PGL Wallachiaシーズン6 スケジュール、フォーマット、チーム、視聴方法

The International 2025後の最初の主要イベントの1つであるPGL Wallachiaシーズン6は、Dota 2 eスポーツファンにとってエキサイティングなトーナメントである。世界トップクラスのチームが賞金総額100万ドルをかけて競い合うこのイベントは、勝負どころでのプレーやプレッシャーのかかる瞬間に満ちた、見逃せないイベントだ。

PGL Wallachiaシーズン6のフォーマット、スケジュール、出場チーム、そしてファンがすべてのアクションをライブで視聴する方法について説明する。

Official PGL Wallachia Season 6 logo for the Dota 2 tournament
Image source: PGL Esports

PGLワラキア シーズン6 開催地と開始日

PGLワラキア シーズン6は、ルーマニアのブカレストにあるPGLスタジオで開催されるSティアLANイベントです。大会は2025年11月15日に始まり、11月23日まで開催され、数日間にわたるDota 2 eスポーツの試合が繰り広げられる。

PGLワラキア シーズン6 スケジュールとフォーマット

2025年11月15日から23日まで開催されるPGLワラキア シーズン6は、2つの異なるステージで競技が行われる。

グループステージは11月15日に開幕し、全16チームが単一の修正スイス式フォーマットで競い合う。すべての試合は3本先取で行われる。上位8チームがプレーオフに進出し、残りは敗退する。

ダブルイリミネーション方式のプレーオフでは、グランドファイナル(5本先取)を除き、すべての試合は3本先取で行われる。

賞金配分

PGLワラキアシーズン6は賞金総額100万ドルを誇り、全員が賞金の一部を獲得する。賞金の分配方法は以下の通り。

順位賞金(米ドル)
1位$300,000
2位$175,000
3位$120,000
4位$80,000
5-6位$60,000(各チーム)
7-8位$40,000(各チーム)
9-11位$20,000(各チーム)
12-14位$15,000(各チーム)
15-16位$10,000(各チーム)
合計$1,000,000

PGLワラキア シーズン6出場チーム

PGLワラキア シーズン6には16チームが出場する。11の直接招待チームには、HEROIC、Team Spirit、Team Liquid、BetBoom Teamといった過去の優勝チームをはじめ、上位候補チームが含まれている。 

出場チームと出場資格の獲得方法は以下の通り。

Team Aureus(東南アジア予選)Teams Competing At PGL Wallachia Season 6

BetBoom Team(直接招待)

PARIVISION(直接招待)

Team Tidebound(直接招待)

Tundra Esports(直接招待)

HEROIC(直接招待)

Nigma Galaxy(直接招待)

Team Spirit

Team Liquid (直接招待)

Aurora Gaming(直接招待)

Yakult Brothers(直接招待)

Apex Genesis(直接招待)

Peru Rejects(アメリカ大陸予選)

MOUZ(西ヨーロッパ予選)

NAVI(東ヨーロッパ予選)

Roar Gaming(中国予選)

注: Wildcardは2025年10月2日に
Dota 2のロスターを発表した。選手たちはApex Genesisとしてチームを組んで出場している。

PGLワラキアシーズン6 Dota 2トーナメントへの直接招待チームが発表
画像提供: PGL / X

PGL Wallachiaシーズン6の視聴方法

Dota 2 eスポーツファンは、トーナメント主催者のYouTubeTwitchKickチャンネルでPGL Wallachiaシーズン6のすべての試合をライブで視聴できる。

PGL Wallachiaシーズン6のトップチーム

以下は、トップレベルのイベントでの過去のパフォーマンス、予想される選手の調子、そしてTI後のロスターシャッフルに基づいて、PGL Wallachiaシーズン6のトップ3のDota 2チームを選出したものである。

ツンドラeスポーツ

伝説のオフレーナー、Neta “33” Shapiraを筆頭に、Tundra Esportsの可能性は無限大だ。チームはTI後のブレイク後も勢いに乗っており、BLAST Slam IVグループステージで9勝2敗という素晴らしい成績を収め、首位を獲得した。

TI後のロースター変更で、Tundraは一連の刺激的な変更を行い、すでに成果を上げている。チームは、Remco “Crystallis” Aretsに代わり、キャリープレイヤーのIvan “Pure” Moskalenko(TI13での3位入賞に大きく貢献した)を復帰させた。 

2つ目の変更では、元OGでTeam LiquidのスターであるMatthew “Ari” Walkerが、Martin “Saksa” Sazdovに代わりサポート役に就任した。これらのアップグレードとチームの優れた実績により、Tundra EsportsはPGL Wallachiaシーズン6で再び上位進出を果たす準備が整っている。

ツンドラeスポーツ ロスター:

  • イヴァン・“Pure”・モスカレンコ
  • ボジダール・“bzm”・ボグダノフ
  • ネタ・“33”・シャピラ(キャプテン)
  • マシュー・“アリ”・ウォーカー
  • マシュー・“ホワイトモン”・フィレモン
  • デビッド・“ムーンミーンダー”・タン(コーチ)

チームスピリット

TI14で早々に敗退したにもかかわらず、チームスピリットは依然としてDota 2最強チームの一つである。TI後のメンバー変更は1回のみで、ヤロスラフ・“ミポシュカ”・ナイデノフに代わり、元Aurora Gamingのサポートプレイヤーであるニキータ・“パント”・バラガニンがキャプテンに就任した

キャリーのスーパースター、イリヤ・“Yatoro”・ムリヤルチュクは、パントとコーチのアイラット・“Silent”・ガジエフの間に「良い相乗効果が生まれている」と述べ、強さと自信を示唆している。チームスピリットにとって、これは初めての勝利ではない。昨年はグランドファイナルでエクストリーム・ゲーミングを3-2で破り、初優勝を果たしている。

チームスピリットのメンバー:

  • イリヤ・“Yatoro”・ムリヤルチュク
  • デニス・“Larl”・シギトフ
  • マゴメド・“Collapse”・ハリロフ
  • アレクサンドル・“Rue”・フィリン
  • ニキータ・“panto”・バラガニン(キャプテン)
  • アイラット・“Silent”・ガジエフ(コーチ)

オーロラゲーミング

今年のSティアイベントは残りわずかとなったが、オーロラ・ゲーミングは最近の好調な成績と影響力の大きいメンバー変更により、上位争いに加わりつつある。

10月8日、AuroraはGleb “kiyotaka” ZyryanovとNikita “panto” Balaganinをベンチに下げ、その後まもなくPantoがTeam Spiritに加入した。また、ベテランサポートのChan “Oli” Chon Kienが復帰し、ミッドレーナーのRafli “Mikoto” Fathur Ra​​hmanがスタンドインから昇格し、新しいロスターが完成した。

これらの変更は大きな影響を与え、AuroraはBLAST Slam IVプレーオフに進出し、途中でTundra Esportsを破り、プレイインステージではNAVIを逆転スイープする粘り強さを見せた。

Aurora Gamingロスター:

  • Egor “Nightfall” Grigorenko
  • Rafli “Mikoto” Fathur Ra​​hman
  • Alexander “TORONTOTOKYO” Khertek
  • Myroslav “Mira” Kolpakov
  • Chan “Oli” Chon Kien
  • Sergei “G” Bragin(コーチ)

FAQs

PGLワラキアシーズン6はどこで開催されますか?

PGLワラキアシーズン6は、ルーマニアのブカレストにあるPGLスタジオ会場でLAN形式で開催されます。

PGLワラキアシーズン6の優勝者は誰ですか?

PGLワラキアシーズン6の優勝候補筆頭はTundra Esportsで、Team SpiritとAurora Gamingが僅差で続きます。

PGLワラキアシーズン6でアンダードッグと見なされていたチームはどれですか?

PGLワラキアシーズン6でアンダードッグと見なされていたチームには、Peru Rejects、Roar Gaming、Team Aureusなどがあります。

PGLワラキアシーズン6のチケットは入手できますか?

いいえ。PGLワラキアのイベントでは慣例通り、トーナメントに参加するためのチケットを購入することはできません。

BetBoomチームはタイトル防衛できるか?

BetBoomチームはこのイベントで優勝し、PGLワラキアの連覇を果たす可能性がありますが、優勝候補ではありません。

References

  1. Wildcard on X (X)
  2. PGL DOTA2 (YouTube)
  3. PGL_Dota2 (Twitch)
  4. pgldota2 (Kick)