
「Marvel Rivals(マーベルライバルズ)」は、NetEase Games(ネットイース・ゲームズ)とMARVEL Games(マーベル・ゲームズ)によるPVPヒーローシューターです。マーベルのキャラクターを操作しながら6人対6人で戦い、勝利を目指すFPSゲームで、エイムの良し悪しは勿論重要ですが、戦略や戦術の比重はかなり大きいです。
「マーベルライバルズ」は同じヒーローシューターであるオーバーウォッチとルールやキャラクター性能が類似しているため、オーバーウォッチの立ち回りが参考になります。
ここでは、「マーベルライバルズ」の攻略として、初心者が気をつけたいことや上達するために必要なこと、勝つために必要な基礎知識、基本的な立ち回りについてご紹介していきます。
【マーベルライバルズ】初心者が気をつけたいこと、上達するためには

「マーベルライバルズ」はヒーローシューターがはじめてという初心者には敷居が高いゲーム内容です。最初は何をやっているかもわからないまま、マッチが終わってしまうことも少なくありません。しかし、根気よくプレイしていくことで少しずつキルが取れるようになりますし、面白さを理解できるようになってきます。
まずこのセクションでは、初心者が「Marvel Rivals(マーベルライバルズ)」をプレイする上で意識をして欲しいことを解説します。
初心者おすすめロールや立ち回りについて詳しく知りたい方は「【マーベルライバルズ】初心者おすすめキャラ!立ち回りや気をつける点」の記事も合わせてご覧ください。
仲間と協力して勝ちにいくことを忘れない。
「マーベルライバルズ」で最も大事な考え方です。
6人対6人のPVPヒーローシューターなので、1人でなんとかすることはまず無理です。仲間の動きを見ながら仲間たちと共に勝ちにいくことを意識しましょう。
攻撃が当たらなくても攻撃を行う
初心者だと何をすればいいかがわからず、尻込みしてしまう場面もありますが、攻撃をしないと上達しません。
敵を倒せなくても攻撃をし続けるという意識は大事です。
孤立しない
気がついた時には1人になっていて、一瞬で倒されるというのは初心者にありがちです。
孤立しているプレイヤーは敵からするといい鴨で、簡単に倒せてしまいます。ピンチの時に味方が守ってくれるため、味方の近くで攻撃をするようにしましょう。
遮蔽物を使って攻撃をする
攻撃を行うことは重要ですが、遮蔽物などの一時的に身体を隠せる場所が無い場所で戦うのは非常に難しいです。
HPが削れた時に遮蔽物に身を隠すことで倒れることを防げるため、遮蔽物のある場所での攻撃を行いましょう。
必殺技はどんどん使う
上達してくると、必殺技をどのような場面で使うかは勝利するために重要です。しかし、初心者だとそもそも必殺技の効果もよくわからないですし、使い方にも慣れておく必要があります。
変な所で必殺技を使ってはいけない…と温存ばかりしていると、使うべき時に上手く発動できないため、日頃から必殺技を使って慣れておくべきです。
【マーベルライバルズ】勝つための基本的な知識、知っておくべきこと

「マーベルライバルズ」のようなヒーローシューターは勝つために基本的な知識が必要です。知識がなくては技術力があったとしても中々勝てないですし、技術力がなくても知識を活かせばチームに貢献することができます。
勝利するために最低限以下のことを気をつけながら動きましょう。
ルールに合わせた動きを行う
「マーベルライバルズ」にはペイロードと拠点防衛の2種類のルールがあります。これらは基本的に、敵を倒すことで有利な状況を作ることができますが、それぞれ少し動き方が違います。
- コンボイ
オーバーウォッチ2におけるペイロード。
攻撃側は移動する車両の付近にいることで車両を動かすことができ、ゴール地点まで車両を護衛して連れて行くことができれば勝利です。防衛側は時間内に攻撃側が車両を到達させることを阻止すれば勝利になります。
攻撃側は誰かが車両を運ぶ役割を担いたいです。タンクがどんどん前へ出ていって前線を上げてDPSがそれに着いていきサポーターが運ぶか、タンク本人が車両を運びつつ前線を上げていくというやり方があります。PTメンバーによってやり方は変わるので、状況を見ながら車両を動かしていきましょう。車両の存在を忘れて戦っているようなことは避けたいです。
- コントロール
拠点防衛系のルールで、オーバーウォッチ2のコントロールと似ています。
「ミッションエリア」というマップに存在するエリアを取り合うルールになっています。
ミッションエリアに両チームのプレイヤーが存在していると、「コンテスト(争奪中)」になります。敵チームを壊滅させることでエリアのゲージを進めることができ、拠点を占拠することができます。エリアゲージを100%することで勝利できます。
- コンポジット
拠点防衛系のルールで、オーバーウォッチ2のハイブリッドと似ています。コンボイの車両がエリアとなったようなイメージです。
攻撃側はまず防衛側を倒し、ミッションエリアを占拠する必要があります。防衛側は拠点が占領されないように拠点を守ります。ミッションエリアの確保ゲージは3つのポイントに分かれており、確保ゲージが時間内に100%になると攻撃側が勝利、阻止できれば防衛側が勝利となります。
拠点外で戦闘がはじまることもありますが、攻撃側、防衛側はどちらも拠点を意識しながら戦う必要があります。いつの間にか拠点が占領されていたということにならないようにチーム単位でなるべく動きたいです。
ロールのバランスを考慮してキャラクターを選ぶ(ピックする)
「マーベルライバルズ」にはロール(役割)が存在します。
「ヴァンガード」⋯「タンク」。HPが多く倒れにくいのでチームを守る盾のような役割
「ファイター」⋯「DPSまたは火力役」。火力が高くダメージを出しながら敵を倒す役割
「ストラテジスト」⋯「回復や支援役」。チームをヒールしたりバフデバフによってサポートをする役割
「マーベルライバルズ」はロールキューがなく、プレイヤーが好きなロールを選ぶことができますが、ロールに偏りがあると勝つのが難しくなります。特に、回復役であるサポーターが2人いないと回復が足りずにチームが全滅しやすいです。
「ヴァンガード2人+ファイター2人+ストラテジスト2人」「ヴァンガード1人+ファイター3人+ストラテジスト2人」の構成が最もおすすめなので他のプレイヤーの選んだロールに合わせて自分のロールを変えていけるのがベストです。
最強キャラクターについて詳しく知りたい方は「【Marvel Rivals(マーベルライバルズ)】最強キャラクターランキング!Tier表」の記事も合わせてご覧ください。
敵を狙う優先順位
敵のストラテジストが生きているとヴァンガードやファイターを狙ったとしても回復されて倒すことが難しいです。
ですので、ファイターは、「ストラテジスト>ファイター>ヴァンガード」の優先順で敵を狙いたいです。中でも、瀕死の敵や味方が狙っている敵を優先すると良いです。
なるべく味方と同じ敵を狙って敵を攻撃するようにしましょう。
状況に応じて必殺技を使う
「マーベルライバルズ」の必殺技は、状況を変える大きな力があるため、戦いに慣れてきたら状況を見ながら適したタイミングで使いたいです。
必殺技を使うタイミングは、癒着状態で状況が変わらない時、劣勢を覆したい時、敵の必殺技をカウンターしたい時になります。
必殺技によって勝利に近づきやすくなりますが、タイミングを測るのは難しいので配信者の必殺技の使い方をよく観察して、真似てみると良いです。
【マーベルライバルズ】基本的な立ち回り

「マーベルライバルズ」の初心者から上級者までどのようなプレイヤーでも意識をして行いたい基本的な立ち回りを解説します。
ヒーローシューターは6人で戦う必要があるので、1人が強くても有利にはなりますが勝つことは難しいですが、チーム皆で協力をし合うことでより勝利に近づけるようになります。
全滅時はリグループをする
「マーベルライバルズ」で味方が次々と敵に倒されて全滅してしまった場合、リグループ(チーム全員が集結)するべきです。
1人だけ先に敵の元へ行っても1人ずつ倒されてしまうので、チーム全員がまとまってから敵の元へ行きましょう。
味方とフォーカスを合わせる
フォーカスを合わせるとは、ターゲットを合わせる、味方同士で同じ敵を攻撃するという意味です。1人1人が別々の敵を攻撃したとしても中々倒しきることは出来ませんが、同じ敵を複数人で攻撃することで火力が集中し、倒しやすくなります。
バラバラで戦うよりも、なるべく味方が誰を攻撃しているかを把握してから、同じ敵を攻撃するように心がけましょう。
斜線を増やす意識を心がける
正面で戦っても攻防が拮抗することが多いですが、斜線を増やして相手が警戒しないといけないエリアを多くすることで、動きやすくなります。
両側面や、背後、高台など正面以外からの奇襲を行うことで敵の視点がばらけて陣形を崩しやすくできます。
ファイターの中でもフランカーと呼ばれるキャラクターたちは逃げるスキルがあるため、斜線を増やしやすいです。
斜線を増やすのは大事ではありますが、倒れてしまっては不利になります。HPが低くなったら味方のストラテジストの付近まで戻り、しっかり回復を貰って死なないように気をつけましょう。
一気に敵を倒しきらない
敵がほぼ全滅状態の時、どんどん敵を倒したくなりますが、一気に倒しきらないというのも大事な戦術になります。
例えば、4人倒したあとすぐに2人を倒して全滅させたくなりますが、少しタイミングをずらして残りの敵を倒すことで敵のリグループにかかる時間を増やすことができます。
相手チームの足並みを崩し、復帰時間を稼ぐという立派な戦術になるので、意識できると有利な状況を更に有利にすることが可能です。
まとめ
この記事では、「マーベルライバルズ」の攻略として、初心者が気をつけたいことや上達するために必要なこと、勝つために必要な基礎知識、基本的な立ち回りについて解説しました。
「マーベルライバルズ」は勝利をするために、基本的な立ち回りや戦略、戦術といった知識面が大きく関わってきます。ロールバランスや敵を倒す優先度を考慮しながら味方とフォーカスを合わせたり、斜線を増やすなど多くの気をつける点があり、そうした基本が出来ているか出来ていないかで勝率が変わってきます。
最初はなかなか勝てませんが、何度もプレイをして上達してくれば勝率がどんどん上がっていくため、上記で解説した基礎知識を理解しつつ、継続してプレイをしていって頂ければ幸いです。
’「マーベルライバルズ」の攻略’のよくある質問
「マーベルライバルズ」は6人対6人で戦うヒーローシューターゲームです。ロールに分かれてそれぞれの役割をこなしながら戦うゲームですが、勝つためには戦術が必要です。ここでは、「マーベルライバルズ」の攻略について、よくある質問にお答えしていきます。
「マーベルライバルズ」で上手くなるには?
「マーベルライバルズ」を上手くなるためには、エイム練習と実戦を繰り返し行うことが大事です。まずは、1人で射撃訓練?場で敵に攻撃を当てる練習を10分以上行います。的に当てることが出来なければ動いている人に当てることは難しいので、出来ればこの基礎練習は繰り返し毎日行いたいです。実戦は何度も行って色々な状況を体験し、どういう勝ち方をしたか、どういう負け方をしたかを振り返ることが大事です。初心者は、上手な配信者や大会を観戦し、立ち回りを参考にするのも上達に効果的です。
「マーベルライバルズ」で勝つためのコツとは?
「マーベルライバルズ」の大きな特徴はロールキューではない所です。それぞれが好きなロールを選ぶことができますが、ロールバランスが悪いと勝てる技術力を持った人たちのチームでも負けてしまうくらい重要です。また、キャラクターの相性も戦況を大きく左右します。ロールバランスを考慮しながらピックを行い、状況と敵のキャラクター編成を見ながら色々なキャラクターに変更していけると勝利に近づけます。基礎的な立ち回りはできるプレイヤーが多いほど良いので、上記記事本文も参考にしてみてください。
「マーベルライバルズ」のランクマッチで上のランクを目指すには?
「マーベルライバルズ」のランクマッチは他のPVPシューターゲームよりも比較的ランクが上がりやすい仕様のため、継続してプレイをし続けることが何より重要です。勝率と個人成績を元にランクのポイントが上がっていくので勝利を目指しつつ、負けたと思ってもしっかりとキルを取りに行ったり、自分の役割を諦めずにこなすことが大事です。状況に応じてキャラクターを変更しながら、敵の戦術を崩していけるような動きができるようになると勝率は上がっていきます。ソロでも上のランクを目指すことは可能ですが、フレンドとロールを固定しながらプレイするとよりランクを上げやすくなります。