シェアする
最新ガイド
ドルフロ2最強キャラランキング
引用:ドールズフロントライン© HAOPLAY Limited

「ドールズフロントライン2:エクシリウム」(ドルフロ2)は2024年12月5日(木)にリリースされた“人形と切り開く、ポストアポカリプス戦略RPG“です。戦略ストラテジー系のジャンルで色々な性能のキャラクターたちの指揮を行い、敵と戦っていくという内容のゲームになります。

デザイン、性能、性格など個性的なキャラクターたちが数多く存在し、緊迫感のあるストーリーは従来のドールズフロントラインシリーズならではなので、前作よりもより遊びやすくなっています。前作のキャラクターたちも少しずつ実装されており、ドールズフロントラインファンは見知ったキャラクターたちで戦えるので嬉しくなるでしょう。勿論、はじめてドールズフロントラインシリーズに触れるという人でも楽しめます。

ここでは、「ドールズフロントライン2:エクシリウム」(ドルフロ2)の最強キャラクターランキング(Tier表)とキャラクターたちの性能、リセマラおすすめキャラをご紹介していきます。

【ドルフロ2】最強キャラクターランキング!Tier表と性能

ドールズフロントライン Tier
引用:ドールズフロントライン© HAOPLAY Limited

2025年1月10日時点のドルフロ2最強キャラランキングは上記の通りです。

「ドールズフロントライン2:エクシリウム」は、基本的に一部隊に4〜5体を編成して戦います。メインアタッカーの他に、タンクや耐久枠、バッファーやデバッファーなどのサポーターを編成しそれぞれの役割を意識しながら戦うことでより効率良く攻略をすることができます

「ドルフロ2」のキャラクターは配布のキャラクターもいますが、基本的にはガチャで獲得します。ガチャには恒常キャラクターガチャと限定キャラクターガチャ、限定武器ガチャが存在しており、限定ガチャは期間ごとにピックアップされているキャラクターが異なります。限定キャラクターは突出した性能のキャラクターが多く、引ければ是非育成をしたいです。

【ドルフロ2】最強キャラSSランク:「スオミ」

ドールズフロントライン Tier
引用:ドールズフロントライン© HAOPLAY Limited

スオミは2024/12/5~2024/12/25の期間の限定ピックアップガチャで入手できた氷属性でサブマシンガンのSSRキャラクターです。

味方にシールドを付与し、耐久面を強化しつつ、敵にデバフを付与できるサポート性能に長けたキャラクターで、あらゆる攻略に役立ちます。

スキル4では味方全体の体勢値を2回復、デバフを1つ解除、ターゲット集中効果を解除した上でフロストバリア(3ターン持続)と被ダメージ減少のバフ「氷の要塞」を味方に付与し、味方の耐久面を上げます。その上でスキル発動時に広い凍結マスを生成し、範囲内の敵に固定ダメージと氷属性デバフの「雪崩」を付与するという盛りだくさんのスキルを持ちます。

更にスキル2では体勢値を大幅に削ることができ、スキル3では味方1体へのフロストバリア付与と防御力上昇バフの付与、体勢値の回復ができ、スオミ一体で味方の耐久を大幅に上昇させることができます。

【ドルフロ2】最強キャラSSランク:「マキアート」

ドールズフロントライン Tier
引用:ドールズフロントライン© HAOPLAY Limited

マキアートは2024/12/26~2025/1/15の期間の限定ピックアップガチャで入手できた氷属性でスナイパーを扱うSSRキャラクターです。

氷パーティのメインアタッカーとして優秀で高い火力を出すことができるため、ボスでは特に有効です。

スキル2「ルースレス・スナイプ」では会心ダメージを上昇させ、敵1体に大ダメージを与えます。ダメージを与える度に攻撃力が上がるバフ「必勝信念」をスタックします。マキアートのメイン火力で、基本的にこちらを使って敵にダメージを与えます

スキル3「プロフェッショナル」では攻撃しつつSP回復と被ダメ軽減、スキル4「バリア展開」ではフロストバリアと警戒(範囲内の敵が攻撃をしてくると物理ダメージと体勢ダメージを与える)を獲得します。

【ドルフロ2】最強キャラSSランク:「瓊玖(けいきゅう)」

ドールズフロントライン Tier
引用:ドールズフロントライン© HAOPLAY Limited

瓊玖は恒常ガチャで入手できる火属性でアサルトライフルを扱うSSRキャラクターです。行動支援で高い火力を出すことができ、その火力は凄まじいです。

スキル4「追撃用意」では行動支援による与ダメージが上昇するバフ「支援強化Ⅱ」を獲得できます。攻撃範囲内の敵が味方の単体ダメージを受ける際に行動支援を行うというパッシブを持っているので、味方が攻撃する度に高い火力で追撃を行い、敵を素早く倒すことができます。

スキル3「勝利の星」では直線上にいる敵に火属性ダメージを与えられ、射程の広さを活かして敵を倒せます。PTのメイン火力となり、殲滅力を高められるキャラクターです。

【ドルフロ2】最強キャラSSランク:「トロロ」

ドールズフロントライン Tier
引用:ドールズフロントライン© HAOPLAY Limited

トロロは恒常ガチャで入手できる水属性でアサルトライフルを扱うSSRキャラクターです。

トロロはSPが満タン時に2回行動ができるというパッシブを持っており、戦闘開始時から2回行動が可能です。豊富な自己バフで自身の火力を上げつつ、追加行動にて火力を出せる使いやすさが特徴のアタッカーになります。

トロロは「味方が水属性ダメージを与えるたびに会心バフを獲得する」というパッシブを持っているので、サブリナやコルフェンなどの水属性キャラクターを編成したいです。

【ドルフロ2】最強キャラSランク:「シャークリー」

ドールズフロントライン Tier
引用:ドールズフロントライン© HAOPLAY Limited

シャークリーはSRのレアリティの火属性でアサルトライフルを扱うキャラクターです。

SRキャラではあるものの、凸が進むとSSRキャラに匹敵する火力を出せるアタッカーです。

スキル4にて自身にバフをかけ、追加コマンドを使ってもう一度攻撃行動を行えるという特徴があり、敵に火属性デバフを付与してそれを利用して更に火力を出すことも可能です。体勢削り値も高く、一気に体勢削りができるという利点もあります。

【ドルフロ2】最強キャラSランク:「ロッタ」

ドールズフロントライン Tier
引用:ドールズフロントライン© HAOPLAY Limited

ロッタは「ガラス島を行く者」イベントで配布で入手でき、イベントをしっかり行うことで完凸できる氷属性でショットガンを扱うSRのキャラクターです。

ガチャを引く必要がなく、イベントで完凸ができるキャラクターで、複数の敵に強い性能をしています。

スキル4「膨らむ勇気」では遮蔽物を無視した広い範囲の攻撃を行い、2体以上の敵に命中すると追加コマンドを獲得し、2回行動ができます。敵が複数固まった場所にいる際に高い火力を出せるキャラクターで、敵が多いコンテンツでは活躍が期待できます。

【ドルフロ2】最強キャラSランク:「サブリナ」

ドールズフロントライン Tier
引用:ドールズフロントライン© HAOPLAY Limited

サブリナは恒常ガチャで入手できる水属性でショットガンを扱うSSRキャラクターです。恒常ガチャの他に、大型目標挑戦に挑戦した報酬でデータ交易にて少しずつメンタルの欠片を入手できるため、コツコツやっていれば確実に入手できます。

体勢値を回復でき、範囲内の敵に水属性弱点付与や移動低下の範囲デバフ付与などサポート性能も高いタンクで、トロロがメインの水属性編成では特に活躍が期待できます。

味方の受ける体勢ダメージを減らすこともでき、PTの耐久力を上げられるため、刺さる場面で重宝するキャラクターです。

【ドルフロ2】最強キャラSランク:「ペリティア」

ドールズフロントライン Tier
引用:ドールズフロントライン© HAOPLAY Limited

ペリティアは恒常ガチャで入手できる酸属性でショットガンを扱うSSRキャラクターです。恒常ガチャの他に、派遣依頼を行うことで獲得できるメダルで引けるミステリーボックスより低確率で入手できます。

ペリティアはスキル4で複数の敵を一気に殲滅できる範囲攻撃特化のアタッカーです。スキル4を撃てれば高火力を出せるものの、SPが重めなので範囲攻撃を持つキャラと一緒に使いたいですが、現状は酸属性の範囲攻撃ができるキャラがいないため、ロッタなどを使用しましょう。

今後酸属性のキャラクターが増えてくると活躍の幅が広がります。

【ドルフロ2】最強キャラSランク:「ウルリド」

スオミは2024/12/5~2024/12/25の期間の限定ピックアップガチャで入手できた氷属性で近接武器を扱うSSRキャラクターです。敵に近付いて高火力を出せるメインアタッカーです。

敵に攻撃をした後に追加で移動ができるので、接近して攻撃後、遮蔽物に隠れるという戦い方が可能です。スキル4で広い範囲に高火力を出せるので早く倒したい敵を殲滅できます。

敵に近づいて戦う必要があるのでリスクが高そうに見えますが、敵の攻撃ターゲットとならない迷彩というバフがあるので生き延びられます。

【ドルフロ2】最強キャラSランク:「モシン・ナガン」

ドールズフロントライン Tier
引用:ドールズフロントライン© HAOPLAY Limited

モシンナガンは恒常ガチャで入手できる酸属性でスナイパーライフルを扱うSSRキャラクターです。

敵の行動を阻害する麻痺デバフを敵に付与できるスナイパーで、広い射程を活かしながら行動支援と共に高いダメージを与えることができます。

性能としては悪くなく、活躍できるものの他のアタッカーよりも火力面で劣るので、採用優先順はあまり高くはないです。

【ドルフロ2】最強キャラSランク:「クシーニヤ」

ドールズフロントライン Tier
引用:ドールズフロントライン© HAOPLAY Limited

クシーニャはSRのレアリティで火属性でハンドガンを扱うキャラクターです。

味方のHPと体勢値を回復でき、バフも配れるヒーラー兼サポーターです。

スキル3「全面支援」にて味方のHPと体勢値の回復、「熱帯回復」バフによって味方が攻撃された際に回復ができるので耐久役として便利です。味方に攻撃力バフを配ることもできるのでサポーターとしても採用できます。

【ドルフロ2】最強キャラSランク:「ヴェプリー」

ドールズフロントライン Tier
引用:ドールズフロントライン© HAOPLAY Limited

ヴェプリーは恒常ガチャで入手できる水属性でショットガンを扱うSSRキャラクターです。

ヴェプリーは敵に防御ダウンデバフ、移動低下デバフを付与しつつ敵をノックバックし、遮蔽物破壊ができます。遮蔽物を破壊することで敵への攻撃が通りやすくなりPT火力を上げることができます。

デバッファー兼サポーターとして使えなくはないものの、より使いやすいデバッファーがいるため採用優先度は低くなります。

【ドルフロ2】最強キャラSランク:「ペーペーシャ」

ペーペーシャはSRのレアリティで酸属性でサブマシンガンを扱うキャラクターです。配布で誰でも入手できるのでガチャで入手する必要がありません。チーム内のショップにて自身のメンタルの欠片とモチーフ武器を入手できるので誰でも凸を進められ、武器を獲得できます。

ペーペーシャは自分とほぼ同じステータスを持ったガーディアンを召喚でき、一緒に戦うことができます。

ペーペーシャとガーディアンにて火力を出すという一風変わったアタッカーで面白い性能をしていますが、火力的にはそこまで高くなく、他のメインアタッカーよりも優先して採用するかというと難しいです。

まとめ

この記事では、「ドールズフロントライン2:エクシリウム」(ドルフロ2)の最強キャラクターランキング(Tier表)とキャラクターたちの性能を解説しました。

ドルフロ2はキャラクターたちを4、5人編成して敵と戦う戦略ストラテジーRPGです。キャラクターたちはタンク役、火力役、サポーターなどそれぞれ役割のようなものがあり、ガチャで入手することができます。

どのキャラクターも使い道がありますが、その中でも使い所が多かったり、秀でた性能をしているキャラクターもいるので本記事を参考に育成を進めたり、ガチャを進めていってくださいね。

’「ドールズフロントライン2」の最強キャラクター’のよくある質問

「ドールズフロントライン2(ドルフロ2)」は強いキャラクターを所持していると攻略がより楽になるゲームです。どのキャラクターでも攻略は可能ですが、最強キャラクターを揃えられればより高い難易度のコンテンツを挑戦したり、クリアできるようになります。ここでは、「ドルフロ2」の最強キャラクターのよくある質問にお答えしていきます。


「ドールズフロントライン2(ドルフロ2)」の最強キャラクターは誰ですか?


「ドールズフロントライン2(ドルフロ2)」の最強キャラクターは現時点(2025年1月)では、「スオミ」です。先行実装されている大陸版では、「クルカイ」が最強キャラクターで、いつになるかはわかりませんがグローバル版でも実装されるでしょう。

「ドールズフロントライン2(ドルフロ2)」はリセマラでおすすめのキャラクターは?


「ドールズフロントライン2(ドルフロ2)」はリセマラにかかる時間が10〜20分と短めで引けるガチャ数も多いので、しっかりプレイしていきたい人はリセマラをするべきです。リセマラでは、恒常ガチャでは瓊玖(ケイキュウ)またはトロロを狙い、限定ガチャは開催されているガチャのキャラクターであれば誰でも当たりになります。

「ドールズフロントライン2(ドルフロ2)」は課金すべきですか?


「ドールズフロントライン2(ドルフロ2)」は無課金でも充分ガチャを回せますし、配布石も多いので無課金または微課金で楽しくプレイできます。最強を目指してより強くなりたい場合は課金をしてキャラクターを増やしたり、凸や餅武器を引いていきましょう。やる気がある人はまずは月パスが課金効率が高いのでおすすめです。


他のゲームのTierリストも気になる方は、以下のガイド記事もおすすめです。それぞれのゲームにおける強キャラを分かりやすく解説しています。

幅広いジャンルのゲームに対応した情報をお届けしています。