アタッカーのバフに優れたルアンメェイの4人です。カフカを所持していない場合はカフカの枠に他の持続ダメージキャラクターを採用しても良いですが、持続ダメージ付与のしやすさを考えるとアルカナの層数が少なくなってしまう可能性があります。

カフカについて詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】カフカの使い方!おすすめ編成やビルド、声優
」の記事も合わせてご覧ください。

ブラックスワンのおすすめ編成:「ブラックスワン」「Dr.レイシオ」「ルアンメェイ」「羅刹」

ブラックスワンはデバフ付与をしながら戦うため、配布のDr.レイシオのデバフ付与役としても使えます。サブアタッカー兼サポーターとして、火力を出しつつメインアタッカーの補助が出来る汎用性の高さはブラックスワンの長所です。バッファーはルアンメェイの他に停雲やブローニャ等も相性が良いです。耐久役はSP消費のバランスを見て選択をしましょう。

【崩壊スターレイル】ブラックスワンのおすすめ光円錐

ブラックスワンのおすすめ光円錐は以下の通りです。交換できる光円錐のおすすめが知りたいという方は「崩壊スターレイルの交換おすすめ光円錐!ガチャなど」の記事も合わせてご覧ください。

ブラックスワンのおすすめ光円錐:「時間の記憶を再構築して」

崩壊スターレイル_ブラックスワン_光円錐01
引用:HoYoverse
効果(無凸)装備キャラの効果命中+40%。装備キャラが風化、燃焼、感電、または裂傷状態の敵にダメージを与える時、それぞれ「予見」を1層獲得する、最大で4層累積できる。一度の戦闘において、各種類の持続ダメージ系デバフがそれぞれ累積できる「予見」は1層のみ。「予見」1層につき、装備キャラの攻撃力+5%、与える持続ダメージが敵の防御力を+7.2%無視する。
効果(完凸)装備キャラの効果命中+60%。装備キャラが風化、燃焼、感電、または裂傷状態の敵にダメージを与える時、それぞれ「予見」を1層獲得する、最大で4層累積できる。一度の戦闘において、各種類の持続ダメージ系デバフがそれぞれ累積できる「予見」は1層のみ。「予見」1層につき、装備キャラの攻撃力+9%、与える持続ダメージが敵の防御力を+10.0%無視する。

ブラックスワンのモチーフ光円錐で、効果命中が上がる上に装備キャラの攻撃力上昇+持続ダメージが敵の防御力を一定確率無視というブラックスワンにピッタリの効果。余裕があればこちらを狙いたいものの、光円錐を引きに行くよりもブラックスワンの1凸光円錐を狙った方が将来性は高いです。

ブラックスワンのおすすめ光円錐:「獲物の視線」

崩壊スターレイル_ブラックスワン_光円錐02
引用:HoYoverse
効果(無凸)装備キャラの効果命中+20%、持続与ダメージ+24%。
効果(完凸)装備キャラの効果命中+40%、持続与ダメージ+48%。

星4光円錐で、装備するだけで効果命中が上昇します。凸を重ねるほど効果命中の値が上昇するため、遺物の厳選が非常に楽になります。モチーフ光円錐を持っていない場合はこちらの優先度が高めです。

ブラックスワンのおすすめ光円錐:「初めてのクエストの前に」

崩壊スターレイル_ブラックスワン_光円錐03
引用:HoYoverse
効果(無凸)装備キャラの効果命中+20%。
装備キャラが、防御ダウンされた敵に攻撃を行った後、EPを4回復する。
効果(完凸)装備キャラの効果命中+40%。
装備キャラが、防御ダウンされた敵に攻撃を行った後、EPを8回復する。

銀狼のイベントで貰えた星4の光円錐で、完凸していると効果命中が+40%なのも優秀です。ブラックスワンは防御ダウンを付与することができるのでEP回復の効果も受けることが出来、他に装備するキャラクターがいないのであればこちらを持たせるのも有りです。

ブラックスワンのおすすめ光円錐:「ショーの始まり」

効果(無凸)装備キャラが敵にデバフを付与した後、「トリック」を1層獲得する。「トリック」1層につき、装備キャラの与ダメージ+6%、1ターン継続、最大で3層累積できる。装備キャラの効果命中が80%以上の時、攻撃力+20%。
効果(完凸)装備キャラが敵にデバフを付与した後、「トリック」を1層獲得する。「トリック」1層につき、装備キャラの与ダメージ+10%、1ターン継続、最大で3層累積できる。装備キャラの効果命中が80%以上の時、攻撃力+36%。

Ver2.0で光円錐プレゼンスに追加された光円錐で、効果命中を盛れないという欠点があるものの交換できる光円錐の中ではシナジーがあります。光円錐で効果命中を盛れないので、遺物厳選の難易度が上がってしまうのは難点ですが、敵にデバフを付与する頻度が高く、効果命中を高めにす
るブラックスワンとは相性が良いです。

【崩壊スターレイル】ブラックスワンは引くべき?

「崩壊スターレイル」のブラックスワンは、カフカと共に編成すると非常に協力なので、カフカを所持しているプレイヤーは引くべきです。逆に、カフカを所持していなくて今後カフカを引く可能性が低いというプレイヤーは狙いにいかなくても良いです。カフカを持っていないけれど、持続ダメージPTを使いたいという方や虚無のサブアタッカー兼サポーターが欲しい、デバフ役が欲しいという方、キャラクターが好きだという方は引いて損はない強さを持っています。

まとめ

この記事では、「崩壊スターレイル」のブラック・スワンの使い方や性能、遺物やビルド、おすすめの光円錐を解説しました。

「崩壊スターレイル」のブラックスワンはミステリアスな雰囲気が魅力的なキャラクターです。持続ダメージで高い火力を出すことができ、カフカと共に編成すると更にその良さが活かせます。元々上手く育成して使えれば強い持続ダメージPTでしたが、ブラックスワンの登場によって更に強くなりました。引いておいて損はないキャラクターなので使ってみたい方は手持ちのガチャ石と相談してください。持っている人はこの記事を参考にしながら使ってみてくださいね。

’「崩壊スターレイル」のブラックスワン’のよくある質問

「崩壊スターレイル」のブラックスワンはVer.2.0で追加された風属性で虚無の運命のキャラクターです。持続ダメージPTをより強化できるサポーターであり、自身も火力を出せるアタッカーで、使用できるコンテンツが幅広いです。欲しいという人は是非引いておきたいキャラクターですが、ここでは「崩壊スターレイル」のブラックスワンのよくある質問にお答えしていきます。


「崩壊スターレイル」のブラックスワンは凸するべき?


「崩壊スターレイル」のブラックスワンは、1凸効果が非常に強力です。1凸効果は「ブラックスワンが戦闘可能状態の時、風化、裂創、燃焼、感電状態の敵に対応する風、物理、炎、雷属性の耐性がそれぞれ25%ダウンする。」というもので、4属性の耐性がダウンするため、この4属性の敵に対して更にダメージを与えることが可能になります。1凸すると持続ダメージPTだけでなく、風、物理、炎、雷属性のデバッファーとしても使用できる上に自身でも火力を出せるキャラクターのため、更に強さを発揮できます。ガチャ石に余裕がある人は、光円錐よりも1凸を狙いたいです。


「崩壊スターレイル」のブラックスワンは光円錐を引くべきですか?


「崩壊スターレイル」のブラックスワンの光円錐はモチーフ武器らしく、ブラックスワンと相性が抜群で強い効果を持っています。引きたい人は引くべきですが、本体の1凸の方が優先度が高く、モチーフ光円錐がなくても星4の「獲物の視線」で役割を充分全うできるので、まずはブラックスワンの1凸をした方が良いです。1凸をしても尚余裕がある人は光円錐を狙いにいきましょう。


「崩壊スターレイル」のブラックスワンを使う際の注意点は?


「崩壊スターレイル」のブラックスワンは効果命中が低いと持続ダメージとデバフを付与できません。持続ダメージを付与できなければ天賦も発動できず、敵にダメージを与えられないので効果命中をしっかりと盛る必要があります。効果命中の目安は120で、効果命中をプラスできる光円錐を装備すると達成が楽になります。また、「アルカナ」の層数を溜めるためにカフカなどの他の持続ダメージを付与できるキャラクターをPTに編成することも重要です。